虹の鉱物

虹の鉱物

PR

サイド自由欄

profile.jpg
絵を描くのが好きで、
鉱物収集も好きです♪

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

若返りの術に四苦八苦 美葉さん

翠の小瓶 シャトリューズさん
にゃんこ♪の壮絶な物… 猫、ねこ、にゃんこ♪さん
幸三工房プラモとか… 桜ノウサギさん
幸達爺のノホホン菜園 幸達爺さん

コメント新着

あなたの夢は何ですか@ Re:おみやげはウランガラス~♪(11/14) 岡山市北区に位置する岡山商科大学は 地…
いちかわ@ Re:創立25周年の記念品(07/21) ニコンのルーペいいですね。 譲って(売っ…
koume@ Re:私の絞りの浴衣を求めて(06/08) 有松絞りを探しておりまして、こちらにた…
かかきき@ Re:今年の紅葉狩りは永観堂へ(11/27) ありがとうございます。 義父の主治医から…
cat シーマちゃん@ かかききさんへ かかききさんへ コメント読みました。 ご…
2013年11月03日
XML
カテゴリ: ジュエリー・鉱物
 金曜日は大阪で仲間達と勉強会。
赤い石の鑑別をやりました。
赤い石でガーネットやスピネルは単屈折性の石ですが、
ルビー(コランダム)やビクスバイト(ベリル)は複屈折性の石になります。
赤い石と言うのは鑑別の世界では最も間違いやすい石の筆頭なのです。
赤い石の鑑別をした時、
K先生が簡単で持ち運びに容易な鑑別ツールがあれば
単屈折性の石か複屈折性の石かを最低限見分けられるだけでも
違うと考えられて、



P12902835.jpg
K先生手作りの簡易偏光板


これをどう使うかと言いますと―
P12902995.jpg
先ず、鑑別する石を用意します



P12903005.jpg
光源を用意します
そこに先ほどの偏光板を1枚置きます


P12903015.jpg
偏光板の上に鑑別する石を載せます


P12903065.jpg
石の上からもう1枚の偏光板を回します
偏光板同士の方向が同じ時は光は通過します


P12903035.jpg
偏光板を光を透さない状態にして石を回しながら石の明滅を見ます 
複屈折性の石なら明滅します 


P12903085.jpg



P12902915.jpg
光源がない時は携帯電話が使えます


P12902935.jpg
しかも携帯電話の画面は偏光板の役目を果たすので
この上に石を載せ、1枚の偏光板を光を通さないようにして
携帯の上で石を回し、明滅するかどうかで
単屈折性の石か、複屈折性の石かを簡単に見分けることが出来るのです


P12903105.jpg



P12903155.jpg
三枚目の偏光板は、左右で方向の違う偏光板です
複屈折性の石だと、この偏光板を上から当てると色が違って見えます
二色鏡の代わりになるんですね
色の違い分かりますか?



いかがですか?
簡単なツールですが、とても使えるツールですね。
この10円玉ほどの大きさの偏光板をK先生にいただいた時、感動しました。
鑑別で使う偏光器も二色鏡も、とても高価なものです。
この偏光板を、工夫とアイデアで作ってくださったK先生に感謝申し上げます。


話は変りますが、
最近、私は楽天ブログの機能変化について行けず、
使いにくさを感じていました。


ブログを始めたばかりの頃の鉱物ブログを書くという基本の主旨に戻り、
今後は鉱物の話(ジュエリーも含む)を主体に書くことにしました。
更新は時々になると思いますが、
また、遊びに来てください







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年11月16日 09時46分39秒
コメント(0) | コメントを書く
[ジュエリー・鉱物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: