虹の鉱物

虹の鉱物

PR

サイド自由欄

profile.jpg
絵を描くのが好きで、
鉱物収集も好きです♪

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

若返りの術に四苦八苦 美葉さん

翠の小瓶 シャトリューズさん
にゃんこ♪の壮絶な物… 猫、ねこ、にゃんこ♪さん
幸三工房プラモとか… 桜ノウサギさん
幸達爺のノホホン菜園 幸達爺さん

コメント新着

あなたの夢は何ですか@ Re:おみやげはウランガラス~♪(11/14) 岡山市北区に位置する岡山商科大学は 地…
いちかわ@ Re:創立25周年の記念品(07/21) ニコンのルーペいいですね。 譲って(売っ…
koume@ Re:私の絞りの浴衣を求めて(06/08) 有松絞りを探しておりまして、こちらにた…
かかきき@ Re:今年の紅葉狩りは永観堂へ(11/27) ありがとうございます。 義父の主治医から…
cat シーマちゃん@ かかききさんへ かかききさんへ コメント読みました。 ご…
2015年01月18日
XML
カテゴリ: 散歩
 昨日はレナウンの半期に1度の大処分市に行ってきた。
なにせ、我が家は収入に限りのある一般家庭なので、
限られた予算で良い物をお安く買うにはバーゲンに行くしかないから、
雨が降ろうが、風が来ようが行くよ~(笑)

P10703385.jpg
行きは雨が降っていた

P10703415.jpg
で、歩いていて気付いた東山の上に見えるのは「青龍殿」だ!!

P10703445.jpg
帰りは雨が止んだので、歩いて帰ることにした
写真は岡崎疎水(琵琶湖疏水)です

P10703495.jpg
疏水の水はこの辺りで分流して、祇園・白川に流れ込む

P10703545.jpg


P10703565.jpg
途中で大将軍神社を見つけて、行ってみた
桓武天皇が平安京を造営した際、大内裏鎮護のために
都の四方四隅に祭られた大将軍神社の一つで東南隅を守っている

P10703595.jpg
御神木の樹齢800年の銀杏

P10703615.jpg
御神木は拝めるようになっている

P10703725.jpg
大将軍神社を後にして、歩く
前の建物は茶懐石で有名な辻留さん

P10703735.jpg
京阪の三条駅近くまで戻って来た

P10703755.jpg
三条大橋を渡る

P10703765.jpg
三条大橋から四条大橋を臨む

P10703775.jpg
スターバックス三条大橋店

おそらく、一番手軽に床(ゆか)が楽しめる場所だね
床(ゆか)が初めての人、体験入門コースにお勧め大笑い

P10703825.jpg
小さな川は高瀬川 この川は風情があってよろし
桜の咲く頃はいいよ

P10703835.jpg
三条通りから寺町通りに入って南下

P10703845.jpg


P10703865.jpg
大丸京都店の錦出入り口に到着

P10703875.jpg
大丸の休憩所

大丸に着いたところで、パンと夕食の食材を買って帰宅。

昨日はバーゲン会場で買い物をした後、雨が止んで来たので、
散歩がてら歩いて帰ることにした。
三条通りの「千鳥酢」で有名な「村山造酢」の辺りを歩いている時に
「大将軍神社」の看板を見つけて、
「あれ、こんな所に大将軍神社がある」と気付き、見に行くことにした。
私の知っている「大将軍神社」と言うのは、
北野の天神さんの近くで一条商店街の中に在る神社だったので、
他にも「大将軍神社」が在るとは知らなかった。
四方四隅と言う事で、京都には四つの大将軍神社があると判明した。
時間が有る時に、他も見に行きたいと思う。

今日は宝石の写真撮影会のセミナーをやっていて、
私は15日のシンポジウムから、すぐだったので、不参加。
広告写真の技術だったら、
パソコンの先生が芸大の映像科を出ておられて、
実際にTVのCMなどを作られていた人なので、
写真撮りに関してはパソコンの先生の方が詳しいと思うし、
写真技術等はパソコンの先生に習うことにした。
で、次のセミナーもIT関連なのだけれど、
そのセミナー内容に関心が無いので、これまた、パス。
二回もパスしちゃったよ。ごめん~、先生 <(_ _)>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月18日 11時59分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: