PR
サイド自由欄

フリーページ
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
阪急大山崎駅からJR山崎駅の線路沿いを南に西国街道を歩きながら、
サントリーの山崎蒸溜所へ向かう。
古い建物の残る西国街道
ノスタルジックな風景が続く
こういうちょっと田舎な感じって好き
サントリー山崎蒸溜所は踏切の向こう
絶え間なく走る列車に、この踏切は開かずの踏切の様?ですらある
直ぐに走ってきた列車2台に阻まれ、通れないよ
やっと踏切を渡った
サントリー山崎蒸溜所 
樹々の手入れがしっかりされている
目的地はこの奥のウイスキー館(要予約)
今年の1月から入館は予約制になったようだ
ついでに工場見学も今年から有料(1.000円)になった
景色を大切にしているのがよいね
山崎ウイスキー館
到着した ウイスキー館の中ではウイスキーの歴史・つくりのこだわり展示
ウイスキーライブラリー、テスティングカウンター(有料)、ショップ等がある
樽も展示されているね
昨年は訪問した当日からウイスキー館がリニューアル工事に入って休館。
お正月用のウイスキーを買いそこなった(T_T)
この時期、夫が倉吉の方へ行くので、向こうの先生のお土産用に
ウイスキー館へファクトリー限定のシングルモルトウイスキーを買いに来るのだけれど、
何やらどこぞの国の外国人がわんさか空のキャリーバッグを持って押し寄せて、
ショップでウイスキーを買い漁って爆買いしたらしく、その対策かどうかは知らないが、
ファクトリー限定ウイスキーは一人本しか買えなくなっていた。
仕方なく他に購入した山崎12年のウイスキーも一人1本限定。
爆買い外国人(と、言えばあの国の人ね)大迷惑!!
なんかもう●国人には嫌悪感で一杯さ。
マナー知らずもいい加減にしてよ。
この人たちのせいで無料だった工場見学は有料になり、
気軽に出向いてたウイスキー館も予約していかないと入れないしさ。
ぷん、ぷん、腹立つ~う
神使は五色の羽を持った鶏さん 2017年01月05日
一月二日は奈良へ 2017年01月04日
無病息災を祈る、かぼちゃ炊き 2016年12月27日