虹の鉱物

虹の鉱物

PR

サイド自由欄

profile.jpg
絵を描くのが好きで、
鉱物収集も好きです♪

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

若返りの術に四苦八苦 美葉さん

翠の小瓶 シャトリューズさん
にゃんこ♪の壮絶な物… 猫、ねこ、にゃんこ♪さん
幸三工房プラモとか… 桜ノウサギさん
幸達爺のノホホン菜園 幸達爺さん

コメント新着

あなたの夢は何ですか@ Re:おみやげはウランガラス~♪(11/14) 岡山市北区に位置する岡山商科大学は 地…
いちかわ@ Re:創立25周年の記念品(07/21) ニコンのルーペいいですね。 譲って(売っ…
koume@ Re:私の絞りの浴衣を求めて(06/08) 有松絞りを探しておりまして、こちらにた…
かかきき@ Re:今年の紅葉狩りは永観堂へ(11/27) ありがとうございます。 義父の主治医から…
cat シーマちゃん@ かかききさんへ かかききさんへ コメント読みました。 ご…
2017年01月05日
XML
カテゴリ: 散歩
私が毎年初詣に出かける神宮の神使は鶏。
今年は酉年なので、鶏のいる神宮は特に参拝者が多かったように思う。
今年の鶏(そういうのがあったんだ)は五色の羽を持った
美しい鶏だという。
色んな色が入っているものは石でも魅力的だ。
生きた鶏も同じ。
普段、白色レグホンくらいしか見てないと、
鮮やかな光沢の五色羽の鶏は宝石の様。


五色羽の鶏さんはこちら





彼は今年の酉(鶏)だという 酉年に選ばれる鶏って、すごいわぁ


地味だけきれいな鶏もいる この子は例えるならミルキー水晶の様だ


参拝が終わったら、大判焼に並ぶ、買う


熱々を食べながら歩く


謎?の巨大神殿の前を通り抜ける 
総檜造りの神殿は京都御所より大きく、いつもみても世界遺産級の建造物


酒屋さんに行く


酒造元の酒粕で漬けた、おいしい奈良漬を買って帰る


近鉄の京都行急行で帰宅する

毎年、こちらへ来るとランチに行っていたお気に入りの店は、
伊勢神宮と出雲大社の式遷宮があった時に

店は翌年、元日から営業していたのを取り止めた。
多分、6日頃にしか開店しない。
この地の神宮で大切に保存してきた古代米を出してくれる店で、
お正月に古代米をいただくのを楽しみにしていた。
一時的な神社人気で想像を超える人々が来て、

開店しなくなってしまったのは非常に残念なことだ。
急に大勢の人が来店したので、こじんまりとした店では
対応しきれなかったのだろうね。
私が古代米を食べたい時には平日に来てくださいってことかな?
うーん、それもなかなか難しい。

結局、どの店も昼は満席だったので、京都に帰るまでご飯抜き。
おみやげ用に大判焼き買っておいてよかった(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年01月05日 14時02分26秒
コメント(0) | コメントを書く
[散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: