虹の鉱物

虹の鉱物

PR

サイド自由欄

profile.jpg
絵を描くのが好きで、
鉱物収集も好きです♪

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

小春日和 美葉さん

翠の小瓶 シャトリューズさん
にゃんこ♪の壮絶な物… 猫、ねこ、にゃんこ♪さん
幸三工房プラモとか… 桜ノウサギさん
幸達爺のノホホン菜園 幸達爺さん

コメント新着

あなたの夢は何ですか@ Re:おみやげはウランガラス~♪(11/14) 岡山市北区に位置する岡山商科大学は 地…
いちかわ@ Re:創立25周年の記念品(07/21) ニコンのルーペいいですね。 譲って(売っ…
koume@ Re:私の絞りの浴衣を求めて(06/08) 有松絞りを探しておりまして、こちらにた…
かかきき@ Re:今年の紅葉狩りは永観堂へ(11/27) ありがとうございます。 義父の主治医から…
cat シーマちゃん@ かかききさんへ かかききさんへ コメント読みました。 ご…
2017年01月19日
XML
昨日の医師面談は転院の相談。
老人保健は90日間の制限があって、老人は3ヶ月毎に転院を余儀なくされる。
環境が変わるとうちの爺ちゃんはなじむまで落ち込んだり、
食事を摂らなくなったりするので、入院をして、
転々と病院をわたり歩かなければならない最近のお年寄りは本当に気の毒。
今の老人健康保険医療システムは胸に痛みを覚えることばかり。

冬の青春18きっぷの旅では姫路城天守を見た後は、二の丸の見学に行く。
こちらの見どころは西の丸櫓群・長局(百間廊下)と千姫の化粧櫓。
鷺山に建てられた西の丸の外周を巡る櫓群と、



二の丸へ向かう


平成大修理を終えた姫路城


階段を下りていく


明治、昭和、平成の鯱が飾られている場所があった
この大きさの鯱を瓦で焼くのは技術的に大変難しいという
比べて見て、明治の鯱が技術面、造形的にも一番良いような気がした


時代と共に鯱も変わってしまうんだね


この門の色の経年変化と菱の打たれかたが自然の編み出すアートな感じがした


二の丸はもうすぐ


二の丸内


長ーい百間廊下 240mもあるそうな



千姫に使える侍女たちがここで暮らしていたのかな?


千姫の休息所化粧櫓は特に美しい

2時間ほど姫路城に滞在し、
二の丸、百間廊下、長局を見た後は明石に移動すべく、
JR姫路駅に戻る。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年01月19日 12時18分01秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅・リゾート・レジャー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: