全16件 (16件中 1-16件目)
1

長時間のドライブに伴う腰や背中にかかる疲労や負担を軽減します。運転席や助手席で、背中とシートの間に挟んでご利用ください。以外な効果に驚かれるはずです。サイズは、約幅28×奥行25×厚さ6cm。
2006.05.07
http://lifeishikawa.ocnk.net/
2006.05.07

テンピュール☆トランジットランバーサポートの続編です。一つあると便利なんですけど、興味ある人はいるのでしょうか。
2006.03.07
長時間のドライブに伴う腰や背中にかかる疲労や負担を軽減します。運転席や助手席で、背中とシートの間に挟んでご利用ください。意外な効果に驚かれると思います。
2006.03.05

2006.02.28
23日午後4時35分ごろ、関東地方を中心に最大で震度5強を観測する強い地震がありました。先日、神奈川県で地震があった時いやな予感がしていたのですが・・・・また、個人的に 小さいですが全国的に幅広く地震がおきているような感じもするのでが何か関係があるのかな?もう一度、災害時に備えて非常時にあったら便利なものを検討してみたと思います。●情報発表時刻 2005年7月23日 17時2分 発生時刻 2005年7月23日 16時35分ごろ 震源地 千葉県北西部 緯度 北緯35.5度 経度 東経140.2度 深さ 90km 規模 マグニチュード 5.7 震度5強 東京都 東京都23区 東京足立区 東京足立区伊興 ●情報発表時刻 2005年7月20日 21時19分 発生時刻 2005年7月20日 21時14分ごろ 震源地 東京都多摩東部 緯度 北緯35.6度 経度 東経139.4度 深さ 60km 規模 マグニチュード 3.6 震度3 神奈川県 神奈川県東部 川崎麻生区 川崎麻生区片平
2005.07.24
今日はほんと暑いです。ニュースでは、台風の言葉が聞くようになりました。もうそんな時期なんですね。台風4号の情報は下記の通りです。●2005年6月9日13時30分発表 台風4号は、9日12時には、鳥島の南西約410kmの海上にあって毎時20kmで北北東へ進んでいます。この台風は、今後も日本の南海上をゆっくりとした速度で北東進して、12日9時には北海道の東海上で温帯低気圧に変わる見込みです。台風の周辺海域では大シケが長時間続きますので、船舶等は厳重に警戒して下さい。また、関東以西の太平洋沿岸でもウネリが高まりますので、海のレジャー等は注意が必要です。ほかに防災用品として、充電たまごを安く売っているところをリンクに追加しました。ちなみに⇒ http:lifeishikawa.ocnk.net/ です
2005.06.09
また、スマトラ沖で地震があったようですね。一度、大きい地震があったからしばらく大丈夫だろう。って話をこの前してたら、今回も大きい地震だったようですね。度々、被害にあわれた方にとても感情的になります。地震は波のように周期があるかと思うと、いままで起きてないところに突然大きな地震があったり、大きい地震が続いたりやっぱり天災はわからないですね。【地震情報】米地質調査所によると28日深夜(日本時間29日未明)、インドネシア・スマトラ島西方のインド洋を震源とするマグニチュード(M)8.7の巨大地震があった。日本の気象庁はM8.5としている。同島北部西方のニアス島では家屋倒壊などで約300人が死亡したと伝えられた。大規模な津波はなかったが、局地的な津波が観測された。昨年12月に起きたスマトラ沖地震の最大規模の余震とみられる。(毎日新聞)
2005.03.29
二十日午前十時五十三分ごろ、九州北部を中心に強い地震があり、福岡市と佐賀県で震度6弱、長崎県で震度5強を観測した。今まで地震のないところだったところに、突然やってくるとはやはり天災の怖さを感じます。ここ最近の地震データをみても、震度1も九州地区になかったようです。改めて、この国に住んでいる以上どこの地区でも地震から逃れられないのかと思うこの頃です。改めて、そんな時何が必要か見直してレポートします。
2005.03.21
最近、茨城県近辺に地震が多いですね。昨日も茨城県南部にありました。今後注目したほうがよさそう。今日のニュースで、地震情報がリアムタイムに入手できるようになりそうと載ってたので下記のとおり載せてみました。携帯にリアムタイムで情報がくれば便利でしょうね。緊急地震速報を携帯電話に TV局とKDDIが試験 大地震の被害軽減に役立てようと、KDDIと三重テレビ放送などは24日、気象庁が試験運用している緊急地震速報を地上デジタル放送波で携帯電話に知らせるシステムの実用化試験を、全国で初めて三重県で行うと発表した。 システムは地震発生時、最初に伝わる小さな波(初動)から、遅れて到達する大きな波(主要動)を瞬時に予測する緊急地震速報を利用。KDDIが地上デジタル放送波を受信できるよう開発した携帯電話に、地震波到達までの推定時間と推定震度を図解で表示し、音声でも伝える。 新たな速報のたびに情報がほぼリアルタイムで伝えられるほか、地震波の到達後は、地域ごとの震度など詳細情報や津波予報を表示する。(共同通信) - 2月24日17時56分更新
2005.02.24
今日、茨城県南部で震度5弱の地震がありました。いやなことに、前に気になる情報として茨城近辺をとりあげたところなのでちょっと複雑な気持ちです。地震で被害にあわれた方にお見舞い申しあげます。自分は、日々の地震情報に注目しています。きっと、すぐれた方や感のいい人など地震に敏感な人もたくさんいると思います。皆さん感じたことや災害の体験などを何か自分なりに社会に貢献できることがあればいいんだけど。ぜひ、掲示板などに参加してね。なんか考えよう
2005.02.16
今日は、北陸らしい天気で雪が降ってます。朝は除雪で、体を動かすので健康にいいけど大変です。週間天気で雪マークを多くみると少しブルーです。【防災情報】最近世界で水害などのニュースをみかけましたが、地震の情報で古いですが気になった情報をとりあげてみました。日々の地震情報をみると集中しているところもあるのかな。 2月8日 11:29頃 茨城県南部 震度4 2月6日 22:02頃 茨城県沖 震度1 2月5日 10:16頃 茨城県沖 震度2 この情報は、自分がインターネットで調べて気になっただ けです。 〔この情報で誤りがあった場合の責任や誤解のないように お願いいたします〕
2005.02.11
今日はこちらも晴れてます。こんな時に、外出の用事を済ませておこう。いまから、役所に行ってきます。【防災情報】こちらはだいぶ雪がとけたけど、新潟方面はまだまだ雪が多いのでしょうね。昨日、小千谷市で震度1が計測されてますが、まだだ不安が多いことでしょう。大変でしょうが頑張って乗り越えていただきたいと思います。直接何も出来てないですが心から応援しております。
2005.02.07
こちらの天気は、いま雪が降ってます。今日も寒いです。ところで、ホームページのデザイン変えてみたけど我ながらセンスないなと感じているこの頃です。なにか意見をもらえるとすごく嬉しいので待ってます。まだ、防災情報とタイトルにもかかわらずまだ載せてないですが、今後まめに載せますのでよろしくお願いします【防災情報】こちらは、あまり地震がないところなので地震の危機感が薄いけど全国ではいつも地震が起きているんですよね。昨日も、宮城県で震度3の地震がありました。自分は、いつも下記から情報を得ています。 http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/
2005.02.06
今日は、雪が降り続き寒いです。こんな時は、自宅でいろいろたまっている仕事をこなすしかないなー。ホームページも皆さんのように、見やすいように作りたいけどなかなかうまくいかないですね。皆さんは、どれくらいでホームページを作っているんでしょうか。ホームページ体験でも見てみよー。
2005.02.01
はじめて日記を書いてみました。今日は、朝寒かったけど北陸は貴重な晴れになっています。今日もがんばろう。
2005.01.24
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
