2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
ある顧問先から、定款の目的変更をしたいとの相談。定款の目的変更自体は、さほど難しい手続きではない。ただ、気をつけなければならないのは、類似商号。追加しようとする目的いかんによっては類似商号に該当する場合があるから注意が必要だ。それが問題なければ、総会議事録を作ってしまえばあとは簡単。これぐらいの登記申請は誰だってできるぐらい簡単だからね。それより面倒なのは、許認可関係だ。今回の目的については、保健所の許可が必要になる。こっちの方が手続きが面倒で時間もかかるのだ。別の用事もあったので、保健所へよって必要書類をもらってきた。一通りの説明も聞いてきたから、おおよそ理解はできた。店舗の改装という話がでたので、改装の際に許可の要件を満たすように、事前に説明をしておかなければならない。こっちの方が本当に大事だから。
January 31, 2006
今日は、顧問先の社長さんとの新年会。といっても、社長と自分の2人だけのほそぼそとした新年会だ。前々から、行きましょう!といいながら延び延びになっていた。2月に入ると忙しくなるからということで、急遽この日になったわけだ。普段から大変大変お世話になっている社長さん。この日は、ちょっと相談もあるということだった。こういうお酒の席での話というのは非常に重要だ。普段会社ではなかなかできない話もできる。年に何回かはこういう時間を作るのはお互いにとって有意義だと思う。その他の顧問先の社長さんともこういう機会を作っていきたいね!
January 28, 2006
今朝一番で、建設業許可更新のため県庁にいってきた。そうは難しくない案件ではあったけど、ミスがひとつ・・・。再度、県庁にいくことになってしまった。簡単なところだったので、昼から再度提出して完了したから、まあ、OKかな。県庁で、行政書士会の会長とばったりお会いした。定款作成代理について、しばらく話をしたのだけども、このたびの司法書士の定款作成代理については大いに問題がある。法的な根拠もないのに法務省がお墨付きをだしたようなものだ。法務省がこういうことしていいのかね。国税庁の通達と似たところがあるように感じるけど。税務署も税法より通達を根拠にいろいろなことを言ってくるから。もっと法律を大事にしないとダメだ!帰りに、熊本市役所に立ち寄り、給与支払報告書と償却資産申告書を提出。これで、提出書類のおおよそが片付いた。帰ると、またしても、建設業許可の紹介。重なるときは重なるもんだねぇ。これについては、まだどうなるかわからないけど、来週にでも電話がかかるかな。
January 27, 2006
約3週間ばかりブログをサボってしまった・・・。なんとなく書かなくなって、ついついだらだらと・・・。この間、いろんな相談が舞い込んできた。具体的に仕事に結びつきそうなものとしては、法人設立・飲食業許可・建設業許可などなど。これから確定申告時期にさしかかり、忙しくなるときに限って仕事が入ってきたりする。でも、何事も経験だ大事だ、ということですべて頑張ろう。それと、ある顧問先の方がマンションを建設するというので、全面的にバックアップしているので、そっちのほうも色々大変。来週地鎮祭があって、いよいよ着工となる。しばらくは、いろいろと忙しくなるだろう。風邪をひかないように頑張ろう!
January 26, 2006
新たな不動産投資情報を手にした。土地情報が4,5件。中にはあまりにも高額なものも入っていたので、それらは初めから無視。その中で、気になるのが二件。新築の物件で、ある程度のプランも出来上がっている。でも、どうせやるなら自分が気に入るものを徹底的にやっていきたいので、設計の部分から取り掛かることになるだろうけど。早速、お世話になっているゼネコン会社の方に話をしてみる。収支があえば、という前提だけど、結構面白そうな物件だ。まずは、ラフプランを作成してもらって、どういうものができるのか見てみようと思う。今回実現するとすれば、新しいことを導入してみようと考えてはいる。ただ、あまりに費用がかかれば断念せざるを得ないけど・・・。まずはしばらく時間をかけて検討しみてよう。
January 7, 2006
今日、無事、会社設立手続きが完了した。確認株式会社なので、経済産業局に成立届を提出しなければならない。これも今日中に提出完了。あとは、税務署、県、市に法人設立届等を提出すればいい。社会保険にも加入したいとのことだったけど、これについては社長さん自身で手続きをとっていただくことになっている。このご時勢に社会保険に進んで加入したがる方はあまりいない。負担ばかりが増えて、給付は減らされる一方だからね。給付はどんどん減っていくから、年金が仮に支給されなくても大丈夫なようにしていこう、と常々考えている。そのために、お金に働いてもらうように色々と頑張っているわけだ。この成果がでるのはまだまだ先のことだろうけど、10年後には状況が一変していると思う。(そうでなければいけないな)ちょっと話がそれたけど、とりあえず無事、会社設立完了だ!
January 6, 2006
次回の投資として目をつけていた土地があった。が、正月明けの今日、業者の確認してみると、既に売買は成立したとのこと・・。残念・・・。熊本駅近くの角地でいい物件だったのに。また探してみよう。
January 5, 2006
今日はわが社の仕事初め。今年、第一発目の業務は法人(株式会社)設立業務。今年は、5月には会社法が施行されるだろうから、そうなってくると、会社設立を考える起業家がどっと増えるだろう。法人成りも含めて、法人の数は増加することは間違いない。そういう年の第一発目の業務が会社設立業務ということは幸先がいいのかもしれない。去年は、電子定款作成を導入した為、会社設立業務が例年より多かった。そのまま顧問契約を締結したところがほとんどだったので、継続的なお客様になっている。感謝感謝。今年もこのまま電子定款の実績を伸ばしていきたいね。ということで、社内に、「電子定款による起業家支援センター」を立ち上げた。これは、その名の通り、起業家をバックアップするために立ち上げたもの。電子定款を用いることで開業費用を抑えることができる。といっても、何でもかんでも法人設立を進めるわけじゃない。事業内容、財務状況によっては、個人事業のままがいい場合だってある。行政書士の中には、なんでも設立業務に結びつけたがる人もいるけど、それじゃ依頼人のためにはならないわけだ。実績作りのための依頼人であってはならないからね。とにかく、そこらへんも含めて「電子定款による起業家支援センター」を利用していただければ幸いです!今年は、これに特にチカラを入れていきたいので。熊本での会社設立は、一番に声かけてね。至急対応します!気軽にどうぞ!096-357-8646まで!メールはこちら!
January 5, 2006
古本屋にいって何気なくみていると、前から読もうと思っていた本が。ロバート・キヨサキさんの『金持ち父さん、貧乏父さん』。「何をいまさら」、といわれそうだが・・・。とりあえず、買ってきた。まだ数ページしか読んでいないけどね。これからの大きなヒントになるかな。
January 3, 2006
久しぶりに映画を見に行ってきた。嘉島町のダイヤモンドシティのワーナーマイカルシネマのレイトショー。できてから間もない映画館なのでとても綺麗だ。当り前だけど。何を見ようかと迷った挙句に選んだのは、『男たちの大和』。戦争ものの映画はたくさんあるけど、映画館でみたのは初めて。こんなことがあったのか、といまさらながら勉強になった。こういう映画は、子供の教育としても使っていくべきなんじゃないかな。当り前のように平和に生きているけど、ここにくるまでにはたくさんの犠牲があったのだと。自分も含めて平和ボケしている人が多いからね、今の世の中。と、ちょっとまじめなことを考えてしまった。
January 2, 2006
2005年もあっという間に過ぎ去った・・・。2005年は、1月に父親が他界したことが最大の出来事。とにかく突っ走ってきた一年間だった。周りの人に支えられて、無事年を越すことができた。感謝!さて、2006年、今年の目標を立てなければ・・・。と、その前に、去年立てた目標はどれぐらい達成できたのか?去年も正月に目標を掲げていた。2005年の目標・・・1、3月19日の伊藤真先生の講演会を満員にし、憲法の精神のすばらしさをできるだけたくさんの人に伝える。2、売上を1割上げる。3、他社ではしていないサービスを実施する。4、あるサービスで地域ナンバーワンになる。5、国家資格を1つ取得する。まず、1番目の目標。これは達成できたといっていいだろう!100名近くの人に参加してもらったし、翌日の新聞の記事にも掲載されたし。今年の何らかの形で携わることができればいいね。2番目の目標。これも達成!1割の売上増。去年の今の時期にはできるとは思っていなくて書いていたんだけど、運よく達成。言ってみるもんだね。3、4番目の目標。これらはまだまだだ・・・。地域ナンバーワン、これは難しい・・・。難しいけど、これができなければ存在価値がないと思う。だから、これからもこの目標は持っていかないと。ということで引き続き目標にしていこう!最後の目標。これも未達成・・・。言い訳はしたくないけど、今年は試験どころではなかった。とにかく父が亡くなって、事務所体制をどうにかしないと、ということで突っ走ってきたから。結局、国家試験も受験せず。来年はどうしようか・・・。こうしてみると、まだまだといった感じだねぇ~。では、今年の目標は???今年は、単純にいこう!★不動産物件を3棟取得する!!もちろん、これは不動産投資のこと。去年は2棟取得することができた。今年も不動産については、アンテナを張り巡らしていこうと思っている。ただ単に不動産投資をすることだけじゃなくて、その先には、会社自体の本社新築なども視野にいれたいね。これは夢だけど。とにかく、今年はこの目標を達成できるよう頑張ろう!ただ、いい物件が市場に出てくることが前提になるので実現できない可能性も高いけどね。資産運用をうまくやっていこう!いろんなカタチで仕事とうまく連動できるといいし。頑張りますので、今年も宜しくお願いいたします!
January 1, 2006
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
![]()