全79件 (79件中 1-50件目)
長らく更新をせずに申し訳ございません。この度ブログを移転しました。これからは”写楽 -syaraku-”がメインのブログになりますのでよろしくお願いいたします。それではココで知り合った方々との再会を心待ちにしております。
2007/04/21
コメント(76)

超久々の更新です。更新をサボっている間は色々ありました。一番嬉しかったのは僕が働いてる海へのゲストの方々がダイビングフェスタ石垣島のフォトコンテストで銀賞!ネイチャー賞!佳作!と3作品も入選したことです。今年もフェスタのお手伝いやらで大忙しでしたが苦労が報われた感じです(笑)ってことで今日の写真。ウミウシです。名前がわかりません・・・だれか教えて下さい。よろしくお願いします。
2006/06/16
コメント(1)

かなり更新をサボってしまいました・・・ここ数日は家でひたすらHP製作。SORAさん(酵素風呂&オープンカフェ)のお店のHPを作ってます。なので本業とHPでテンヤワンヤ・・・もう少しで家に光が開通するのでそしたら更新は楽になるんですがね(今は会社でしかできません)ってことで今日の写真は最近ホットは名蔵トウアカポイントのニシキフウライウオです。ホットなネタの写真は納得したものがまだ撮れていないので撮れたらアップします!!感想を書いていただいてる皆さん。本当にありがとうございます。返信が出来なくて申し訳ありません。落ち着きましたら返信させていただきますので、これからも見守って下さい。
2006/04/12
コメント(1)

シーサーシリーズが復活です。最近忙しくて・・・更新が・・・なんとかがんばって更新しま~す!
2006/03/29
コメント(6)

今日は八重山商工が離島から初めて甲子園でプレーをしています。きっとおじいおばあはTVの前で祈る思いで見つめているのでしょうね。今日の写真はチゴベニハゼのアップです。最近新しいカメラが欲しくて欲しくてたまりません!現在水中で使ってるのはオリンパスC-40ですが、これは隠れた名機と言われてます。いいカメラなんですが流石に限界を感じてきてる今日この頃・・・
2006/03/24
コメント(2)

この子はちょっと変り種。タケノコと一緒に屋根の上でニッコリ(笑)
2006/03/21
コメント(3)

これが今回のベストショット。かなり自己満足な作品です(笑)でも内地ではこれだけきれいな三毛ネコは見なくなったんじゃないでしょうか???
2006/03/20
コメント(1)

シーズン到来!毎年のことなのにいつ見ても感動してしまうコブシメの産卵。コブシメの目って眠そうで・・・でもなぜか癒される顔です(笑)
2006/03/20
コメント(0)

上目使いがたまらなく可愛い!ってことでこの写真を載せてしまいました(笑)次に公開するのが今回の竹富島のネコたちシリーズのベストショット!
2006/03/19
コメント(0)

今日は久しぶりに桜口で潜ってきました。桜口といえばこの子!大きくなって行動もかっぱつになってきました。もうしばらく楽しませてくれそうです。
2006/03/19
コメント(0)

これはシーサーなんでしょうか?屋根にいるわけじゃなく・・・地べたに寝そべって?いるような・・・でも不思議と引かれるものがありパチリ。でもこの写真は僕が撮ったやつじゃなく僕の相棒が撮影したものです。だって僕が撮ったデーターが飛んでしまったんだもん(涙)
2006/03/18
コメント(2)

この子は竹富港の待合所付近に住んでる超べっぴんさん!まだ若く警戒心が少し強いですがいっぱい撮ってしまいました(笑)この子のベストショットは近日公開!
2006/03/16
コメント(2)

今日の写真は蝶です。昆虫の色ってのも水中と負けないくらい多彩な色がありあす。自然が作り出す色ってのは本当に心が和みます。
2006/03/16
コメント(2)

このシーサーもかなり長い間、家を守り続けてきたのでしょう・・・このシーサーは何を見てきたのでしょうか?この時間の止まったような竹富島で・・・
2006/03/14
コメント(0)

南国な石垣島はカラフルな花も見所です。色彩豊かな花達が年中咲き乱れています。これから春を迎えて更に色彩に溢れるこの島が僕は大好きです。
2006/03/13
コメント(2)

このシーサーはなんともいえない威厳を感じました。古くでも誇り高くこの家を守り続けているんでしょうね。
2006/03/13
コメント(0)

今日は久々に竹富南方面で潜ってきました。透明度はまずまず。竹富ブルーに癒された一日になりました。写真は竹富BLUEのコブシメです。
2006/03/12
コメント(3)

この子はブサカワな子でした(笑)とっても人懐っこくてしばらく一緒に竹富散策。竹富の猫達は本当にかわいい子ばかりでたまりません!
2006/03/12
コメント(3)

竹富島に再び上陸してきました。天候は・・・高曇りで青空バックで!とはいきませんでしたが、今回はシーサーを中心に200枚ほど撮影。その中でお気に入りを何枚かご紹介していこうかなっと思ってます。
2006/03/11
コメント(2)

写真はミゾレウミウシ。僕が撮りたかった写真にかなり近いものが撮れたので載せてみました。ウミウシは初心者の被写体としては撮影しやすい被写体です。でも構図や視点を変えるとちょっと雰囲気のある写真にかわりませんか?お試し下さい(笑)
2006/03/07
コメント(2)
竹富島に再び上陸!今回は望遠レンズで
2006/03/06
コメント(0)

ちょいと忙しいくてサボってしまいました・・・今日の写真は撮りたてホヤホヤ!ダイバーに大人気なミナミハコフグygです。やっぱりかわいい!!!でも今回見つけたのが透明度が悪く撮影が難しい・・・次回はもっといい写真が撮れるように頑張ります。
2006/03/05
コメント(2)

ネタがないのでまたまた先日行った竹富島のネコです。この子もお土産屋さんに居座ってる野良猫です。とても幸せそうな寝顔だったので撮ってしまいました(笑)でも野良猫が幸せに生きることが出来ることが素晴らしいと思う今日この頃です。
2006/02/26
コメント(3)

今日の写真はウミウシカクレエビ。ペアで発見!ライティングのもう一工夫すればよかったと後悔してます・・・(涙)最近、甲殻類やベラに興味がわいてきて現在勉強中。両方とも奥が深い・・・だからダイビングは面白いんですがね!やめられません(笑)
2006/02/25
コメント(0)

今日から久しぶりの海です。3日間ほどひたすらPCの前でHPのリニューアル作業・・・目がチカチカしておりました(笑)今日の写真はいつものあの子!今日は全身を見せてくれました。体長は3cm程に成長。嬉しいものです(笑)
2006/02/24
コメント(0)

今日の写真も先日竹富島に行った時の写真です。星の砂で有名なビーチのお土産もの屋にいついてる野良猫(笑)お土産物のディスプレイの上で幸せそうにお昼寝中・・・ネコに優しい島なんだなぁ~っと心和みました。
2006/02/21
コメント(4)

今日の写真は昨日撮影した”アカホシカニダマシ”です。なんかまぶしそう・・・ライトを使ってノーストロボで撮影。偶然の一枚に笑ってしまいました。
2006/02/19
コメント(0)

今日の写真は先日行った竹富島で撮ったもの。コンドイビーチのネコ達の中で一番べっぴんさんなこの子をパチリ!
2006/02/17
コメント(2)

今日の写真は海へ日記でも書いたエンマゴチの目です。エンマゴチはその名の通り凄い魚相なのですが、目を見てびっくり!目にまで模様があるなんて・・・オドロオドロしい感じが素敵だったので思わず撮ってしまいました。
2006/02/16
コメント(3)

久々の更新です。サボったんじゃないんです・・・先週は死んでました。原因不明の下痢とダルさに襲われ寝込んでました。今日の写真はバブルコーラルシュリンプ。撮影は楽な被写体ですが思い通りの写真が撮れない・・・。もっとバックが明るくふわっとしたいんですがね・・・
2006/02/15
コメント(2)

時間の流れが止まってしまったかのような錯覚をおぼえた・・・そこは俗世とは時間の流れ方が違う。とてもゆっくりゆっくり時間が流れ、本当に異世界に来たような感覚。竹富島の第一印象でした。車の騒音もなく耳の横を風が抜けていく音がするだけ。またこの感覚に包まれに行こう・・・
2006/02/06
コメント(2)
2006/02/05
コメント(1)
初上陸
2006/02/05
コメント(0)

いったいどこを見てるんでしょう?左目と右目で見てるものが違うと思うんですが・・・それでさえも視界は魚眼で広いのに(笑)
2006/02/02
コメント(0)

成長記録ってことでもないですが、今日もお気に入りのこの子です。今日はゲストの方が気に入って、この子目当てで2ダイブ。いや~可愛いからなぁ~(笑)
2006/02/01
コメント(2)

今日は午前中は雨で視界も悪かったので午後から2ダイブしてきました。今日の写真はタテジマキンチャクダイygの顔です。なかなか撮るのが難しい被写体なんですが、偶然の一枚に感謝!(笑)
2006/01/31
コメント(0)

今日の写真はイソハゼの仲間だと思うのですが?(誰かわかりました教えて下さい!!)僕の今年の写真テーマの中に”やわらかい光”ってのがあるんです。誰の写真集だったかわすれましたが、淡いそしてやわらかい光の中にウミウシや魚達が写されているものを見たことがあり、これだ!っと思いチャレンジしてみました。なかなか難しいものです・・・やりすぎると露出が飛びすぎになってしまうんです・・・トホホ・・・もう少し研究が必要です・・・
2006/01/30
コメント(7)

やっと撮れました。ソリハシコモンエビ!居る場所もわかってたのですがなかなかいい写真が撮れなくて・・・やっと見ていただいても大丈夫かな?ってものが撮れたので公開します!アップしてる画像はセレクトして公開してるのですが・・・ボツになる写真が大量!!!涙が出ます・・・でもデジカメでよかったです(笑)
2006/01/29
コメント(2)

今日の写真は”ウルマカサゴ”のどアップ!迫力ある顔です・・・カサゴの仲間は比較的撮影が簡単な被写体ですが、どう撮るか悩む被写体でもあります。擬態をしているので周りとの差別化が・・・どうしても周りがうるさい写真になりがちなので今回は顔だけを撮ってみました。それにしてもあの顎のビラビラは何なんでしょうね???
2006/01/25
コメント(0)

今日の写真は最近このポイントに行くと必ず撮影している”ハマクマノミの幼魚”です。最近は撮られ慣れてきたのかいい表情が撮れます(笑)これからもこの子の成長記録を撮影し続けたいと思います。
2006/01/23
コメント(0)

今日の石垣は久しぶりに冬らしい天気です。ここ数日暖かいっていうか暑い!日が続いてましたが・・・今日は太陽もあかり姿をみせず・・・でもマラソン日和だったのかな?(今日は石垣マラソンの日でした!)ってことで今日の一枚はスズメダイの素敵な顔です。撮影はこれ一枚のみ!まさに気合です(笑)撮った瞬間に”よし!”と何故か思った一枚。
2006/01/22
コメント(0)
今日の石垣はとってもあったかい!っていうか暑いです。初めての携帯からの更新なので…ドキドキ!
2006/01/19
コメント(1)

今日は一日中家でゴロゴロ。だって誕生日休みですからぁ~!ってことでPCで写真の整理なんかをしつつ、ビデオを見たりしながら一日中ゴロゴロ。写真は先日偶然発見したヒメキンチャクガニです。キンチャクガニは有名ですがヒメキンチャクガニはあまり知られてません。写真も石垣では初?かな???色が白く大きさもキンチャクガニと比べると、小さいです。生息域はキンチャクガニに似ていますが大きさと色のせいで発見されにくいのかも・・・でも一番見たいのは”ケブカキンチャクガニ”なんですがね(笑)
2006/01/12
コメント(1)

今日の写真は”アカホシカニダマシ”です。何かエラソウ・・・威張ってます。ダマシのくせに(笑)海の生物にはダマシ、ニセ、モドキが多いんですがね。
2006/01/09
コメント(0)

今日もクマノミの写真です。撮影したてのものですが・・・何か変なポーズです(笑)”命!”って感じでしょうか?(ネタが古い!って突っ込まないでね)
2006/01/08
コメント(3)

今年最初の更新です。新年ダイブの忙しい時期もやっと落ち着き今日からはゲスト1名だったので久しぶりにカメラを持ってガイドしてきました。新年一発目はお気に入りの被写体ハマクマノミの幼魚です。まだ白いラインが2本あり顔も可愛い!撮影しやすいのでお気に入りです。ガイドをしながらだとさすがにじっくり腰を据えて撮影という訳にはいきませんが・・・じっくり腰を据えて撮影したいなぁ~
2006/01/07
コメント(0)

何気なくはじめたブログですが、沢山の方々に見ていただき本当にありがとうございます。毎日更新したいのですが、なかなか出来ません(涙)来年も沢山の方に見ていただけるような写真を撮りたいと思ってますので、コメントよろしくお願いいたします。今回の写真はボツではないですが・・・怖いという理由で1枚しか製作されなかった年賀状です。僕は好きなんだけどなぁ~・・・
2005/12/31
コメント(4)

世の中はクリスマスも終わり年末モードに突入!って感じなんでしょうが、僕は相変わらず潜っております。この仕事をしていると何曜日なのかとか、祝日なのかなんてものがわからなくなる。たぶんお正月も潜ってるので新年を迎えるのは・・・いつになるのだろう???今日の写真は過去の作品。ハイビスカスにとまった蝶を撮ってみました。石垣は珍しい蝶が多いようなので、これから探してみようかな!
2005/12/26
コメント(2)

今日は風が強く午前中でダイビング終了。お昼ごはんは久々の外食。お店の近くにある八重山ソバのお店”来夏世”です。写真は来夏世の入り口にあるシーサーです。これまたいい顔してます!ここのソバはインターネット口コミNo1になったくらい美味しいです。個人的には明石食堂がNo1なんですがね(笑)
2005/12/21
コメント(0)

今日の写真はチゴベニハゼです。このハゼは石垣ではよく見ることができるんですが、なかなかカメラを近づけさせてくれない被写体です。魚の目は魚眼ですがカメラの魚眼レンズのように見えてるのかな???とふと思うことがあります。魚はダイバーをどんな風にみてるのか・・・気になります(笑)
2005/12/20
コメント(0)
全79件 (79件中 1-50件目)

