全26件 (26件中 1-26件目)
1
最近あげてなかったっけ、お久しぶりにズラズラズララと順不同で肉入りは珍しい(笑)チキンカレーと家で採れたミョウガの酢漬け残り物の頂き物wwwタコのアヒージョ缶でタコパスタ簡単レンチンのざっくりポテサラ豆苗大好き唐揚げワンプレートイソフラボンボン豆乳シチュー盛り盛りカブとキュウリの漬け物パンとゴーヤと豆豚カレー実家で採れたブルーベリーとイチジクそのブルーベリーパンとチーズパン実家で採れたゴーヤとナスの天ぷらゴーヤとナスのラタトゥユ風フランス風パンとラタトゥユ風/ハムチーは残り物の頂き物wwwフランス風に生ハムにラタトゥユ風にチーズでミルフィーユ風wwwゴーヤのチャンプル旨すぎて止められない止まらないゴーヤの漬け物あげてはいないけれど、か・な~りカレー率高し。ぷ。お一人様メニューだので最近煮物してないなー。
Aug 31, 2015
コメント(0)
お教室のある戸越銀座商店街の夏祭りべんべんべ~んっ!!!生憎の空模様で演奏は微妙な感じでしたが、1回目午前は町内会館の軒下で、2回目午後は雨が止んでいる間に前倒しで弾ぐごとが出来たっぺたくさんの人に足を止めて聞いてもらい、たくさんの拍手をもらいました。ありがとうございます。大師匠がカメラを忘れたので画像はありません(笑)。その後、今後の予定を確認し、新しい合奏曲を師匠方がほぼほぼ完成まで持っていくところを、酒を飲みウトウトしながらご見学(ダメ弟子www)。師匠方煮詰めちう・・・弟子達に配布ちう・・・早ければ10月の成田山でお披露目することになりそうでございます。新曲かっけーっ
Aug 30, 2015
コメント(0)
常連さんに教えてもらった衝撃。え!?確かにここ1年くらいご無沙汰でしたが、そんな素振りは全く。もの凄くショック・・・。
Aug 29, 2015
コメント(0)
あぁぁぁぁ~、はせ参じたかった・・・。関ケ原合戦絵巻2015:http://otakei.otakuma.net/archives/2015082706.htmlその日はラウパでござ候 甲冑ウォーキングにてwwwやるんだったら軍師:島左近でござるなだがすかす、そうすっと三成(←キライw)に付く事になるってのがどうも、、、むぅ。あ、そうだ、左近と言えば京都の邸宅跡にある料亭に行ってみてぇ・・・。
Aug 28, 2015
コメント(0)
the Harleyの”イタリアンタイカレー”(限定8食)どんどんど~んカレー大好きだっぺ。辛さの調節可能と言うことで、一番「やさしめ」で作ってもらった、、、だがすかす泣いた。そして笑われた。ぷ。かっっっっらーーいーーっ!!!←辛いの苦手母さん、頭皮がジンジンしたよ!?でも、超絶美味でござれば、辛いけど旨い、旨いけど辛い、辛いけど食べるのを止められない、でも辛い、でも旨い・・・。好きなんだけどなー。ひよっこぴよぴよにはやっぱりタイカレーは無理かもごちそうさまでした。いやー、今日はよく働いたずら乙。
Aug 26, 2015
コメント(0)
月に一度の診察日で早起きどんどんど~んっ!!!あるところまでは早かったけれど、そこから小康状態ずら。っつか、お高い新薬だけでキレイに治るのけ!?駅チカ最終的に手術すんのかい、せんのかい???ドキドキ。
Aug 25, 2015
コメント(0)
お天気も微妙なので、山には行かずまったりんこ。父と朝から酒盛りでございます。ぷ。なみなみwww
Aug 23, 2015
コメント(0)
先月は超絶風邪っ引きにて帰ることが出来なかった実家どんどんど~ん!!!今月は風邪を引いてくれるなと首を長くして待っていた父上とはさくっと晩酌を済ませまして(父ーちゃん、すまねぇ・・・w)、久しぶりに同級生と地元呑み。子分の失恋レストランその後、まだ彼女が忘れられないそうで、キモい話しを色々聞き・・・。いやいやいや、マジキモいからだがすかす、新しい彼女が欲しいと申されるか。にしては、好み・理想のお高いことお高いこと。ねーねー、バカなの!?ぷ。更には、あの時は誰と誰と付き合ってたよねーとか、誰は趣味悪いよねー(大きなお世話w)とか、ずっと誰のこと好きだったよねーとか、ラブレターをもらったのもらわなかっただの、30年近くの前(!)の恋話で盛り上がったっぺ。きゃっ♪いやいや、腹がよじれるほど笑った夜でございました。たーのしかったー
Aug 22, 2015
コメント(1)
突然「覚えてますか?」と若者が、所長さんとワタクシのところに挨拶に。う~ん、お互いこんな若い子に知り合いなんぞおらんしなー、とあれこれ考えているとフルネームで名乗ってくれたっけ、 あーーーーーーーーーーーーーっ!!!釣りに連れて行ったお子ちゃまでした。言われてみればお父さんにそっくりだっぺ。「近くを通ったので、確かこの辺だったと寄ってみました」あらあら、でっかくなりましたねぇ。親戚のオジチャンオバチャン状態なんだからもー。あれからのこと。色々大変だったけれど、立派な良い子に育ってくれたみたいでオジチャンオバチャン安心したずら。これからも頑張って嬉しくて嬉しくて泣きそうになっちったのは内緒の話。ぷ。わざわざ寄ってくれてありがとう、また来てね。で、今夜もオール。
Aug 21, 2015
コメント(0)
絶賛外日どんどんど~んっ!!!先週の後日談を諸々聞きましたが、お口をあんぐりさせられる事ばかりで再び爆笑。マジ凄ぇな・・・ま、そんなバカ過ぎる話しはさておき、空いた穴を埋めなくてはならないわけですが。っつか、どうやっても今の人数じゃ埋められねぇってばよ。ワタクシの仕事量が増えるのは100歩譲って良しとして、その考え方・やり方は賛同出来ず。全然賛同出来ません。全くもってよろしくないね、むしろダメだっぺ。それはワタクシだけの意見ではなく。言っても言っても。提案してもしても。今まで散々同じような失敗してるのに、なーんでわかんねーのかなー。挙げ句の果てには子供みたいな難癖付けてくるってさ、さすがにキレそうだったけど。あ、キレたこともあったっけ。ぷ。こちらもひょっとしてバカなの!?バカだよね!?ついていけない、ついていきたくもない。思い出しただけでもムカついて眠れないぜやっぱりワタクシもそろそろ本気で考えっか。行動すっか。
Aug 19, 2015
コメント(0)
担当者会議に出席したっぺ様々な分野の方々が集まって、さらによりよく充実させるために、意見交換をしそれぞれの持つ情報などを共有するのですが、そのプロフェッショナルな姿勢が凄いなぁと。・・・まぁ、当たり前のことなんですが。だって、、、どこかと違って、、、ねぇ!?ぷ。そして、すごく勉強になったでございます。知らないことを知るってモチベーションが上がるずら
Aug 18, 2015
コメント(0)
本日、絶賛お稽古べんべんべ~んっ!!!ただいまソロとあいや節の同時進行ちうですが、 ソロ:ラスト決まらず、、、じゃ、気分転換含めてあいや節やんべ ↓ あいや:テンポが難しくくじける、、、じゃ、ソロやっぺ ↓ ソロ:ラスト決まらず、、、つまりは、ソロ→あいや→ソロ→あいや、、、の無限ループでちっとも進まねぇでございますよ・・・お稽古三味線の一弦をあたふた張り替えるレジェンドwwwうまくいかないがっでむ!!!
Aug 16, 2015
コメント(0)
筋肉痛でひぃひぃしながらオールでしたが(苦笑)、お盆休み中と言うこともあって、ほどほど暇で助かったっぺ。会うのは2回目だのに、最近常連さんになった「破天荒な方」に覚えていてもらっていてなんだかとっても嬉しかったでございます。初めてだ。ワタクシの呑みっぷりが良かったんだって←やっぱりそこかー。ぷ。けだるい朝の上野www今朝のまかないは親子煮だったずら。これも超絶美味
Aug 15, 2015
コメント(0)
怪我もなく無事にキャニオニングが終了しましたら、キャニオンズさんで美味しいランチをいただき、午後の部:ラフティングに挑戦だっぺ、どんどんど~んっ!!!ワタクシ、かなり船酔いするタイプだので、船はなぁ、、、と尻込みしていましたが、まずはやってみないとわからねぇってんで、今回お頼み申した次第。ランチ OF HELL!!!準備万端整いましたら、キャニオニング同様ラフティングもまずは簡単な全体レクチャーを受けます。テツさん全体レクチャーちうその後、1ボート6~7人にグループ分けされまして、具体的にレクチャーを。ワタクシボートの隊長は全体レクチャーをしてくれたテツさん。まぁ、身体のポジショニングに落水したときの注意事項、パドルの持ち方と漕ぎ方、そして動きに関しては隊長の号令で基本的に「前漕ぎ」「後ろ漕ぎ」「つかまって」「しゃがんで」の4つ(笑)だのでそんなに難しい事ではありませんそもそも夏は水量が少ない川も、今回はここ数日の雨の影響でだいぶ水量が多く、長い距離をラフティングすることが出来たラッキー!!!ただボートで流れるだけでなく、他チームが追い抜いていくときにはパドルで水をかけてバトってみたり(笑)、川沿いのホテルを眺めてみたり、流れに緩やかなところで飛び込んでみたりと初めてのラフティングを満喫したのでございます。船酔いもなければ、あらやだ、たのしー!!!テツボートの面々隊長「前漕ぎ~!」みんな「1、2、1、2!」漕ぎますラフティングも怪我なく終了乙!!!誰一人怪我なく、落水、流されることもなく終了しました。我らテツボートが一番チームワークが良かった気がする自画自賛(笑)。磯釣りで船には(酔うけどw)慣れているので、ちょっち物足りない感じだったずら。次回は、春先の水量・スリルMAXで1日コースで再挑戦したいぜあ、そうそう、心配なさらずとも「巨」はご健在でございました。ってか、パワーアップしてね!?うぉ~、でっけぇ~!!!ぷ。
Aug 14, 2015
コメント(2)
超絶気持ちよく気絶睡眠でスッキリお目覚め、素敵なモーニングをいただいた後は、キャニオンズさんへGO!!!いつもお世話になっております。昨日は山、今日は川でございます、どんどんど~んっ今回はキャニオニングとラフティングのコンボをお願いしておりまして。あいにくお天気は昨日に引き続き小雨ですが、今日は川遊びの濡れ濡れなので気にしない気にならない。まず、午前はご存じキャニオニング。おっとー、知った顔アキちゃんガイドなら頼もしいべそして、お調子者で陽気なサムに寡黙だけど時に大胆なステファン、よろしくお願いします。装備はばっちぐアキちゃんのレクチャーちう変顔全開で滑ります流れに身を任せて泳ぎますサムに見守られながら飛び込みます18mの滝いつもより少し水量多めに流れていますその滝を笑顔で落ちます内心超絶怖がっているワシwwwメットから髪出ますみんなあげぽよ、たのしーキャニオニング自体は2年ぶり、みなかみでのキャニオニングは4年ぶりでしたが、やっぱり楽しいキャニオニング。怖いけど。ぷ。ちなみに4年前のキャニオニングはこんな感じ(動画)→https://youtu.be/R3s1-auanhoあり!?アキちゃんが太っていない(笑)。
Aug 14, 2015
コメント(0)
平標山を後にしまして、ばびゅーんと1小一時間ほど走りまして本日のお宿へ。ここは一度お世話になったことがありまして。イケメンのいる(!)なかなか素敵なペンションなんですなしゃれおつーお風呂をいただき、缶ビールなんぞを呑みながらお部屋でまったりしましたら、ディナーどんどんど~んっ!!!ワインに始まり日本酒をたくさん(笑)呑みながら、本日の登山の話しで盛り上がったみなかみの夜でございましたたのしい。ぜいたく。しふくのとき。前菜ロブスター OF HELLメインは肉肉肉ぅ~♪翌日のモーニング部屋に戻って布団に横になったっけ3秒で寝れました。ぷ。
Aug 13, 2015
コメント(0)
簡単な弁当をちゃちゃっとこしらえて、いざいざいざ出発4時半頃どんどんど~んっ!!!目指すはみなかみ、お久しぶりの山登り、やっほーっい。苗場スキー場の少し先、本日のお山「平標山(たいらっぴょうやま)」登山道入り口着は7時。お天気が悪いせいか車は3台ほどだったっぺ。簡単弁当平標山登山道入り口にて/使用前登山カード、もれなく記入中実は当初、大好きな谷川岳登山を計画しておったのですが、天神平より登ろうと思ったっけ先の大雨でロープーウェーが終日運休中。他ルートの登山道の危険度・難易度と天気予報で考えた結果断念しまして。なんだよもーお近くで手頃な山を探した結果、平標山になったわけで。つまりは祝:初山でございます。ガイド本によりますと、高山植物のお花畑が楽しめるとか。初めての山ってワクワクするよねーいつものように「登り初めはゆっくりと」を意識していましたが、そんなこと意識することも必要ないくらい超絶スローペース。だのに、延々続く階段に珍しく心が折れまして、もう登るのを止めようかとちなみに同じ頃、所長さんもその様子を見てワタクシが登れないかもと思ったとのこと。はい、ほぼほぼ正解です(笑)。もちろん熊注意途中で心が折れた(笑)延々と続く階段所々開けた歩きやすい道にホッと一息眼下に苗場スキー場と某ホテル途中にこんなでっかい鉄塔「あるよ」「もうちっと、がんばってみんべ」「もうちっと、もちっと、、、」と、だましだまし(?)登り続けましたら松手山山頂9時半過ぎ。ここでおにぎり一個の半分を食べ、気持ち的にもだいぶラクになったずら。松手山を過ぎると、気持ちの良い尾根歩き、、、っつか、この辺で森林限界になり遮るモノが何もないので、山肌を下から吹き上げる風が半端ないんですけど・・・。ちょい寒。だので、霧雨が降ったり止んだりで視界は悪い割には、風が強いので時々ぱっと開けます。瞬時に景色堪能的な(笑)。天気が良かったら絶景でしょうが、尾根に出てからの木々の感じだと次は延々灼熱地獄な予感がしないでもないのでOK牧場松手山山頂(1614m)松手山山頂から/風で雲が山肌を流れていきます振り返って黄昏ちう・・・松手山から尾根伝いに進み、緩やか~に登っていきますとお花畑が広がり、その先が平標山山頂11時過ぎ。霧雨だった雨がやや強くなりましたのでカッパを羽織りまして、身を低くして強風を避けながらのランチ(笑)。そんな天候にもかかわらず、お弁当は超絶ウマウマ山マジックでございますしばらくは尾根歩き、お寒いけどラクチンガレ場はまた階段(泣)今度はお花畑の中を進みますそして平標山山頂(1984m)は雲の中、雨でした山頂で仲良くランチなうランチ後は早々に下山開始。富士山の様に裾野からひたすらまっすぐてっぺんを目指すのではなく、平標山のように、登山道入り口より、いくつもの山を越えて奥へ奥へと進むタイプの登山は精神的に苦手かも、と勉強になりましたよ!?下り後半、だ~いぶ疲れが見えますなwww再び平標山登山口/使用後www泥だらけになりました14時半頃無事下山。かなりヘロヘロでした(苦笑)。おかしーなー、こんなんなる山のハズぢゃないんだけどなー。終わってみれば階段に心が折れそうになったものの、森の急坂~平らな尾根~ガレ場に緩やかな花畑~と変化に富んだ楽しい山でした。リベンジにまた来たいぜそして、この疲労感がたまらんたまらんたまら~ん!!!ぷ。
Aug 13, 2015
コメント(2)
本日の絶賛外日は衝撃すぎて爆笑。ぷ。凄ぇーな-、小心者のビビりなワタクシには出来ねぇーなー(違)。だがすかす、30過ぎの大人がやることかね。無責任すぎてなんも言えねぇ・・・。さー、いよいよどーすんだべか。来週が楽しみ、ふふふ(黒)。
Aug 12, 2015
コメント(0)
昼過ぎから、所長三と一緒にずっと呑んでいた一日だったずら。なんだか盛り上がっちゃってさー。ぷ。亀戸(中華)→上野(いつもの立ち呑み)→ご近所(たまに行くお気に入りのバー)→家呑みで「ど根性ガエル」見ながら寝落ち寸前(笑)これは2件目3件目で〆はカレー/この店のカルアミルクとカレーは絶品あー、楽しかった・・・
Aug 9, 2015
コメント(0)
三味線お仲間で行ってきたっぺ ソロ・デビュー15周年 上妻宏光「生一丁!」Tour 2015 ”伝統と革新”どこの公演も絶賛満席御礼SOLD OUTどんどんど~んっ!!!ワタクシ、義経記以来2度目の「あがっち」だけんども、なんつったって今回は三味線一丁で生音。しかも二部構成の一部は習っている、知っている曲がてんこ盛り盛りなんだからもー、あげぽよ今回は撥さばきもバッチリ見る事が出来、、、っつかね、ワタクシ含めお仲間皆々様、時折拍手を忘れるほど(笑)ガン見でしたな。ぷ。やっている人しかわからないような(?)、超絶テクがたくさんっ。ワタクシよりも年下だのに、すすすすす凄ぇ・・・何よりもびっくり花子だったのは、あがっち、歌うんだ・・・。しかも、上手い。MCも面白く、リズムの事や色々大変勉強になりました。やっぱり上手な人の演奏はたくさん見た方が良いですな。約2時間、あっという間でした。帰り際、会場で売られていたDVDをお買い求めて、握手権をゲットした乃珠さん、乃蓮さんに「糸道」を確認してもらい、握手した手をみんなで触りまくって「御利益」をいただいたりと、きゃぴきゃぴとそれはそれは賑やかでございましたよその後は、ソラマチとコンビニでお買い物をしまして、ワタクシ家にてお安く宅呑み。まずは、先日師匠が出演した某NHK番組の録画を何度も堪能し、お買い求めホヤホヤのあがっちのDVDを見て演奏ではないところで盛り上がるという(笑)。ピザ、焼いてみたそして、とっぷり日が落ちて涼しくなった頃を見計らって屋上カフェへ移動。うん、涼しい。ちょうど光の原色特別ライティングで色がくるくる変わる日だったから、これも楽しめてもらえて良かったずら。最後に、これからもよりいっそう師匠を支えて、会を盛り立てていくと言うことで、結束を固めた夜でございました。たーのしくて、ゆーいぎー。またやりましょう
Aug 8, 2015
コメント(0)
最小限にしても厳しいなぁ・・・。だがすかす、お楽しみはご褒美でもあるわけで絶対に外せねぇ、外さねぇ。本当はもっとやりたい事がたくさん、、、ごにょごにょ(笑)。身体を休めるなんていらない、何しろ精神衛生上よろしくない。う~ん、どげんかせんといかん。う~ん、どげんかすっか。あー、宝くじ、当たらないかなぁ。買ったことないけど。ぷ。癒し・・・まぁ、とりあえず今夜も気合い入れてオールでがんばんべ。どやさーーーーっ
Aug 7, 2015
コメント(0)
先週三ボラ後の絶賛外日どんどんど~んっ当日は話しも出来ずにいたので、本日じっくりと感想を聞く訳で(怖)。したっけ、みんなみんな笑顔で「良かったよ」「上手になったね」「楽しかった」「感動した」などなど賞賛の嵐(ちょい盛りwww)。中には思い出して涙ぐんでしまう方も。いやいや大変恐縮でございます。更に「次はいつ?」「演奏時間をもっと長くして」と矢継ぎ早にリクエストをいただき「こらこらこら・・・(笑)」と嬉しい悲鳴。ありがとうそーんな言われちゃうとねー、練習にも身が入る、、、、、、、、、、ってもんだいっ。ぷ。夏休みだので空いていて大変よろしいしっかし、仕事がお忙しいな、おい・・・。毎日ぐんにゃりだっぺ。
Aug 5, 2015
コメント(0)
すっかり放置プレイでござったがー。9月の大型連休には、歩くでござんす「伊勢街道」!!!おさらいしますと、お江戸は日本橋より東海道五十七次にて大阪大阪高麗橋~帰りは寄り道(笑)そのまま大阪玉造より暗越奈良街道にて奈良春日大社~そこから伊勢本街道にておかげ参りで伊勢神宮←今ここ。伊勢神宮からは伊勢街道で東海道の四日市宿「日永の追分」に合流、お江戸日本橋を目指すと言う行程でござ候へば。1ヶ月以上も先とは言え超絶大型連休と言うこともあり、そろそろ準備しておかないと一大事になるかるがもってんで、今日はその準備を仕事の合間にスケジューリングを。したっけ、あらやだなんだか盛り上がってきちゃったしねー。ぷ。そりゃそうだっぺよ、1年ぶりの街道歩き一人旅、楽しみだってんだぃ、てやんでぃべらぼうめぃっ
Aug 4, 2015
コメント(0)
myソロを色々考え中ですが、最後フィニッシュに持っていき方が難しく。昨日もお稽古にて、師匠に手直しやら提案やらやらやらしていただきましたが。その後、自分なりにあれやこれやとやってみるも、繋がりも悪ければなんか強引に終わらせてる感が半端ねぇ。ぷ。相変わらずのセンスのなさっぷりにとーちゃん情けなくて涙が出てくらぁ・・・うーむ、難すぃ・・・。
Aug 3, 2015
コメント(0)
中村勘九郎、中村七之助、尾上松也といった歌舞伎の次世代を担う三人と串田和美監督による「NEWシネマ歌舞伎」。ちょうどやっていたので観れたっぺ――三人だから、 生きられた節分の夜、同じ吉三の名を持つ三人の盗賊が出会い、義兄弟の血盃を交す――僧侶崩れの和尚吉三、男に生まれながらも振袖姿のお嬢吉三、浪人のお坊吉三。数奇な運命に導かれ翻弄されながらも、がむしゃらに命を賭して生きる三人。名刀「庚申丸」と「百両の金」が様々な人々の手を巡りもたらす悲劇の連鎖......。(シネマ歌舞伎サイトより)笑いも(ちびっと)あり、聞かせる所は聞かせ、迫力のある立ち回りで見せるところは見せる。独特の世界観に引き込まれたずら。串田マジックだのか!?以前、所長さんと観た時に「歌舞伎は話の内容がゲス」と申しておりました(苦笑)が、いやはやこれはあまりの内容に、、、呆然と言うか、放心と言うか、驚愕と言うか。す、凄ぇ~~因果応報、「悪いこたぁ~、出来ねぇ~なぁ~」とっても涼しくなりました。ぷ。松也さんを初めて観ましたが、なんだ、なかなかやるわいねぇ・・・。思いの外かっこよくてびっくり花子(笑)。そして、いつもはすっとぼけが多い笹野さんの真面目な演技(?)さすがでした!!!観て良かった、、、ナマで観たかった。
Aug 2, 2015
コメント(0)
今夜は数分ごとにくるくる変わるツリーだっぺ。ライティング情報によると、夏休み期間は、彩り豊かな特別ライティングを日替わりで点灯いたします。本日は、19:00から20:00まで通常ライティングの「粋」を点灯後、30分おきに「光の3原色」特別ライティングと「雅」を交互点灯いたします。ですってよ。へーへーほーほー。赤緑青白!?三原色そして通常ライティングの「雅」大口開けたアホ面で飽きずに眺めてた8月最初の夜でございましたぷ。
Aug 1, 2015
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1