全567件 (567件中 1-50件目)

アロエの写真をとりました。昔は、「火傷に効く」ということで、家に育てている人も多かったですが、最近は見なくなりましたね。アロエがやけどに効かなくなったわけでもあるまいに・・・「流行り」ってなんじゃろね。
2012年01月13日
コメント(2)

仕事で更新したついでに、ずっと溜めて込んでいたネタを放出です。ちなみに、タイトルは誤植です。 × 「書いた遺書―」 〇 「解体ショー」と、いうわけで、今年の正月くらいのはなし。とあるツテで、はまちの頭をもらいました。んで、解体しました。まずは本命のカマを切り出して、あとの部位は鍋に入るサイズにカットして、大根と煮付けました。うまー。カマは焼きました。塩で!粗塩はなかったので、普通の塩で塩で!これまた脂が乗っていて、激うまでした。魚系はホントに、後始末がめんどくさいけど、やれば美味いねー。
2011年09月12日
コメント(1)

アイリスオオヤマのサーキュレーターお値段は1,980だったような・・・や、安い!でも、少しうるさい。
2011年09月08日
コメント(1)
久々の更新なのに、何言ってるの?って感じかも知れませんが、ちょっと仕事でサンプル更新です。皆さんは、「〇ッパ寿司」に行ったことはありますか?回っている寿司とは別に、個別に注文すると新幹線が運んできてくれます。3歳の娘を抱える我が家では、〇ッパ寿司はお気に入りスポットです。そして、新幹線は運ばれたお寿司を取ってボタンを押すとかえっていくのですが、取り逃がして帰してしまうと、どうなるかご存知ですか?答えは、店員さんが少し憐れみながら、それでも平静を装いながら運んできてくれます・・・・〇ッパ寿司は、「イワシ」を好んで食べるのですが すごくあたりはずれがあります。うまかったり、骨があったり、すっぱかったり。子供は、エビやら玉子やらにご満悦です。ああ、寿司食いてー。回ってないやつ。
2011年09月08日
コメント(4)
昨日ね、先週のシルシルミシル サンデーを見ていたのだ。ちなみに、コウジロウはシルシルミシルが大好きだ。子供のころから、社会科が大好きで、地図帳や工場見学には胸を踊られていました。いまや、仕事にも関わり、シルシルミシルは趣味と興味と仕事を全て満たすナイスは番組だ。で、話は戻って、この回のシルシルミシルは不二家が特集されていて、リポーター(検証?)に「藤岡 弘、」が呼ばれていました。“隊長”のほほえましいリポートぶりもさることながら、ここで、一つの疑問が出てきました。「『藤岡 弘、』って、 『藤岡 弘、もさすがに老けたな・・・』と 昔感じてから全然老けないな。」とこの『藤岡 弘、もさすがに老けたな・・・』と感じたのは、たしかセガサターンのCMで「せがた三四郎」をしていたころだと思うのだが・・・あれから、かれこれ15年近い。老けないなーちなみに、隊長 藤岡 弘、はおん年、65歳ナリ
2011年06月11日
コメント(0)

久々の更新ですが、自慢話です。この写真をみて、自慢に感じるかはわかりませんが・・・・昨日は、上の娘の誕生日でした。Y坊も3歳になりました。これも、ひとえに皆様のおかげです。と、よいしょしておいて・・・(誰を?) 写真が、娘のために自分が作ったケーキです。「スイート プリキュア」に出てくる「ハミー」という猫。妖精?です。まぁ、トータル的なデザインは良いんだけど、クリームの塗りっぷりが難しいです。あ、ちなみに、平面じゃなくて、立体です。いいよね。ケーキは幸せがいっぱい
2011年05月23日
コメント(1)
![]()
連休、なにしようかなー・・・娘も一緒だし。 送料無料★SANYO(サンヨー) GOPAN(ゴパン) ホワイトお米がパンに!!多彩なモードで色ん...価格:55,555円(税込、送料込)金のかからない遊び。それは「料理!」どうせ、最後は食べるからね。無駄がない。『食育』という言い訳も成り立つ。そろそろ手に入るかな?『ゴパン』と思って、とある大手の買い物サイトで検索かけたら「・・・・カーゴパンツ」が山ほどひっかかって、服やさんばっかり・・・・なんじゃそりゃー。ひどいよ。大手の買い物サイトなのに・・・んで、結局調べたら手に入るみたいね。しかし、値段分の元は取れるんですかね?壊れやすそうな。。。でも、欲しいな。誰か、「すごくゴパンを誰かにプレゼントしたくなった。」という方がいたら、お気軽にどうぞ!
2011年04月28日
コメント(0)

木軸のペンが好きで良く使っています。ボールペンとシャープペンを仕事用にいつも胸に指しています。
2011年04月26日
コメント(2)
ユニクロに「企業コラボ」のTシャツがあります。昔から好きですが、昨日も購入しました。ホンダのTシャツ。白地に緑で「Honda Green Machine」って書いてるやつ。 この企業コラボは昔から好きですが、きりがないので、1年で2枚程度しか買いません。もっと欲しいけど。今の狙いは八幡屋礒五郎の「七味とうがらし」欲しい・・・・
2011年04月25日
コメント(5)

えー。 あー。ゴホンッ。 ・・・・・・次女が産まれました。嫁は火曜日から入院しているので、長女とサシの時間を過ごしています。保育園の準備とか、風呂とか、食事とか・・・今朝、喧嘩しました。壮絶に・・・夕方には仲直りのしるしにマックでハッピーセットでも。と考えています。
2011年01月20日
コメント(5)
今日のテーマは「海ぶどう」なぜこのテーマなのかは秘密本名は「クビレズタ(括れ蔦、学名:Caulerpa lentillifera)」海藻の一種で、なんか緑色の粒々になっています。この粒は「実」ではなくて「枝」らしいです。コジ:「『海ぶどう』って知ってる?」M:「なんですかそれ?」コジ:「あのツブツブしたやつ」M:「・・・」コジ:「ツブツブした歯ごたえあるやつ」M:「あのブチブチしたカラが残る奴ですか?」コジ:「それは『ぶりこ』」それは「ぶりこ」ハタハタの卵です。
2011年01月14日
コメント(3)
おげんこー!みんなぁ~!元気にしてるかい?オイラは元気だよぉ。時に、みんなは雪かきしているかい?昨日、今日とエライ雪が降ってますが、雪かき大丈夫かい?オイラは自分のアパートと会社の雪かきで大忙しだぜ!ここで、素朴な疑問。「雪。どこに捨ててる?」ちなみに、ウチのアパートは幸い、駐車場が広く、空いているスペースがあるので、そこに雪を寄せています。自分の駐車スペースは少し奥まっているので、自分以外のかなり広範囲を雪かきしています。で、アパートの隣の家が、某・名のある方なのですが、そこの家は庭が超でかいにも関わらず、アパートの駐車場に雪をほおり投げてきます。すごいよね。動画で撮って、流したいくらいです。そして、会社の駐車場も広いです。いつも、早出して必死に雪かきします。でも、隣家の方で1軒(2軒?)、ウチの駐車場に雪を捨てに来る家があります。特に土日はこっちがいないことをいいことに、ごっそり山にしていきます。すごいよねー。やるよねー。
2011年01月07日
コメント(2)
新年あけましておめでとうございます。2011。仕事始りました。新年、一発目の更新は、年始に友人と話していて耳に飛び込んできた驚きの情報。次のスーパー戦隊シリーズは「海賊戦隊ゴーカイジャー」か、海賊戦隊!?敵は海上自衛隊とか?海上保安庁とか?ストーリーは毎回、海の上?スーパー戦隊シリーズは、なぜか『世界征服』を目論む輩が、『日本』にいて、それを倒す『ヒーロー』も『日本』にいるわけですが・・・遂にグローバルな時代が来ましたね。なんて、感心できません。心配です。娘が出来てから日曜の朝はチビッ子テレビを延々見てしまいます。いくら、ワンピースが空前の大ブームとは言え、『正義の海賊』はちょっとね・・・とは、微妙発言してますが、きっと見ます。チビッ子と一緒に。
2011年01月04日
コメント(2)

ついに、今年の業務を完了しました。と言っても、講座準備などは休みの間も個人作業ですが、ひとまずすっきりです。今年、仕事で一番驚いたのは、「教室できのこ鍋」です。担当した訓練生さんからの提案で決行しました。沢山の訓練生さんのご協力で準備から後片付けまでとてもスムーズに進みました。ちなみに、自分は教室を説得しただけで、材料も準備もすべて訓練生がやりました。自分は食べただけ・・・とても美味しかったです!前代未聞のイベントだったので、少し焦りましたが、やってよかったです。ご協力してくれた訓練生の皆さまありがとうございました。
2010年12月29日
コメント(2)

自分が働く職場は、過去に別な企業さんで使っていた建物を一部改装しているので、非常口になっていいない「非常口」の看板があります。消防法的に大丈夫?そもそもWebでこんなこと書いて大丈夫?という疑問はありますが、写真の載せる練習で書いておきます。以上です。サラバです。
2010年12月28日
コメント(4)
M-1グランプリの結果!皆さんは確認しましたか?優勝は「笑い飯」!でも、実際は難しかったです。自分が予想した「ジャルジャル」は予想通りジャルジャル的な漫才らしからぬネタを放り込んできました。結果、滑っていましたね。やはり、目の肥えた重鎮審査員相手に「斬新」は切り口として通用しないですよね。「シュール」なネタが好きなので、応援していましたが、残念でした。最終ラウンドは「スリムクラブ」「笑い飯」「パンクブーブー」の3組でしたが、出来は微妙でした。スリムクラブは「ああ、スリムクラブだねー。」ってネタでした。笑い飯は「ああ、笑い飯だねー。」ってネタでした。パンクブーブーは「ああ、パンクブーブーだね。」ってネタでした。どれも飛びぬけていなくて、審査も難しかったと思います。最後の審査員のコメントがとても納得でした。長くなるので、書き出しませんが。M-1に代わる次なる企画に期待です。M-1戦士の皆さま、お疲れ様でした。
2010年12月27日
コメント(3)

懲りずに、クリスマスということで、こんなものをこしらえました。材料費:驚きの¥200!(コジ調べ)総材料費はもう少しですが、これ1個にかかった費用は¥200を下回ります。理由は、ヤマザキの「スイスロール」を使用しているからです。ほっぺたは黄桃です。鼻はイチゴじゃむ。目と口はチョコペンです。スイスロールをフガっと開いて、芯を輪切りにして円形に並べ、その上にクリームと刻み黄桃を混ぜたもので盛り上げ、最後にロールの一番ナイスな部分を丸く切ってかぶせただけです。でも、桃とチョコを中心に食い散らかされ、マスクをはがされたウオーズマンみたいになりました。 【送料無料】アンパンマン大図鑑それでも、懲りずにこれ⇒をプレゼントギネスブック公認「アンパンマン大図鑑 ~公式キャラクター2000」これを覚えろー!脳を活性化するのだー。ゴセイジャーとか、パティシエールとか今だけのキャラに目を奪われるなーという父の願い。
2010年12月25日
コメント(2)

ほぼ毎日、娘の送り迎えをしているわけですが・・・とある日、保育園で上の組の子らがおにぎりを手づくりしたらしく、帰りの車の中で娘が、「今日ねー。おにぎり食べたいの。 プリキュアのおにぎり。」っていいました。そこで、こんなもの ⇒を作ってみたわけですが・・・まぁ、食べなかったね。一匹は嫁にあげ、さらに半分残したね。いちおう、これは現行の「ハートキャッチ?プリキュア」にでてくる“妖精”です。作成時間8分。無駄。無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁぁああとなったわけです。
2010年12月24日
コメント(3)
こんちはー 久しぶりの更新です。毎年、M-1グランプリ予想をしてきた私ですが、M-1も今年で最後ということで、気合を入れて予想したいとおもいます。ちなみに、決勝出場は以下の通り。4789カナリア (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 東京)4797ジャルジャル (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 大阪)4802スリムクラブ (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 東京)4792銀シャリ (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 大阪)4816ナイツ (マセキ芸能社)4835笑い飯 (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 大阪)4818ハライチ (ワタナベエンターテインメント)3036ピース (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 東京)敗者復活戦勝者「笑い飯」がね。台風の眼ですよね色々、審査員の心象とかあるだろうし・・・今回は難しいです。2年連続「よしもと」が来ているので・・・今まで3年連続「よしもと」は無いんですよね。だけど、最後だから「よしもと」ってくる気もします・・・すげー悩むけど、個人的に好きな「ジャルジャル」!と予想しておきます。日曜日が楽しみです。
2010年12月22日
コメント(3)

車を運転していると・・・前の車に気になる文句が「10% FF!」・・・・。10% FF(前輪駆動)?90%はFR(後輪駆動)?FF?ファイナル ファンタジー?ああ、「OFF」ね。「O」がOFFちゃってますね。
2010年11月08日
コメント(0)

先日の話。卓球台の上に何か載ってました。何だろう?「誰かが、 段ボール箱いっぱいの ピンポン玉を!」という絵図が撮れると思って、写真を撮ってみましたが。どう見ても、りんご・・・・・まぁ、答えは「りんご」なんですが。「どうぞ、自由に持って行って下さい。」という殊勝な方がおりまして、卓球台の上に段ボールでりんごを置いてきました。
2010年11月02日
コメント(0)

先日、友人の壮行式をしました。場所は「カレーのかわしま」学生の時分からお世話になったこの場所で、壮行式したのには理由があります。夢にまで見た 『全部載せ』学生時代には叶わなかった夢『 全部載せ』当然、本来は無いメニューですが、「かわしま」さんのご厚意で実現することができました。そんな、『全部載せ』をプレゼントされた友人は、今日、北海道へ旅立ちます。頑張れ!
2010年10月25日
コメント(3)

これの名前はなんでしょう?みなさん御存じですか?これはネット注文したものですが、注文するときに名前がわからなくて苦戦しました。天下のASK○Lさんで注文を試みたのですが、「指し棒」「差し棒」「指示棒」で検索しても見つからず・・・答えは「ポインター」です。は、ハイカラ・・・・
2010年10月20日
コメント(0)

仕事してて、「のど痛い」「のどいたい」と言っていたら・・・・たまに咳き込んでいたら・・・・・もらいました。なんだか気の利いたパッケージで。中身は「浅田飴」で、メッセージに犬?イ、イヌだよね・・・なぜ犬?あ、咳した時に「ケンッ ケンッ」ってなるから?あ、ブチ柄の犬だけに、「ブチ切れそう!早く咳を止めろ!」ってことですか?あ、『犬』だけに「居ぬ」「去ね」ってことですか?ひぃぃいい~なんてネガティブ妄想もほどほどに・・・何気にまだ食べていませんが。「もらいもの」って何か大事にしちゃいますね。ビビリ?
2010年10月19日
コメント(2)

先日(といっても結構前ですが・・)、お土産をもらいました。「ベビースター 会津の醤油と三陸のコンブを使った 『喜多方ラーメン』」しかも、「特製 金箔入 こしょう」付きもらって、何日か後にお酒のつまみで、食べることにしました。んで、食べていると・・・・ん?『喜多方ラーメン』?『喜多方ラーメン』風や『喜多方ラーメン』味ならわかるが、『喜多方ラーメン』?ラーメンではないよねぇ。とか思ってしまいます。という疑問にぶち当たりました。こんな小さいことを気にしていると、嫁を始め古くからの友人には、「また、そんな小さいことを・・・・ 揚げ足取りか。」と言われそうですが、疑問は疑問。気になります。そしてもっと気になるのは、そういう小さきことが気になる人はこの世界にどれだけいるのだろうか?自分は「O型」なので、気になるものはどこまでも気になるが、気にならないものは全然気になりません。細かいくせに、普通の人が気がつくところに全然気がつかないこともシバシバです。みなさんどお?小さいこと、気にならない?
2010年10月07日
コメント(3)
先日、娘と嫁と嫁の妹が盛岡の動物園に行ってきました。本名は「盛岡市動物公園」です。自分も2回ほど行ったことがありますが、青森県からの距離で考えるとまあまあ使い勝手が良いです。なにより、“市立”なので、安いのです。大人(高校生以上):¥500小人(中学生以下):無料や、安い!そんなんでやっていけるのか!んで、帰ってきた嫁さんからパンフレットやチラシをもらってみていると、月ごとの催事のチラシがあり、エサやりなどの様々な催事が載っていました。中でも、11月の催事に気になる文面が・・・「さわってみよう~サイ」サ、サイ!触りてぇ~あの肌質・・ どんな触り心地なのかガビガビしてんのかなぁ~自分は“牛”系の動物がとても好きで、とくに毛がもじゃもじゃした奴が好きです。この動物園にももじゃもじゃした水牛がいるのですが、残念ながら“牛”がらみの催事はありませんでした。サイとゾウのお尻は触ってみたいよね。多分、ザラザラのガビガビで、とても癒されなさそうですよね。
2010年09月29日
コメント(0)

しばらく更新する暇がなく、時期を外しましたが・・・「みょうが」を大量にもらいました。「みょうが」(茗荷)なっているところを見たことはないですが、どうやらモリモリ成るらしい。シーズンになると、育てているウチからは大量にもらうことが多いです。んで、「みょうが、どうやって食べる?」という論議になります。一番多いのが、「田楽」。次に、「なすと味噌炒め」。あとは、「酢漬け」。刻んで「薬味」で豆腐やお蕎麦と・・・ってあたりですね。そこで、オイラ考えました。ミョウガが苦手な人でも・・・と思い、新しい料理を。まず、刻みます。ボールに小麦粉、出汁、刻みミョウガ、刻みキャベツ、刻み大葉、白ゴマ、卵を入れてかき混ぜます。(要するに、お好み焼き的たねです。)フライパンを熱して、ゴマ油を軽く曳き、弱火にしたら、“たね”を流し込みます。あとはふたをしてしばらく焼く。いいにおいがしてきたら、ひっくり返す。ひっくり返したら、ふたはせず。表面が焼けたら完成です。鰹節を始め、お好みの薬味をたっぷりかけて、だし汁(そばつゆ可)とマヨネーズで頂きます。結果は・・・・うん。みょうが味「苦手な人でも・・・・」とはいきませんでした。もっと他の材料に負けると思ってましたが、「ミョウガ強し」でした。イメージ的には「ネギ焼き」のイメージでしたが、まさかにネギより強いとは・・・
2010年09月24日
コメント(2)

職場に気になるボタンがあります。雰囲気からして、恐ろしい・・・恐怖のゾーンです。一度も押してみたことはないです。 個人的なイメージ的には、って感じです。いつぞやのトリビアでやっていた実験のようなイメージ。それは「おしりターボ」
2010年08月23日
コメント(1)
皆さんは「ボイジャー2号」という単語をご存知ですか?「ロンドンブーツ1号2号」のようなお笑いコンビの名前ではありません。惑星探査機です。私が小学校の時勢に活躍していました。1981年8月25日に土星に最接近。1986年1月24日に天王星に最接近。1989年8月25日に海王星に最接近。というあたりまでは、正確なことはわからなくても、「小学校のころ、そんなんニュースでやってたな」という感じです。でも、驚くのはこの先です。================================ボイジャー2号の惑星探査ミッションは終了したため、現在ボイジャー2号は太陽圏を越えた領域で太陽系がどのようになっているかを調べる星間空間ミッションとしてNASAによって運用されている。2010年6月10日現在、ボイジャー2号は太陽から約138億5900万km(92.394 AU)の距離にあり、約3.266天文単位/年(約15.480km/s)の速さで太陽系から脱出しつつある。ボイジャー2号はまだ太陽系から完全に脱出してはいないが、その途中にあると考えられている。ボイジャー2号との通信は2030年頃までは保たれるものと考えられている。====================wikipediaより抜粋=============ということなんですよ。知ってました?超、驚きです!!!驚愕です!ボイジャー2号は「ゴールドレコード」というのを積んでおり、異星人へのメッセージや音楽、自然の音が入っているとのこと。すごい存在です。なぜ、急にボイジャーの話をしたかと言うと、実はボイジャーはオイラと同じ年(1977年)なんですよ。そして、今日、8月20日が打ち上げの日でした。頑張れ!ボイジャー2号!GO!GO!ボイジャー2号!
2010年08月20日
コメント(2)

すでに八月も2週目に入り、「お盆」ですね。先週まで盛り上がった弘前ねぷたも無事に終わりました。今年は熱帯夜が続いたので、運行の方々はかなり体力が消耗したものと思います。ご苦労様でした。近年は、“愛好会”のねぷたも増え、2010年が過去最高の84団体数ということでした。そして、近年の特徴としては「組みねぷた」が増えてきたことですね。本来、「『青森ねぶた』は人形ねぶた」「『弘前ねぷた』は扇ねぷた」というイメージ強いです。しかし、最近は弘前でも「組みねぷた」(人形型)が多いです。自分の友人には、ねぷた団体の棟梁を務め、地域の祭りを研究している人いるのですが、その方の論では、「弘前もルーツは人形だからね。『ねぷた』も『組みねぷた』が本式なのさ。」ということです。もちろん、その方の団体は組みねぷたです。本当の意味での起源を特定するのは難しいでそうですが、「地域」の元気さが注目される昨今で、新幹線開通もあり、「東北の夏祭り」は人気が上がっているので、是非、地元の人は祭りを盛り上げ、外の人は楽しんでほしいです。ちなみに、自分は祭りがあまり好きくありません。ここまで語っておいてなんですが・・・・・昨年、今年と仙台から知人が観光にきて、ねぷたまつりを案内しましたが・・・・その方からこんな質問が。「コウジロウさんはあまりねぷたへの熱がないですが、地域の中で熱の無い度はどの辺ですか?」(と、手を上下に開いて、度合いを聞かれました)「・・・。下から数えて、かなり早い方です・・・・。」なんで、あまり祭りを好かないのかは、ここで詳しく言いませんが。なにはともあれ、その方からお礼と暑中見舞いをいただきました。ありがとうございます。
2010年08月12日
コメント(1)

この季節、こんなことありませんか?トマトをもらったものの、熟熟でやわらかすぎる。トマトをもらったものの、食べきれないウチに柔らかくなった。トマトが安かったので、大量に買ったら・・・そんな時はこれ「イタリア丼」トマトとニンニク以外の材料は、野菜も肉もあるものを適当に入れます。1、フライパンにオイルをしきます。2、にんにくのみじん切りを入れます。3、トマトを適当に砕いて入れます。4、他の野菜、肉を入れます。5、ハーブを適当に入れます。6、ご飯にのせます。お好みで卵をのせます。う、うまい!今回はベランダ菜園のハーブをたっぷり入れました。ベランダ万歳!もう少しでミニトマトも収穫です。
2010年08月03日
コメント(4)

金、土と歯医者に行きました。使い物にならなくなった歯を抜いて、歯ぐきを縫い、埋めてしまう作業のため。そんな歯医者でいわゆる「わるがき」を発見しました。古今無双。「これ以上ない」って感じの「わるがき」。自分が治療を終えて、待合室にいると、ほどなく別な治療室から親子が出てきました。出て早々、母親はトイレに行きました。その瞬間、「チ〇コ ジョンジョン! チ〇コ ジョンジョン!」と大声で叫びながら、その辺を跳ねまわりました。そして、「メンテナンスルーム」のドアに人影が横切ると、「誰?誰?」と言いながら、ドアの隙間を覗き始め、(遠いので聞こえないが)中の様子を解説し始めました・・・・なんでしょう?この感覚。黒電話を見つけてしまったような・・・こんなブレーキを発見してしまったような・・・・・「うるせーな。」と思うより、「すごいのを発見してしまった」という気持ちが強い感じです。
2010年08月02日
コメント(0)
![]()
みなさんはこのキャラクターを知っていますか? 【30%OFF!!】【チェブラーシカ】もみぐるみ価格:1,234円(税込、送料別)「チェブラーシカ」 ロシア生まれのキャラクターです。このうかがい知るような目がたまらなくないですか?見上げるような目、でかい耳。このデザイン。ずるいです。そして、この商品のすごいところ・・・・マッサージ器です。「もみぐるみ」台座のオレンジの部分が外れると半球状になってます。そして押しつけるとブルブルします。ちなみに、Y坊のお気に入りです。小さい(1歳)ころは、「やってー。」と言いながら持って走ってきていました。最近は、思い出すと、一人でブルブルして、自分や嫁の肩にもブルブルしてきます。このチェブラーシカが肩をもんでくれる様があまりにかわいいもんで、もんでのところで・・・・いや、すんでのところで、抱きしめてしまいそうです。このWebショップには縁もゆかりもないですが、30%OFFですって!お得!ちなみに、なぜ家にあるかと言うと・・・HOME WORKSで手に入れました。
2010年07月28日
コメント(3)

今日のお昼ご飯は『男のかつ丼弁当』どの辺が『男の』かというと、肉の下味がガッツリついてます。他の肉についてきた「ステーキシーズニング」をがっつりまあ、味は美味いですよ。完璧にスパイシー。ても、弁当に“卵とじ系どんぶり物”をするときにいつも悩むことがあります。それは卵のとじ具合半熟すぎると、弁当という特性上危険・・・完熟過ぎると、見た目のど越しともにイマイチ・・・とくに卵の発色は。黄金のキラキラ感は大事にしたいです。まぁ、『かつ丼』は男のロマンです。女性にとっての『パフェ』みたいなもンだと思うのですが、いかがですか?
2010年07月27日
コメント(0)

今年はついにベランダ菜園しています。ハーブ系は手間もかからず、サラダ、炒め物、煮物に大活躍です。土曜日もチャーシューを煮込んでラーメンを作りましたが、ベランダのハーブが大活躍で、見事に狙った味を再現してくれました。しかし、ベランダで一番を幅を利かせている親分がミニトマトです。育て始めるのが遅かったので、発育が遅いのです。まだまだ、花→実の途中で、実になっているヤツも緑です。はやく赤くなれ!と思いつつ、道の駅で安いミニトマトを購入。「あれ?このくらい安いと、育てた方が割高?」と思いつつ、「いや、スーパーのミニトマトよりは絶対安い。」(まだ食べていないくせに)「いや、獲れたては格別に美味い!」とか考えて納得しています。しかし、ハーブはいいね。手間かからないし。美味いし。秋の苺が楽しみだっちゃ。
2010年07月26日
コメント(0)
ワールドカップの話をクロージングしてなかったので、今頃、締めにかかります。巷では、まだワールドカップ熱が冷めきらず、川島や長友の移籍話や、ファンに最後の挨拶するシーンが連日放送されましたね。遠藤や松井、本田などの活躍選手のドキュメンタリー系も多く放送されていますね。私が応援していたオランダは決勝でおしくも敗れ、予言的中とは至らず、タコ(パウルくん)にも劣る予言力を発揮しました・・・・しかし!的中させた予言もあります。それは、日本代表の初戦でカメルーン戦での出来事。ゲームを見ていた自分は・・・・「すげーな、川島とか長友とか海外から声掛かるんじゃね?」て、的中!そして、全戦を通して、「ウッチー使えよ。」と言い続けていた自分。さすがに内田の移籍は読めませんでしたが・・・・内田がナイスプレーヤーであることは信じているので、これからの日本サッカーはますます楽しみです。名前優先ではなく、役割としてのプレーを評価される選手がでてきたことはとてもうれしいです。頑張れ、サッカー日本代表!そして、頑張れ日本のバスケット界。もっとメジャースポーツになるのじゃ。と、いいつつ、Y坊をサッカー選手にしたい父。(母は断固反対)
2010年07月21日
コメント(0)
「マッチ売りの少女」という童話がありますよね。俗に言う「アンデルセン童話」の中とひとつですが。大晦日の夜、寒空の下でマッチを売っている少女が、あまりに売れないマッチを抱えて、自分を暖めるためにマッチを灯けると、炎の中にストーブやごちそうが見える。最後には祖母が出てきて・・・・・という話です。昨日、仕事場に「喜多方ラーメンを福島から売りに来ました。」というお兄さんがきました。ひとまず、自分は買いませんでしたが、何人か買った人もおられたようです。良かったよかった。もし、彼のラーメンが売れなさ過ぎて・・・・自分で食べようとラーメンを煮て・・・・と、くれば、アンデルセン的には「ラーメンの湯気の中に温かいストーブや、ご馳走が・・・」って展開になるのでしょうか?ラーメンの湯気の中に浮かぶご馳走ってなんですかね?餃子とかおつまみチャーシューとかでしょうか?最後には周富徳が出てきて・・・・といった流れでしょうか?時に、アンパンマンについてちょっと。先日、娘と一緒にアンパンマンを見ていると・・・アンパンマンは雨の日のパトロール時には、透明のフルフェイスヘルメットをかぶってました。って、おいっ!そんなんあるなら、普段からしとけ!という大人げないツッコミを感じながら、娘とニコニコ。童心をよそおう。そんな父です。
2010年07月16日
コメント(3)
「爪の垢を煎じて飲む。」 という言葉がありますが・・・・「爪の垢」ってどこ?自分の省エネ運転癖を直したくて、元気いっぱいの人をみならおうと思ったら・・・「爪の垢」ってどぉこぉ?(ロッチ中岡風に)爪は表皮と同じもの。と聞いたことがあるので、皮でもよいのでしょうか?あれ?ってことは、焼き鳥で「鳥皮(ひな皮)」(もちろん塩)がすきなオイラは、どこの馬の骨ともわからない鳥に見習いまくってる?うーむ。しかし、「鷹の爪団」は最高です。普通に動画サンプルを正規サイトで視聴できますし。みんな!鷹の爪を応援しよう
2010年07月14日
コメント(4)

今日は、第3教室からおとどけです。 ブログの説明で第3教室のポットを激写してみました。初めて入るところなので、がんばりすぎました。来週からまた頑張るぞー!! オランダも頑張れー
2010年07月09日
コメント(2)
まぁ、要するに疑問なのは、「あかちゃんアンパンマンとき、ジャムおじさんは、わざわざ赤ちゃん顔のパンを焼いていたのか?」ってことなんですよ。しかも、赤ちゃんアンパンマンは、ミルクを飲むんですよ。哺乳瓶で。しみ込んだミルクはどこに行っているの?って疑問もわくですよ。つまり、ミルクがボデーに吸収されて、ボディが成長するのであれば、顔はサイズと顔つきを微妙に調整しながら、ジャムおじさんが焼いていた。ということになります。しかし、あのおじさんならやりかねない・・・・
2010年07月08日
コメント(2)
ブログ講座で練習です
2010年07月07日
コメント(1)

こんにちは。コウジロウです。ワールドカップ見てますか?昨日のウルグアイ対オランダは良い試合でしたね。オランダは勝ち進んでいます!!そして、これが今日のお昼です。「ひじきのてんぷら」どこかで「ひじきのてんぷら」という単語を聞いて、いつか作ってみたいと思っていたので、作ってみました。レシピは・乾燥ひじきを戻したもの・おきあみ(えび)・しろごま・絹ごし豆腐これらをまぜまぜして、適度に固まるように小麦粉を加えます。あとは油で揚げるだけ!昔、居酒屋さんで海苔のてんぷらで美味いのを頂いたことがありますが、それに迫る美味さです。ちなみに、ひじきは鉄分が多い食材です。鉄分が多い食材はレバー、大豆類(味噌や納豆なども)、貝類、海藻類などです。保存のきく食材が多いので、気軽に摂りたいですね。
2010年07月07日
コメント(0)
![]()
こんにちはぁ~(こんにちは根岸風に)“こんにちは根岸”を知らない方は→コチラ皆さん、ワールドカップを楽しんでいますか!?今大会は好カードが多くて困ってしまいますよ。んで、友人と「ワールドカップ優勝国はどこだ?」を賭けているわけですが、自分はオランダにかけています。目指せ!初優勝!と、いうわけで、こんな商品しっていますか?サッカー好きはもちろんのこと、その愛らしいフォルムから雑貨好きも惹かれます。 【グッドデザイン賞 受賞】USB ピープル フットボール 1GB (USB people FOOT BALL)【楽ギフ_包...価格:2,940円(税込、送料別)各国のサッカー人をモチーフにしたUSBフラッシュメモリです。弘前でもホームワークスで売ってました。とてもカワイイです。まぁ、メモリを使う時は、写真にある通りに首が取れるんですが・・・あとの問題は、少しお高い・・・でもほしいなぁ。イングランドモデルとオランダモデル
2010年06月24日
コメント(2)

こんにちは。土曜は、ワールドカップオランダvs日本でしたね。もちろん、応援(観戦?)してました。もちろん、ビール飲みますよね。と、いうことは、ビールを美味しく飲んで、勢いの乗って応援したいですよね。そこで、作ったのがこの写真・唐揚げ・フライドポテト・エッグピザの3品です。「エッグピザ」は、ゆで卵を刻んで、マヨと和えたものそして、常連さんはお気づきかもしれませんが、ピザは生地から手作りです。久々に生地ねったら、配合が曖昧で適当に手応え見ながら材料を混ぜていました。2番目のピザは「ポテトマト」です。ゆでたポテトと、トマト、それにソーセージを並べただけです。一番、好きなピザは「アンチョビとたらこ」ですが、チビッ子がいるので、あまりハードボイルドなピザはね。子供好きのするもので簡単に作りました。これで大興奮で応援するも、日本は負けました・・・・しかし、友人とワールドカップ優勝国を賭けていて、何気に自分はオランダにかけているので、結果オーライで
2010年06月21日
コメント(0)

昨日、レタスもらいました。とある筋から・・・・・裏レタスを・・・・・レタスをもらいました。とりあえず「レタス料理」「レタス料理」と考えて、今日の朝はサンドウィッチをつくりました。写真左上「BLTサンド」写真右上「エビマヨ」写真下「タマゴコーン」もちろん、すべてレタスサンドです。明日はもっとレタスレタスします。
2010年06月17日
コメント(2)
今日は、健康診断に行ってきました。8時過ぎに病院へ行って、受付を済ませ、基本的な項目はさっそうと終わり、「もうじき、先生きますから~」と言われました。待つこと20分(体感的に)先生が来て、待ってた人が順番に呼ばれました。先生:「〇田さ~ん」部屋に入ると・・・・・・先生:「ごにょごにょ・・・・」自分:「すみません、もう一度。」先生:「モゴモゴ・・・・」自分:「はい?」先生:「まぁ、いいですよ。」自分:「はい?」先生:「もういいですよ。」・・・・・・・・。なにこの問診。「問」してないし、「診」してないし。やっつけ仕事にも程がある!お役所仕事?いや、お医者仕事め!オイラの時間を返せ!あの20分があればもっと地球を平和にできたのに!
2010年06月09日
コメント(0)

ある日の午後チビッ子と近所の公園的な謎のスペースへタンポポがもりもりで、Y坊がちぎっては投げちぎっては投げ・・・・そしてっ巨大イヌと遭遇
2010年06月08日
コメント(2)

と、いうわけで、22日に仕事終わった後ダッシュで作りました。クリームとかは前日に仕込んでおいて。スポンジケーキとカスタードクリーム、生クリーム、苺を使って立体的に組み上げたものにクリームを塗ったくりました。耳とかの黒い部分は、ダックワーズ(メレンゲの焼き菓子)を黒ゴマ・黒糖で作ったものです。↑↑オリジナルレシピ手前の黄色いのは一応ウッドストックです。奥の苺畑はメッセージボードです。 おしりが可愛いと思っていたら、Y坊が真っ先に食べていました。感想は、以外に簡単だったので、またやりたいなぁ。と思う反面、ネタ切れ注意で大事にしたければ。といったところです。
2010年05月25日
コメント(1)

週末、5月22日は娘の誕生日でした。Y坊も2歳になりました。 この写真は、とあるケーキ屋さんにお願いしたものです。先日、嫁の実家で、嫁の妹さんとウチの娘の誕生日会をしたときに用意したものです。アンパンマンの絵が書いてあります。アンパンマン、食パンマン、おむすびまんの絵が書いてあります。お店の人が「うちのケーキは重いって、みなさん驚かれるんですよ。」と言っていましたが、その通り重かったです。おかげで、ウチのY坊が持とうとして、落としてケーキが傾きました・・・・・そして、このケーキに触発された私は、手作りケーキの作成を決意したという・・・・・
2010年05月24日
コメント(3)

おみやげで頂いたものですが、皆さんは見たこと・聞いたことありますか?その名も『黄金 かもめの玉子』岩手の銘菓「かもめの玉子」それの上位モデルですね。箱が既にエラいことになっていて、滋養強壮系の医薬品みたいな箱になっています。中のパッケージに至っては光りすぎで上手く写りません。この写真はTake5です。光の向きを変えながら5回も撮り直しました。ちなみにお値段は驚愕の¥294です。普通のかもめの玉子は一個¥100くらい。すごいぞ「黄金」!!値段が高い理由は、中に上品な「栗」が入っているからですね。結果は、とてもうまいです。お土産としては良いよね。自分で¥294出すのは勇気が要ります。中身の表面には金粉もついてます。目撃した人はゲットだぜ!『黄金 かもめの玉子』略して「金〇マ」?
2010年05月20日
コメント(2)
全567件 (567件中 1-50件目)


