全93件 (93件中 1-50件目)

さて、久しぶりのご対面となった「JuggBox 020g」の続きです。最も使用していたのは、高校生の頃ですね。歳がバレます。(汗)通っていた学校の軽音楽部の部室には、たいした機材はなく、それこそドラムセットが1セットとギターアンプが1、2台だった様に思います。少な過ぎです。なので、このJuggBoxをよく学校まで持って行きました。って、今ちょっと持ってみたらメチャ重い!いったい何キロあるんだー?そこで、計ってみました。16キロ!まあ大体どのギターアンプもこのぐらいのサイズであれば同じ様な重さであるとは思いますが、よくこんな重いモノを手持ちで歩いて運んだなって我ながら頭が下がります。しかもギターを担いで。レスポールのハードケース入りですよ。狂ってます。(^^;高校生って凄いパワーだなぁ。そのエネルギーを勉学の方に使っていれば今頃・・・・。 (ToT)と、くだらない想い出話はさておき、電源を入れてみましょうか。続きます。(尚、小さい体重計で測ったのでアンプの重量はちょっといい加減です。)
May 17, 2007
コメント(0)

ものすごく久しぶりのブログです。前回から1年近く空いちゃってますね。空き過ぎです。その間体重は、70kg → 64kg (^▽^)そして、64kg → 70kg戻った。 o(><)oそんなコトはどうでも良いのですが...先日、実家の引っ越しがあって、残っていた自分のモノを処分するために久しぶりに戻り、押し入れの中を片付けていると、その奥の方から...あーっ! ( ̄□ ̄;そういえばこんなの持ってたんだ!すっかり忘れていましたよ。今の今まで。=Juggbox 020G=なつかしいなぁ。果たしてまともに音は出るのでしょうか?これからちょこっと試してみますね。で、続きます。^^
May 13, 2007
コメント(2)
なんだかまたまたびっしりの日程です。身体壊さないか心配ですが・・・。August:With the Eric Johnson Electric Band04th/Fri - Granada Theater - Dallas, TX 05th/Sat - Granada Theater - Dallas, TX06th/Sun - George's Majestic - Fayetteville, AR07th/Mon - Juanita's - Little Rock, AR09th/Wed - Grant Strett - Lafayette, LA10th/Thu - WorkPlay Theatre - Birmingham, AL11th/Fri - Freebird Live - Jacksonville, FL12th/Sat - House of Blues - Mrytle Beach, SC13th/Sun - The Norva Theater - Norfolk, VA15th/Tue - Mexicali Blues - Teaneck, N16th/Wed - Birchmere - Alexandria, VA17th/Thu - Western CT State University - Danbury, CT - Opening for Steve Miller18th/Fri - B.B. King's Blues Club - New York, NY19th/Sat - Inter-Media Arts Center - Huntington, NY 20th/Sun - Meadowbrook Farm - Gilford, NH - Opening for Steve Miller22nd/Tue - Crawford County Fair - Meadville, PN 24th/Thu - The Chance - Poughkeepsie, NY25th/Fri - Bank of America Pavilion - Boston, MA - Opening for Steve Miller26th/Sat - Bank of America Pavilion - Boston, MA - Opening for Steve Miller9月は休んで、10月にまた日本へ来てもらいたいです。==追記==コチラの Canon Rock も強烈でした。なんか無表情ですけど。
Jun 15, 2006
コメント(4)
「Canon Rock」でお馴染みの JerryC の公式サイトです。video のところで、しっかりと本家(?)の演奏を観ることが出来ますね。一度観るとハマっちゃいます。また、驚いたことに Neil Zaza の「I'm Alright」も演奏しちゃってます。どちらもとても素晴らしいです♪さてさて、すっかりと放置してしまってましたが、懲りずにちょこっとずつ更新してみようかと思っています。止まっているにもかかわらず、覗いて下さる方々、ありがとうございます。
Jun 8, 2006
コメント(4)
ジョー・サトリアーニとエリック・ジョンソンが一緒にツアーを回るのでしょうか。G2ですね。アメリカの地理が良く分からないのですが(汗)、日程だけを見てもハードスケジュールの様に思えます。Tour Dates: March:29/Wed - Railroad Blues - Alpine, TX 30/Thu - Club Congress - Tucson, AZ 31/Fri. - Fender 60th Anniversary - Tempe, AZApril:April dates are the Super Colossal Tour: Joe Satriani with Eric Johnson1/Sat - Ogden Theatre - Denver, CO2/Sun - Uptown Theater - Kansas City, MO 3/Mon - Orpheum Theatre - Omaha, NE 5/Wed - House Of Blues - Chicago, IL6/Thu - House Of Blues - Chicago, IL7/Fri - Palace Theater - Greensburg, PA8/Sat - The Agora Theater - Cleveland, OH 9/Sun - State Theater - Detroit, M10/Mon - Center For The Arts - Buffalo, NY12Wed - Massey Hall - Toronto, ONT13/Thu - Nokia Theater - New York, NY14/Fri - Berklee Performance Center - Boston, MA15/Sat - Metropolis - Montreal, QC17/Mon - Rams Head Live - Baltimore, MD18/Tue - Starland Ballroom - Sayreville, NJ19/Wed - Tower Theatre - Upper Darby, PA 21/Fri - House of Blues - Orlando, FL22/Sat - Mizner Park Amphitheater - Boca Raton, FL24/Mon - Tampa Bay Performing Arts Center - Tampa, FL 25/Tue - Variety Playhouse - Atlanta, GA 26/Wed - House of Blues - New Orleans, LA 27/Thu - Nokia Theater - Grand Prairie, TX 28/Fri - Paramount Theater - Austin, TX 29/Sat - Cynthia Woods Mitchell Pavilion - Houston, TXMay:May dates are the Super Colossal Tour: Joe Satriani with Eric Johnson1/Mon - Kiva Auditorium - Albuquerque, NM2/Tue - House of Blues - Las Vegas, NV 3/Wed - The Grove - Anaheim, CA4/Thu - Humphry's Concerts by the Bay - San Diego, CA5/Fri - Celebrity Theater - Pheonix, AZ6/Sat - Wiltern Theater - Los Angeles, CA 9/Tue - Paramount Theatre - Seattle, WA10/Wed - Commodore Ballroom - Vancouver, Canada11/Thu - Roseland - Portland, OR 12/Fri - The Theatre at Reno Hilton - Reno, NV13/Sat - The Warfield - San Francisco, CA 6月はブラジルにも行くようです。日本にも来ないかな。
Mar 27, 2006
コメント(6)
と言うことで、本日はインスト曲のみでセレクトしてCDを作成しました。(あくまで個人で楽しむ用)以下、そのリストの覚え書きです。01.Liberty / STEVE VAI02.Friends / JOE SATRIANI03.I'm Alright / NEIL ZAZA04.She Knows Me Well / FRANK GAMBALE05.Cliffs Of Dover / ERIC JOHNSON06.S.R.V. / ERIC JOHNSON07.Columbia / ERIC JOHNSON08.Tribute To Jerry Read / ERIC JOHNSON09.Always With Me,Always With You / JOE SATRIANI10.Stream Dream / TONY MACALPINE11.Arrival / MARTY FRIEDMAN12.Echoes / VINNIE MOOR13.Die To Live / STEVE VAI14.Jenny's Song / NEIL ZAZA15.Room 335 / LARRY CARLTON16.Mandy / HAREM SCAREM17.The Great Explores / FRANK GAMBALE18.Comming Home / VINNIE MOOR19.Up To The Skies / Rick Brannon20.Gostwind / STEVE MORSEはたして春が感じられるでしょうか。Mandy とか Arrival とか秋・冬っぽいんですけど強引に入れてしまいました。一瞬、高中の Blue Lagoon が頭をよぎりましたが、さすがにソレは違うだろうと却下です。夏の曲の時には、数曲入りそうですが。春に合いそうな曲、まだまだたくさんあるでしょうねぇ。
Mar 19, 2006
コメント(4)
陽気がだんだんと春めいてきました。本日はこれからの季節に合うような曲をセレクトしてCDを作成。(個人で楽しむ用)以下、そのリストの覚え書きです。01.Baby I Love You Way (acoustics) / PETER FRAMPTON02.Love And Affection / NELSON03.Goodbye / NIGHT RANGER04.Can't Stop Lovin' You / VAN HALEN05.More Than Words / EXTREME06.A Girl Like That / NELSON07.Promise Her The Moon / MR.BIG08.Stay Together / MR.BIG09.Goin' Where the Wind Blows / MR.BIG10.Can'tcha Say / BOSTON11.To Be With You / MR.BIG12.Promises / DEF LEPPARD13.All Shook Up / NELSON14.When The Sun Meets The Sky / ERIC JOHNSON15.Nothing But Love / MR.BIG16.Hole Hearted / EXTREMEなぜだかMR.BIGが多くなってしまいました。ちなみに、夏でも秋でも冬でもこんな様なリストになりそうな気がします。(自分的に)( ̄ー+ ̄)
Mar 17, 2006
コメント(6)

RABBITの6枚目のアルバムになります。01.Vibration 02.LADY THE MOON 03.Can't Stop Lovin' You 04.LOST IN BLUE 05.LIVIN' ON THE ROAD06.HARD REGRET07.BURNING HEART08.SIGN OF THE TIMES09.LIFE GOES ON10.この星で逢えた奇跡11.FIGARO DANCE 引き続きのハードポップ路線ですが、最も洗練されているアルバムではないかと思います。ライヴには5・6回ほど参戦しました。もう10年も前の話になりますね。渋谷のEggman、O-West、目黒のLive Stationなどなど・・・・・。客層は約8割が女性であるため、圧倒的に少数派の男性陣の方としては、いかにも居心地悪そうにびくびくしつつ所在なさげにオープニングをひたすら待ちます。(←自分だけ)やたらと長く感じた息の詰まるような開演待ち時間も終わり、メンバーがステージに登場して1曲目がスタートした途端、約8割の女性陣が一斉に激しく踊り出しました。( ̄□ ̄;)!!マジですか!ますます居場所がなくなります。そのままライヴ終了まで踊り続ける女性陣。凄いパワー。脱帽です。肩身の狭い思いをしながらも負けじと最後までライヴを堪能しました♪
Mar 16, 2006
コメント(0)

RABBIT 4作目のアルバムです。バンドとして一番勢いがあったときではないかと思います。01.TRAGEDY 02.FIGHTING GUY03.MR.DREAM 04.MISS WILD 05.CHERRY JUICE06.A PEP GUITAR07.ROCK & ROLL POISONING08.SHE'S SO GOOD09.SEASON10.SAY SAY SAY11.CLUB HEARTBREAK12.PHYSICAL LESSONところどころに洋楽のエッセンスが散りばめられている様に感じます。それにしても、MR.DREAM に MISS WILD って・・・・・・・・、思いっきり MR.BIG で WILD WORLD のパク(ry。ま、それはそれとして、01の間奏などはとても面白い展開で、ギターキッズの心をくすぐりますね。(くすぐられました)まさか廃盤じゃないですよね。
Mar 11, 2006
コメント(0)

サードアルバムまでのベスト盤です。RABBIT 入門編には最適であると思います。01.ロックンローラーの夢02.LOVE ON THE RUN03.DESTINATION 04.HANDMADE ROMANCE05.Thank you my girl 06.BABY MY LOVE07.7 DAYS08.ダイナマイト DAYS 09.言葉のかわりに 10.DREAMIN' 11.MAKE OR BREAK12.Pale memory13.Good time & Bad time14.HOLD YOUR HAPPINESS 09は、ごくごく短い期間にファミリーマートのTVコマーシャルに使われていたアコースティックナンバーです。なかなか滲みるバラードですが、PVの内容は完全に MORE THAN WORDS のパク(ry。言葉のかわりに・・・・・・・・。MORE THAN WORDS ・・・・・・・・。・・・・・・・・・・・・。ま、深く考えないようにしましょ。09から10への流れなんか、実際のライヴでも涙モノでございました。
Mar 10, 2006
コメント(0)

イカ天出身(本当かな?)のハードポップバンド、RABBIT のサードアルバムです。日本テレビ系のドラマ、悪女(~わる~:石田ひかり主演 1992年)のテーマソングだった Thank you my girl をはじめとして、ギタープレーヤー兼ソングライターの野下俊哉氏が創る良質な(?)楽曲が収められています。しっとりとしたバラードの Thank you my girl は名曲ですね。特に間奏やエンディングのギターソロは、キャッチーでありながら楽曲のスケールを大きく感じさせる見事な名演奏であると思います。素晴らしい。ライヴにもかなり行きましたが、その話はまた後日に。ちなみに、Thank you my girl は私のカラオケ18(ry。
Mar 8, 2006
コメント(0)

BOW WOW のデビューアルバムです。「SIGNAL FIRE」と「CHARGE」のことを書いたので、こちらも念のため。正直なところ HEARTS ON FIRE しか聴かなかったりします(汗)。ハイウェイ・スターを目標にして作った曲なんだぞと言うことを、知人に聞かされた覚えがありますね。(本当の話かな?)たしかに、負けてないんじゃないかなと思います。かなり贔屓目に見て。w
Mar 7, 2006
コメント(2)

なんだかんだで、またもやしばらくギターを弾いていません。オリンピック面白かったし。このままだと、また何ヶ月も触りもしなくなりますよ。まずいまずい。で、下がりつつあるモチベーションを、もう一度上げようと、今日は久し振りにメンテをしてみました。メンテと言っても磨いただけなんですけどね。ピカピカのスベスベです。( ̄▽ ̄)そして、これまた超久し振りに、エレアコを外気に触れさせてあげました。久し振りのご対面。元気で生きていたか、と思いきや、さすがに弦はサビサビでした。あちゃー。r( ̄▽ ̄;)でもって、ふとケースに目を落とすと・・・・・・・・・・、金具の部分が・・・・・・・・・・・・・・、激サビ状態!!( ̄□ ̄;)!!凹みました・・・・・・。
Feb 28, 2006
コメント(8)

私的ギター練習時の必須アイテム iPod 君の調子が良くありません。再生しているとぷちぷちぷちぷちノイズが入って、とても耳障りです。どうやら本体ではなく、リモコンのケーブル部分がプチ断線している様です。たぶんこのあたり。新たに購入しなくてはいけませんね。出費が・・・・・・・・。でも、これってL字型とか平型みたいでないと、確実に再び断線するような気がします。まず間違いなく。聴き終わった時に、イヤホン&リモコンをぐるぐるぐるって本体に巻き付けるのが、そもそもの原因なんですけどね。わかってはいるのですが、ついついやってしまいます。良く聴くリスト
Feb 27, 2006
コメント(0)
日曜洋画劇場で「ハムナプトラ 失われた砂漠の都」が放映されてました。最初、ちらちらっと観ていたら、だんだんと目が離せなくなり、CMまでトイレを我慢し、掛かってきた電話も手早く済ませ、オリンピックも放置、あるある大辞典は無視、気が付いたらテレビの前から動けず状態で、見入ってました。・・・・・・・・・・・・・・・・。DVD持ってるのに。 ( ̄Д ̄;;
Feb 26, 2006
コメント(0)
リンクさせて頂いているGuitarcraftsmanさんのブログがリニューアルされているのを拝見して、影響されてしまいました。気分転換にいいですね。テンプレートも増えているようです。ただ、あっちこっち変更していたら、もう何がなんだか分からなくなってしまって・・・・。選択肢が多いと悩みますね。
Feb 25, 2006
コメント(2)
寝ずに観てしまいました。すっかり昼と夜が逆転です。トリノ時間で生活中。
Feb 24, 2006
コメント(0)
オリンピックの影響ですっかり寝不足な日が続いています。さて、いよいよ明日の未明に女子フィギュアスケートのフリーの演技が行われます・・・・・・。寝ませんよ。今度こそ。一応、TVの前で応援はしますけど、メダル云々は特に気にしません。なるべくミスが無い様にと祈るだけです。そして、その翌日にはエキシビジョンが行われます。成績上位者だけでしょうが、緊張感から解放された時のパフォーマンスにこれまた興味がつのります。エキシビジョンと言えば、本戦とはまた違ったコスチュームや楽曲で演じられることも多いようですが、ここはひとつ、ひとりくらいは、いつもの重厚な楽曲ではなく、ポップスやメタルな感じの曲を流してもらえないものかと、そんな風に思います。以前に、マイケル・ジャクソンの「スリラー」か「ビートイット」で演じていた選手がいたような記憶もあります。で、その他になんの曲がマッチするのかと勝手に考えてみましたが、うーん、これがなかなか難しい。いくつか曲名を挙げてみようかと思いましたが、結局、ヴァン・ヘイレンの「JUMP」しか思いつきませんでした。・・・・・・・・・・・・。ヒネリがありませんでしたね。失礼しました。 (m。_ _)/ (とっくに使われていたりして)
Feb 23, 2006
コメント(0)
知らない間に寝てました・・・・・。_| ̄|○はっ!と目が覚めたときには、安藤選手の演技が終わったところでした。(時刻は不明)残念!その後最後までTV観戦。当然のように今日は一日睡魔に襲われました。(´0`)ふぁ~インタビューする人も、もうメダルのコトとか4回転のコトとか聞かなければいいのにー。と思いつつ・・・・・、自分がインタビュアーだったら間違いなく聞きますけど。カーリング娘。(← 。は余計でした)の活躍の影響で、「シムソンズ」を観に行ってしまいそうです。
Feb 22, 2006
コメント(0)
女子フィギュア、2:50頃からですよ・・・・・。遅すぎるというか、早すぎるというか・・・・・。やっぱりリアルタイムでライヴ中継を観たいので、頑張って起きてます。カーリングは残念な結果に終わりましたが、清々しさが残りました。大熊アナ(テレ朝)の実況もとても良かったです。どうしても「ぷっすま」が頭をよぎってしまいましたが。
Feb 21, 2006
コメント(0)
さて、熱戦が続いているトリノ・オリンピックも後半戦に突入しまして、いよいよ明日は女子フィギュアスケートのショートプログラムが行われます。頭の中 JET! なガーナ三姉妹に、いやが上にも期待をしてしまいますが、「応援する方が負ける症候群」の持ち主なので(高校野球などは、応援する方がかなりの確率で敗れる)、あまり気を入れ過ぎず、パフォーマンスを楽しみながらTV観戦したいと思います。そこで、各選手の演技をより楽しむためにも、少し予習をしてみました。予習はコチラ他にもいくつかありましたが、一番面白かったです。こちらも急いで学習全然続きの話じゃなかった・・・・。
Feb 20, 2006
コメント(0)
帰りが遅くなりました。明日、引き続きを書こうと思います。
Feb 18, 2006
コメント(0)

昨日の続きとなります。BOW WOW の2'ndアルバムです。ASAYANの前身「浅草橋ヤング洋品店」の中華戦争の時にBGMで使われていた、タイトル曲の SIGNAL FIRE。歌詞は?だけど、ギターがカッコいい ROCK'N ROLL DRIVE。BOW WOWの曲の中では一番好きな 天国行き超特急。名曲 STILL。と、たしかに今風ではないかも知れませんが、そこそこ楽しめます♪
Feb 17, 2006
コメント(0)

久し振りに、堆く積まれていたCDを整理しました。が、棚のキャパが既に限界で、数枚がはみだしてしまいます。新たに棚を調達しないと・・・・などと考えつつ、ふと手元のCDを見てみると、おー、懐かしい。BOW WOW ではありませんか。「Charge」ですよ。Charge と言えば、ヘビメタさんより遙か遠い遠い昔の伝説のロック番組、「ロックおもしロック」のテーマソングだった「ザ・クラウン」が収録されています。(幼少の頃TVにかじりついて見ていました)前奏がやたらと長い、ブルーアイド(アンド?)レディーとか、一生懸命にコピーした、フォーリンリーブスとか、チューニングが微妙に下がっている(1/4音下げ?)ジェットジャイブとか、どことなくイマジンぽい、ビハインドザマスクとか、他にも妙にクセになる曲が満載です。世界に活動の場を広げた VOW WOW よりも、明るく楽しい全日本プロレスみたいな BOW WOW の方が個人的には好みでした。(アイドル路線はちょっとアレでしたけど・・・・・・)うーん、この話は明日に引きずりそう。
Feb 16, 2006
コメント(0)
さて、今日も練習です。もう随分とご無沙汰状態になっている「Last Chance」のサビの最後部分です。早速コピーにチャレンジしてみます。(CDの経過時間、3分10秒~3分14秒)・・・・・・・・・・・・・・・・・・。(コピー中・・・・・・・・)・・・・・・・・・・・・・・・・・・。やはり聴き取れないですね。お手上げです。┐( ̄ヘ ̄)┌ 確実に間違っていると思いますが、一応載せてみました。4/15 4/16 4/18 3/15 3/16 3/18 4/16 4/18 4/20 3/16 3/18 3/203/16 3/18 3/20 2/17 2/19 2/21 2/17 2/19 2/21 1/17 1/19 1/211/19 1/17 2/21 2/19 2/17 3/20 2/17 2/19 2/21 1/17 1/19 1/211/21 1/21 1/22 1/21 1/19 1/21 (弦 / フレット)同じスピードで弾くことが出来ないので、何処がどの様にズレているのか判断できないのが辛いところです。この部分は、エアギターで誤魔化すしかないですね。さて、これでサビは終了です。次回からは、テーマの練習に入りますが、キレのいいスゥイープも出てくるので(苦手)気を引き締めて臨んでみます。弦高下げたいなぁ。Practice Data□コピー終了 3:10~3:14□練習時間 60分□頑張った度数 ★★★★☆
Feb 15, 2006
コメント(0)
さて、練習です。「Last Chance」のコピーの続きを・・・・と、言いたいところでしたが、コピー終了部分の復習にとどまりました。何故か気合いが入らずです。ここ数日、遅くまでオリンピック中継をを見ているせいでしょうか。ぼーっとして集中出来ない状態です。そのくせ夜中の2時3時になると、目がランランとしてくるのですが・・・・。今夜はクロスカントリー、スピードスケート、フィギュアがあるようで、またしても延々と見てしまいそうです。Practice Data□練習時間 30分□頑張った度数 ★☆☆☆☆JerryCがアレンジした「カノン」は、何かのCDに収められているのでしょうか?
Feb 14, 2006
コメント(0)
練習再開です。と言っても、だらだらと適当に弾いていただけなのでした。そろそろ「Last Chance」のコピーに再チャレンジしないといけません。どうしようかなぁ。♪~( ̄。 ̄) ちなみに、昨日の日記の中で書いたギターは、GRECO レス・ポール スタンダード モデル 70,000円NAVIGATOR ストラトキャスター 70,000円のを20,000円で譲ってもらったモノ未だに両方とも行方不明。CHARの曲に衝撃を受けて購入したギターは、FENDER JAPAN ストラトキャスター 40,000円~50,000円台こちらは、家でじっとしています。
Feb 13, 2006
コメント(0)

十数年前、日常の生活の中で、しばらく音楽から遠ざかっていた時期がありました。熱心に聴くこともなく、楽器に触れることもなく。所有していたギター2本(両方とも弾きやすかった)は、知人に貸しっぱなしの状態でした。他に熱中することがあったので、音楽にまで気が回らなかったのです。そんなある日、ぽっかりと空いた時間を潰すために、何気なくCDショップに入りました。たまたま用事がお茶の水だったのです。棚からCDを1枚引っぱり出し、ジャケットを見る振りをしては押し込み、隣のCDをまた引っぱり出し・・・・と、何気ない流れ作業を続けている中、あれっ?と1枚のCDに焦点が合いました。他のCDに比べてケースが薄く、触った感覚が違ったのです。Charの3曲入りミニアルバムでした。1. All Around me2. Endless Dream3. Shinin' you Shinin' dayShinin' you Shinin' day は、昔バンドで練習したことがあります。懐かしく思いちょっと聴いてみたくなりました。1000円というお手頃な(?)価格も追い風になって衝動買いです。空いた時間が出来ると、ついついお金を使ってしまいます。その夜、帰宅してしばらくするとCDのことを思い出しました。そうだ、Shinin' you Shinin' day が聴きたかったんだ・・・・・・。と考えつつ、プレイヤーにセットし流れてきた1曲目の「All Around me」。・・・・・・・・・・・・・・。大きなハンマーで後ろから頭を叩かれた様な衝撃でした。こんな音楽があったのか・・・・って。その翌週、もう一度お茶の水に行きました。今度の目的は楽器屋さんです。ギターを買いに。
Feb 12, 2006
コメント(0)
「参加することに意義がある」と言うのは、既に昔の話になっているようで、現在ではメダルを取ってナンボと言う雰囲気が漂っている気がします。晴れ舞台で自己ベストの記録が出せれば、素晴らしいと思うのですが。(採点競技は微妙なところがありますけれど)と偉そうなコトを書きつつも、下世話にメダル予想などをしてみましょうか。金 2銀 4銅 5まったく根拠はありません。ただなんとなくそんな気がしただけです。(頑張っているアスリートの皆さんゴメンナサイ)がんばれニッポン!
Feb 11, 2006
コメント(0)
お休みにします。ダメ押しで。
Feb 10, 2006
コメント(0)
体調も大分良くなりましたので、そろそろ通常営業で練習も再開しようかなと思います。2・3日中に。あれ。
Feb 9, 2006
コメント(2)

加湿器が届きました。激速です。見た目に派手さはありませんが、アロマオイルも楽しめるとういことで、これに決めました。価格帯もお手頃でしたので。付属していたアロマオイルは、ユーカリ・ペパーミント・ティートゥリーの3種類で、先ずペパーミントを試してみました。・・・・昔、何処かで嗅いだことのある香りです。・・・・・・・・・・。思い出しました。子供の頃にお祭りで買ってもらったハッカパイプの香りと同じです。懐かしい。目を閉じると、あの頃の光景が蘇ってきました。とても癒されます。喉と鼻も幾分楽になったような気がします。明日はコアラ気分でユーカリを使ってみます。
Feb 8, 2006
コメント(2)
加湿器は、明日届きそうです。私、電化製品が大好きなので、とても楽しみです♪今夜眠れそうにありません。(←子供)そんなことも言ってられない体調なので、しっかりと休むようにします。
Feb 7, 2006
コメント(2)
まだ喉・鼻の状態がいまひとつなので、加湿器を求めて家電量販店に行きました。この時季目立つところに置いてあるだろうと思っていたのですが、なかなか売り場が見つからず、ぐるぐる店内を回ってしまいました。あんまりウロウロしたら余計なモノが欲しくなってしまうではないですか。困ってしまいます。いったい何処に・・・・?ってぶつぶつ言いながら、気がつくと同じところを何回も何回も歩いていました。樹海ですかここは。あまりに見つからず、体調もだんだんと熱っぽく苦しくなってきたので、店員さんに尋ねることにしました。(←遅い)「加湿器の売り場はどちらですか?」「え?・・・加湿器ですか?」「はい」「えーと、後ろの壁づたいに右手に歩いて頂いた隅の方にまだ少しあります」「少し?」「はい、もうほとんど売れてしまったので」ええええええぇぇぇぇぇ!!耳を疑いつつその場所まで行ってみると、店員さんの言う通りほんの数種類しかありません。しかも高額のものばかり。クソー!もう後には引き下がれません。絶対に購入してヤルー!更に電車に乗って他の店舗に行きました。今度は真っ先に店員さんに売り場を聞きましたよ。「えーと、向こうの隅にあります」「スミ!」・・・・・・・・・・。結果は同じでした。電話して聞けば良かった・・・・・・。失意の中帰宅した時にはヘロヘロ状態でした。大人しく寝ていれば良かったです。そんなこんなでしたが、最終的には仕方なく楽天で注文いたしました。
Feb 6, 2006
コメント(4)
昨夜の更新途中、テキストの入力後にクスリの写真をアップロードしようとしたところ、突然ネットに繋がらなくなりました。21:00頃のことです。あれれれれれ?????なんでー????今まで閲覧出来ていたのに。(・ω・`)念のためPCを再起動した後にトライしても接続エラーが出てしまいます。プロバイダー他の障害情報も携帯から調べましたが、特にその様な報告は無いようです。無線アダプタの状態もバリバリです。いったいどうしちゃったのかしら?なんやかんやでとっくに23:00を過ぎています。だいぶ楽になったとは言えインフルエンザ発症中です。タミフルは飲んでいません。無理することないか・・・・。このまま休んで明日また原因を調べるかな・・・・。テキストも残っていることだし。幸いにも入力したテキストは消えていなかったので、メモ帳にコピーしておきました。・・・・・・・・。ひょっとして、携帯からログインしてうまい具合にこのテキストをコピー&ペースト出来ないかな?と、いろいろと試してみましたが、私の頭では思いつきませんでした。なんか出来そうだけどなー。いいや、もうどうせだから携帯で最初から入力して更新しよう。終わらしちゃった方がスッキリ眠れそうです。それでもって、ちまちまとキーを打ちましたよ。こんな時に限って、うらめしく感じる様な長文(自分にしては)です。やっとの思いで、あと2・3行というところまで来た時に、無意識で変なキーを押してしまいました。違うページが表示されてます・・・・・・・・。「やっちまったよー!」あわてて元のページに戻りましたが、残っているわけがありません。「やっちまったよー!」実際に、2度目も声に出していました。(T◇T)もうこうなったら意地です。絶対に更新してやるー!泣いている時間なんかは、これっぽっちもありません。インフルエンザなんです。そんな時にふっと頭をよぎるものがありました。そう言えば前の日の夜中、具合が悪くて朦朧とした中でトイレに行った時に、何かのケーブルに足を引っかけたぞ。・・・・・・・・。それか!調べてみたらモデムのランプがひとつ消えている!えええええええぇぇぇぇ!モデムとルーターの接続が緩んでるー!カチャッと接続し直してみると・・・・・・。ランプがつきましたよ。ネットに繋がりましたよ。自分が原因でしたよ。(/TДT)/家電製品のマニュアルに載っている「お困りの時は」のところで、「電源は入っていますか?」「コード類は接続されていますか?」と言うのを目にする度に、「そんなこと、わかっとるわい!」と思っていましたが、私みたいな人間のために書かれているんだなって納得しました。でもどうして写真のアップロードの時になって接続出来なくなったのでしょう?それまでネットに繋がっていたのに、タイミングがおかしいです。次の日の朝から繋がらなければ、「ああ、あの時だな」ってピンときたかもしれないのに・・・・・・。そんなこんなで更新が終わったときには、余裕で2:00を過ぎていて、気が付くと身体が芯まで冷えていました。(っくしゅん)<追記>リンクを登録させて頂いているAoZoraさんの日記の中で、先日アナハイムで催されたNamm Showの写真が載せられています。
Feb 4, 2006
コメント(2)
昨夜は大変でした。咳、鼻水、頭痛、悪寒、発熱、筋肉痛、軽い吐き気と、まさに風邪のデパート状態で、ほとんど眠れませんでした。あまりに辛かったので、再度病院に行きました。症状を説明すると、「インフルエンザの予防接種受けてます?」「え?!・・・・・・・・い、いえ、受けてません」「あらあら、はははは」「・・・・・・・・。」ガーーーーン!インフルエンザだったのか!「タミフルが良く効くんだけどねぇ、副作用が出る場合があるから今年は置いてないのよ、怖いからねぇ、去年までは置いてたんだけどねぇ」(ないのね・・・・)「他の少し大きめの病院だったら必ず置いてると思うから、○○病院とか□□病院とか」(他に行けっていうことか・・・・)ここまで歩いて来るのもやっとの思いだったのに、と考えていたその時、すぐ隣の調剤の方から「お薬作りますから、それを飲んでからにしてみては?」「うんうん、そうだねぇ、とりあえず飲んでからだねぇ」「わ、わかりました。そうしてみます。」(大丈夫なのか・・・・)帰宅して早めに食事をとり薬を飲みました。2時間ほどして、それまで辛かった色々な症状が、ウソの様に退いていきました。凄い!凄いよ!△△医院ととりあえずのクスリ!明日の夜に出かける用事があったので(新年会じゃないですよ)タミフル探しを覚悟していたのですが、その必要はなくなりました。その後に少し寝ましたが、しっかり汗もかいてスッキリです。と言うわけで、かなり快方にに向かっていますが、ぶりかえすとまずいのでこのあたりで休むことにします。(くしゅん)
Feb 3, 2006
コメント(2)
病院でもらったクスリが効いたのか喉は少しらくになりましたが、逃れるように風邪菌君達が鼻の方に大移動したみたいで、今度は鼻水が酷いです。まるでパッキンが摩耗して閉まり切らなくなった蛇口であるかの様に、ぽたぽたぽたぽた流れ出てきます。ティッシュ1箱分鼻をカミそうな勢いで、すでに鼻の周りがひりひりしています。昨日より体温も上がっているので、このへんで休むことにします。(ずるずる)
Feb 2, 2006
コメント(4)
本日は病院にいってきました。気管支がやられてしまっているようです。しばらくシャウト出来ませんね・・・・・・・・・・・・・・。くだらないこと書いてないで休むようにします。(コンコン)
Feb 1, 2006
コメント(4)
風邪をひいてしまいました。おとなしく休むことにします。咳が酷いです。(コンコン)
Jan 31, 2006
コメント(2)
昨日はギターのチューニングを行いましたが、あまりに久し振りだったので、やり方をすっかり見失ってしまっていました。なんだか異常に時間が掛かって、ぐったりでした。パガニーニじゃないんだから、普段からちゃんとチューニングしとけよって話です。>自分音も合ったので練習してみます。「Last Chance」のサビの最後の部分、CDの経過時間3分10秒から3分14秒までの4秒間が残っていますが、かなりシビアです。超が付くほどの高速なフレーズで聴き取れそうな気がしません。24段の跳び箱に向かって幼稚園児が走って行く様なものですが、せっかくここまで来たのでチャレンジしてみます。(コピー中・・・・。)全然ダメです・・・・・・。最初の音すらわかりません・・・・・・。_| ̄|○最初がダメなら後ろの方からとも思いましたが、どうにもなりませんでした。明日もう一度挑戦してみます。凹・・・・・・。Practice Data□練習時間 45分□頑張った度数 ★☆☆☆☆
Jan 30, 2006
コメント(0)
本日はチューニングでいっぱいいっぱいになってしまいました。練習は、お休みです。チューナー使ってたのですが・・・・。
Jan 29, 2006
コメント(0)
練習です。本日も復習はナシで、いきなりコピーに入ります。昨日も書きましたが、次のところはこの曲のなかで、個人的に最もお気に入りのフレーズです。この部分があったからこそ、「Last Chance」を課題曲に選んだと言っても過言ではありません。ここが終わったら、やめちゃいたいくらいです。例えばの話ですが・・・・。さて、それではコピーにとりかかります。(コピー中・・・・。)出ました。CDの経過時間3分06秒から3分10秒までの4秒間。3本の弦にわたる、ピボット的なフレーズということでしょうか。ここはまた、幾つかのポジショニングが考えられそうです。まず、Aパターン2/19 2/15 3/18 2/15 3/16 2/15 3/18 2/151/17 2/15 3/18 2/15 3/16 2/15 3/18 2/151/19 2/15 3/18 2/15 1/17 2/15 3/18 2/152/14 2/15 2/14 3/16 3/14 3/16(弦 / フレット)左手の位置を、ほとんど固定した状態で弾くことになりますね。移動がないのは楽ですが、指がバタバタとしてしまって、尚かつからまりそうになります。頭では分かっているのにー!と、腹立たしくなるフィンガリングです。そしてもうひとつ、Bパターン1/14 2/15 2/14 2/15 3/16 2/15 2/14 2/151/17 2/15 2/14 2/15 3/16 2/15 2/14 2/151/19 2/15 2/14 2/15 1/17 2/15 2/14 2/152/14 2/15 2/14 3/16 3/14 3/16(弦 / フレット)あ、こちらも左手は固定ですね。微妙にストレッチなところはありますが、まだ精神衛生上良さそうな気がします。他にもあるかもしれませんが、これ以上考えるのがイヤになってきたので、ふたつの内のどちらかで手を打つようにします。Aパターンを弾くには、もう少し弦高を下げておきたいところです。練習と平行して、セッティングのことにも気を使っていけば、もっとギターと上手につき合っていけるかもしれませんね。わかってはいるのですが、ビビリ症なので、変に手を加えて壊してしまったらと思うと、なかなか踏み出せないでいます。壊れたら練習しないで....さて、次は恐らくこの曲の中で最も難易度の高い部分でしょう。今まで以上に気を引き締めて取り組まなくてはいけません。なのですが・・・・、明日は、遅ればせながらの新年会第2弾で、帰宅する時間がかなり遅くなることが予想されるため、練習を行うのはちょっと難しそうです・・・・。・・・・・・・・。本当ですよ。Practice Data□コピー終了 3:06~3:10□練習時間 100分□頑張った度数 ★★★★☆
Jan 27, 2006
コメント(0)
さてさて、本日の練習ですが、今日は反復練習を一端お休みして、引き続きのコピーのみを行うようにしました。何故かというと、コピーの部分がかなり難しそうだからです。いよいよ来てしまったか、と言う感じです。いつもの様に、くだらない前置きをだらだらと書いているヒマはありませんので、早速コピー開始です。(コピー中・・・・。)とりあえず2分58秒から3分06秒までの8秒間をコピーしましたが、問題なのは3分00秒から3分02秒までの2秒間(弱)ですね。ただでさえ速いのに、プリング、ハンマリングを連発しているからなのか、はっきりと音が聴き取れません。なんとなくの雰囲気でやってしまいます。1/10 1/9 1/7 1/10 1/9 1/7 2/7 2/10 2/7 3/9(bend)2/10 2/9 2/7 3/9 3/7 3/9(bend)(弦 / フレット)もうまったく自信ありませんが、これ以上何回聴いても無理なので、何事もなかったように、とっとと次に進むようにします。さて、次はこの曲のなかで最も好きなフレーズが出てきます。とってもやる気マンマンなのですが、楽しみは明日に取っておくことにしましょう。Practice Data□コピー終了 2:58~3:06□練習時間 120分□頑張った度数 ★★★★☆
Jan 26, 2006
コメント(0)
昨日は思っていたよりも帰宅が早かったので(と言っても0時は過ぎていましたが)、少し練習を行いまして、あわよくば更新をと密かに野望を抱いていたのですが、知らない間に眠ってしまっていました。ちょっと気を許して、ゴロンと横になったのが失敗でしたね。夜中にあまりの寒さで目が覚めましたが、あのまま朝まで眠っていたら、間違いなく風邪を引いていたことでしょう。風邪を引いたら練習が出来なくなってしまいます。(その手があったか!)さて、本日の練習です。最初は、既にコピーが済んでいる部分の反復練習です。2分27秒から2分50秒までの23秒間。秒数がだんだんと長くなるにつれて、面白味も増えていく様に錯覚します。あ、実際に思います。反復の後は、その先のコピーです。本日は、2分50秒からの続きで2分58秒までコピーしましたので、トータルで31秒になりました。この先は、更に難しくなりそうです。Practice Data□コピー済み個所の練習□コピー終了 2:50~2:58□練習時間 60分□頑張った度数 ★★★☆☆
Jan 25, 2006
コメント(0)
さて、本日も反復練習からです。2分27秒から2分44秒までの17秒間。どうもポジションを追うことでいっぱいいっぱいになってしまって、初めに注意するポイントとして挙げたリズムやビブラートについてまでは、気をつかっていられないですね。この先、細かいアーミングとか絶対無理っぽいです。何かとめげてばかりなのですが、そんな中でも弾いていて、少し気持ちの良いフレーズがあって救われています。2分37秒から39秒までの「あっ」と言う間に終わる11音。5/12 5/10 5/9 5/10 5/12 4/9 4/10 4/12 3/9 3/12 3/11(弦 / フレット)そんな単純なところをと言われるかも知れませんが、私にとってはなかなか満足度の高いフレーズです。ここばかり弾いてしまいそう♪そう言う訳にもいかないので、その先のコピーにチャレンジです。前回の2分44秒からの続きで、2分50秒までコピーしました。6秒も。も!?なかなか順調ですね(ToT)今日は、これくらいにしておいてあげます。尚、明日は遅ればせながらの新年会で、帰宅する時間がかなり遅くなることが予想されるため、練習を行うのはちょっと難しそうです。(その手があったか)反復だけでもしておいた方が良さそうですが・・・・。Practice Data□コピー済み個所の練習□コピー終了 2:44~2:50□練習時間 70分□頑張った度数 ★★★☆☆
Jan 23, 2006
コメント(2)
昨日は更新の時刻が遅くなってしまい、危うく楽天のメンテナンスにぶつかるところでした。3時を過ぎてしまっていたら更新が出来なくて「サボったな」と思われていたかも知れません。あぶない、あぶない。さて、本日の練習です。昨日コピーした部分のおさらいですね。苦労してせっかく学習したことを、次の日でさえ余裕で忘れてくれる脳味噌君なので、何はさておき復習を行いました。実は忘れることを前提として、コピーした音は、オリジナルの自分しか解読できない(判別できない)TAB譜的なものにメモっています。ちなみに小節は存在しません。だらだらと書いていくだけです。サビ部分の出だしは、3弦12フレットからか、2弦8フレットからなのか、少し迷っています。少し後の上昇するところが、スライドっぽい様に聞こえるのですが、どちらでも対応出来そうではあります。音質から判断するのも、難しそうなので、自分が弾きやすい方で行きましょうか。もう少し検討です。それにしても、こんな最初の音で悩んでいたら、本当に永遠に終わりそうにありませんね。しばらく弾いてみましたが、まだ運指がおぼつかないので、今日は昨日コピーした部分の反復練習に重点を置き、コピーの続きはまた明日に。本日の内容□コピー済み個所の練習□練習時間 50分□頑張った度数 ★★☆☆☆
Jan 22, 2006
コメント(0)
さて、いよいよ今日から練習のスタートです。日記を更新する時刻が、かなり遅くなりましたので、「サボったな」と思われた方もいらっしゃるかも知れませんが、コッソリと練習しておりました。仕方なく。♪課題曲は昨日も書いたとおり、ヴィニー・ムーアの「Last Chance」です。今更ながらとんでもない曲にしてしまったと、後悔することしきりですが、とてもカッコ良くて好きな曲なので、少しでも弾けるようになれればと思います。先ず最初に、普段から割とよく聴く曲ではありますが、曲全体のイメージを再確認するために、3回ほど流して聴いてみました。うーん、うまい!聴き終わるとなんだか満足してしまって、このまま終了したくなります。ぐっと我慢して、練習するに当たっての注意するポイントを幾つか挙げてみました。と言っても当たり前のことばかりですが・・・・。1.リズム2.頑張って音を拾う3.ビブラートやベンディングのニュアンス4.細かいアーミング5.目が回りそうな超高速フレーズは無視する。(え?!)6.パーマをかけるまだまだポイントはあると思いますが、既に大きく限界を超えているのでやめておきます。最初に取りかかるところは、一番面白そうなサビ(?)の部分からにしました。CDの経過時間にして、2分27秒から3分14秒までの間です。はたして、この50秒弱のフレーズをコピーするのに、何日掛かるのでしょうか。気が遠くなります。本日の内容□コピー終了 2:27~2:44□練習時間 120分□頑張った度数(5段階) ★★★☆☆明日に続きます。
Jan 21, 2006
コメント(4)
ここのところギターを弾く機会が少なくなっています。少なくなったと言うか、正確にはまったく弾いていないです。どれくらいの期間弾いていないのか、既にわからなくなってしまっています。それなりに大枚をはたいて買ったギターが、完全に部屋のオブジェと化しているのです。まずいですよ・・・・。このままではギターがかわいそうですし、なんと言っても趣味の欄に「楽器の演奏」と書けなくなってしまいます。(←書いたことなんかない)なんとかしないと・・・・。ちょこっと弾いたとしても、またしばらくご無沙汰になる可能性がとても大きいです。どうしよう・・・・。日記に書くか!少しは励みになって、弾く機会が多くなるかも。と言うことで、これからは、少しずつ練習した内容も日記に書いていこうと思います。少しずつ。(1ヶ月に1回くらいだったりして)最初の課題曲は、ヴィニー・ムーアの「LAST CHANCE」にしました。また簡単な曲をと思われるかも知れませんが、私にとってはとても高いハードルです。幼稚園生がオリンピック選手に挑む様なものです。永遠に2曲目に進まないかもしれません。まあ、ヴィニーの様に切れ味鋭くプレイすることは到底無理なことですが、なんとか1音1音を拾って、繋げていくことが出来ればと思います。さて、それでは曲も決まったことだし、さっそく練習するかな。明日から。(明日かよ!)
Jan 20, 2006
コメント(4)
CDも購入してしまいました。2曲目から激しい(エリックにしては)アーミングプレイを披露しているのには、ちょっと驚きました。3曲目に入る前に、絶対チューニングしていると思います。(笑)01.RIGHTEOUS02.LOVE OR CONFUSION03.STEVE'S BOOGIE04.TRAIL OF TEARS05.WESTERN FLYER06.EAST WES07.C.W.08.CAMEL'S NIGHT OUT09.EMERALD EYES10.CLIFFS OF DOVER11.DESERT ROSE12.ZAP13.ARE YOU EXPERIENCED?
Jan 13, 2006
コメント(4)
1988年にオースチンで行われた、エリック・ジョンソンのライブDVDです。若いです(34.5才でしょうか)。カッコいいです。手元のアップが観られます。ピックガードのひび割れまで。TOTAL ELECTRIC GUITERよりも近い様に思います。演奏が素晴らしいです。満足。満足。Amazon、早く届けてくれてありがとう。おっと、ここは楽天でした。
Jan 12, 2006
コメント(6)
全93件 (93件中 1-50件目)


