1

前日栗きんとんだと言ったな。あれはウソだ。我が家は栗サイズにカットして作った焼きリンゴも投入して嵩増しするので、実質「栗とりんごのきんとん」なのです。なんたる偽装!思えば、裏ごしした後、水でさらしてでんぷん抜きとかいう作業もしないから、いくら練っても市販品みたいには絶対透き通らないし。でも美味いよ、りんごきんとん。りんごとさつまいもの蜜月ぶりをつくづく感じます。栗なんて飾りでs(以下略ところで。楽天ブログは、アプリからじゃなくて専用メールの返信から更新できる「メール投稿」という、余計なアプリ入れたくない派の私には非常にありがたいシステムがあり、だからこそ楽天ブログから離れられない私がここにいたりするのですが、唯一欠点を上げるとすれば、その日のメール更新用のメールが来るのは昼間なんですよ。だから来てない場合、前日のメールアドレスから投稿する形になってしまうのですが、これはどういう形になるのかしら? 実験実験。
2016/12/29
閲覧総数 37
2

センター入試のニュースが出ると「あー、受験生これからが本番だなあ」と思う今日この頃。 うちの姫どもはまだまだ先の話だし、そもそもセンター入試とか大学入試そのもののシステムが変わって、おそらく姉姫が受ける頃には「ここが問題点だ」とギャースカうるさくなる頃合いかとは思うのですが、それでも、今から「どうするのかな、こうするのかな」と勝手にいろいろな青写真を想像してみたりする、そんな季節でもあったりします。 というか、多分、そこに、そこはかとない「後悔」があったりするからなんですよ。 せっかく一人暮らし始めるというのに、そのための準備の時間がほとんどなくて、結局、あり合わせのものと、引っ越した先でたまたま売っていたもので生活始めちゃったから。 本当は「一人暮らししたらこういうもの欲しいな。ああいうもの部屋に置きたいな」っていう憧れがいろいろあったはずなんですが、時間的に&経済的に出来なかった事が多々あったんです。 そもそも、アパートは早くに見つけられたけど引き渡しが4月にズレこんだのもあって、家電もほとんど地元スーパーの2Fの家電コーナーで揃えたくらいだし。比較検討なんてあったもんじゃない。 それに学生の一人暮らしなんて一時的なもの。 今から思えば「次引っ越しする時の事まで見越してこういうものを買えばよかった」とか、そういうのが多々あるんですよ。 たとえば、どんぶり系食器。 私の場合、実家に余っていた古ぼったいどんぶり鉢を持たされて、それはそうと某パンメーカーの春祭り景品(シール25点でもらえる系)のカレー皿を無理を言って譲り受け、それはそうとして、一人暮らし始めた後からアパートに友達が来た時にもてなす用で皿を買い足し、ラーメン鉢は100均で見かけたのを衝動買い……なんてやってきたんですが、後になって引っ越す時に、この手の大皿ってばそれぞれサイズもデザインもまちまちでかさばりまくるんで、梱包するのが大変なこと大変なこと。 一人暮らしなのになんで食器だけで段ボール二箱も使ってんの私!と嘆いた記憶があります。……どうやって食器棚に収まっていたのだろう、収納術すごすぎだ私、と間違った方向に自画自賛しましたさ、ええ(笑)。 それ考えると、あの当時、こういうシンプルな「なんにでも使える深鉢」の存在知っていたらなあ。 こういう、変に中華っぽくないラーメン鉢なら、ラーメンも、うどんもそばも、スープスパゲティもカレーもシチューも、うまくやれば親子丼やカツ丼だって、これ一つで事足りるじゃないですか! 年越しそばを食べたその12時間後、お雑煮も同じ器で食べちゃう、そんな使い方だって、これなら出来ますもん。 友達が来るのを見越して、最初に買う時3器くらい揃えておけば、割と万能です。 そのうち「部屋まで来て飯を食う」友達の数がある程度見えてくるから、そしたら、それに合わせて買い足すなり、数をキープするなりするだけで十分。人数が多いなら紙皿でチャーハンや焼きそばくらいのもてなしで十分だけど、マメに来る友達がいたりすると、毎回チャーハンって訳にはいかないから、そういう時に実力を発揮しますヨきっと、と経験談。 ちなみに、この写真でとりあげた「持ち手付き」の奴が全力でオススメ。 ちょっとした持ち手なんだけど、これがあるのとないので、配膳の楽さが段違い! うちの姫どもが今このタイプを使っているのですが、ちびの手にも器が押さえやすいようで好評です。……というくらい将来にわたって使いやすいですよ、という点もアピール(笑) 割りでもしない限り、食器って意外と手放しがたいので、最初のチョイスは非常に大事だと思うのですよ。……絶賛大後悔しながら、昔から使ってる食器と欲しい食器との整理術に苦労している今だからこそ言える話ではございますが(笑)。ミニ 食器棚 幅60cm レンジ台 キッチンボード カップボード キッチン収納 食器収納 ホワイト ブ... そういう意味だと、食器棚の初手のチョイスもすっごく大事なのよね-。一人暮らしの場合、置けるスペースがホントに限られるから、「奥行き30cm以内」のものの中から、デザイン性と同時に「(開けるのに空間を圧迫しない)引き戸タイプ」を選ぶのがベストだと思ってる。ガラス張りがイヤだったら、かわいい模様のついたガラス飛散防止シートで目張りしちゃえば問題ないし。 私の場合、実家で親が通販でチョイスして送られてきた食器棚が、結局設置幅の問題で使い勝手すごく悪かったんで、当時つきあっていた旦那に車を出して貰って、旦那の家の近くのお店で買い換えするハメになりました。……たしかその時お義母さんが一緒に来てくださっていたのよねー(汗)
2014/01/20
閲覧総数 116
3

これも子供達が好きなメニュー。にぼしを甘醤油で絡めただけじゃみんな食べてくれないだろなーと思ったので、乾煎りしたミックスナッツも一緒に絡めた結果、我が家の大人気おせちになりました。強いて懸念をあげるとすれば、普通のにぼしだけの田作りを、子供達が田作りと認識出来ないまま成人しそうな事ですが(爆)。でも美味しいから、わざわざノーマル版は今後も作らないだろうなあ。
2016/12/29
閲覧総数 42
4
![]()
正直、主婦専業なうな今の私としては、文房具ってそんなにこだわりがない……というか、そこはこだわるところじゃないだろう!という状態だったりします。 旦那が(男の人の例に漏れず)「道具にこだわる」人間なので、「買ってみて失敗だった」アイテムがこっちに流れてくることが多い関係で、使い倒し断捨離専業になっている部分はあったり(笑) ただ、文房具自体は好きなんです。 文房具売り場を見るとワクワクする方です。 買うつもりもないのに、「あああ、これいいなあ(でも買わないけど)」とかあったりするんです。 たとえばコレ。お菓子ステーショナリー サカモト コカ・コーラMIX丸軸鉛筆キャップ5本組 そもそも鉛筆ほとんど使わないだろう! 鉛筆キャップなんていらんやん! とか思っていても、こういうのについつい目が行ってしまうのはつくづく性分なんだなあ、と。 歴代コカコーラのボトルデザインのかな?↓こんなのも見つけたり。……姉姫に共感してもらえるなら、姉姫に持たすか(笑/学校で怒られちゃうかな?)芯が回ってトガり続けるシャープ!三菱鉛筆 シャープ クルトガ スタンダードモデル ブラック M3... で、そんな「こだわる男(笑)」な旦那が、今イチオシなのが、このクルトガ。職場で支給の文房具あるというのに、自腹で自分周りは全部クルトガにしおったそうです。……まぁ、使いやすいもので仕事がはかどるならいいけどね(嘆息) しかし、専用替え芯とか消しゴムとか、ネットで気軽に買えるのはありがたいね、ホント。
2013/09/07
閲覧総数 28


