Azusaの食い道楽記

PR

サイド自由欄

■使用育児グッズ■



■オススメ料理本■


■オススメ離乳食本■


■オススメお菓子作り本■


■オススメ育児本■


■オススメ絵本■



■オススメ児童文学■


■オススメ小説■



■オススメエッセイ■


■オススメコミック■





■オススメごはん■

プロフィール

Azusa2号

Azusa2号

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009/11/22
XML
[お食い初め] ブログ村キーワード


瀬戸内たいたいCLUB さんというお店に発注することにしたんですが、そこで 【歯固め石の代わりにタコを用いる地域がある】 というのを見かけた ”たこ焼き奉行” 旦那の目が(☆▽☆)キュピーン

 当然の如くタコを発注しておりました。
 まぁ、お姫の時みたいに石を添えるよりは、みんなで食べられるタコの方が美味しいからいいか~、とも思いますけどね。

 タコというのは、 固いから歯がため という意味の他に べ物に まらない」 なんて言う 意味も持っているそう なのです。
 旦那の場合、というか、旦那の家のルーツがそもそも瀬戸内・明石地方の方にあるそうなので、そういう意味でも縁起物で「タコ」を用いるというのは理に適っているのかな?と勝手に解釈。

 しかしながら、お食い初めに関しての本当に諸説紛々だなあと思いますよ、ええ。
 歯がためという点では 梅干し も、その種を歯がため石と見なす習慣もある、というのを前に見かけた事があるし (URLクリップし忘れてソース行方不明・すんません) 、そういう意味では、地方色がそれぞれ強く出るものなんだなあ、なんてしみじみしちゃったり。
 ただ、ネットで調べても 「この風習はどこ地方のもの」というのがなかなかわかりづらい んだよな~お食い初めって。お食い初め報告ブログは(子供顔出し・顔出し無しも含めて)すごくいろいろ出てくるけど、親のプライバシー意識からか「うちはどこそこ住まいです」とか「おじいちゃんの住んでいる●●地方では云々」って明記しない人多いしね。
(それ言ったらうちだって、風習という点では結構曖昧かも。上州・旧家の出身で、弟のお食い初め写真があったのを覚えていて「子供産まれたら当たり前のようにやるものだ」と思い込んでいた私がいたけど、旦那の家の方では「へぇ、そういうことやるの?まぁお祝い事は何にせよいいよね♪」みたいな感じだったし。何準備するの?ってところも、結局ネット頼りだから、いろんな地方のチャンポン状態になっちゃったし)

 そんな「情報過多だけど信頼性に欠ける」状態の中、いろいろな地方の風習を貪欲に吸収し、それを物販に取り入れるお店のホント多いこと。
 お食い初めだけじゃない。 恵方巻き とか、いつの間にか、「これが年中行事の定説、かもよ?」みたいなのが、随分横行しているように思うのです。
 そういう意味だと、日本人って天性の商売上手なのかなあ、そしてそれに乗せられることを楽しむ民族なのかなあ、と思ったりするわけです。

 まぁ「楽しむ」潤滑油として行事・行事食を用いるのならいいのだけれども、日本人は得てしてそれを「当たり前・義務」にさせちゃいがちでもあるからなあ。そこは要注意かも。

■参加ブログコミュニティ■
(^▽^)になったらポチ☆
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m

明石焼き(大玉6玉、特製汁付)

 楽しむという点で言えば、それこそお食い初めで明石焼きとかもアリなわけですよ。……と言い張ってしまう明石焼き大好き一家。義務だから、年中行事だから……って諦め顔で食べるよりも、美味しく食べる方が食べ物に対してもいいわよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/11/22 08:51:04 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


うちもそろそろ  
とーちゃん さん
こんにちは。
お喰い初めネタが一気にアップされていてたすかりました。
ウチは12月の1週目の予定なので・・・
正直お食い初めって言葉自体初めて知った私にとって、いったい何をすれば良いのやら。
これからネットで調べなきゃ・・・なんてタイミングだったのでとっても参考になりました。
それにしてもタコなんておもしろいですね。
石よりタコの方がうまいですからねぇ。
そのアイディア、おかーちゃんにプレゼンしてみます。
私も行事ごと・イベント好きなので、NATSUをネタに楽しんじゃうつもりです!! (2009/11/22 08:49:45 PM)

Re>とーちゃんさん  
 そうですよね! 約一ヶ月違いだから、そちらももうそろそろですものね(^^)
 こちら(房総)は人の出入りが多いせいか「あ、そんな風習あるの?」みたいな方が周りのお母さん方でも多いみたいでして。私は山奥の方出身だから、地縁の深さとかそういうのも影響しているのかしら?
 ただ、伝統に則ってやるのはもちろんのこと、伝統のメニューにこだわらず親の作れるものでやる、なんてスタイルもあるので、それぞれのご家庭で一番楽しめる形でやるのがベストだと思いますよ。要はお祝いなんですから、儀式張ってやるだけじゃソン! 子供に見せてやる上でも美味しく食べなくちゃ!
 食べるのはもちろん、準備するのも、是非是非、楽しんでくださいね~(^^)

 しかし、私も「タコが歯固め」というのはビックリでした。
 瀬戸内とか、海側の地方らしい発想ですよね~。
 確かに、神社さんでお清め石もらってくるよりも美味しいですし(笑)
(2009/11/23 06:09:23 AM)

お食い初めおめでとうございます♪  
めぐ さん
きちんとされていて、偉いです~
うちも一応、鯛や梅干や歯固めの石を用意したけど、お煮しめをこんな綺麗に作ってないなぁ(^^;
タコを石の代わりにって初めて聞きました~。
ホント地方によって色々ですねぇ。

ちなみに、うちも梅干を食べるのは私だけです。
お姉ちゃんもパパも嫌い。
チビがまだ分からないけど。
自分が好きな梅和えとか食卓に並ばなくなって久しいです。
(2009/11/26 11:25:31 PM)

Re>めぐさん  
 うふふ、今回の「本番」の記録はこれからですよ~。
(今週は多忙で写真加工が間に合ってないのです。早く書きたいのに~!)

 梅干し、思えばいつの間に自分は「好き」になったんでしょう?
 小さい頃はあんまり好きじゃなかったんですよね~。
 それを思うと、しばらく「梅干し党」は私だけになりそうな予感……。
 当日は、テーブルがいっぱいいっぱいになっちゃって、結局お姫にも食べさせず終いなので、お姫のポテンシャルはまだ未知数です(^^;
(2009/11/27 05:38:03 AM)

Re:●[0歳3ヶ月]お食い初め準備をするぞ!~歯固め石の代わりにタコ?~(11/22)  
civaka  さん
食べるにこまらない。
はじめてしりました。
こういう慣習は本当にいろいろですね。
でも、だんなさんしらなくても、実はちゃんとあるけど、ただ単に知らないって事もあるんじゃないかな。お姑さんにきくと、実はちゃんとやってたりするかも。
うちも、鯛焼やきました。
お魚ってオーブンで焼くとみずっけがとんでパリパリに焼けておいしいんだよね。
おめでとうございます。 (2009/12/02 09:02:35 PM)

Re>civakaさん  
 いや~、私も初めて知りましたよ。
 こういう「縁起を担ぐ言葉/関わりを持つ理由」をみつけるのって、日本人、ホント得意ですよね。

 うちの場合は、前回おばあちゃま(姫ズから見たひいおばあちゃま)をお呼びした時、おばあちゃま自身が「そういうことやるんだねぇ」とおっしゃっていたので、「ああ、そういう習慣のないおうちなんだな~」というのを知りました。
 亡くなったお義母さんのお母様の言うことだし、この件に関してはお義父さんも「ああ、そういう事やるのか」とおっしゃっていたので、多分旦那宅ではやらないのがデフォルトになっていたんだと思います。
 そういう意味だと、私は旧習をうっかり復活させてしまったのかも?
 まぁ美味しい物食べてみんなでニコニコする為なら、なんでもいいんですけどね♪

 しかし、ビストロの実力たるや、羨ましい~。
 んもう、メチャクチャ美味しかったですよ~(^^)
(2009/12/03 06:02:18 AM)

Re:Re>civakaさん(11/22)  
civaka  さん
8時ちょうどのAzusa2号さん
そうなんだ。
へえーーー。
ほんとにそういうおうちもあるんですね。

もっとも、私の実家も、このての行事がきらいで、一切やらない家風でしたものね。
いろいろなんですね。 (2009/12/03 10:12:27 AM)

Re>civakaさん  
 まぁ基本うちもいい加減ですよ(^^;
 基本、美味しい物を食べる行事には敏感ですが、それ以外のものやそれ以外の部分には無頓着。
 だからお宮参りは二人ともしそびれてしまったし。
 それはそうとして、お正月なんか完璧寝正月だし。

 お姫たちが大きくなったら百人一首とかやるのかしら?>お正月。
 はねつきはともかく、たこあげとか、やれそうな場所が近くにないからなあ。
(2009/12/04 05:53:54 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: