Azusaの食い道楽記

PR

サイド自由欄

■使用育児グッズ■



■オススメ料理本■


■オススメ離乳食本■


■オススメお菓子作り本■


■オススメ育児本■


■オススメ絵本■



■オススメ児童文学■


■オススメ小説■



■オススメエッセイ■


■オススメコミック■





■オススメごはん■

プロフィール

Azusa2号

Azusa2号

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010/01/20
XML
[離乳食初期] ブログ村キーワード

■5ヶ月3週6日目■
離乳食3日目(一回食3日目/ゴックン期3日目)

昼:白菜の煮汁(2日目)

【経過】(伏せ字): いつも通りの液状:4回




 といっても、まだ野菜のスープ (というよりも、我々が食べている食事の過程で出ている野菜の煮汁) を一匙一匙飲ませているだけなんですが。

 お姫が 5ヶ月10日 くらいで既に重湯スタートだった事を考えると、大分遅めにしてあります。
 そもそも野菜スープ自体始めたばっかりですしね。

 というのも、ちび姫、お姫以上に気張らないと【大】が出ないし、2~3度ちょこっと血便混じったりしたこともあるので、正直、消化能力に若干の不安はあるんですよね。
 生まれてきた時も38週半ば、しかも体重は2585gという、 下手したら保育器直行コース だったかもしれない事を考えると、もしかしたらあんまり内臓強く無いんじゃないかな、って。

 でもね、 意欲はムチャクチャ旺盛なんですよ。
 私達がご飯食べてると、絶対 「抱け! 抱えろ! そして食わせるのですの!」 と言わんばかりに必ず泣くし。
 抱けば満足げにしていることもあれば 「あちしも食べるのです!」 と手を出してくることもしばしば。
 ちび姫が生まれてからというもの、 「さあみんなで一緒に食べましょか」 とよそった私用のお味噌汁、何度レンジで温め直したことでしょうか……orz
(おかずは冷めても許せるけど、 お味噌汁は冷めてると許せない 性分というのもあるんですが)

 当然、食べさせる時はもう大変。
 スプーン持ちたがる。煮汁を入れてある手のひらサイズのタッパーを握りたがる。
 スプーンを口元に持っていけば、その姿はまるで ツバメの雛
 お湯をスプーンで飲ませる訓練は、4ヶ月過ぎたくらいから少しずつやっていたけれども、それで味を占めたのもあるのかもしれないです(笑)
 ご飯時うるさかったら、フィーディングスプーンくわえさせていたのもいかんかったかなあ~。

 お姫の時もたいがい自分で持ちたがったり、やたらにパクついて大変でしたが、ちび姫もそんな感じです。
 いや、お姫以上かも。
 準備している最中はもう、口の周りを ヨダレべろべろ にしてますもん。
 準備してる事がわかってるんだよね、きっと。
 だったら あんまし泣かないでください頼みます (切実)

 ただこれも「嬉しい悲鳴」になるんだろうなあ。
食べない子に食べさせる難しさ を思えば、指まで食われそうなくらいに食べてくれるくらいがちょうどいいのかもしれん。

 そんなこんなでちみちみと、小児科が開いている日を考えながら進めていこうかと思います。

 それに伴い、ブログの更新がちょっと変則的になるかもしれません。
 記録だけはきっちりやっておきたいので、後付けでもなるべくガンガンUPしていきたいと思うからです。
 RSS、特に楽天ブログの「お気に入りサイト」の更新履歴で見ている方は、記事の順番が前後しちゃうことがありますけれども、ご了承下さい。

■参加ブログコミュニティ■
(^▽^)になったらポチ☆
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m

はじめてのカンタン離乳食(1)新訂版

 お姫の時は結局この時期のレシピ集以外は買わずに、後はサイト探すなり図書館で借りてバリエーション増やすなりにとどまっちゃったなぁ。ていうか、いわゆる「ゴックン期」って、どうやって作ったらよいか、何食べさせても大丈夫なのか、よくわかんなくて。少し噛めるようになってくると、自分たち(大人)の食べる素材を適当に細かく刻んででやってきていたけど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/01/20 09:06:34 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: