Jaguarの軌跡

Jaguarの軌跡

MCATとは?

caduceus
写真はcaduceusで、医学のシンボルである「アスクレピオスの杖」をイメージして
作られたもの・・・だと思います。(知ってる人いたら教えてください。)



前の項でも出てきましたが、MCATとは『Medical College Admission Test』の頭文字からできていて、医学校志望者対象のセンター試験みたいなものです。満点は15点で四つのセクション(化学と物理を含むPhysical Science、TOEFLのSection 3みたいなVerbal Reasoning、各30分のエッセ2つからなるWritiong Sample、そして生物と有機化学からなるBiological Science)からなっています。

問題はマルチ形式で、問題解決力、論理的思考力、文章力に加えて、医学研究に必要な自然科学、生物科学の知識も問われます。試験時間は休憩時間を含めて約7時間とほぼ一日です。お弁当を持ってルンルンで行きましょう(T▽T)試験は春と秋の年2回(4月と8月ごろ)実施されていて、入学希望時期の1年前くらいから受験し始めるのが一般的です。アメリカのAAMC (Association of American Medical Colleges)によって開発・運営されていてアメリカにあるテストセンターでの受験になりますが、日本ではTemple大学などで受験可能らしいです(未確認ナリ)。

勉強方法としては、独学でもいいとは思いますがお金と時間がある人はKAPLANやPRINCETONなどによるクラスを取ってみるといいと思います。JaguarはKaplanを取っていますが、Kaplanが作った実際のテストを実際の時間帯と流れで5回受けれることができます。毎テスト後にはテーマ別や教科別に分けて分析したデータ表なんかももらえて自分の強い部分や弱い部分をはっきりさせるのに役立ちます。ただKaplanで使う教材やテストは普通に本屋さんに行けば買えるので、自分でやるという人はそっちの教材を試してはいかがでしょうか。


→AAMCによる MCAT についての説明です。










© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: