全93件 (93件中 1-50件目)
![]()
みんなのなやみ (新潮文庫) [ 重松清 ]価格:680円(税込、送料無料) (2019/4/11時点)楽天で購■内容(「amazon.co.jp」より)付き合うって、どういうこと?親友がいじめられてる。うちの親は過保護なんです!障害を抱えた妹の将来は。リスカがやめられない―家族や学校のなかで誰もが感じる疑問から、人には言えない深刻な相談まで。絶対的な正解は出せないけど、少しでも楽になってほしいから、シゲマツさんが一緒に考え、真剣に回答します。おとなも必読、なやみとともに生きるコツを教えてくれる。■感想進路、友達、心と体・・・。いろんな人が持っている「悩み」。そんな悩みに対し、重松清がアドバイスをしています。重松さんの作品には悩みをテーマにしたものが多く、そんな彼のアドバイスは説得力と重みがあります。綺麗事を並べるだけでなく、その人の状況に応じた的確なアドバイス。時には父親である重松清としてのコメントや、自身の失敗談なども織り交ぜ、とても興味深い内容になっています。どんな質問に対してもしっかりと受け止め、真っ向から答える重松さんに感動しました。
2019.04.11
コメント(0)
![]()
スリーデイズ/ラッセル・クロウ[新品]価格:3480円(税込、送料別) (2019/4/10時点)楽天で購入面白い映画、見つけました!汗握るスリル感が半端じゃありません。僕はやっぱり脱獄系の話が好きです^^捕まったのは主人公…ではなくその妻!そしてリミットまで3日。どうにかして妻を脱獄させようという話です。主人公のラッセル・クロウ。非常にいい味出しています。何気なくTSUTAYAでレンタルしたこの映画。もっと話題になってもよかったのに、、って思ってしまいました(^^)
2019.04.10
コメント(0)
![]()
チャーリーとチョコレート工場 [ ジョニー・デップ ]価格:1000円(税込、送料無料) (2019/4/9時点)楽天で購入映画に登場するキャラクターがどれも濃くて、いつまでたっても頭の中に残っている映画です。貧しいが家族思いのチャーリーが最後は幸運を手にするというストーリも分かりやすかったです。実は「親子」がテーマのようなのですが、面白かったのは工場の中のシーンでした。次々と意表を突く仕掛けが待っていて、まるでテーマパークの中のようなワクワク感がありました。うちの子供(8歳)は喜んで見てましたので、きっと理屈抜きで面白いのでしょう。ジョニー・デップが演じる突然訳のわからないことを言い出すキモい工場長。それに突然ミュージカルのように一斉に踊りだす従業員のウンバ・ルンバ(小さなオッサンたち)。面白さを支えているのはやはりこの魅力的なキャラクターたちだと思います。ウンバ・ルンバのダンスに関してはもうキモいを通り越して少しカッコよさすら感じました。いまだに頭から離れません(^^)
2019.04.09
コメント(0)
![]()
感じる科学 (幻冬舎文庫) [ さくら剛 ]価格:648円(税込、送料無料) (2019/4/7時点)楽天で購入【内容】(「amazon.co.jp」より)科学を勉強することに抵抗があるのは、科学の教科書や専門書がまったく「バカバカしくないから」。パン チラ、ドラえもん、マツコデラックスなど身近すぎるたとえ話を駆使した天才・さくら剛の“超訳”により、いまだかつてない「不真面目」で「わかりやすく」て「なんじゃそりゃー!」と叫びたくなる科学の教科書が生まれました。光とか宇宙とか相対性理論とかまったく興味がない。数式とか物理なんて言葉を聞くだけでもイヤ!そんないわゆる“文系人間”のあなたに強くおすすめしたい一冊。 【感想】面白くてアッという間に読んでしまいました。先に言っておくと、この本は科学がテーマなのですが、お笑いの要素も多く入っています。僕は科学の不思議が好きで、たまに書店などでわかりやすそうな本を見つけると買ってみたりするのですが、実際読んでみると難しくて途中でリタイヤすることが多いです。でもこの本には限っては科学のお話の間にちょいちょいお笑いが入っているおかげで最後まで読み切ることができました。しかもこの本の中に出てくる「たとえ話」は分かりやすく、人に話したくなるものが沢山あるので、僕はこの本は結構お勧めです。科学好きの人で、難しい話が嫌いな人は読んでみる価値はあると思います。
2019.04.07
コメント(0)
少し前の話になるのですが^^;2019年2月22日(金)、はやぶさ2がリュウグウという小惑星に着陸しました。着陸といっても地面にタッチしてまたすぐに離れる感じです。ただ、その一瞬で、リュウグウの物質をGetした可能性が高いということでした。今回「はやぶさ2」はリュウグウという小惑星の物質を採取して地球に持ち帰ろうとしています。地球に落ちてくる隕石の多くが小惑星から来ていることが確認されているので、リュウグウから持ち帰った物質を調べることで地球や生命の起源に迫ろうとしているそうです。計算上、地球は太陽に近すぎて、水は蒸発するはずなのですが、今の地球にはなぜか水があります。隕石か何かが地球に水をもたらしたのではないかという説はあるのですが、まだ確認はされていないそうです。今回「はやぶさ2」が取ってきた物質の中に水分が含まれていたらきっと世界初のすごい発見になります!!期待!!ちなみに「はやぶさ2」はこの後11月か12月くらいまでは観測などをやって、その後地球に向けて出発。2020年の冬にカプセルを地球に落とす予定です。前回の「はやぶさ」みたいなドラマはいらないので無事に帰ってきてほしいです(^^)
2019.04.03
コメント(0)

セブンイレブンの缶コーヒーに付いていたドラゴンボールZのフィギュア、全7種類中の5種類を集め、いよいよ残り2種類!!と思っていたのですが、、、その後何度かセブンイレブンに足を運んだところ、もう栽培マンしか残ってません!!栽培マンは2体もいりません!!というかドラゴンボールのフィギュア付きの缶コーヒー自体もうあまり残っておらず、しかもネット情報だと今出ている分が売切れたら終わりのようで、、残り2種類、孫悟空とベジータはおそらく手に入りそうにありません。。残念!!もっと早くに存在に気付き、人気のありそうなキャラから順に入手するんだったと、後になってから思うのでした。。おそらくネットでそういう情報を発信しているサイトもあると思われるので、アンテナを張っておこうと思います。今ではフィギュアは子供のおもちゃになっています。クリリンの手に乗ってるコウペンちゃんがいい味出しています^^
2019.03.31
コメント(0)

ついに出ました!!というか出てました!セブンイレブンで買った缶コーヒーに、ドラゴンボールZのフィギュアが付いていました!というかフィギュアが付いているから缶コーヒーを買いました!!全部で7種類あるそうです。なかなかGoodなチョイスです^^ 孫悟空(目薬スタンド) ベジータ(ペンスタンド) ヤムチャ(クリップトレー) ナッパ(スマホスタンド) クリリン(メモスタンド) チャオズ(マグネット) 栽培マン(ハンコスタンド)欲を言えば天津飯とフリーザもあったらもっとよかったけど、そんな細かいことは気にしません。(あとカリン様やミスターポポもあって欲しかった。。)ドラゴンボール大好きっ子の僕としては激熱です!!ここ数日、毎日セブンイレブンで買ってます。フィギュアが増えていくのが心から楽しいです(^^)ただ、お店の缶コーヒーが毎日正確に1本ずつ減っていくので、もしかしたら僕しか買ってないのかもしません。。。
2019.03.29
コメント(0)
そういや昔、楽天でブログやってたなぁそう思い、かろうじて覚えていたブログタイトル「家電好きサラリーマン」でインターネット検索。無事発見しました^^ブログの右下のほうに"Last updated 2012.11.12 21:15:53"と書いてあるので、なんと実に約6年ぶりくらいの更新です!!当時から家族の人数は同じで4人。おかげ様で特に大きな病気やケガもなく過ごしております。ブログを見返してみると、例えば家族でレオマワールドに行った話など、今はもう忘れてしまったようなことを書いていてあー!そういやレオマ行った行った!ってその時のことをいろいろと思い出しました。日記を書いていて良かったなぁと思いました^^というわけで、久しぶりのブログ投稿、これが最後にならないように、再開できたらいいなと思います(^^)
2019.03.27
コメント(0)
![]()
木目の美しさが特徴的です♪★送料無料&代引手数料無料★【Lemnos (レムノス) Campagne 電波時計 ナチュラル (PC10-24W NT)】美しいブナ材と、ゆるやかにカーブを描く針が印象的な電波時計。ナチュラル。発送の目安:3日~5日※急な欠品の際はご容赦下さい。木目の美しさが特徴的です♪★送料無料&代引手数料無料★【Lemnos (レムノス) Campagne 電波時計 ブラウン (PC10-24W BW)】美しいブナ材と、ゆるやかにカーブを描く針が印象的な電波時計。ブラウン。発送の目安:3日~5日※急な欠品の際はご容赦下さい。うちに大きな時計が無かったので買いました。家は床やテーブル・椅子が木目調で壁が白。その雰囲気に合う時計を探していて見つけたのがこの時計です。嫁も僕も好きなデザインだったので購入しました。楽天で購入し3日ほどで到着。家の壁にくぎを打つのには心が痛んだのですが、くぎが細いのであまり目立ちませんでした。ちなみにくぎは計3本打ち込みました。設置が完了してみると、想像以上に家になじんで大変満足しています。とても「やさしい」感じがする時計です。ちなみにこの時計、電波時計なので時間のズレが日々勝手に修正されます。
2012.11.12
コメント(1)
![]()
去年新築した我が家。家を建てた時点で各部屋(リビング、子供部屋×2、寝室)にLANケーブルを通すための配管はしてもらっていたのですが、なかなかやる気が起きなかったため、配管の中はスッカラカンの状態でした。ただ、やる気が起きなかったといいつつ、LAN工事をするために必要と思われる下記については取り揃えていました。(1)LANケーブル100m(カテゴリ6)(2)情報モジュラジャック(LANのコンセントのようなもの)(3)CAT6用RJコネクタ&保護カバー(LANの端子)(4)RJ45コネクタかしめ工具(LANケーブルに端子を付けるための工具)そして先日、3連休が取れたのをきっかけにいざLAN工事を行うことにしました。ただ、一度に全部やるのは大変なので、まずは「LANケーブルを通す」をやることにしました。NTTのルータが置いてある場所から「子供部屋×2」と「寝室」へ向けての計3本。具体的には以下を3セット行いました。(1)呼び線(※1)にLANケーブルを結びつける。(2)嫁に反対側から呼び線を引っ張ってもらいつつ、こちら側からLANケーブルを送る。(3)嫁が「LANケーブル出てきた」と言ったら終了。これだけで2時間くらいかかり、もう汗びっしょりの状態でした。でも、億劫だったLANケーブルを通す作業が終わって、すがすがしい気分になりました。ただ、まだLANケーブルの先っちょはむき出し状態なので、実際に各部屋でインターネットができる状態になるには、LANケーブルの先に端子をつけたり、各部屋に情報モジュラジャックを取り付けたりしないといけません。この先は、またやる気が出てきた頃にやろうと思います(笑)【今回購入したグッズ】(1)LANケーブル100m(カテゴリ6)【送料無料】LD-CT6/LG100/RS 平日PM2時まで注文⇒名古屋、翌営業日出荷エレコム(ELECOM) EU R...価格:7,359円(税込、送料込)(2)情報モジュラジャック(LANのコンセントのようなもの)10,000円以上購入で送料無料!Panasonic パナソニック ぐっとすシリーズ 情報モジュラジャック...価格:1,120円(税込、送料別)(3)CAT6用RJコネクタ&保護カバー(LANの端子)【3500円以上お買い上げで送料無料】エレコム ELECOM コネクタ保護カバー LD-EBBE6(ベージュ)価格:294円(税込、送料別)ELECOM/ELECOM/エレコム/CAT6/RJコネクタ/10個セット/LD-6RJ45T10ELECOM/エレコム CAT6用RJコネ...価格:847円(税込、送料別)(4)RJ45コネクタかしめ工具(LANケーブルに端子を付けるための工具)[ELECOM(エレコム)] ラチェットタイプRJ45コネクタかしめ工具 LD-KKTR価格:3,340円(税込、送料別)
2012.11.06
コメント(0)
ある日偶然見つけたユーチューブ動画です。まるで人間のように電車の座席に座っています。撮影しているカメラのほうを迷惑そうに見ているところがとても愛らしいです。電車の中に猫 猫好きな僕のお気に入りの動画です(^^)
2012.10.25
コメント(0)
日曜日の朝とか、「もうちょっと寝ていたいな~。」と思ってると子供がお腹の上にドスン!!「早く起きて遊んでー!!」(と多分言っているんだと思う。)ということはよくある話だとは思うのですが、うちの娘はまぶたを指で開けようとします。きっと人間は目が開いたら起きると思っているのだと思います。まあ間違ってはないけど(´・ω・`)
2012.10.24
コメント(0)
![]()
出ません!!なぜだぁぁぁ。最初の30秒くらいは演出かなと本気で思ったけど、字幕出てるのに声出てないのはおかしい。アレ・・・(ーー;)普通に音楽を再生すると音は鳴る。Podcastの音声もちゃんと聞こえる。音が出ないのは昨日300円でレンタルした映画だけ。設定がおかしいのかなと、iTunesを色々いじってみてもやっぱり鳴らない。Windowsのサウンド設定をいじってみても同じ。iTunesを再インストールしてもダメ。Appleのサポートに載っていた対策「QuickTimeを再インストール」でもダメ。ネットで調べたところ、同じような症状に悩んだ人もちらほら居ることが分かり、その中の一人がAppleに問合せを行って再ダウンロード(無料にしてもらったらしい)を行ったら直ったという情報をGET。結局、僕も同じようにAppleに問合せを行いました。iTunesで始めての映画レンタルで、かなり期待していただけにちょっと残念。でも対応次第では、またレンタルしようと思います。なんせレンタルショップに足を運ばなくてもクリックするだけで映画が見れるなんて便利過ぎるので。ここで気の効いた対応を見せてもらえたら僕は良いお客様になると思うんだけどな~(←偉そう)■今回僕がレンタルした映画です^^【送料無料】きみがぼくを見つけた日
2012.05.30
コメント(2)
ゴールデンウィークはレオマワールド(香川県)に行っていました。愛媛にはコレといった遊園地が無く、今回が娘にとっての遊園地デビューでした。天気も良く、娘は行く前から「ジェットコースターに乗りたい!!」としきりに言っていたのでレオマにあるほぼ全てのジェットコースターに乗せてやりました。レオマはたぶん小・中学生くらいがターゲットなんだと思います。娘は今小学校2年ですが、レオマ最大のジェットコースター「ビバーチェ」(水上コースター。回転はしない)以外は楽しんで乗れていました。(ビバーチェは完全に目を閉じていました)また香川ということで、昼にはレオマから少し離れた善通寺市の「山下うどん」というお店でうどんも食べました。「湯ぬきぶっかけ(温)」なんと250円。安い!コシが強い!うまい!おまけにGW初日ということで気分も楽^^良い1日を過ごせました。ちなみに嫁は、高い所が苦手なのにレオマで「スカイサイクル」(高い場所に設置してあるレール上を自転車のような乗り物にのって漕いで進むアレ)に娘と一緒に乗ってしまい、恐怖の顔で漕いでいる姿がとても印象的でした。
2011.05.11
コメント(8)
2月15日、仕事中にメールを受信。 件名:お誕生日おめでとうございます!「ん?」と思って差出人を見るとdocomoからでした。そこで初めて、あ~今日は自分の誕生日なんだなと思いました。現在単身赴任中(でも毎週末おうちには帰っている)の私。夜嫁に電話してみると「誕生日おめでとう」と無愛想に言ってきたので「お、おう。ありがとう」と返しました。「次帰ってきた日に誕生日ケーキ買うから。上のチョコの看板がバレンタインチョコだから。」と言ってきたので、「…ありがとう」と返しました。
2011.02.24
コメント(6)
![]()
何がきっかけで好きになったのか分かりませんが、娘は今、「ぷるるんっ! しずくちゃん」という子供向けアニメに夢中です。最近ではTSUTAYAに行くと必ず借りてと言ってきます。娘は僕に、しずくちゃんがいかに面白いかということをとても愉快に、そして熱く語るのですが、面白さが微塵も伝わりません。(そもそも僕は大人なので)(娘が言うには、ミルクちゃん(?)とかいうキャラクターがいて、一見赤ちゃんのようで可愛らしいのに物凄い怪力で、その点がどうしようもなく面白くて、笑いが止まらないらしいです。)でも娘をがっかりさせることは絶対に避けなければならないので「うそぉ!?」とか「すごいねぇ!」とか、過剰なリアクションをとるようにしてます。なぜ今しずくちゃんなのか・・・というか、しずくちゃんとはいつ放送されていたアニメなのか・・・少しでも、興味を持てればなと思います。▼そんなに好きなら買ってやろうと思いました。 (まずDSを買わないといけないけど) DS ぷるるんっ!しずくちゃんめいろの森のどうぶつたち
2010.12.13
コメント(5)
![]()
イントゥ・ザ・ワイルド 【DVD】今までの人生経験からして、人間関係は良い状態の時があり、良くない時があり・・・その繰り返し。いくら細心の注意を払っても、良い状態をずーっと続けることなんて出来ません。今日、嫁とくだらない話で笑っていても、明日はくだらないことが原因でケンカするかもしれません。人間は一人では生きていけない動物であると言われています。これが本当なら、人間は一生この人間関係のループの中にいることになります。人間関係で辛い状況になった時、ふと人間関係のループから解放されたいなと思うことがあります。そんなとき僕は現実逃避し、心の中でネコになります。ネコになったら人間関係に悩まされることはありません。ニャーとしか言いませんので。 まぁでも、思うだけです。(ネコにはネコ関係があるのかもしれないと、今気付きましたが・・・)「イントゥ・ザ・ワイルド」。この映画の主人公は、本当にアラスカに行ってしまいます。誰にも連絡せずに、です。アラスカの大自然の中は、ほぼ完全に人間社会から隔絶された環境。彼はそこで100日余りも過ごし、そしてあることに気付きます。(※人間関係が嫌になってアラスカに行ったのかどうかは分かりません)僕が面白いと思ったのは、主人公が自分の意思で人間関係のループから抜け出したこと。抜け出した先で気付いたことを具体的な言葉で聞けたことです。ちなみにこの話、なんと事実が元になっているそうです。【ストーリー】(「amazon.co.jp」より)1990年夏、大学を優秀な成績で卒業したクリストファー・マッカンドレスは、ハーバードのロースクールへの進学も決まり、将来を有望視された22歳の若者だった。ところがある日、周囲に何も告げることなく全てを捨て、彼は姿をくらました。これがクリスの“真実を探す”壮大な旅の始まりだった。最終目的地は、アラスカ。
2010.12.01
コメント(4)
![]()
ホテル・ルワンダ プレミアム・エディション【内容】(「amazon.co.jp」より)1994年アフリカのルワンダでは、長年にわたるフツ族とツチ族の民族抗争がエスカレートし、ついにフツ族はツチ族の大虐殺を開始。そんな中、ルワンダの高級ホテル支配人を務めるフツ族のポール(ドン・チードル)は、妻タチアナ(ソフィー・オコネドー)がツチ族であることから家族だけでも護ろうとしていたが、彼を頼って集まってきた難民たちを見ているうちに、彼の心の中で何かが変わり、独り虐殺者たちと対峙することに…。 100日で100万人が虐殺されたルワンダ事件を背景に、1200人の命を救ったホテルマンの決死的行動を描いた実録社会派映画の傑作。【感想】大量虐殺が始まっていくシーン、冒頭の方ですが、僕はそこが一番怖かったです。民族紛争は人間をこうさせてしまうのか!?と正直びっくりしました。ただ、この最悪の状況の中、主人公の賢さと人間味あふれる行動が光りまくっています!!そこがこの映画の救いになっていて、見やすかった理由だと思います。この話が1994年というごく最近の出来事であることには本当に驚きだし、僕が毎日学校へ通っていたあの頃、同じ時間にアフリカで大量虐殺が起こっていたという事実が信じられません。僕はアフリカの知識なんてほとんど無く、この映画を観るまでは「フツ族」や「ツチ族」などという言葉すら知りませんでした。しかしこの作品はとても分かりやすかったので、そんな僕でも観て理解出来ました。「悲劇」ではありますが、世界で実際に起きた事件の1つを知ることができました。
2010.11.24
コメント(6)
![]()
最近、音楽はiTunesでダウンロードしたりTSUTAYAでレンタルしたりで、お店にCDを買いに行くなんてことはすっかり無くなっていました。でも今月、久しぶりに買いました。CD。きっかけはsonyのホームページ。なんかいろいろクリックしていると(笑)「PS3の使い方」という映像が流れてきて、そのエンディングのバックで流れている曲を聞いて「のゎぉ!!」と心打たれました。欲しくなったので早速TSUTAYAでレンタルしに行きましたが、どの棚にも無い。店員に聞いてみたところ、どうやらレンタルされてないみたい。仕方なくiTunesで探してみたものの・・・これまた無い。これだけ無いと、逆に欲しさが強くなってきて、ついにタワーレコードへ。でもなんと!!ここにもありませんでした。店員に聞いたところ、在庫取り寄せということでした。このとき僕はもう欲しくてたまらない状態でしたので、「お願いします。」と力強く店員に言いました。・・・そして現在、そうして手に入れたCDを家で聞いている日々です。苦労して手に入れた分、なんかCDを在庫取り寄せで買うなんて、最近めずらしかったのでブログに載せてみました。以上です。【おまけ】○sonyホームページの「PS3の使い方」のエンディングで流れていた曲detune. / さとりのしょ○その後、ユーチューブで発見した、同じアーティストによる曲detune. / ムシバメルモノグレンスミス/泣き虫モンスター○今月購入したCDdetune./わ・を・んdetune. (でちゅーん) / sono 【CD】【送料無料】 CD/グレンスミス/Roman Album/MYRD-14
2010.11.10
コメント(12)
松山には「坊っちゃんスタジアム」という施設があります。坊っちゃんスタジアムの横には「アクアパレット」という、ここ数年に出来た割と新しいプール施設があり、先週末はそこへ遊びに行っていました。アクアパレットには25mプール、流れるプール、子供用の遊ぶエリア、ミニ滑り台や大人用のスライダーなどがあります。最初、流れるプールでしばらく遊んだあと、他に行こうとしたとき、「えーん。流れるプールがいいよー。えーん。」(←泣きマネ)と言うので、結局最後まで流れ続ける羽目になりました。2時間。(僕は本当は大人用のスライダーをしたかった。。)流れるプールで流れている途中「○○ちゃーん!!」と、なんと娘の友達らしき女の子が話しかけてきました。その子はお父さんと2人で来ていて、娘の反応を観る限り小学校の同級生のようでした。僕はその子のお父さんとは全く面識が無く、一礼をしてその場から自然な動きで離れるつもりでした。しかし!!予想外に子供達が仲良く遊びだしたので、その場から離れる訳にもいかず・・・。その結果、流れるプールを、向こうのお父さんと同じ速度で流れ続ける状況になりました。最初、さすがに挨拶くらいはしようと思い、「こんにちは!!」と最高の笑顔でいうと(自分でも驚くほど大きな声が出た)、向こうも最高の笑顔で返してくれました。ただ、残念なことにそれ以上会話は続かず、遊ぶ子供を眺めながら無言で、そしてゆっくりと同じ速度で、流れるプールを延々と流れました。20分くらい経った頃、向こうの子供が「25mプールに行くね。バイバイ!」と言い残し、お父さんと一緒に去って行きました。僕はちょっとほっとしたけど、もしかしたら向こうのお父さんが気を使って、子供に指示したのかなと、、、なんか複雑な気持ちになりました。やっぱ、水に浸かっていようが、流れるプールで流れていようが、人見知りはするもんだなと思いました。(まぁでも、総合的にはとても楽しかったです。)
2010.09.07
コメント(12)

僕は映画好きで、週末よくTSUTAYAへ行きます。嫁とは結婚前、よく一緒に映画館へ行ったりDVDを観たりしました。でも結婚後、子供が出来てから嫁は「映画を観るのって時間がもったいないのよね」と言うようになり、もう映画に誘うことも無くなりました。という訳で、最近では週末一人でTSUTAYAに行くのが通例です。でも最近、娘も大きくなってきて、僕がTSUTAYAに行こうとすると「私も行く!!コナン借りる!」と付いてくるようになりました。そんなある日、娘と一緒にTSUTAYAへ。確か僕は「お笑い」のコーナーでDVDを探していました。そのとき、ふと娘が居なくなっていることに気付きました。でもすぐに、さっきからアダルトコーナーの「のれん(?)」の向こう側(つまりアダルトコーナーの中)で手招きをしている女の子が、自分の娘であることに気付きました。娘は僕にしか聞こえない小さな声で「お父さーん。おしり!おしり!!」と手招きをしていました。僕は一瞬戸惑ったけど、ここで怒ったり困った表情をして変な空気になると、娘が性に対して偏見を持つようになってしまうと思い、タタタッと娘に駆け寄り、「うそぉ!?どこにあるん?おしり。」とごく普通と考えられる受け答えをしました。すると娘はごく普通におしりのDVDの所まで案内してくれて、そこには確かにお尻のDVDがありました。僕は「本当や!おしりや!プププ」とごく普通に笑うフリをして、あと一応ごく普通に裏の解説に一通り目を通し、その後もう一度表を見てから、その場を後にしました。娘にアダルト DVDを紹介されるという、まさかの局面ではあったけど、僕のごく普通の受け答えによって、ごく普通の出来事に終わったと思います。・・・夜、この話を嫁にしたら大爆笑でした。でも今考えると、普段はお店の中でも興奮すると大声になりいつも怒られている娘が、アダルトコーナーで小声でしゃべったのは、もしかすると娘は何かを察していたのではないかと、ちょっとだけ思ったのでした。でも娘に聞く訳にもいかないので、それはこの先も謎です。もう謎でいいです。
2010.08.17
コメント(20)
![]()
何が火をつけたのか。最近娘が「だじゃれ」ブームで、もう止まりません。しかも周りの人(というか僕)を巻き込みます。まず、娘が「お父さん、だじゃれ言って」と来ます。すると僕は「ふとんが吹っ飛んだ」と言います。娘は「吹っ飛ぶ訳がないやろ・・」とかひとしきりコメントした後、「じゃーねー。『バッタがいばった』。ハイ次!!」と延々とだじゃれの掛け合いが続きます。今日は朝からヘビーでした。あまりに延々とやり過ぎて、何が良いだじゃれなのか、麻痺して分からなくなっていました。そして娘が『ミンミンゼミが「ミーンミン」』というだじゃれを言った頃、そもそもだじゃれって何なのかが分からなくなっていました。(でもこのダジャレを聞いたとき、なぜか笑いが止まらなくなりました。)と言うわけで、我が家から出たダジャレを一覧にまとめてみましたので、お子様にダジャレを迫られたときの参考にして下さい(笑)【娘】・バッタがいばった・ゾウのぞうきん・草がくさった・ちょうのちょうちん・アサガオが朝ガオー・金曜日は金メダル・ストーブがすっ飛ぶ・ねこの根っこ・パンダがパンだ・カメのカメラ・星がほしい・カエルがかえる・アヒルが「あ、昼だ」・オニヤンマはオニです・ミンミンゼミが「ミーンミン」【おとうさん】・ふとんが吹っ飛んだ・かばのかばん・神の仮眠・車が来るまで待つ・セミの店・雲がもくもく・花が話す【おかあさん】・ヒナが避難する▼長谷川義史さんによるダジャレの本。みんながレビューで絶賛していたので紹介します。 なんと、ダジャレを楽しめるのに加えて、都道府県を覚えられるという、一石二鳥の本です。だじゃれ日本一周
2010.08.01
コメント(13)
![]()
うちの子は、今夏休み。幸運なことにウチのすぐ近所には同級生の友達が住んでいて、毎日のように遊びにきてるそうです。でもその子。登場の仕方がちょっと変わっています。それは僕が日中家にいる週末に分かりました。週末、ピンポーンとチャイムが鳴り「郵便で~す。」と声がしました。あー、郵便が来たんだなと思ったら、娘が玄関の方にタタタと出て行って、玄関を開けると娘の友達が立っていました。そして娘と友達は外へ遊びに行ってしまいました。僕は「なぜ、郵便で~す。」と言ったのだろう??と思いましたが、嫁はあまりにノーリアクションだったので(絶対に聞こえていたハズなのに)、なんか聞いたら悪いような気がしてきて、結局謎のままです。多分、その子はいつもそうやって登場するので当たり前になっているんだろうとは思うのですが、初めて登場した日は、嫁も不思議に思ったハズ。その日の夜とかに僕に話して欲しかったなーと思いました。なんか、最後ただの愚痴になっていまってすみません(笑)ただ、気になるし面白そうなので、今後経緯を聞いてみようと思います。▼夏休みと言えば海。海と言えば浮き輪。 76cmのサイズなのでこれなら大人でも使えると思います。トランスパレントチューブ 【浮き輪】
2010.07.28
コメント(8)
![]()
うちは去年テレビをデジタル化。(シャープのアクオスを購入)でもDVDレコーダーはアナログのままでした。(ソニーの「すご録」)なのでテレビを普通に見る分にはデジタル画質で見れるもののDVDレコーダーに録画したものを見ると、アナログ画質という、おしい(?)状態でした。デジタルの映像は、アナログに比べ、明らかにくっきりキレイ。バンクーバーオリンピックの時なんて、あの家電に疎いうちの嫁の口から「デジタルってキレイよね」の言葉が飛び出すほどでした。でも人間ってどんどん贅沢になるもので、最近になって「デジタルってキレイよね」が「録画した映像って汚いよね」に変化していました。家電好きの私としては、これは何とか解決しなければならないと思い、新しいレコーダーを買うことを決意。どうせなら今話題の(?)ブルーレイが再生できる機種をと思い、価格コムで我が家にふさわしいブルーレイレコーダーを検索。そこで見つけ出したのがソニーの「BDZ-RX35」でした。【決めたポイント】・型落ち商品なので安い。 (実際はコジマで約6万円で購入しました)・価格コムでの「満足度」が高い。レビュー件数も多い。・今使っている「すご録」と同じソニーなので、操作方法が似ている。(ハズ)【現在まで使った感想(現在購入後1ヶ月くらい経過)】価格コムのレビューどおりで、大変満足しています。良いと思ったのは「おまかせ・まる録」機能。今では大好きな爆笑問題の番組が自動でどんどん録画されています。それらを週末にゆっくり観るのが楽しみです。320Gという容量も十分足りています。ただ、ブルーレイは未だに観ていません^^【当店ポイント2倍】ソニー 320GB HDD搭載ブルーレイレコーダーSONY【税込】 BDZ-RX35 [BDZRX35]【返品種別A】【smtb-k】【w2】/※ポイント2倍は 7/26am9:59迄
2010.07.25
コメント(4)
先週の土曜日、娘と2人で近くの公園に行ってきました。天気も良く、公園は家族連れで賑わっていました。いつものように、下記基本メニューを行った後、地面に絵を描いて遊んでいました。(1)アスレチック(2)だるまさんがころんだ(二人きりの)(3)鬼ごっこ(二人きりの)(4)高い高い(5)回す(遠心力で、30cmほど浮きます) ※下に行くほど疲れて雑になります(笑)すると、2歳くらいの男の子がゆっくりとやってきて・・・「だー!!」と言いながら突然絵を破壊し始めました。僕はこういう場合、どう対処すれば良いか分からず、でも何か切り返さなければと思い、しばらく考えた後「やめて~」と(誰にも聞こえない声で)言いながら、娘を連れて逃げました。娘が描いた可愛いネコ、そして僕の描いた本気のトトロは一瞬のうちに消えて無くなりました・・・。家に帰り、このことを嫁に話すと大爆笑。多分その子は一緒に遊びたかっただけだろう、と言ってました。本気で止めてほしいことを伝えて止めてもらうのが多分一番良いんじゃないのかな、とも言ってました。公園からの帰り、何も出来なかった自分が情けなくて仕方無かったけど、人に話すと少し落ち着きました。
2010.04.18
コメント(22)
![]()
もし今のDVDレコーダーが壊れたとして(笑)、次に買いたいなと思う製品です。「パナソニック DIGA DMR-BR570」必要最小限の機能で、値段がお手頃なところが僕の心を捕らえました。今どきの家電は、他製品との差別化を図ろうと、沢山機能を入れる傾向にあると思うのですが、この製品については逆にシンプルで安い。そして機能が少ない分、使いやすさがUPしているようで、各サイトでのレビューでも「録画が簡単で使いやすい」という声が多いです。そしてこの製品、価格.com のプロダクト・アワード2009 ブルーレイ・DVDレコーダー 部門で、2位(銀賞)を受賞しています。(ちなみに1位もパナソニック製品)なのでそれなりに多くの人々の支持を受けていることになります。TVはデジタル化が進み、ブルーレイも普及が進んでいます。TSUTAYAの一角にあるブルーレイのレンタルコーナーもどんどん大きくなっています。家電好きとしては、こんなに早い時代の流れの中、冷静に製品をチョイスし、そして家族に「便利になった」と言ってもらえたら、そりゃもう、最高なのです。「ビエラリンク」で快適操作と「番組キープ」の優れ機能をプラス!【送料無料】【新生活応援】 パナソニック ブルーレイレコーダー DIGA DMR-BR570 320GB HDD 05P13apr10▼以下、価格.comより引用パナソニックは、HDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー「ブルーレイDIGA」の新モデル6機種を9月1日より発売する。 いずれも、第3世代のMPEG-4 AVC/H.264エンコーダー「新アドバンスドAVCエンコーダー」を搭載し、「フルハイビジョン8倍録画」に対応。50GBのBlu-ray Discに約35時間、4.7GBのDVDに約3時間15分のフルハイビジョン録画が可能だ。 また、最大1か月先の番組を録画予約できる「注目番組」や、地上・BS・CSデジタル放送の録画番組などをSDカードに高速で書き出して、携帯電話で楽しめる「番組持ち出し」機能など、充実の機能を搭載。上位モデルの「DMR-BW970」「DMR-BW870」「DMR-BW770」には、ビデオ・オン・デマンドサービス「アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス」や、動画共有サイト「YouTube」の動画を視聴する機能なども搭載されている。 さらに、「DMR-BR670V」を除く全機種で、待機時消費電力約0.1Wの省エネを実現。本体も奥行き239mmの省スペースデザインとなっており、置き場所を選ばずにすっきりと設置することが可能だ。
2010.04.13
コメント(8)
![]()
以前、いつものように電子レンジからご飯を取り出し閉めたところ・・・「ボンっ!!」いつものバンっじゃなくて「ボンっ」。妙に変だなと思い、試しに電源ボタン押してみましたが反応がありません。その後も色々試しましたが全く反応がありません。あれは壊れた音だったようです。約10年使った電子レンジ。最後はまるでマンガのような壊れ方でした。生活に必要なものなので、さっそく価格.comで調べ、買うことにしました。満足度が高いこと、レビュー件数が多いこと、最新機種であること・・・。色々な要素を考え、決定したのが日立の「コンパクト ヘルシーシェフ」。決め手はその名の通りのコンパクトさ。前に置いてた場所にも・・・なんとか収まる!!横幅:48.3cm奥行:38.6cm高さ:34.0cm買ってからもう3か月くらい経ちますが、音の静かさにはびっくり。食パンも焼けるし、今まで使ってたものより劣る点は1つもありません。大事に使って長持ちさせたいと思います。扉はゆっくり閉めようと思います。【送料無料】★日立 過熱水蒸気(対流式)オーブンレンジ 22L ライトグレーHITACHI コンパクト ヘルシーシェフ【税込】 MRO-FS7-H [MROFS7H]【返品種別A】▼人気の家電ショップです。(2009年 総合第二位)Joshin web 家電とPCの大型専門店
2010.04.07
コメント(20)

この前スーパーに行った時のこと。疲れて眠いのか、子供は機嫌が悪く、途中から「疲れた。もう歩けない。だっこー!だっこー!」。仕方ないなぁ・・・抱っこしてやると、静かにはなる。でも重いし、それに歩いてると少しずつズレていく。あー、服を引っ張るなよ~。・・・これはいつものパターン。その時!!目の前に娘と同じくらいの年頃の女の子が。お母さんと手をつないで買い物してるではありませんか。「抱っこしているの、あなただけだよ~」と僕が(おそらく嫁も)言おうとした瞬間っ!!娘はサッと僕の手から降り、普通に歩き始めました。この行動には僕も嫁も思わず笑ってしまいましたが、娘なりに色々と察しているんだな~。と感心。思わぬところで娘の「成長」を感じたのでした^^
2010.03.31
コメント(18)
![]()
怖い映画好きの私。今まで数々のホラー映画を見てきました。人間って何でも「慣れる」もので、多少の恐怖映像には動じない体になってきました。(映画限定)ただ、それでも数年に一度、本当に怖い映画に出会います。「オープン・ウォーター」ちょっと爽やかさすら感じるタイトルですが、内容は爽やかでも何でもありません。これは心して観なければなりません。◇新品DVD◇ 05P26mar10 【PC家電_136P5】オープン・ウォーターある若い夫婦。仕事に追われる毎日で出来てしまった「距離」。それを埋めるきっかけになればと、バカンスに2人だけの旅行を計画。カリブ海でスキューバダイビングのツアーへ参加することに。当日の早朝、満員のツアー客を載せたボートは広大な海へと進んでいきます。ダイビングポイントに到着した2人。周りは広大な海。二人はさっそく海の中へ飛び込みます。そこは仕事に追われていた現実からかけ離れた美しい世界。2人はその美しすぎる世界を満喫します。そして満喫しすぎて少しだけ集合時間に遅れます。そのころボートでは皆が帰る準備。スタッフは当然、ツアー客が全員揃ったか確認します。1人、2人、3人・・・OK。スタッフは全員が揃ったことを確認し、ボートは帰還します。・・・2日後。スタッフは以前のツアーで人数の数え間違いをしていたことに気付きます・・・スキューバダイビングのツアー。毎日のように行われている何でも無い日常なのですが、ちょっとしたミスがきっかけで日常のレールから大きく外れることがあります。この映画の場合「集合時間への遅刻」と「人数の数え間違い」。どちらも私は経験があり、現実味があってかなりの恐怖でした。この映画、観終わった後は暗い気分になると思いますが、大変興味深い映画でした。ぜひ元気な時に観ることをお勧めします。▼映画の元となった事件(『ウィキペディア(Wikipedia)』より)ルイジアナ州の夫婦トム・ローナガンとアイリーン・ローナガンは、1998年1月25日、オーストラリアのグレート・バリア・リーフでスキューバダイビング中にグループとはぐれた。同じボートに乗っていた26人の乗客と5人のクルーは2人が見当たらないことに気づかず、船はそのまま行ってしまい、2人は鮫の泳ぐ海原に取り残されてしまった。2日後になってボートに夫妻のバッグやパスポートが残されていることが分かり、やっと捜索が行われたが、2人は見つからなかった。その後の訴訟裁判で夫妻の日記が明らかになり、夫妻が移住先であるフィジーでの仕事を嫌がっていたことや、トムが死にたがっていたことなどが分かった。
2010.03.25
コメント(10)

3連休は予定通り実家へ帰省。猫たちは正月よりも一回り大きくなっていました。それでもやっぱり可愛い実家の猫たち。子供も「かわいい~」と、1mくらい離れた所から言ってました。(←少し怖いみたい)そんな娘も最後の方には慣れてきたのか、猫の背中をなでなでしてました。そしてあっという間に終わった3連休・・・。自宅に帰り、黒のジャケットに猫の毛がいっぱい着いていることに気付きました。ココア&小次郎の毛だと思うと、なんだか尊くなりましたが、やっぱり汚いのでコロコロで全て除去しました。(笑)▼猫たちの写真です。(1)ココア&小次郎、虫を見つめる(2)ココア、入室(3)小次郎、入室(4)ココア、左から出てくる(5)小次郎、ひもが何かにひっかかる(6)ココア&小次郎、基本仲良し
2010.03.23
コメント(27)
今週末は3連休。実家に帰る予定。正月ぶりです。実家は四国の左下、愛南町。田舎です。最寄りのマクドナルドまで車で1時間。小さい頃、マクドナルドのCMを見ても全然ピンときませんでした。高速道路は途中までしかありません。同じ愛媛県内なのに、所要時間は車で約3時間30分。行く前に綺麗に洗車しても、着くころには海の潮や何かの糞で結構汚れています。そんな地元へのドライブ、旅みたいで僕は最高に好きです。実家には猫が2匹。「ココア」と「小次郎」。ココアは三毛猫、小次郎はこのブログのプロフィール画像の猫です。娘は2匹のことが大好き。そして彼らは子供が大嫌いです。子供が実家に行ったとき、それを察してか、基本的に2匹は居ません(笑)だから地元に着くとまず「あれ。猫たちは?」「今朝は居たんだけでねぇ」になります。そんな2匹。今回は写真でも撮って、良い写真があればブログに掲載したいなと思ってます。
2010.03.17
コメント(22)
オードリーの若林くん。今まで春日の方ばかり注目してましたが、「アメトーク 人見知り芸人」を見て以来、一気に親近感が沸き、注目するようになりました。私は本当に「人見知り」なのです。特に共感したのは、人見知りで皆の輪に入れないでいるときの行動。(1)缶ジュースのラベルを読み込む。(2)考え事をしているフリをする。(3)「ささくれ」を取るフリをする。(4)怒っているフリをする。人見知りで輪に入れずにいるとき、「あれ?全然しゃべらないけど、どうしたの?」と声を掛けられる・・・。最悪です。僕が最も嫌いな展開。そんなとき、例えば(1)をすることによって、「輪に入れない人」ではなく「缶ジュースのラベルを読んでる人」になれるのです。まさにそんな話を番組で若林くんを筆頭に、人見知り芸人達が熱く語っていました。本当に勇気をもらいました^^
2010.03.14
コメント(12)
EXCELを使った作業。仕事では良く行います。1週間ほど前、EXCEL作業の途中に昼休みになり食堂へ。そして昼食を済ませ帰ってくると、あれ? 画面が真っ黒。マウスを動かしても反応なし。無音、無臭。無風。。妙だなと思い、電源ランプを見ると、なんと真っ黒!!このとき頭によぎったのはEXCELを最後に保存していたか。・・・よく覚えていません(笑)恐る恐る電源を入れ、確かめてみると・・・よかった!保存されている。ホント冷や冷やした瞬間でした。でもこれ、僕のパソコンでは半年に一度くらいのペースで起こります。たぶんその経験からこまめに保存する癖が体に染みついていたんだと思います。この「こまめに保存する」は意外となかなかできないテクニック。僕は今回のような出来事を何度も繰り返し、EXCELを長時間保存しないでいると不安になる体質になりました。何か不快なことが起こると、それが二度と起こらないように変化する人間の体。人間って凄いと思いました。
2010.03.12
コメント(16)
![]()
天気の悪かった週末。家族3人で「愛媛県立図書館」へ行きました。実はこの図書館、最近よく行きます。図書館で、僕は子供の歴史コーナーへ行き、歴史の本を借ります。そして家に帰り、子供に読み聞かせると見せかけて、自分で読みます。学生時代、歴史が大の苦手、というより興味すら無かった僕。でも最近、NHK大河ドラマ「篤姫」を見たとき、初めて歴史を「面白い」と感じました。(現代ドラマ風でとても見易かった)これを機に歴史を勉強し直そうと今、激しく燃えています!!そんな僕が見つけた最高の歴史勉強スポット「愛媛県立図書館」。お金がかからない点がとにかく最高です。そして思わぬ発見もありました。それは、子供が自ら楽しそうに本を読むようになってきたこと。楽しそうに本を読んでる親の背中を、あの子はじーっと見てたのかも知れません^^▼先週末実際に借りた本(本当に子供向けですのでご注意ください)織田信長
2010.03.08
コメント(22)
![]()
「一歩間違えてたら大変なことになっていた。」とか言ったりしますが、この映画はその逆。一歩間違えて大変なことになります。アメリカの荒野を突っ切る高速道路。ドライブなのか、旅行なのか、友達を乗せひたすら走る主人公。途中、車を端に寄せ停車。休憩を取ることにします。辺りは一面広大な荒野。高速道路なんて一本の線にしか見えません。高い空、眩しい夕陽、地面には背の高い植物、はるか遠くには剥き出しの山肌・・・気分も高まり、2人は ちょっとだけ 散歩することにします。植物の間を進みながらするのは、他愛もないコンピュータゲームの話。でもなんだか楽しそう。そしてひとしきり話した後、車に戻ることにします。帰り道、主人公は、そろそろ見えるはずの高速道路がなかなか見えてこないことに気付き始めます。そしてここから、この映画はある意味予想通り(?)の、過酷な展開を見せます。その過酷さ加減が半端ではありません。美しい大自然の映像に少し恐怖を感じるほど。自然破壊などの人間の行いに対し、自然が仕返しをしているようにも見えます。これは近いうち、夢に出てくる可能性が高いです。実話をベースに作られたこの映画。BGM無し、登場人物は2人、セリフも少ない。好き嫌いが別れる独創的な作りとなっています。ちなみに僕は大好きです。【ポイント10倍】クレカで全国送料無料!!ジェリー デラックス版マット・デイモン
2010.03.03
コメント(10)
![]()
「間違い探し」ではないんです。これはあえて言うなら「探し」。「チャレンジミッケ!」という本。今我が家で静かなブームです。(たぶん僕しかブームに気付いてない)絵の中から指定されたものを探すという簡単なルール。僕が心を動かされたのは その半端でない絵の精密さ。これによって子供だけでなく大人でも楽しめる内容になっていると思います。そんなミッケ。子供向けの本なので簡単な問題が多いのですが、たまに激ムズ問題が潜んでいます。例えば「ネコはどこにいる?」という問題で、絵の中からネコを探すのですがどこにもいません。でもよ~くよ~く・・・ 5分くらい観ていると、絵の中の・・・遠くの方に見える電信柱の・・・貼ってあるポスターの・・・隅っこにそれが描かれていたりします。激ムズ問題を解くときの僕の真剣さ。それには若干娘も引いています。でも見つけた時は本当に気分爽快。気を使ってくれているのか、子供も一緒に喜んでくれます(笑)子供と協力して問題を解く。なかなか貴重な体験ができた本でした。「見つけたぁっ!!」と言ったときの子供の笑顔を見ていると、こっちまで嬉しくなります。▼うきわネコが体験したミッケです。チャレンジミッケ!(4)
2010.02.28
コメント(19)
今までタイミングを逃し続けて買わずにいた「iPod nano」。ついに購入しました。今うれしくて仕方がありません。楽天ショップ「秋葉原Mac_Collection」で注文。(iPod nano 16GB Black、人気のようでこの店では今は売り切れているみたです)翌日には「発送しました」というメールがあり、その次の日に到着。とても長く感じたのですが、思えばたったの2日、早い!箱が予想の8倍くらいデカかったので「え?もしかして何かの手違い!?手違いなのかぁぁっ!!」と焦りましたが、ただクッションが大量に入っていただけでした^^まず箱を開け、iPodをしばらく見ました。一点の曇りもないそれに触るのはとても勇気が要りましたが、ピっとボタンを押してみるとディスプレイが点灯。最初は充電ゼロだろうと、まだ心の準備ができていなかったのでほんの少しびっくりしました。そしてそのほんの少しのびっくりを察知したのかしてないのか、何?何?とどこからともなく寄ってきた娘。結局娘に内蔵のゲームをやらせたのが一番最初の利用になりました^^まだあまり使い込んでいないのでロクなレビューは出来ませんが、そのうち使ってみた感想など書きたいなと思います。【送料無料】アップル iPod nano【第5世代】16GB(ブラック) [MC062J/A] 【送料込・クレジットカードOK】
2010.02.25
コメント(16)
昨日は本当によく晴れた日で、まさに自転車練習日和。外そう外そうと前々から思っていた娘の自転車の補助輪、ついに外しました。夕方、近所の公園で夕陽の中、練習。ただ頑張ったものの、上達はほとんど見られず。そして娘が転ばないように終始自転車を支えていた僕は筋肉痛に・・・夜、娘は大好きな「世界の果てまでイッテQ」を見ながら気付けば寝ていました。よほど疲れたんだと思います^^ま、なんだかんだ言って、夕方の公園はとても気持ちよかったので来週も練習したいなと思います。
2010.02.22
コメント(21)
やっぱりあの人は凄いと思う。Hさん。職場で僕の隣に居る人です。先輩です。僕は一応コンピュータ関連を仕事をしていますが、あまり頭が良くないので仕事に行き詰ってしまうことなんてしょっちゅう・・・そんな時は決まって隣のHさんに助けを求めます。隣のスーパープログラマーHさんに。普通人間は(大袈裟だけど)、仕事をまかせられると、当然がんばってその仕事をすると思うのですが、Hさんはちょっと違います。まずその仕事こなしてくれる「プログラム」を作り始めます。カタカタ・・・ものすごいスピードでプログラムが仕上がります。そして最後、Hさんがそれを「ピッ」と起動すると・・・パソコンが「ゴォォー」(←ファンが回る音)僕の顔にその生温かい風があたります。(ファンが若干僕の方を向いている)そして気付くとプログラムが結果を吐き出しています。まぁ、いつもそうではありませんが、Hさんのパソコンの中には、このようにして出来たプログラムのストックが沢山あります。(僕は知っています。)定型的な仕事はタイマーでプログラム起動しているみたいで、定期的にHさんのパソコンが「ゴォォー」(←ファンが回る音)僕の顔にその生温かい風が・・・そんなHさん。すごいけど、実は腹が立つことも多々あります。助けを求めると「僕にはそれ関係ない」とバッサリ言うし、「もし知ってたら教えてください」と言うと、まだ何も言ってないのに「知りません」と言うし・・・でもそんなHさん。密かに尊敬している人でもあります。ただくやしいので絶対に本人には絶対に言いません。絶対に!!
2010.02.18
コメント(10)
![]()
青年ダンと画家を夢見るキャンディ。2人は出会い意気投合。恋に落ちます。そう。ごく普通の恋。ただしダンはヘロイン常用者。その後、ほどなくキャンディもドラッグの世界へ。ドラッグによる快楽、すぐ傍には好きな人。もう2人の頭の中には明るい未来しか見えません。定職に付いていないダン。「お金なんてなんとかなるさ。」そのままの勢いで2人は結婚。結婚式。披露宴の最中に我慢できずトイレでドラッグを打つダン。でもみんなに祝福され幸せいっぱいの2人。そして・・・・だいたいそんな予感はしていたのですが、ここからの2人の人生はどん底に向かって行きます。その「角度」が凄まじい。やがてお金も底をつき、キャンディは体を売ります。さらに私ばかり不公平だとキャンディの提案でダンも体を売ることになりかけますが、それはダンの反対で中止。あとは省略しますが、本当に壮絶な場面の連続!!定職に付かないダン。キャンディの親の前で嘘を付くダン。キャンディが稼いだお金でドラッグを買うダン。最後までダメ人間なダン。でも最後の最後、ちょっと意外な結末。不幸にも人生の途中でドラッグと出会ってしまった2人。この作品は彼らの人生が生々しく描かれていてかなり痛いです。でもなんか、最後まで見ると確かに心にジーンと響くものがありました。キャンディ
2010.02.16
コメント(12)
思えば今まで基本的なミスをやらかしてきた私・・・。(1) 発表会直前、デジタルビデオの電池残量が1であることに気付く!!(2) 発表会後、[REC]ボタンを押し忘れていたことに気付く!!(3) 発表会後、娘ではない誰かを撮っていたことに気付く!!家電好きと宣言している私。でもそれは「好き」であって「得意」ではありません。(←言い訳)今日は娘の発表会。今までの失敗を繰り返さないよう頑張ります。いや、というより・・・。父親として、娘の発表会をしっかりと見届けたいと思います^^▼僕が持っているデジタルビデオは3年ほど前に買った「GZ-MG275」。 下記はその最新モデル。なんとハイビジョン撮影が可能。VICTOR(ビクター)ハイビジョンハードディスクムービーEverio(エブリオ)GZ-HD300 R レッド 【送料無料】
2010.02.14
コメント(11)
![]()
特に「おーー!!」と思ったのが、仕事で増えていく書類をどう整理するか。その方法は「1つのボックスの中に、右へ右へ入れていく」これだけ。とにかくポイントは「右へ右へ」。書類を取るときはどう取ってもいいんですが、入れるとき「右へ」入れるのです。右右しつこいですが、このルールを守り続けると、ある不思議な現象が起きます。それはボックスの中が、「右はよく使うもの、左はあまり使わないもの」に自動で整理されるんです。書類が増えて捨てたいときは、左のものを捨てれば良いわけです。おーー!!(←僕の当時の心の声)仕事が効率よく出来るようになって、残業を減らしたい!!そう思って購入した一冊。上に書いたようなテクニックが44個載ってます。Webサイト上でのレビュー評価も大変良く、お勧めの一冊。そして・・そう、このブログのテーマである「家電」とは一切関係ありません!!「超」効率HACKS!
2010.02.12
コメント(8)
何がきっかけなのか全然分からないけどうちのドライヤー、ある日を境に冷風しか出なくなりました。子供は温風が大っきらいなので逆に喜んでいましたが、さすがに冷風だけでは髪がなかなか乾きません。そこで早速価格.comへ。僕が重視するのは「満足度」。満足度ランキングの良い製品を上から順番に確認していきます。このとき大事なのは満足度の投票数。これが少ないとあまりあてにはなりません。そして、各製品のレビューを見ていきます。このとき重要なのがレビュー件数。これがあまりに少ないと参考になりません。最後に製造年月日を見ます。僕は新しいもの好きなので、やっぱり最新の機種が欲しいのです。この作業を繰り返し、決めたのがパナソニックの「イオニティ EH-NE50」レビューも良い感じでしたので、さっそく購入しました。(1) デザインがシンプルで使いやすい。(2) 高温にならない。でもすぐに乾く。(3) マイナスイオン効果なのか、髪がしなやかになる。使ってみると、うん。レビューは大体合っていて、ホッとしています。僕も嫁も大満足。特に髪は本当にしなやかになります。これはきっと。マイナスイオン効果です。間違いありません。(多分)でも、前に使っていたものも一応マイナスイオン出てたんですけど・・・。全然違います。★台数限定★パナソニック『速乾ノズルとヘルシーモードで、髪にやさしくスピードドライ。』マイナスイオン ヘアードライヤー イオニティ EH-NE50-S (シルバー調)
2010.02.11
コメント(12)
ユーチューブでドラゴンボールの主題歌「魔訶不思議アドベンチャー」を探していた。そこで偶然見つけた「忙しい人のための摩訶不思議アドベンチャー」。似ているけど少し違う。いやだいぶ違う。これは忙しい人のことを考え無駄を一切省いた新しいドラゴンボール。これなら忙しい人でも少ない時間で摩訶不思議アドベンチャーを聞くことがでる。まさに画期的!!忙しい人が魔訶不思議アドベンチャーを聞くのかという疑問はさておき、多くの人に体験して欲しいと思える作品です。【ユーチューブ】忙しい人のための摩訶不思議アドベンチャー※リンクをクリックすると音楽が流れます。 ボリュームにはご注意ください。
2010.02.08
コメント(2)

今日はレディ薬局に行くくらいしか予定が無かったのですが、途中、とても天気が良いことに気付き、せっかくなので松山城へ行くことに。ロープウェイ通りからロープウェイに乗って松山城天守閣へ。青々とした空。今日は本当に気持ちが良く松山城周辺は多くの客で賑わっていました。スタッフの方々も「ようこそ!!」ととびきりの笑顔。マドンナや坊ちゃんもいつもより多く配備されていて、天守閣に着くまでにマドンナを6人以上確認。娘はその雰囲気にテンションが上がり、常にスキップで移動していました。落雷や放火によって何度も修復された松山城天守閣。でもその中に入ると歴史を感じる木造の作りがとても素敵でした。要所要所にある分かりやすい解説。順路に沿って歩くと松山城の歴史を肌で感じられて意外と感動でした。娘は娘で、天守閣最上階から望遠鏡でレディ薬局を見つけて大喜びしてました。(本当はもう少し歴史を感じて欲しかったんだけど・・・)と言うわけで、思いつきで行った松山城天守閣。その割には家族全員楽しめたのでした。▼天守閣の中に甲冑を試着できるコーナーが特設。 意外と大好評で賑わってました。▼松山城グッズ。私は左から2番目の本、持ってます^^プラモデル1/450賤ヶ岳七本槍の加藤嘉明築城「松山城」アトラス出版 松山城の秘密 土井中 照~城と藩主と城下の基礎知識~桜うづまき 松山城 40° 720ml【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】《アートフォトフレーム》備中松山城(岡山県/高梁市)〔JAPAN・山口博之〕【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】10P15Jan10【P0118】【P0122】【P0125】【P0129】【0104-送料無料】
2010.02.07
コメント(2)
![]()
なぜでしょう。さっぱり分かりません。ただもう・・凄く腹が立ちます。家族3人別荘で何日かゆっくり過ごそうとした、それだけです。それだけなのにこの家族、悲劇的な出来事に遭遇してしてしまいます。その原因は「卵を分けて下もらえませんか。」と突然訪ねてきた謎の青年2人。彼らの手には何故か白の手袋・・・最初こそ礼儀正しいのですが、母親が見ず知らずの訪問者に不信感を抱きつつも仕方なく渡した卵。青年はそれを落として割ってしまいます。あきらめて帰ってもらおうとしたそのとき青年が一言。「卵、まだありますよね?」。そこからだんだん歯車がおかしくなるのです。・・・少しずつ青年たちのペースとなり・・・最後にはナント青年2人によって父親が足骨折、さらには家族全員手足を縛られ監禁状態になってしまいます。そしてこの後家族は青年2人によってとてもとても酷いことをされてしまいます。。。・・・でも僕、これを見たのが夜中で疲れていたこともあり、途中から眠くてうつろうつろ・・・。主人公である家族の母親を演じているのはナオミ・ワッツ。すごく綺麗です。青年2人による会話の流れから、あるとき1人が母親に対し「あなたの体を確認したい。服を脱いでください。」と子供の首に手をやりながら言います。何を訳の分からないことを言い出すんだ、と思いつつ僕は突如訪れたこの官能的な展開に完全に目を覚ましました。とにかく!! 腹が立ったのは事実。でも最後まで見てしまったのも事実。この映画、なにかぐいっと引き込まれるものがあったんだな~と思いました。【21%OFF!】ファニーゲームU.S.A.(DVD)
2010.02.03
コメント(2)
ドラマなんて全く見ない私。先週の火曜日なんとなくテレビを付けるとやっていたのでなんとなく見た「泣かないと決めた日」・・・。あれ?ちょっと面白いぞ。タイトルもなんかカッコイイし、テーマ曲も心を打つものがある!というわけで今週も見ました。主人公は榮倉奈々演じる美樹。入社早々失敗をなすりつけられ「私ではありません」と言ったのをきっかけに壮絶な社内イジメに遭います。嫌味を言われることなんて当たり前、ミスに対しみんなから罵声を浴びせられたり、連絡事項が回らなかったり、不要な残業をやらされたり。。なんてレベルの低いイジメだ!!と思う。そして彼女は夜のオフィスで涙を流します。「泣かないと決めた日」というタイトルなのに第一回目でいきなり涙を流してしまう主人公。その若干矛盾したところと、それでも踏ん張って前に進もうとしている彼女の前向きさに僕の心は捉えられました。決めた!来週も見よう。
2010.02.02
コメント(6)
![]()
週末、妻から「なんか、歯が黒いよ」という一言。!? あわてて鏡で見てみると・・・確かに黒い。歯の先の方が!それは明らかにブラシの届きにくい部分に集中しているぅぅぅ!!!あーこの人気付いてないんだろうな~と、今まで歯が黒い人を見てはそう思っていましたが、まさか自分がそうなるとは・・・。ショックです。僕はコーヒーを良く飲むのできっとそれが影響しているんだと思います。CMで良くやっている「オーラツー」。やってみようかな。歯、綺麗になるかな。<16%OFF>オーラツー ステインクリア ペースト ナチュラルミント 40g 【サンスター: 日用品 オーラルケア】
2010.02.01
コメント(6)
今日は一日中雨。家でまったりと過ごしました。外に出たと言えば昼、嫁による昼ごはん作るの面倒になった宣言が出たのをきっかけに娘と一緒に近くのマクドナルドに行ったくらい。13時頃行ったのですがマクドナルドのドライブスルーは行列ができていました。クーポンを駆使して家族3人分で計1,680円。子供はハッピーセットをもらったことでテンションがMAXになり、帰りの車の中はずーっとしゃべりっぱなし。僕はこのとき明日からの仕事のことを考えていて少し憂鬱。さて、僕が注文したのは今話題の(?)テキサスバーガー。家族で僕だけが静かなブームです。テキサスには行ったことも無いしおまけに詳しい訳でもないけど、あの焦げた玉ねぎというか、、その何とも言えない味にハマっています。明日は月曜日。仕事が始まります。でもそのまえに、あと1時間くらいある残りの日曜日を楽しもうと思います♪
2010.01.31
コメント(2)
![]()
今日は嫁が仕事で僕は休み。朝、5歳になる娘を公園へ連れて行った。公園は歩いて10分くらいの場所にある。最近自転車(補助輪付き)がブームで、自転車で行く行くとうるさかったのでそれに乗って行くことに。20分くらいかけてやっと到着した。2人きりの「だるまさんが転んだ」は結構きついものがあったけど、天気も良く朝の公園は最高に気持ちが良かった。公園から帰り、昼ごはんの焼きそばを作ってやった。食べて終わった頃、嫁が仕事から帰宅。今日は13:30~16:00にドラえもんショーがあるらしいので、そのままその会場まで子供&嫁を送って行った。今頃2人はドラえもんショーを見ていることだろう。そして僕は家で1人ぼっち。何もやることが無いことに今気付いた。とりあえずコーヒーでも飲もうか^^▼せっかくなので今楽天で大人気のコーヒーメーカーをご紹介します。【1日23:59まで全品ポイント10倍】シャディ キューリグ コーヒーマシーン (ブリュースター(旧キューリグ)Kカップスペシャルセレクト 20個入り!)【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし宛書】【ギフト】
2010.01.30
コメント(0)
全93件 (93件中 1-50件目)
![]()

