たそがれホテルマンブログ

たそがれホテルマンブログ

PR

Profile

jazz25

jazz25

Favorite Blog

不動産を売るコツ hidetateishiさん
宇宙は無限の三角形… とだのおいちゃんさん
マリのこぼれ話 mari5656withloveさん
徒然なるままに kimama2006さん
北の国へ yume1483さん

Comments

1988カーライフ @ なるほど なるほど、プラス思考への切り替え方でし…
zero0923 @ ボールは ボールは放たれた瞬間に落ちるところが決…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.12.08
XML
先日、伝統工芸展に出かけたんです(伝統的な手仕事の世界が好き)。色々なコーナーを楽しみましたが、その中でも竹細工のコーナーは見事でした。

原木というのか原竹というのか、1本の竹をほとんど鉈1本で次第に細く割っていって最後には竹ひごにしていく作業は正に熟練の技、見事でした。
それら太いのやら細いのやらを組み合わせ色々な形の籠が出来上がるんですネ。達人技を見た気がしました。

そして竹細工の職人さんの作業を見ていて、私の中にある成功哲学と似たところがあるなぁと思いました。

それは、竹を割ると、最初の節を割るのと同時に、刃のの入らなかった他の節も割れて、真っ二つになってしまうところですネ。

鉈は私たちの自己変革の姿で、最初の節は身近なことの解決。そこにつながるいくつもの節は“会社のマネジメント”という節、“子供たちの成長”という節、“社会的な存在価値”という節等々の、人々によって様々に異なる節です。

一つのことをきちんと解決が出来るような自分になったときには、他のいくつもの問題が解決できるようになり始めていたり、既に解決をしていることが非常に多いんです。

一つの問題を正しく解決できるあなた自身になったときには、あなたを取り巻く環境のすべてが、既に変わっているのです。

自分の姿が正しく見えるようになった分だけ、周りの姿の意味も連動をして正しく見えるようになっております。




今日も1クリック、ご協力宜しくネ。
にほんブログ村 企業ブログ 飲食店・宿泊業へ にほんブログ村 企業ブログへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ

人気ブログランキングへも1クリックを





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.08 12:44:31
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: