全32件 (32件中 1-32件目)
1

通勤割引が利かない区間なので いつもは普通道路から帰ると車で1時間かかります。高速なら10分~15分なのですが最近土日祝日ETC割引になったのでゴールデンウィークだからもしかしてと高速で帰ったら いつもの値段だったのでがっかり
2009年04月30日
コメント(0)

ティーカップ咲下からだとうまく写りません 登って写さないと美しさが伝わらないかも
2009年04月29日
コメント(0)

なかなかみつからないニャンタ似の子猫里親募集のサイトでやっと似た子がみつかっても遠方かその日に里親が決まって全然だめまた主人も私も野良にゃんをみつけてくるかもしれないけどねニャンタとちび探し 何時になるか
2009年04月28日
コメント(2)

開けてよわちゃびは出してあげるけど しっぽみじは喧嘩するしだめトラオとトラコも~こんなラムネはじめてみたよラムネ 瓶入り 200ml ブルーハワイラムネ 瓶入り 200ml ストロベリー ラムネ 瓶入り 200ml クリア
2009年04月27日
コメント(0)

イーオン・フラックスはじめてみた時は何この映画と思って観なかったんですがチャンネル変えてる内途中からみたらウイルス感染で人類が滅亡しそうになった時ワクチンをつくった科学者トレバーが殺された妻とふたたびめぐり逢いたい為に記憶の断片をクローンに残していた月日が流れて科学者トレバーを暗殺に来たイーオンは彼の姿を見たとき断片化した記憶が蘇り次第に殺された理由や黒幕がわかってくるSFラブサスペンスでした面白かったので何回も見ましたかわいいお茶碗(200円)中にもイチゴの模様が入っていてかわいいいちごの かわいいちゃわん! いちご ちゃわん
2009年04月26日
コメント(0)

CSIシリーズは科学捜査班から観始めましたラスベガスを舞台に科学捜査で不思議な事件を解決するストーリーですキャサリンが母→女にキャラクター変更したけど前の方が好きだったなぁCSIマイアミはマイアミが舞台ですからビーチやワニが出てきたり独特の事件が見物ですシーズン3から人間関係がゴチャゴチャしますがシーズン5からまた元に戻ったようで面白くなってきましたCSIニューヨークはチームワークがよくシリーズの中で一番好きシーズン3も始まったし楽しみです最大ポイント14倍!5/1 9:59まで!詳しくはコチラ【☆】【ボディーソープ&バブルバス】カラーパックバスジェル(キャット)【10倍27dw04】
2009年04月25日
コメント(0)

昔はたくさん猫は飼えないと思っていたので私の実家で飼ってもらって6月で16歳完全屋内1匹飼いで予防注射も去勢手術もしていません縁の下に入ってネズミを捕ったりベランダでスズメを捕ったりしてる野生っぽい猫で体の調子が悪い時は何も食べずに何日か寝て良くなったら起きてくる自己調整している猫なんです長毛なので夏にくっついて固まりになって大変らしいはやく涙ポロポロ病が治らないとコロちゃんにも会いに行けないなぁ
2009年04月25日
コメント(0)

2008.夏 みのむしに丸坊主にされましたが9月に復活しました春根元にオルトランを撒き夏と冬に油粕の大粒をばらまくだけで簡単一番綺麗に咲くのがゴールデンウィーク 楽しみです婦人ショートブーツ マイガーデン ローズ
2009年04月24日
コメント(3)

1992.7 主人から「怪我した子猫が室外機の所にいたし 家に入れたで~」と電話越しに何かガツガツと食べる音が聞こえた。え~っどんな猫?と思った 家に帰ってみるとガリガリで小さな猫がいた。見ている内にかわいそうになってうちには子供がいないし子供として育てようと決心したニャンタを見ている内にかわいくて猫が好きになっていったのでした会社にも連れて行ってたしどこに行くにもニャンタをつれていってた恵まれてたなぁと思う車に乗るのも平気で走行中でもカリカリ食べたりトイレにいったりする猫でした毎年予防接種(三種混合ワクチン)をうってましたが2004.猫白血病ウイルス感染症のワクチンを単独で注射してもらったら大きい声をあげた。見てみるとぽつんと蚊に刺されたような痕が残った。一年後ビール酵母が入ったカリカリに変えてみたらニャンタの注射痕が腫れてきて動物病院で切除してもらった その頃から徐々に痩せてきたと思うカリカリをビール酵母が入ってないのに変えた2008.5 ニャンタにイタリア製のカリカリを買ったイースト菌と書いてあったので大丈夫だと思ったすごく元気でびっくりするほどジャンプしてたが尻尾の付け根の辺にできものができてパンパンに腫れ病院に連れて行く前につぶれてしまった。カリカリを他の店でみてみるとイースト菌(ビール発酵菌)となっていたあの注射のせいかなと悔やんでも遅かった私は猫白血病ウイルス感染症のワクチンを単独で注射した猫(4種混合ワクチンではない)がビール酵母を食べた場合肉腫と何らかの関係があると勝手に思っている【ライオンみたいな猫】以前 網戸にしていた時、外で猫の喧嘩の声を聞くと突進して戸を外して出てしまったので私もあわてて飛び出てニャンタをつかまえた興奮していたニャンタは私の手を咬んでいたがそのまま家の中に連れて入った私の手から血が噴出して救急病院にいくと先生は猫の喧嘩に、はいるなんて恐い事するなぁとおどろいていたその後も猫の喧嘩の声を聞くと興奮して私が外を覗いてニャンタに足の裏をみせてしまったら足にバリバリされたひどい時は血が出てまた病院にいった小さい時に恐い目にあったんだろうと思いニャンタを怒ったことはない【防御方法】掃除機をつけると外の猫の喧嘩が防げたので助かった14歳の時 家に連れて帰ってしばらくすると家の中で猫の喧嘩の声がした階段をすごい勢いで飛び降りてくる2匹をみてみるとまっすぐくんを追いかけているのはニャンタだ部屋の戸を閉めてみんなを中に入れ掃除機を出してまっすぐくんを救出興奮したニャンタは、ちびも襲おうとしたが掃除機でちびを救出してリビングに閉じ込めた「にゃあにゃあちゃん」といって撫でてやって30分ぐらいでやっと静まった弟たちとは喧嘩した事なかったのに原因がわからない出来事でしたT4(甲状腺機能亢進症)だったからかな暑がってたなぁ 夏でも部屋を寒いぐらいにしないと暑がって冬でも温度を低くしてました今から考えると水をたくさん飲んでたのは体温調整だったのか自分で調整してたのに治療フードとコバルジンなんか食べさせたから糞づまりになってたんだね かわいそうな事したよ化け猫と言われるぐらいまで生きてほしかった元気だったから生きてくれると思っていたけど出会いも別れも突然だったねニャンタいっしょにいてくれてありがとうさみしいけど がんばるよ ねこハンガー
2009年04月23日
コメント(0)

2009年04月23日
コメント(0)

2009年04月23日
コメント(0)

ちびは知人が近所の溝に落ちていたと連れてきた猫でニャンタが5歳の時だったニャンタの後をくっついていつもなかよし チャイムが怖くてTVで鳴ってもダッシュして逃げていたなぁごはんを食べているともらえるまでテーブルにあごをのせて待っているかわいい猫で主人がかわいがって竹輪やシラスを食べさせていた2007. 5/11 ちびが元気が無いのでY動物病院に連れて行くと先生が体温を測るなり「体温が低いので危ないしあずからせて 明日血液検査の結果がわかるので連絡します」と次の日迎えに行ってみるとぐったりして意識がなかった一日二日の命だと言われて家に帰る途中でちびを呼び続けると気がついて家に着くとふらふらだけど水を飲んだりトイレに行ったりしたが夜になるとだんだん息が荒くなってきて 苦しんでいるのに何もしてあげられなかった呼吸困難になり名前を呼ぶだけで何もしてあげられないまま息を引き取ったちびは6/9で10歳になるはずだったのに悪夢のような出来事で私にはニャンタがいたけれど突然の事で一番かわいがっていた主人が落ち込んでかわいそうだった
2009年04月22日
コメント(0)

ラベンダーは
2009年04月22日
コメント(0)

ベランダ(庭)に子猫が来ていて目に怪我をしてるみたいだったのでA動物病院につれていって目薬をだしてもらったがしばらくしても治らないのでお客さんに教えてもらったT動物病院でみてもらうとはじめの目薬で固まってしまったから治らないと言われたかわいそうなぐりだけど家の中にいるから安心だねぐりは3番目の子になった
2009年04月21日
コメント(0)
ゴースト ~天国からのささやき シーズン2死者と話ができるふしぎな能力を持つ主人公メリンダ 友人のなくなった夫チャーリーが妻の幸せを願っているがなかなか想う様にならないので姿を現すようになる今回は友人に変人扱いされ落ち込むメリンダがかわいそうでしたでも夫のジムが慰めていつものようにメリンダが橋渡しをするストーリーですミディアム ~霊能捜査官アリソン・デュボア実在する女性霊能者アリソン(3人の女の子を持つ主婦)が犯罪に関係する夢を見たり犯人に会って何かを感じ取る能力を使って事件を解決する一話完結のストーリーになっていますシーズン1・2とみたのではやくシーズン3がみたいですミディアムの男性版のようなSUSPECT ZERO(サスペクト・ゼロ)は、こわかったです自分が本当にこんな能力をもっていたら?考えるだけでもこわいです
2009年04月21日
コメント(0)

いつもしっぽみじかは、くれよんしんちゃんみたいにおしりをぷりぷりさせながらよってきてキャッキャッキャッと猿みたいに鳴いて叩いてくれと言う叩いてあげるとゴロゴロと喜ぶ変わった猫だ去勢手術をしてもマーキングする困った猫動画がうまく撮れたらTVにでも出してみょうかと思っているしまは甘えっ子の猫でしっぽながはこの3匹は主人からT君が得意先で子猫の引き取り手が無いから可愛そうで連れて帰ってきたが自分の所もたくさんいるし主人に飼ってくれと言ってきたらしい1匹と思ってたら3匹だった 一気に6匹になった まだ小さいので自分でごはんが食べられるまでニャンタと一緒に仕事先に連れて行ってたニャンタもちびも面倒をみてくれていい兄ちゃんだったがぐりは嫌がった3ニャンが来たときのポラロイド写真を携帯で撮ってみたが画質が悪い
2009年04月20日
コメント(0)

ほったらかしにしていても強い草花たち
2009年04月20日
コメント(0)
4月からFOX movieが視聴できるようになったのでアウトバーン・コップ/アラーム・フォー・コブラ11が観られるようになってうれしいドイツの高速警察の凸凹コンビが事件を解決するが毎回BMWを壊してカーアクションがすごいスーパーナチュラル <サード・シーズン>ウィンチェスター兄弟(ディーン&サム)が行く先々で悪魔を退治する1話完結のストーリー今回のはサムがトリックスターによって火曜日にディーンが死ぬ夢を見て目覚めてもまた火曜日でやり方を変えてもディーンが死ぬ夢を何回もみせられて激怒し遂にトリックスターをつかまえるが逆に水曜日に時間を進められてディーンが死んでしまうのです。またサムがトリックスターを探し出しますがドラマの話ですけど感情移入してしまいます。一度でいい時間を自由に変えられたらと思ってしまいますね
2009年04月20日
コメント(0)

猫たちもたくさんいると何かともめ事がある。ちょびすけとまっすぐくんこの前まで仲良く寝てたのに何でかな ちょびすけは主人がトラックで走行中停車していた車が草むらに猫をすてたのをみてUターンして拾ってきたらしいちょっと前に、しまたち3兄弟引き取ったばっかりだったので7番目の子になった3ニャンとちょびすけが来たときのポラロイド写真を携帯で撮ってみたが画質が悪いがなんとなくわかるお気に入りのキャットタワー和室も猫部屋になった
2009年04月19日
コメント(0)

今はこんなにでかくなったけど気が弱い 最近もまっすぐくんがトイレに入ったらちょびすけに脅かされ膀胱炎になってしまった。2009.3/28 トイレに何十回も入っていたので膀胱張ってないが心配だったのでK動物病院につれていった。まっすぐくんは車に乗せると動物病院にいくとわかるのか いやなことをされたら泡を出す蟹みたい洗浄してお薬(抗生物質か抗菌剤のような薬3日分とバチリオン錠2週間分)を出してもらった。先生にまっすぐくんは鼻炎で治らないといってたのでバチリオン錠を入れてくださったのだろう。おかげさまで2~3日で治りました。ちょびすけに脅かされて膀胱炎になったのはぐりに続いて2匹目だ なにかいい方法を考えないとだめだなぁととりあえず別々にすることにした。2004.5月ベランダ(庭)に子猫が来ていて母猫が何回も運んでこちらに引越ししてきたみたい 母猫がいて戸を開けたらみんな逃げるのでそのままにしていたがカリカリと水を置く事にした2004.7月たくさんいたのに2匹になって8月になるとまっすぐくん1匹だけになった。ある日雷がなると怖いのかベランダ(庭)を走り回ってたので戸を開けたら入ってきた よくみるとしっぽに怪我をして膿がたまっていたこの日からまっすぐくんは8匹目の家の子になった2005.11 マンションの入り口にある自動販売機が何度もバールでこじ開けられた治安が悪くなってきたのでここより広くて安い所を探そうと思い始める2006.1 家が見つかったので自家用車(バモス)で引越し毎日仕事が終わってから積めるだけ16日間運んでいった。マンションは3月までいることにした
2009年04月18日
コメント(2)

以前マンションの1階に住んでいてベランダ(庭)は近所の猫の通り道になっていたので洗濯物も干せない状態だった。縁台や棚などを置いたら通りがかりの猫達のくつろぎの場所になっていた。しましまくんは、生後4ヶ月ぐらいの引っ越す直前いた猫ですぐ逃げる子だったけど、もし捕まえられたら連れて行こうとキャリーケージを置いたら中に入っていて簡単に連れて帰れた。ところがケージ813に入れると大人しいと思っていたらすごく凶暴で人間に「ぼっ」といって向かってくる猫だった。去勢手術の時Y動物病院の先生も「こんな凶暴な猫はじめてや」と言われたぐらいすごいやつそれで超新人と呼ぶようになった 4年になるがいまだにさわったりできないが最近なにかしゃべってくるようになったやっぱり怪我をしたり空腹だった猫は懐いてくれるけど元気な猫にとっては余計なお世話だったのかもしれません猫とは仲良くできるみたい
2009年04月17日
コメント(0)
主人がロシアンブルーが怪我して車にひかれそうやし連れて帰るわとみてみるとシャルトリューだった。首輪してないし可愛そうに捨てられたんやなぁとまた家の子にしました。動物病院でみてもらったら猫エイズキャリアだったのでケージに入ってもらう事になり家にあったケージ810と812を組み合わせて813を2個くっつけた形にしましたけっこう大きいです。ブルーは避妊手術をして今も元気でよく食べています。この前テレビで猫科の動物はエイズキャリアでも発症しにくい遺伝子を持っているらしくそれを人間にも使えるように研究しているらしい昔ペストが流行した時も猫がネズミを取って終息した話もあるし猫科は強いんだ
2009年04月16日
コメント(0)
最近、薄着になってきたので「何して痩せたん」と言われます私は「夜 食べなかったら痩せるよ」とおしえてあげますみんな「それは無理や」とリバウンドもせずにがんばってますなぜ夜抜きダイエットしたのかと言うと去年の夏持っているスカートがはけなくなったから徐々に下半身デブになってきてましたが着るものが無くなっては どうしょうもないからです仕事から帰ったらPM7時~PM8時頃 猫たちにごはんをあげて掃除して主人のご飯を作ってたらPM9時頃~PM10時頃になって面倒なので夜ご飯食べるのやめよと思ったのです。
2009年04月16日
コメント(0)
昨日知らん間に寝てしまってジャーニーマンを見逃してしまったストーリーは妻と子の3人家族で幸せな生活を送っていた主人公がある日突然過去にタイムトリップをしてしまう寝ている時や車を運転している時など突然過去にタイムトリップをしてしまうのでドキドキします死んだはずの元婚約者が生きていて彼女もタイムトリップしているようなんですが... なぜ過去にタイムトリップをしてしまうのか徐々にわかってくるみたい タイムトリップ物大好きです。最近見た「バタフライ・エフェクト」「ジャケット」も面白かったですよ
2009年04月16日
コメント(0)

2007.8/8 おかあにゃん(みかん)の子供たち 左からすもも・ライム・はっちゃく(はっさく)おとなしくみえるでしょう ところがはっちゃく(はっさく)だけはすっごいスピードで逃げてなかなか捕まえられなかったんですよ。今は一番はじめに出迎えてくれる子だけどね。2007年は10月にトラオとトラコも来たので一気に6匹増 子猫5匹免疫がきれたら予防注射をはじめは2回しないといけないから大変で2008年は2月頃雄と雌を別々にして夏頃トラコとすもも避妊手術と秋に雄たちの去勢手術でしたしあっという間に過ぎていきました。
2009年04月15日
コメント(0)

毎年ゴールデンウィークに満開になります。今年も咲いてくれるでしょうか 楽しみです
2009年04月14日
コメント(0)

左は2段ベットの上から写したものみんなカメラを向けると目を細くしちゃうんでなかなかうまく写せないんです猫砂 パインウッド
2009年04月14日
コメント(0)
![]()
2007.8/8うちの子になったおかあにゃん(みかん)は口内炎(歯周病)にかかっていた。半年後にA動物病院で避妊手術後1ヶ月に1回注射を打って痛みをおさえていたが何で治らないのかこのまま注射を打って大丈夫なのかと思っていた。2009.2/28ニャンタの事もあって最新医療機械を置いているN病院に行ってみることにした。ここでもマニュアル通りの注射を打って抗生物質(抗菌剤)をもらいました。ネットでいろいろ捜したらセファランチンが良いと載ってたのでさっそく使ってみることにした。はじめは朝晩1/4錠与えて注射がきれてきたらセファランチン朝晩1/4錠と抗生物質(抗菌剤)朝1袋を10日間でなくなったのでセファランチンだけ朝晩1錠ずつでもうすぐ3週間になるが触っても痛みは無いみたい まだこの先どうなるかわからないので動物病院で検査してもらうつもりですでもおかあにゃん(みかん)って口が痛かったのに子供たちの為に飲み食べしてたんだからすごいね 何歳なんだろう【送料無料!】サビない、手入れが簡単、軽いオールプラスチック製ネコに最適な3段タイプアイリスプラケージ813
2009年04月13日
コメント(0)
わちゃび(わさび)2006.11月私が会社で猫缶の空を洗って置いている場所で猫の声がした捜しても姿が見えないので餌を置いたらにおいにつられて出てきたわちゃび(わさび)すぐ捕まえられたので家に連れて帰ったのでした2007.10月 主人が会社の近所に捨てられていた子猫2匹を連れて帰ってくるとわちゃび(わさび)がお乳を飲ませていた。まだ1歳になってなかったから避妊手術はしてなかったけど子供も生んでないのにおもしろい子だったねぇ 今ではトラオとトラコの方が大きくなったけど3匹ともいたずらっこでダンボールをかじって散らかしたりぬいぐるみをくわえて隠したりいたずらばかりしてるけど憎めない可愛い子達
2009年04月11日
コメント(0)
![]()
ニャンタはいつも元気で最高8kgあった体重が4年前から少しずつ減っていたが、2008年の9月にA動物病院につれていった時も院長が血液検査の結果この歳なら大丈夫だといっていたのでニャンタの好きな鮭や高齢猫用のフードもいろいろ捜して食べさせて安心してました。12月末頃変な咳をしていたので209.1/7A動物病院につれていくと、腎臓のの数値が少しあがってるので治療フードとコバルジンを与えるようにその時も大丈夫だと言われました。ネットでしらべてみると高齢で元気な猫がT4(甲状腺機能亢進症)にかかっていることがあると載っていたのでさっそくA動物病院につれていって先生に相談するとあれはまれにしかかからないといってなかなかしらべてもらえませんでしたがしつこく言って検査に出してもらったらT4値が10でした。院長は低いのはだめだけど高いのは大丈夫だといっていたけど若先生に聞いたら速く治療した方がよいが薬は取りよせで2~3日かかるといわれ薬を待っている間に2009.1/26頃ニャンタの食欲がなくってきました。代謝をおとしたら死んだ猫もいると聞いたので結局怖くなって治療せずに皮下点滴の5日めで帰ってきたら呼吸困難になりA動物病院に電話しても時間外で電話がつながらなかったのでY動物病院につれていったけど亡くなってしまいました。「ごめんねニャンタ 助けてあげられなくてごめん」悪夢のような時間でした今から思うと飼い主がしっかりしないとT4(甲状腺機能亢進症)にかかっていても元気なので気付かない普通の血液検査ではわからないのでT4の血液検査をしてもらわないとだめ動物病院ってどこも同じだと思っていたし電話帳で見てもわからなかった心電図やエコーの機械がある最新医療の動物病院につれていってたらもう少し一緒にいられたのかなと後悔ばかりで勉強の為買った本ですもっともくわしいネコの病気百科改訂新版
2009年04月10日
コメント(0)
カワイイ★ジーンズ製作所さんでにゃん太ポーチ買いました毛足が5mm以下なら持込生地でも作れるらしいうちの野次猫たちが見に来てたいへん黒猫兄弟のしっぽながとしっぽみじか(右後ろ向き)
2009年04月09日
コメント(2)
朝 目を開けるとニャンタがいないからがっかりする涙ポロポロ病にかかってだんだんひどくなってきた仕事中はもちろん買い物行ってレジに並んでいるときでも勝手に涙が出てきてしまうニャンタが帰っててくれたら治るんだけどまだニャンタの事書けそうに無いです
2009年04月08日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

