旅人の記録

旅人の記録

2008.03.21
XML
カテゴリ: 日常
突然、悲しい知らせが、気に入りの焼き菓子屋から届きました。

バターの品不足で、来月4月から焼き菓子が作れなくなったらしい。

昨年末頃から徐々に、メーカーからの無塩バターの納入量が減り始め、それでもなんとか頑張ってやっていたのですが、
ついにこの4月からの納品可能量はゼロとの連絡があったそうです・・・


この夫婦でやっている小さな焼き菓子屋が作る焼き菓子は、



メーカーからは、無塩バターの代替品として、「バター風味のマーガリン」を納品するのとの提案があったそうです。
しょうがないのでそれで菓子を作ることを考えているそうですが、どうしてもバターじゃないと作れないものもあって、それについてはバターが手に入るまで無期限で作るのをやめるとのことでした。美味かったのに・・・



今、バターの供給ができないくらい、牛乳が不足しているんですね。自分で料理したりしないので、今まで気が付かなかったんですが。

でも去年、少子化等により牛乳が売れ行き不振で、牛乳をジャブジャブ捨ててるニュース映像が流れてたはずなのになぁ???



どうやら、その後の政府の牛乳生産の押さえ込み政策の失敗が一因らしいですね。

さらに、昨年夏の異常な暑さで牛がバテてあんまり牛乳を出さなかったから、本当に足りなくなってしまったらしい。

そして乳業メーカーは、利幅が大きい飲用乳、発酵乳などを優先的に生産したため、バターが不足することになったと。

バターの中でも、家庭用の有塩バターは十分な量を作り、無塩バターは、年間契約している大手菓子メーカーに優先的に供給したため、町の洋菓子店は手に入れることができなくなった、ということのようです。

こうなると今までなら、不足分は輸入していたところだったけれど、オーストラリアで大干ばつが起きて輸出量が減少したとか、EUで輸出補助金撤廃のため輸出量が減少したとか、中国やインドで需要拡大とか、そういった要因で日本にまわって来なくなって、買いたくても買えない状況らしい。


中国の毒入りギョウザ事件以来、日本の食糧自給率の低さについて話題になってるけど、
今回の件で結構目前の問題なんだと実感しているところ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.22 14:35:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: