旅人の記録

旅人の記録

2009.05.23
XML
カテゴリ: アート
ここのところ日記は、 清志郎の番組のお知らせ ばかり になってるような気も・・・

明日も良さそうな番組がありますね 再放送ですが。

NHK BShi 5月24日(日)午後2:00~3:00
世界・時の旅人
 「君はオーティスを聴いたか 忌野清志郎が問う魂の歌」
(再)


60年代半ばのアメリカ。その情熱的な叫びで、魂の歌ソウルの王様と呼ばれた黒人歌手オーティス・レディング。26歳で死んだオーティスの足跡を忌野清志郎が訪ねる。






清志郎は、オーティス・レディングにものすごく影響を受けてるんですよね。

リズム&ブルース、ソウルの音楽性はもちろん、
「ガッタガッタ」言うのも、「愛し合ってるかい?」も、
右利きなのに左手でマイクを持つのも。

(マイクは、若い頃の清志郎が見たオーティスの写真のものまね。だけどだいぶ後にその写真が裏焼きで左右逆になっていた事が判明。今の様に一般家庭にカラーTVがあるわけでもなく、簡単にライブ映像が見られなかった昔のこと)


清志郎が高校の頃に屋上で、 トランジスタ・ラジオ
ホットなナンバーがオーティスの曲だったりしたわけですなー。


オーティス・レディングとは、こんな人です。
「ガッタガッタ」言ってます。

YouTube
Otis Redding - Try A Little Tenderness


ストーンズの曲でも、「ガッタガッタ」言ってます。

Otis Redding live - Satisfaction

いかにも清志郎が好きそうなノリの曲。

Can't Turn You Loose - Otis Redding

日本でも有名なのは、この曲かな。CMにも使われたし。

Otis Redding-Sitting on the dock of the bay





さて、その一方、清志郎は・・・
初期のフォークの時代から、「ガッタガッタ」言ってます。

YouTube
初期のRCサクセション8 冷たくした訳は


41才でも、ガタガタ言ってます

高齢化社会 / 忌野清志郎 with BOOKER T. & THE MG'S '92

この動画の「BOOKER T. & THE MG'S」っていうのは、60年代にオーティスのバックをしていたミュージシャン達ですね。
前出のオーティス動画に若い頃の彼らが映ってます。



その点、この曲なんてまさに夢の実現みたいなもんですね。
若い頃に曲まで作って歌った憧れの相手と、
まさにその曲で共演しているんだから。

忌野清志郎 トランジスタ・ラジオ / with Booker T. & the MG's '92

このBooker T. & the MG'sのギターであり
「ローリング・ストーン誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」にも選ばれたスティーヴ・クロッパーが涙してます

忌野清志郎 オーティスが教えてくれた - 2005


 ・
 ・

#NHKも、
 こういう 政治色のない 音楽番組なんかは
 いいモン作るんだからこういう方面で頑張ってほしいもんです。

受信料を税金の様に日本人から集めておきながら
日本をおとしめる捏造番組 なぞ作る
金と暇があればね。

 ・ 「たかじん委員会」NHKスペシャル台湾歴史歪曲問題

 ・ 腹立たしいNHKの偏向。台湾の被取材者が怒る反日性向!

 ・ NHKへ1000人規模のデモが起こるがマスコミは全く報道せず

 ・ 国会議員がNHKに出した質問状の、NHK回答

 ・ 【台湾】JAPANデビュー アジアの一等国【台湾】1 ~8

 ・ 問題とされている点まとめ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.23 18:29:22
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: