2024.06.03
XML
カテゴリ: Jena Tessar 2.8/50
​​​ ​​​​★ α7IV + Jena Tessar 2.8/50の巻 ★ ​​ ​​


私はここ2年ほど自転車通勤に変えてますから暑さに負けることはまずないです。
通勤での時間帯は往路が午後4時台そして復路が午後10時台というところですが、自転車以前の車通勤でも一番高い気温になる午後の時間帯(往路)でも窓を開けて車内から熱を逃がすだけでエアコンはほぼ使いませんでした。そんな習慣もあり最近話題になってきた”暑熱順化”ということを無意識で体現していたようです^^。
なぜか私の寝室だけにはエアコンがないのですが、この25年ほど真夏でも扇風機だけで十分暑さをしのげる体になっていますね...省エネのありがたい身体づくりの習慣がついたみたいです(笑)。

Summer edition

そんな暑くなってきた今日このごろ...ようやくα7シリーズを含め3台のカメラすべてを「夏仕様」にしてしまいました^^。
もちろん写真のように雨などに備え斜めがけができるよう(SmallRigの)ストラップが使えるようにもしてあります、ほんとこのHAKUBAのグリップストラップ「KGP-04」はとてもつかいやすいですね、でも最近はAmazonをはじめネットショップではずいぶんと値上がりしてきていますので送料分安く上がる実店舗で購入したほうが良いかもしれませんね^^;)。

[参考:楽天で探す]
ハクバ|HAKUBA カメラグリップ KGP-04[KGP04BK]

ハクバ|HAKUBA カメラグリップ KGP-04

それではそろそろ本題へ、今回はα7IVに「Tessar 2.8/50」を付けての散歩撮になります。
私の持っているZeissレンズの中では比較的出番は多い方でしょうかね、現像時に等倍で見たときの隅の方に見られるいわゆる「流れ」には驚かされましたが通常は気が付かない程度なのであまり気になりません、それよりも焦点距離50mmながら最短撮影距離が35cmという私の散歩撮ではとても使い勝手の良いところが気に入っています。
そして描写の方でも逆光時や強めのプラス露出補正時の明るい背景に見るROKKORとは一味違うベール感や近接での背景の素敵な柔らかさなど本来の「豊かなコントラストと階調性」以外にも見るべきところが多々ありますからね。

それでは二日ほどかけての散歩撮の様子を時系列で見ていきましょうか...
(※Exifの前にある[**]の表示はLrでのSony用のカラープロファイルで無表記はほぼAdobe vividで処理してます)

Jena Tessar 2.8/50

毎年きれいなクレマチスの花を咲かせるお宅にて、オールドレンズで同アングルを撮影してその描写の違いなどよく楽しませてもらってます^^;)。
豊かな階調性からか花びらのグラデーションがやはり素敵ですね、f/2.8始まりだとなかなか他のオールドとは特徴を比較しにくいのですが...安心の絞り値でしょうか、ボケにも破綻が見られません。

Jena Tessar 2.8/50

この一枚も前のもの同様に安心して見られます。
「開放:f/1.4」などのオールドだと極端な違いが見られますが、フォーカス域も顔から胸くらいと限られるのに比べこのレンズでは全身がしっかり捉えられる安心感というところでしょうか...ただしこうした背景の距離と光の加減では背景のボケ描写がいまひとつと言えますかね^^;)。

Jena Tessar 2.8/50


でもこのところマクロレンズもだいぶ増えてきたのでまたチャレンジしてみましょうかねえ^^。

Jena Tessar 2.8/50

神社裏のCobbyの天敵です(笑)。
しかし可愛い顔して寝てますよねえ、やっぱりワンコよりニャンコの方がシャッターチャンスは多いかなあ。

Jena Tessar 2.8/50

きれいなバラがたくさんある広い庭のお宅も久しぶりです。
燦々と降り注ぐ太陽の光で撮影には露出・アングルなどに少し気を使いますが、自宅の庭だったら毎日撮影しているだろうと思わせてくれるほど素敵なお庭です。

Jena Tessar 2.8/50

今年は大柄なピンクのバラが少なくて残念でしたが、真紅の薔薇が良い塩梅で見頃でした。

Jena Tessar 2.8/50

こういうアングルだと背景の柔らかさもよく素敵な描写をいただけますが、なんといってもROKKORならなおさらGoodというところか...過去の実績が物語ります(笑)。

Jena Tessar 2.8/50

市役所のナツメの木...私の好きなアングルです、あの独特な赤い実がなると一段と目を引きます。

[順光:f/2.8]
Jena Tessar 2.8/50

[半逆光:f/22]
Jena Tessar 2.8/50

順光と半逆光の違いがありますが、この絞り...笑っちゃいますよね^^;)。
散歩バッグと一緒に下げていたときに絞り環が回ってしまったのを気づかずに開放のつもりで回しきった最小絞り[f/22]で撮ったのが下の方の一枚です。
でもこうして比べると光の違いはあれど花にもボケ描写にも[f/22]の方にアドバンテージを感じます。ほぼ最短くらいで撮ってますが、寄れるレンズなのでこんな使い方もありかな(笑)。

Jena Tessar 2.8/50

今回一番驚いた描写がこれ、いつもだと貼り付けたような描写になりがちな「ゼニアオイ」なんですがまるで絵のような感触に...α7IVのせいなんでしょうねえ。
Nikonのレフ機「D700」ならこうした描写を狙ってシャッター切るときはありますが、初代から4代目までα7を使ってきた目にはなんとも不思議な描写です...好みの分かれるところかも^^;)。

Jena Tessar 2.8/50

背景の距離感がこのくらいが素敵な柔らかさを見せるのがこのレンズですねえ、消して派手さはないのですが良い空気を出してくれます。
でも私はα7S・α7RIIやα7IIIでの描写のほうが好きかなあ^^;)。

Jena Tessar 2.8/50

そうは言ってもこうしたなんとも言えない色味と描写が出てくるのでα7IVも捨て難いのですよねえ。
スッキリととても気持ち良い空気を感じます。

さていかがでしたでしょうか...私としてはこのレンズ、α7RIIでの臨場感豊かで緻密なボケの描写やα7Sの優しい描写に高いアドバンテージを感じます。
まあでもこうして見ていくとこのレンズの古いレンズ構成をもろともしない高いコントラストと豊かな階調性、そして寄れる標準レンズとしての便利さなど安くても楽しめるZeissレンズとして貴重な一本ではないでしょうかねえ。
なんたって「Eagle Eye(鷲の目)」と言われて100年以上のレンズなんですから...^^。

2024年6月 文化の杜公園・江川周辺ほかにて
#α7IV
#Jena Tessar 2.8/50





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.03 19:23:40
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Jethrotac

Jethrotac

Category

Camera 機材

(47)

愛犬Cobby

(11)

カメラ・写真

(23)

D700

(4)

Coolpix P7100

(7)

Nikon F3

(9)

α7IV

(1)

α7S

(3)

α7RII

(9)

α7III

(7)

α7II

(5)

FE 35mm F1.8

(14)

FE 85mm F1.8

(8)

FE 100mm F2.8 STF GM

(22)

FE 70-200mm F4G

(6)

105mm F2.8 DG DN MACRO | Art

(5)

APO-LANTHAR 50mm F2 Aspheical

(22)

HELIAR 40mm F2.8

(13)

Ai Nikkor 35mm F2S

(11)

Nikkor-O・C Auto 35mm F2

(7)

Ai Nikkor 50mm F1.4S

(8)

Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S

(9)

AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

(15)

Ai AF Micro-Nikkor 60mm F2.8D

(8)

Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S

(23)

Loxia 2/50

(10)

planar T*1.4/50 ZF

(16)

Jena Tessar 2.8/50

(14)

Distagon T* 1.4/35 ZF.2

(3)

35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (F053)

(2)

SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1

(12)

SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

(9)

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

(1)

RICHO XR RIKENON 50mm F1.4

(5)

RICOH XR RIKENON 50mm F2

(31)

Pentax M42 Super-Takumar 55mm F1.8

(12)

Pentax M42 Super-Takumar 35mm F3.5

(4)

Pentax M42 Super-Takumar 28mm F3.5

(5)

Pentax smc M 135mm F3.5

(3)

MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 55mm F2

(33)

MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

(14)

MINOLTA MC ROKKOR-PF 58mm F1.4

(7)

MINOLTA MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

(25)

MINOLTA MC ROKKOR-PG 50mm F1.4

(28)

MINOLTA MC MACRO ROKKOR-QF 50mm F3.5

(3)

MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4

(5)

MINOLTA MC TELE ROKKOR-QD 135mm F3.5

(4)

KONICA HEXANON 57mm F1.4

(12)

X-T1

(6)

X-T2

(10)

XF 35mm F2R WR

(29)

TTArtisan 35mm F1.4 C

(3)

Pergear 25mm F1.8(FX)

(3)

7Artisans 55mm F1.4

(2)

PC 関連

(15)

Audials One 2024

(5)

Audials One 2023

(7)

Audials One 2022

(15)

Audials One 2021

(8)

オーディオ関連

(8)

Mobile Phone

(1)

旅行・ドライブ

(7)

サイクル タイムス

(3)

私の好きな音楽

(8)

龍神様

(1)

ある日の出来事

(1)

Rakuten Hand

(1)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

蛍 2024.6.6 araiguma321さん


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: