PR
フリーページ
New!
たっちゃん9244さんコメント新着
カレンダー
キーワードサーチ
2008年の日米親善高校野球の結果を掲載します。全5試合で、うち4戦は各県選抜と最後の試合は壮行試合となっています。
県選抜は1回、先頭の米田(関西中央)が左前安打で出塁すると、続く大杉(郡山)が左越えの2点本塁打を放ち先制。
2回にも大江(郡山)の二塁打を足がかりに相手守備の乱れを突いて2点を追加した。
先発の井口(天理)は下手からの緩急をつけた投球で的を絞らせず、3回を2安打無失点の好投。
5回、2番手の川田(橿原学院)がゴンザレスに弾丸ライナーの左越え本塁打を浴びると、代わった立石(大和広陵)も力のある米選抜を抑えられず、ヤングに左越えの3点本塁打を浴び逆転を許した。
しかし県選抜も直後に反撃。山口(五條)からの3連打などで3点を奪い再逆転に成功。
4番手の坂田(五條)は6回から8回まで無失点の力投。
9回に登板した乾(奈良大付)は米選抜の粘りに苦しんだが、再びマウンドに上った坂田が踏ん張り、1点差で逃げ切った。
井口(天理)、川田(橿原学院)、立石(大和広陵)、坂田(五條)、乾(奈良大付)、坂田の継投。
県選抜メンバーは夏の全国高校野球大会に出場した智弁学園を除く選手たちで編成され、郡山監督の森本達幸さんが監督を務めた。
県選抜は1回裏、二死一塁から坂口(智弁和歌山)の左越え二塁打で先制。さらに安田(熊野)の適時打などで計3点を奪った。
3回は2連打から1点追加。
米選抜は5回表、一死からヒンショウとトーマスの連打と敵失、さらにスーニィの左翼線二塁打を絡めるなどして計4点をあげ逆転。
県選抜は逆転されて1点を追う5回裏、木本の内野安打から相手守備の乱れなどもあって、2点を入れ再逆転。
さらに6回裏、先頭の芝田(智弁和歌山)がこの試合2本目の二塁打を放つと、勝谷(同)、浦東(日高中津)、木本が3連打で続く。連続四球を挟んで安田、前原(県和歌山商)、井藤(日高中津)の3長短打で打者13人、計8安打の猛攻で9点を追加し、試合を決めた。
米選抜は8回、ヤマグチが右越え三塁打を放ち、リチャードソンの適時打で1点を返した。
先発した木本は緩急をつけ、打たせてとる内容で4回を被安打2の好投。
その後、垣内(和歌山工)、西畑(伊都)、片井(田辺)、宮本(南部)、芝田の5投手で乗り切った。
県選抜は夏の甲子園大会で1イニング2本塁打の記録を作った坂口(智弁和歌山)ら走攻守に優秀な選手を揃えた。
初回、米国選抜に2点先制されるが、常葉菊川が直後に反撃。1番酒井のランニング本塁打などで同点とした。
その後、米国選抜に2回に4点、4、5回にも小刻みに加点され6点差を付けられた。
しかし常葉菊川は、5回に打線が爆発。甲子園で再三作ったビッグイニングをここでも再現した。
まず、先頭の樋口が四球で出塁すると、連打や敵失に乗じて次々と得点し、1点差まで追いつく。さらに一死三塁の好機に、5番上嶋が中前に適時打を放って同点。続く石川の右前適時打で勝ち越すなど、打者11人の猛攻で一挙8点を奪った。
6回には1番酒井が、この試合2本目の本塁打を左翼席最上部に打ち込み、両チームあわせて4本の本塁打が飛び出す激しい打撃戦は、常葉菊川が打撃戦を制し、辛くも勝利。
米国選抜は、3番のトーマスが自身初のサイクル安打を達成するなど、チーム計16安打を放ったが、守備のミスが目立ち、逆転を許した。
常葉菊川は 全日本選抜
に選ばれた前田主将、町田2塁手、伊藤中堅手が抜けた布陣。
全日本選抜のコーチを務める佐野心監督に代わり、杉本陽介部長が指揮を執った。
愛知県選抜5-5米国選抜(アーバンユースアカデミー)
県選抜は3回、先頭の山田(東邦)がレフトにホームランを放ち、先制。
米国選抜は4回、4番のヤマグチが3点本塁打を放ち逆転。
2点を追う県選抜は7回、二死二塁で林(中部大第一)のライト前適時打で同点に追いつく。
8回以降は、お互いチャンスをつかむも決定打が出ず、結局5対5の引き分け。
継投は大野(大府)、小川(成章)、伊佐地(津島北)、秋山(至学館)の4投手だった。
全日本選抜は3回、奥村(大阪桐蔭)の右越え2点適時二塁打、萩原の犠飛で3点を先取。
米国選抜は4回、日本選抜の斉藤(千葉経大付)からテリーがバックスクリーン横への2点本塁打を放ち、2点を返す。
1点差にされた4回、井上(報徳学園)の右前適時打で1点を追加すると、一死満塁から萩原(大阪桐蔭)が右中間へ突き刺さる満塁本塁打を放ち、一気に点差を広げる。
さらに全日本選抜は6回、松本(横浜)のライトスタンドへのソロ本塁打で加点。
7回は、森川(大阪桐蔭)のライト戦への三塁打などで一死一、三塁とし、浅村の三ゴロで三塁走者が生還。さらに井上の適時二塁打で一塁走者の浅村が一気に生還し加点。
全日本選抜の打線は長短14安打11得点の猛攻で突き放した。
投げては6投手の継投で16三振を奪い、2点本塁打による失点のみに抑えた。
6投手は土屋(横浜)、斉藤(千葉経大付)、赤川(宮崎商)、岩下(鹿児島実)、田村(慶応)、福島(大阪桐蔭)。
野手のスタメンは
1番 遊 浅村(大阪桐蔭)
2番 左 井上(報徳学園)
3番 三 前田(常葉菊川)
4番 一 坂口(智弁和歌山)
5番 指 萩原(大阪桐蔭)
6番 中 伊藤(常葉菊川)
7番 右 奥村(大阪桐蔭)
8番 二 町田(常葉菊川)
9番 捕 山城(浦添商)
第93回全国高校野球選手権、地方予選の日… 2011/06/10
夏の甲子園地区予選、開催中 2009/06/30
高校野球、春季大会が終了 2009/06/09