2008.11.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日本の友達が私の誕生日に合わせて小包を送ってくれたんだけど、受取人の電話番号を書かずに送ってしまった。
大体実家から送ってもらった荷物が届く時には、ちゃんと私の携帯番号が書いてあるので、配達前に私の携帯に電話がかかってきて、「これから配達に行くけど、家にいますか?」と確認されて、家にいればそのまま配達となることがほとんどだ。

今までも、私の携帯番号を知らない日本の友達は、特に小包の宛名書きに番号を書かずに送っていたんだけど、それでも大概家にいることが多かったし、もし留守でもマンションの管理室で一度荷物を保管してくれて、そこに取りに行けばよかったから何の問題もなかった。
ところが、今のアパートにはきちんとした管理室があるわけでもないようだし、留守だから代わりに誰かが荷物を預かってくれるということは、まずあり得ないと思った。
でも、携帯番号が書いてないとしても、直接配達に来れば済むことだし、もしも留守だったら配達に来たことがわかる通知書をドアに貼って帰ればいいことだ。

そうは思っても、いつもなら大体3日で届くはずのEMSがなかなか配達されなかった。
4日目に、今日こそは配達されるだろうと思って1日中出かけずに家で待機していたのに、まだ配達される気配はなく・・・。
私も心配だったし、友達も心配して、日本の郵便局のサイトで荷物の追跡サービスを使って調べてみたところ、10日に日本から送って、11日には北京に到着したようだった。
でも、それからずっと「保管」となっていて、なぜ配達されないのかが不明。


これじゃあ、一体誰にどうやって問い合わせたらいいのやら?

中国のEMSのサイトを見てみても、荷物の追跡が出来るのは中国から他の国へ、又は中国国内への郵送の場合のみらしいので、私も方法が見つからずに焦った。
国外から中国国内への郵送の場合はどうすればいいのか?

でも、EMSってもし荷物がなくなってしまった場合には補償もしてくれるし、最悪私の元へ届かなかった場合には友達の元へ送り返されるわけだから、絶対にどこかでなくなるってことはないよなぁ?
と、思いつつも、いやいや、中国だし、何が起こるかわからない。
もしも折角送ってくれた荷物が無くなってしまったりしたらどうしよう?
そう思うとすごく心配になってしまった。

つい先日実家から荷物を送ってもらったので、その荷物の追跡をしてみたところ、北京入りして翌日には配達されていた。
どこかの郵便局で何日も保管されたりということもないし。
でも、前回は今回とは違う郵便局からの配達となっていて、荷物を保管している郵便局が違えば事情も変わるのかな?と思ったり。
土日などを挟んだ場合には最長で5日かかったこともあったので、もう少し待ってみよう。


6日目にさすがに心配になって、私も行動を起こしました。

どうしたか?というと・・・。
まず、日本の追跡サービスで荷物が北京に着いてからずっと保管状態になっている郵便局の郵便番号から、一体どこの郵便局なのかを突き止めることから始めた。
場所によっては、同じ郵便番号で多数の郵便局があったりするけれど、今回の私のケースでは、不幸中の幸いか、その郵便番号に該当する郵便局は5つ。
その内3つは小さい代理のような郵便局のようだったので、多分大きな郵便局からの配達だと山を張り、その局に電話してみることにした。(旦那にお願いして電話してもらった)



そうして、比較的早い段階で核心に近づけた!と少しだけ安堵したが・・・。
まず、再度事情を説明すると、荷物番号を書かれ、住んでいる場所の住所、氏名を聞かれた。
荷物番号とは、EMSの宛名書きにある番号で、これが日本の友達から事前に聞いていたのでよかったけれど、問い合わせの際には必ずこの番号が必要になるようだ。
我が家のある地域に配達する人に連絡を取ってみると言われ、折り返し電話するとのことだったので一度電話を切って待機。

ところが、何時間か待っても電話がかかってこないので、再度旦那に電話してもらうと、「明日の午前中には必ず配達します」とのこと。
きちんと折り返しの電話をしてくれよ!!と言いたかったけれど、配達してくれるというので、その言葉を信じて待つことに。

そして、今日。
「午前中」と言っても何時とはっきりとした時間がわからないため、これまた外出せずに待機。
でも、午前中もあと30分で終了って時になっても配達員は来なかった。

これでは午後になっても何時になるかわからないし・・・。
午後には買い物にも行かなくてはならないのに。
そう思って、自分で電話をして問い合わせてみると、配達員の携帯番号を教えてくれた。
すかさず配達員に電話すると、「もう少ししたら配達する」と言うので、また待機。

もう少しと言われてからもう1時間経ったぞ。
まだかなぁ?

と、思っていると、やっとドアをノックする音が。
ついについに荷物を受け取れたのでした。^^;

どうして今回は配達にこんなに時間がかかったのか?
11日にはもう北京に到着していたはずなのだが・・・。
と、配達員に尋ねてみると、「さぁ。私はこの荷物を受け取ったばかりですよ」とのこと。
じゃあ、宛名書きに電話番号を書いていなかったから、それが原因なわけではないんですね?
もしも直接配達して、家に人がいなければ、配達通知書を置いていってくれるんですよね?
と聞いてみると、通知書は貼ってくれるとのことだったので、安心した。^^
それが一番心配だったから。
荷物を受け取れるまで外出禁止になるかと思ったし。笑

そんなわけで、色々心配したけれど、何とか荷物を受け取ってセーフ。
まぁ、単に私が心配性なだけかもしれないけど。^^;

中国では、相手任せにしていると埒が明かないことがけっこうあります。
だから、面倒でも自分から行動を起こすことが大事かも。

一応電話番号を載せておきます。
全国共通のEMSの問い合わせ先→11185
☆北京のEMSの問い合わせ先→67378639

※でも、確実なのは、自分の家の最寄の郵便局で聞いてみるか、一度どこかの郵便局に問い合わせて、次の連絡先をしっかり教えてもらうことが大事かと。

問い合わせに必要なのは、荷物番号(中国語では郵件号碼)、自分の住所と名前。
日本からのEMSの番号は、EI○○○○○○○○○JPとなっているはず。
○の部分には9桁の数字。

EMSだったら荷物が無くなったりすることはまずないと思うけど、もしもなかなか配達されなかったりとかするようだったら、私の経験を参考にしてみて下さい。
北京在住の方に限定だけど。^^

それから、送ってもらう荷物の宛名書きには必ず電話番号を書いてもらって下さい!!!!!
これが重要です。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.04.06 13:36:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

jiaxianginbeijing

jiaxianginbeijing

お気に入りブログ

北京郊外の紅葉 つばめ@北京さん

台北短期留学日記 親かばさん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
shinの(上海の次は… shin7374さん
成都世界-Chengdu Wo… へんしゅうちょうさん
上海留学準備中! 小燕さん
my home weinyさん
台湾が好き♪李連杰が… qianxiaさん
だーれんの中国帰国… だーれんさん
しばたに中国を行く しばたに こうさん

コメント新着

金玉潰し@ Re:バスの中でいきなり喧嘩勃発! お互い男でキンタマぶら下げてるんだから…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: