PR
Calendar
Keyword Search
Comments
Freepage List
上司の指示の出し方とか。
俺なんかホントに頭来たときは言っちゃうほうだったから溜まってはいなかったけどね。
そういうのを見ててね、言ってもらえない人はかわいそうだなって思ったの。
だってわかんないじゃん?部下がイヤイヤ仕事してるのを。
それでもやるのが仕事だって言う人も確かにいるけど、俺はちょっと違和感。
イヤイヤやって、いい仕事できるわけないと思ってるモンね。
加えて、言っても聞いてもらえないから余計言わなくなる。
悪循環。
そんな背景もあって、”人の話を聴く”ってのを自分に課した。
わざわざ”聴く”って文字を当てたのも理由があって、人は話してるとき必ずしも心にあるものを言葉にしてるわけじゃないと思ってるのね。
極端なこと言えば正反対の言葉を発する人もいる。
だからその人がどうしゃべったかではなく、何を言いたいのかを大事にしようと思った。
それをやろうと思ったらね、当然表情やしぐさを見たり、あるいは過去にあったことなんてものを思い出しながら、一緒に聴かないとわからない。
パソコンに文字を打ちながらできることじゃないんだよ。
きちんと、”聴くよ”という体制を作らなきゃいけない。
うちの部署には3人もおなごがいるから、それにも助けられた。
ホント言いたいこと言ってくれるからね。
”うちのグループリーダには言いたいこと言ってもいいんだ”って雰囲気を作ってくれた。
相手の目を見て(もちろんずっと見つめ続けるって意味じゃないけど)、話を聴いてるかい?