全282件 (282件中 1-50件目)

セナのお墓参りに行ってきたよ。19年もたつんだね。大都会サンパウロのど真ん中にあるんだけど、とっても静かなところだったよ。広い公園みたいになってるけど、他には2組、人がいただけ。だけどセナのお墓にはたくさんの献花が。ってか、久々なのに何の報告もなし!?
2013.07.06
コメント(2)
今日すごく悪いことしちゃった。その時に気がつかなかったんでよけい後味が悪い。。。かなり長期に渡ってホテル暮らししてるじゃん?ホテル代も相当な金額なわけよ。チェックアウトまではまだあるんだけど、今日本人だけでも7人いるから、相当な金額 x 7人 なわけよ。皆そのほとんどはトラベラーズチェックなんで、換金しなきゃいけない。いっぺんに行ったら現金化できないかも?そもそも一人分だって現金は銀行に置いてないかも?ってなってとりあえず俺ともう一人銀行へ行って換金してみることにしたの。TCを換金してくれる銀行は街中に一つしか知らなくて、そこへ地下鉄で行った。ここの地下鉄はね、カードを一枚買ってそこにお金をチャージしてそのカードで乗るんだよ。地下鉄一回利用で15円くらい。バスと一緒でどこまで乗っても一緒。チャージがもう1回か2回分だったから今日チャージしたんだ、100円分。このチャージは自販機みたいな機械でやるんだけど、俺がチャージしてる時に横でゴソゴソやってる奴がいたの。その時は変な奴がいるなぁ、関わり合いにならんとこ。ってな感じ。で、チャージを終えて、改札をくぐったんだけど、さっきの奴が改札の前でなんか言ってる。やっぱり変な奴だなぁっと思って俺はそのまま電車に乗ったわけ。電車に揺られてる時にふっと思ったんだよ。あれっ?奴はもしかして俺のカードにチャージした?って。カードは電車に乗るためのチャージとはべつに200円で買わなきゃいけない。それを買うの勿体なくて、俺のカードに一回分チャージして乗ろうと思った?って。名前も知らない、もし街で再び会ってもわからない、今日俺の地下鉄カードにチャージした人、ごめんなさい。。。
2011.01.29
コメント(4)
今日は昨日の続きね。親切な(ホントは、俺らだけじゃまたどこ行くかわかないからだと思うが!?)お兄ちゃんに一般道まで送ってもらった俺たちはその道沿いを歩き始めた。この国は車優先社会で、この道も歩道なんかありゃしない。スレスレの所を車がすっ飛んで行くから危なくてしょうがない。そうこうするうちにバスがやってきた。バスって言ってもさっき乗ったようなちゃんとしたバスじゃなくて、ワンボックス。フロントウインドウの所に数字と行き先らしき文字が書いてあるからバスだとわかるだけ。もう歩くのも嫌になってたから手を上げてみた!?ちゃんと止まってくれるんだよ。で、行き先を連呼したら、運転手はうなづいた。4人とも乗り込んだが、1分ぐらいで終点。でもねバスはどこまで乗っても1回20円なんだよ。バス降りたトコにカフェがあったんでとりあえずお茶タイム。ここから10分くらいのところに目標にしてた場所があるはず。紅茶をポットで出してくれるんだけど4人で200円!この間街中で飲んだ時は5人で1500円だよ。ティータイム後にさあ行くぞと張り切ってまた歩き始めたが30分以上歩いても見つからない。駅にたむろしてるおじちゃんに写真を見せたら・・・(想像訳)「それはここじゃねぇよ。◯◯◯(俺らが間違えたと思った町の名前)ってトコだよ」一同唖然。。。たむろしてるおじちゃんの一人がタクシーの運転手だった。車にはタクシーって書いてなかったけどね。この国は普通のタクシーもメーターついてないから似たようなモノ。値段は事前交渉。このおじちゃん、500円だって言うからそのタクシーで2時間前にバスで到着した町に逆戻り。そんなこんなでめでたく目的地にはついたんだけどね。確かに結構見るモノもあった。なぜかiPadからは写真がアップできないんで写真は帰ってから。今回の俺らの珍道中の元はあの有名な「地球の歩き方」田舎に行く時は気をつけよう。地球の歩き方も当てにならない!?
2011.01.24
コメント(4)
相変わらず異国の地にいるよ。今日は日曜なんで、同じく日本から来てる4人でちょっと観光。観光って言ってもホント観光するトコ少なくて、今日行ったのはキリスト教とかイスラム教より起源が古い宗教の発祥の地。地下鉄、バスを乗り継いで行くんだけど、ちょっとハプニング。地下鉄を降りてバスのターミナルみたいなトコ行ったんだけどバスがいっぱいいてどれに乗ればいいかわかんない。メンバーの一人がウロ覚えの目的地をあるバスに見つけたんでとりあえず乗ってみた!?こういう時4人いると強いね、なんとかなるやろって思えちゃう。で、そのバスにゆられる事30分。終点みたい。タッチで現在地を確認すると、目的地にはまだだいぶある。あれっ?ってな感じ。よーく地名を見ると、俺らが行きたい地名はここの地名にアルファベットでもう4文字付けたした地名になってる。俺らが乗って来たバスは折り返して戻っちゃったし。仕方なく地図で見た感じ1時間くらいの距離を歩く事に。少し歩いたら未舗装の道になって、周りに何もなくなって、360度油田採掘現場。昔ながらの機械で原油を組み上げてる。しばらくすると1台の車がクラクションならしながらすごい勢いで迫って来た。車から降りた二人が俺らにまくし立てる。□☆*!※?▽ !!! ?◎※△◆!!!怒ってるのはわかるが、何を言ってるのか、さっぱりわからない。俺の想像:お前らここでなにしてる!!!しかも写真撮りやがって!!!去年中国で拘束されたフ◯タの社員を思い出したね。「◯◯国の軍事施設で日本人4人拘束!」明日の日本の新聞の一面が浮かんだ。盛んにカメラ!カメラ!って言ってたから写真撮っちゃいけなかったんだろね。しかも俺らの入って行ったところは油田採掘会社の私有地だったみたい!?地図や身振りで俺らが日本人である事と、道に迷ってる事は伝わったみたい。結局一人が最寄りの一般道まで一緒に歩いてくれた。日本の新聞の一面を飾る事はなかったけど、めでたしめでたし。実はこの後にもちょっとしたハプニングがあったんだけど、それはまた明日にでも。
2011.01.23
コメント(2)
今回の出張はね、展示会とかじゃなく、うちの機械を買ってくれたお客さんのところなんだ。決して安くないうちの機械を大量に買ってくれたお客さんなんだよ。しかもこの国、始めてのお客さん。今まで古い機械を使っていて、それを最新の機械に入れ替えるってのが多くあるパターンなんだけど、今回このお客さんは、新たにいろんな事始める中で、うちの機械が必要な仕事もやり出すって感じ。だからこれから機械を使って行く人たちも全くの新規採用。(=ずぶの素人)一般家電じゃないからね、うちの機械は。それなりの技量なり、経験が必要。そういう状況で、機械を使えるようにトレーニングするってのが、今回の仕事。対象はなんと50人くらい。だからこっちもプロジェクト組んで、最大時はうちの人間も10人くらいになる予定。3~4カ国からね。全てが俺の常識からしたら、"ありえーん!"って感じなんだよ。しかもこの国、俺知らないから、文化とか風土もわかんない。そんな状況で俺の常識に囚われたら、全てがイヤになると思うんだ。だから今回の目標を、「固執しない」にしたんだ。固執するのはお客さんが機械を使えるようになるために来ているってトコだけ。さて、どうなる事やら?
2010.12.21
コメント(8)
久しぶりにブログを開いたよ。ずいぶんサボってたねぇ。今ね日本にいないんだ。もちろん仕事。。。ここで年越しして、帰りは2月エンドくらい?先は長いぞ。
2010.12.18
コメント(4)

待望?のウンコも出て、元気になってきたよ。シャッツと違ってすごいおてんば娘。(シャッツも小さいときはおてんばだった!?)何でも食べるしね。 名前を ”ミュウ”に決定!長さの単位 μ (ミュウ:mmの下の単位ね=ようはチビ)と英語の mew (ミュウ:ニャーと鳴く)と引っ掛けて。相変わらずね、口では”ミャー”って言ってるんだけど、音が出てない。。。
2010.10.13
コメント(6)

うちの近所に子ネコが捨てられてた。かなり弱ってて、医者にも見せたけど、ちょっと心配。口はあけてんだけど声が出ないんだよ。ウンコもうち来てから出てないし。。。元気になってくれるといいな。シャッツがいじめるかもと思ってたけど、始めてネコ見ておびえてるのか、近づかない!?
2010.10.11
コメント(6)

もう皆忘れてると思うけど、インターネットで英語を勉強してたんだ。→昔の日記出張してたときとか、少しサボったけど、基本的に毎日。3月14日からだよ!まぁ、1日3分くらいだけど。今日めでたく終了。これね、頭にしみこむように、忘れた頃に出題される。文章や写真と一緒に出題されるから結構頭に残る。無謀にも次のコースを始めたJoschiだった。
2010.08.30
コメント(6)
意欲ってどんな時に湧いてくる?向上心っていつも持ってる? 先が見えない不安感。今やってることが自分の力になっていると実感できない喪失感。自分の力をつけるのは別のことだと思ってしまう移り気。力はすぐにモノになると思っている短絡思考。 そう言ったものが意欲を削いでしまってる。そう言ったものが向上心をはるか彼方に押しやっちゃってる。 で、ますます目の前のことに身が入らない。悪循環。 昨日ね、うちの部でバーベキューをやったんだよ。そこで直接の部下じゃない部の若い連中といろいろと話をしたんだけど、現状に対する不満がいっぱいなの。もちろん俺みたいな管理者はそういう不満が起きないような環境を作るために仕事してるんだけど、なんか"心の持ちよう"みたいなトコにズレを感じる。歳取ったのかなぁ。。。
2010.08.22
コメント(4)

前にも紹介したけど、夏になると行く、プライベート中州があるんだ。いつ行っても俺らだけの貸しきり状態。そこでね、今年はバーベキューやろうって話になってたの。中州へ行くためには股ぐらいの深さの川を渡らなきゃいけないから大変なんだけどね。で、今日行ったんだよ。中州がない。。。2、3日前に降った雨のせい。川も腰より深くてバーベキューは諦めた。でもね、ホントのんびりできるんだ、ここ。在りし日の中州!?
2010.08.01
コメント(6)
iPadからの更新をテストしてみたよ。touchからの更新に比べれば格段にやりやすいだけど、問題発見。写真がアップできない。。。デジカメから直接写真を取り込む武器も発注したのに。。。iPadでのブラウザは基本Safariなんだよ。アップルだからね。写真をブログに張り付ける時出てくるウインドウがSafariに対応してないのか、画像選択が出来ない。。。長期出張(秋ごろ)、写真ナシ???誰かやり方知らない?
2010.07.26
コメント(6)

結構わかんないモンだね。(昨日の問題ね)今日は普通によく見られる風景?を写してみたよ。さて、昨日の写真と何が違うでしょ?
2010.07.20
コメント(6)

今回の出張先はね、、、もう少し内緒にしておこう!?秋ぐらいに長期で行くことになるんだ。そのときに。あるお客さんがうちの機械を大量に買ってくれたんだ。順番に機械設備作業が始まってるんだけど、俺のここでの仕事はその機械たちをお客さんが使えるようにすること。何人かでプロジェクト組むんだけど、言葉もあっていろんな国の人間に助けてもらうんだ。日本人はもちろんだけど、ロシア人、トルコ人、ドイツ人あたりを考えてる。楽しくなりそうでしょ?今回の出張、iPad を持って行ったんだけど、大活躍。紙だとキングファイル何冊分にもなる量が全部入るし、メモ帳にも、メールやインターネットだって。仕事してるときの唯一の持ち物だった。ミネラルウォータは別ね!?有名な塔のそばの古い街並みさて下の写真は日本ではあまり見慣れないものが写ってる。なんでしょう?
2010.07.19
コメント(4)

今週出張してきたよ。こんな景色。ちなみに奥に見えるのは世界で一番大きな湖。暑かった。。。40度越えだよ。。。キャビアのお母さん?(お父さん?)食ったよ。うまかった。さぁ、ここはどこでしょう?
2010.07.18
コメント(7)

ついに届いたよ。結構早かったよね、約1週間。まだまだ初期設定したり、使えそうなアプリをそろえてる状態でろくに使ってないけど、iPod touch とは違う広がり?可能性を感じるよ。ちょっと心配してたんだ。どっちかが全くいらなくなるんじゃないかってね。いらん心配だったよ。カバー変えたtouchと2ショット。
2010.07.06
コメント(6)

週末あっちこっちの家電量販店めぐりしてた。でも、ない。。。なにがって?iPad。遅ればせながらやっぱり欲しくて探し回った。ってか扱ってる店少なすぎ!これもアップルの戦略か?ってことで、結局ネットで注文。2週間ぐらいかかるみたい。あれ?その頃出張じゃん!?今日ついでに?見に行ったあじさい。
2010.06.27
コメント(6)

会社ではいろんな辞書として、計算機として大活躍。出張するとインターネットやメールが大活躍。プライベートでは音楽、ゲーム、ビデオ、写真ギャラリー、読書、様々な情報収集機として大活躍。iPod touch ってホントいろんな事に使えるんだよ。もう手放せないモノになってるけど、さらにパワーアップするモノを購入。touchの右に写ってる奴。touchは無線LANがないとインターネットにつながらないのね。街でも結構無線LANポイントは増えてきたんだけど、有料だったり、あるいは俺がよく行く自然の中だと、もうノーチャンス。なきゃないで大きな問題じゃないんだけど、ネットで調べたくなることがあるんだよ。家に帰ってくると調べることをもう忘れてしまってる。。。これはね3G回線を利用してtouchからどこでもネットにつなげれる優れもの。もちろんtouch以外でも使えるからiPadを買ったとの大きな武器になる!?しかもSIMフリーなんだよ。通信用SIMカードを買えば世界中で使える。大自然の中からブログを更新する日は来るか?ちなみに今日行ったところ。ここでもちゃんとネットにつながったよ。
2010.06.12
コメント(6)

ずっと行きたいと思ってたんだけど、なかなか天気と都合が合わなくて。。。今日行ってきたよ。標高1400mからの眺め。雲が下に見えるでしょ?1200mくらいまでは車で上がれるから、大して山登りしたわけじゃないけどね。途中の展望スペースからみた頂上付近。
2010.05.29
コメント(6)
昨日Gyaoで知り合った歌。いい歌だし、カナちゃん、うまい!すごい人気なんだってね。知らんかった。。。会いたくて会いたくて
2010.05.23
コメント(6)

森へ行ってきたよ。空が見えないくらい緑。秋もすごいだろうね。吸い込まれそう。こんな池も。
2010.05.22
コメント(6)

陶磁器で有名な街に行って来たよ。こんな大きな招き猫。手前の2匹がほぼ原寸大。招き猫通りってのが有ってね。いろんなネコが壁に。
2010.05.16
コメント(8)
また大声出しちゃった。。。 なんで普通の声で説得できないんだろ?イヤな感じを持たれるだけなのに。 人によってはそれが一生モノになるかもしれないのに。。。
2010.05.12
コメント(9)
いまさらながら、Zwitterを始めてみたよ。まぁ色々理由はあるけど。例えば・前にブログでやりかけた読書ノート。(ブログより手軽にできるかな?)・有名人の追っかけその1:オバマ大統領(Max140字なんで、英語の勉強になるかな?)・有名人の追っかけその2:鳩山総理(はっきり言ってこの人認めてないが、一応首相だから?)さてどれだけ続くか、コウご期待!
2010.05.11
コメント(4)

石に刻んである文字読んでみてよ。左へ流れると太平洋。右へ流れると日本海。ここはね、岐阜のひるがの高原ってトコなんだけど、太平洋と日本海の分かれ道を見つけた!いいでしょ?こういうの。今日は暑かったけど、まだ桜が咲いてたよ。どこか北の大地の匂いも。
2010.05.04
コメント(6)

TVのニュースで藤が綺麗ってやってたから、近所の藤を見に行ったよ。(ちなみに、ニュースでやってたトコではない)綺麗でしょ?夕方もいい感じ。
2010.05.03
コメント(4)

写真には写ってないけどこの山の頂上にお城があるんだよ。斎藤道三が築城して、織田信長が天下布武を宣言した城。さぁ、なんて城でしょう?その麓に流れる長良川の河川敷で、今年はじめてのバーベキューをしたよ。ホントいい天気だった。こっちも初焼き。
2010.05.02
コメント(4)

通信教育で英語やったでしょ?ちょっと英語づいてて、インターネットの英語講座?を教えてもらったんだ。実は3月中頃から初めて、もうひと月以上続けてるんだよ。 って言っても最小5分でできるんだけどね!? 基本的には基礎単語をセンテンスで覚えるんだけど、今のところはこんな感じ。 200語ぐらいを学べるのね。手軽だし、時間ないときは5分だけでもいいからね。 なのに、今日は繋がらない。。。 俺の習慣を邪魔する奴は、俺の飽き性だけじゃなかった。。。
2010.04.27
コメント(8)

じゃじゃ~ん!もう皆忘れてるだろうけど、通信教育で英語やってたんだ。”やるぞ宣言”宣言したけど、途中経過殆ど書いてないモンね。”今日の英語”最後のテストは2月に提出したんだけど、その後音沙汰なし。それが今日、会社に修了証が届いてた。(修了証がもらえると会社が金払ってくれるからね)うちの若い衆に対する”今日の英語”はまだ続いてるから終わったって気はしないんだけど、ひとつの区切り。
2010.04.19
コメント(14)
”なんて大袈裟な!”って言われそうだけど、iPod touch が車で聴けなくなっちゃった。。。今週に入って、車につないだら・・・ No Music Data んなことないやろ?と思い、タッチ単独で曲鳴らせばちゃんと聴ける。気を取り直してもう一度カーステにつなぐと・・・ No Music Data 前のタッチでもたまにアラームが出ることは有ったんだよね。だけどつなぎ直してるうちにそのうち音は出た。新しいのにしてからこういうことはなかったから、Apple も進化してるねぇって思ってたんだけど。。。 100発100中で音がでない。。。 カーステの方を疑ってたんだけど、今日古いタッチをつないでみた。ちゃんと音が出る! で、今タッチをフォーマット中。35GB ぐらい使ってるんだけど、今3GB。長い夜になりそう。。。
2010.04.08
コメント(10)

これなんだかわかる?ブルートゥースのヘッドセット。なんのこっちゃって?携帯とかをハンズフリーで通話するためのグッズなんだけどね、なんで携帯持ってない!?俺がこんなものを持ってるかって言うと。iPod touch 聴くにはイヤフォンが必要でしょ?このイヤフォンとタッチをつなぐケーブルが結構邪魔だったりするんだよ。で、無線のモノないかなって探してた。携帯用ってのは結構あるんだけど、役柄、モノラル(片耳)ばっかりなんだよね。ステレオ用のは、ごつい、いわゆるヘッドフォンになっちゃうし。写真に映ってるのはレシーバと右耳用(一体ね)なんだけど、これに左耳用を接続して使うんだ。(残念ながら、右耳と左耳間にはケーブルが有る)こんな感じ。 実はマイクもついてるから、これでタッチでSkype できちゃう。使うかどうかは別問題だけどね。
2010.04.03
コメント(4)

懐かしい風景でしょ?これジオラマなんだよ。でも周りの木々は本物だよ。港のそばのフラワーガーデンに行ってきた。まだまだ花は少なかったけど、春を感じたよ。俺も知ってるチューリップ。今日一番気になった花。でもなんて花?
2010.03.27
コメント(6)

これなんだか分かる? 電子タバコって言ってね、ニコチンなし、灰なしのタバコ?まぁ禁煙グッツだね。 俺は喫煙者で、やめるつもりも全くないんだよ。喫煙所だから話せる人や、喫煙所だから入ってくる情報なんてものもあるからね。 灰皿があるとこじゃ吸っちゃうけど、なきゃないで別に問題もない。ヨーロッパ行く時の飛行機とか16時間ぐらい吸えないけど別に問題ないもんね。 ひょんな事で電子タバコなるものがあるのを知った。LEDがついててね、吸うと赤く光って、しかも口からは水蒸気が出るんだよ。こういう”おもちゃ”が好きなこともあるし、夜、家で吸う時って、例えば本を読んでたりして口が寂しくなるから吸ってることが多いんだよね。お菓子食べる感覚で。 家限定で試したろって思って探した。結構値段高いんだよ。1万3千円くらい。ネット販売がメインみたいでなかなか店頭にない。そしたらね、1800円ぐらいで売ってるのを見つけた。LEDも水蒸気も、仕様はそのままって感じで。当然。。。 買ってしまった。
2010.03.21
コメント(10)
久々に泣ける曲に出会った気がする。トイレの神様 いい曲じゃない?
2010.03.06
コメント(13)

津波が日本中を襲ってるみたいだけど皆のトコは大丈夫?週末天気崩れる予報だったけど、実際にはうららかな日だったよ。梅(だよね?)。亀も甲羅干し。湖畔?にあずま屋みたいなのがあって、ぜんざい食った。抹茶もあったんだけどね。。。
2010.02.28
コメント(6)

インターネットで素敵な建物を見つけたんで行ってきたよ。残念ながら改修中。。。昔は国宝だったこともあるんだって。今はちょっと格下げされて重要文化財。こんなでかい鳥居に、こんな三重塔も。帰りに食った、どて、串かつ、美味しかったよ。あっ、写真撮るの忘れた。。。
2010.02.27
コメント(10)
うちの部署は仕事柄、毎日何らかの形で英語と接することが多い。それは2年生や大切な部下にとっても同じ。部署内の英語できる人に助けられて何とかこなしてる。ある日、大切な部下がシンガポールから来たメールを訳して ”イマイチわかんないんだけど” って持ってきたんだよ。使ってある言葉はちゃんと英語を訳してるんだけど、構文を間違って捉えちゃってる。で、全然違う意味になっちゃってたんだよ。ちょっと心配になって2年生に同じ英語を訳させると・・・同じ間違い。。。文の主語と述語をきちんと捉えれてない。もっと単純な文で、”主語と述語は?” と聞くと悩んだ挙句、二人とも間違えた。”文法なんて関係ねぇ、英語なんて通じれば勝ち” なんていつも言ってる俺もちょっと危機感。”お前ら良くこんな状態で英語使って仕事してたね。”前に紹介した俺の恩人が俺にやってくれてる、”今日のドイツ語”を真似て(今でも続いてるんだよ)その日から彼らには毎日俺から、”今日の英語” ってメールが届く。教材は俺が通信教育でやってる ”中学英語で仕事英語はまかなえる”。1日4行ぐらいを訳させるとともに、文の主語と述語を言わせる。自分の引っかかりも言わせて、それに俺が答える形。始めて1週間くらいなんだけどふたりとも ”なんか、英語上達した気がする”。俺は冗談で、”俺はお前らの中学英語の先生じゃねぇ!” って言ってるんだけど、あいつらの引っ掛かりを俺が理解できるし、俺の英語の勉強になったりしてる。俺が感覚でやっちゃってることを、改めて聞かれて、調べることになるからね。で、あいつらに教えたことを自分のドイツ語やってるときに思い出したりして、”あっ、そっか”ってな感じで、”今日のドイツ語” にも役立ってる。こういうの習慣にしたいよね。
2010.02.20
コメント(8)
何の話からそうなったのか、忘れちゃったけど、大切な部下と話してるときに”なんで1年は12ヶ月なの?”ってな話題になった。彼女は好奇心旺盛なためか、こういった質問が良く出る。”ビル工事してるクレーンは最後にどうやって下ろすのか?”とかね。別に付き合うわけじゃないけど、俺も気になるんだよね、そういうの。で、調べることになる。。。1年が12ヶ月の話。ネットで、いろんなトコを走り読みしてまとめたんで、おかしいトコ、直して!?古代のエジプトの人たちは、明け方前に東の空に明るいシリウスが輝き始める時期からナイル川の氾濫が起こることを発見した。その周期は 365 1/4 日(=1年)であることが分かっていたんだって。このきっかけは、農業。当時は農業で生計を立てていたから災害予測は不可欠だった。農業だから実は1年は今で言う3月から始まった。(田畑を耕すのを始める)英語でOctoberは10月だが、この語源Octoは8のこと(オクトパス=たこ)とかね。 10月は8番目の月だった。このころは、3月始まりの12月終わりで、暦の無い期間が60日あった。ちょっと前後するけど、1ヶ月、2ヶ月というのはその名の通り、月から来ているらしい。 月齢が30日周期(0~29)なので、1ヶ月は大体30日。今月は8年に1回の満月がない月らしいよ。時代が流れてローマの独裁者シーザーが両者(1ヶ月=30日、1年=365日と4分の1)のつじつまを合わせるために、1ヶ月おきに31日と30日にすることにした。(注:始まりは3月) 3月=31日 4月=30日 5月=31日 6月=30日 7月=31日 8月=30日 9月=31日 10月=30日 11月=31日 12月=30日 1月=31日 2月=30日??ここで2月を30日にすると366日になってしまうので、うるう年だけ30日で、そのほかは1日ひいて、29日とした。さらに時代が流れて、初代ローマ皇帝となったアウグスタスってのがいたんだが、月に自分の名前を残したいと思い、彼の生まれ月8月に自分の名前をつけた。(アウグスタスってのは英語読みでオーガスト)さらに彼は自分が生まれた月が30日しかないのを不愉快に思い、8月も31日までの月にすることを決めた。で、その後の月を1個ずつずらした。 3月=31日 4月=30日 5月=31日 6月=30日 7月=31日 8月=31日 9月=30日 10月=31日 11月=30日 12月=31日 1月=31日 2月=29日??ここでかわいそうなのはまたしても2月。31日ある月が1個増えたので、2月からもう1日取る事に。こうして2月は28日しかない月になったとさ。。。1月を30日にすることは考えなかったんだろか???
2010.02.02
コメント(16)
”あの人は仕事が速い”なんて言い方をよくするよね。何が早いのか、観察したり、考えたりしたことある?なんとなく多くの人が、まさに仕事をしてるときのスピードが早いって考えてんじゃないかと思うが。実は俺、そう思ってないんだ。確かにね、仕事をしてるスピードって人によって違う。経験とか得意さなんてモノが影響してくると思う。だけど純粋にこの速さでの差は、数倍。15分でできる人と、1時間でできる人の差って感じだと思う。実はこのくらいの差は誤差って言ってもいいくらいなんだよね。なんでかって言うと俺が考えてるスピードは100倍、200倍、下手すりゃ無限大の差が出る。俺の考えてるスピードってのはね、”反応速度”ってな感じかな?例えば今やってる仕事に必要な資料をメールで送ってもらったとするじゃん?このときすぐに”ありがとう”って言ったり返信したりできるかってこと。もちろん自分はその資料をぼぉっと待っていたんじゃなくて、他にできること、他の仕事をやってたとしてもだよ。あるいはうちの部署なんかそうなんだけど、いくつもの業務を並行で流さなきゃいけないことってあるよね?自分ひとりではいっくら頑張ったって一度にひとつのことしかできない。他の業務は他の人にやってもらわなければならない部分を進めてもらっていたり、”待ち”状態になるよね?そんな時、別の業務が入ってきた。さぁ、どうする?とりあえず横に置いちゃう人がほとんどだと思うんだ。で、入ってきたことさえも忘れる場合がある。この場合、誰かに言われなきゃこの仕事が進むことは無いから、やる人と比べるとその差は無限大。うちの優秀な部下はとにかく仕事が入ってきたら、今やってる仕事を止めて、入って来た仕事をシュミレーションするんだよ。どのくらい工数かかるか、どこの部分で誰の助けを借りなきゃならないか、等々考えて疑問点や曖昧な点があると俺のトコへ来る。そうやって目処を立てて、元やってた仕事に戻るんだよ。(もちろん新しい仕事の優先順位が高ければ新しいほうをやる)だから彼女の場合、横においてあってもその状態が違うんだよね。”優先No.X番、工数〇時間”って付箋が付いてるイメージなんだろうね。やれることはすぐやる、やれるかどうかわかんないことや、やれないことはやれる段取りをする。仕事のスピードアップは能力じゃないと思うよ。
2010.01.30
コメント(8)
俺がグループリーダーになったときに立てたテーマ。リーダーになる前にね、同僚とかと雑談してると、皆いっぱい不満を持ってるわけよ。上司の指示の出し方とか。俺なんかホントに頭来たときは言っちゃうほうだったから溜まってはいなかったけどね。そういうのを見ててね、言ってもらえない人はかわいそうだなって思ったの。だってわかんないじゃん?部下がイヤイヤ仕事してるのを。それでもやるのが仕事だって言う人も確かにいるけど、俺はちょっと違和感。イヤイヤやって、いい仕事できるわけないと思ってるモンね。加えて、言っても聞いてもらえないから余計言わなくなる。悪循環。そんな背景もあって、”人の話を聴く”ってのを自分に課した。わざわざ”聴く”って文字を当てたのも理由があって、人は話してるとき必ずしも心にあるものを言葉にしてるわけじゃないと思ってるのね。極端なこと言えば正反対の言葉を発する人もいる。だからその人がどうしゃべったかではなく、何を言いたいのかを大事にしようと思った。それをやろうと思ったらね、当然表情やしぐさを見たり、あるいは過去にあったことなんてものを思い出しながら、一緒に聴かないとわからない。パソコンに文字を打ちながらできることじゃないんだよ。きちんと、”聴くよ”という体制を作らなきゃいけない。うちの部署には3人もおなごがいるから、それにも助けられた。ホント言いたいこと言ってくれるからね。”うちのグループリーダには言いたいこと言ってもいいんだ”って雰囲気を作ってくれた。相手の目を見て(もちろんずっと見つめ続けるって意味じゃないけど)、話を聴いてるかい?
2010.01.25
コメント(4)
どんな感じになるか、まったく想像できないけど、新しいテーマを立ち上げてみた。ぼんやり思ってること?なんとなく自分の行動の元になってること?なんだかよくわからないけど、遊ぶ上でも、仕事する上でも、人として生きてくために大事なコトな気がするんだ。仕事でも、スポーツでも、勉強でも、上手にやろうと思ったら、それぞれに対する技能(スキル)を身につける必要があると思うんだ。確かにこういう技能を身につけることは大事なコトなんだけど、技能を身につけるより大事なコトがあるんじゃないかなって気がしてる。すごく当たり前なことなんだけど、当たり前すぎて忘れてる?意識できなくなってる、そんなもの。”書く”ことで、自分の考えがはっきりしてくることってない?俺は結構そういうのあるんだよ。あぁ、俺はこういう風に考えてたんだってね。だからそれをここでやってみようって。皆の意見も聴けるからね。突然こんなこと言い出してなんだい?って感じだけど、毎年入ってくる新人たちにうまく伸びてく環境を作ってあげたいって思うし、そして例の問題ある年上部下。彼に正しく論理的に考えてもらうことを考えるより、俺が彼をうまく使える方法を考えたほうがいいかなって思ってね。今日は何も内容が無いけど、これからやることの宣言ってことで。俺のブログタイトルにも合ってるしね。
2010.01.24
コメント(4)

スキーに行ってきたよ。ここんとこ、正月開けの最初の週末に行くことが多いんだけど、結構すいてるよ。土曜日なんてリフト待ちなし!いい眺めでしょ?泊まった温泉郷の名物を紹介。青だるって言うんだけど、なんかこの奥地に絶壁があって、そこに滴る水が寒い時期には凍って青い氷の帯みたいに見える現象を言うらしいんだ。それを、温泉街に再現(水かけて何日もかけて作る)してるの。夜はライトアップもされるよ。
2010.01.11
コメント(8)

2010年は銀世界で始まったねぇ。そのおかげか、今日は道もすいてた。トラ年ってことで!?シャッツにも登場してもらったけど。。。お気に入り度はイマイチ。。。
2010.01.01
コメント(14)

第2会メンバーのケーキ屋が新作ケーキを持ってきてくれた。毎年新年に変な?ケーキ作って売ってるんだよ。今年?はトラケーキ!同じ匂い(ネコ科)に気がついたシャッツが。。。このあとトラの鼻をペロリっ。
2009.12.20
コメント(10)

結構長いこと同じ腕時計使ってたんだ。デザインが気に入ってたのもあるけど、基本腕時計にそれほどこだわりも無かった。街でたまに見たりしたけど、ピンと来る物が無かった。スウォッチを使ってたんだけどね、ベルトは布なんで、何回も替えてた。スウォッチなのに、G-Shock のベルトだったり。。。でもね、最近アクリル?(表面の透明なトコ、ガラスじゃなくて)の傷が目立つようになって。でね、今日買っちゃった、新しいの。スウォッチもそうだったけど、アナログでシンプルなのが好きなんだ。結構渋いっしょ?
2009.12.12
コメント(12)

今年初の洋楽。これは、Celine Dion が Anne Murray と歌ってるのなんだけど、俺が好きなのはCeline Dion が Clive Griffin と歌ってるやつ。Clive Griffin が渋い、いい声してんだよ。ネットで見つからなかった。。。青いトコ、ポチッと。When I Fall In Love
2009.12.09
コメント(8)

今年初めてクリスマスCDにドリカム入れた。ドリカムは好きだったんだけど、なぜかクリスマスCDに入れたことなかった。青いトコ、ポチッと。もしも雪なら
2009.12.05
コメント(10)

倉木麻衣って結構好き。いままで、Winter Bells を入れてたけど、今年はこの曲に。 Silent Love~open my heart~ 青いトコ、ポチッと。
2009.12.02
コメント(4)

始めてからの結果。途中で空いてるねぇ。そう一日サボっちゃった。実はさ、右ひざが痛い。。。準備運動とかやらないからかな?ただ歳取った?21日続けると習慣になるってなんかで読んだけど、遠いねぇ。。。
2009.11.30
コメント(10)

陶器製品が有名なメーカーが博物館やアウトレットをやってるんだよ。庭みたいなのもあって、とってもいい感じ。噴水も。このメーカとはまったく関係ないんだけど、モスクワの赤の広場の横にある高級ブランドショップ街にあった噴水。そっくりでしょ?
2009.11.29
コメント(8)
全282件 (282件中 1-50件目)
![]()

