全31件 (31件中 1-31件目)
1

こんにちは。 いつも読んでいただきありがとうございます! さて、東京ヴェルディ戦。 やってくれたな! 連敗ストップ!ホームでの連勝を6に伸ばす勝利! 安達さんは三連敗したら自分には次はない、との発言が以前記事に出てた。 この記事にどれくらいの信ぴょう性があるかはともかく、神戸の置かれている立場を考えると、あながち間違ってもいない。 アウェイとは言え、岐阜・山形相手に醜態を晒してしまい、正念場の神戸。 頼みのエステバンはいない状況。 相手はアウェイで負けているヴェルディ。 ホームとは言え、平日のナイトゲーム。 苦しい状況ではあるが、勝たなければこのまま崩れていくのが見えている。 安達さんがこの試合の命運を託したのはこの男。 この試合は今期10番を背負った男が正に10番を背負うにふさわしいプレーを披露した初めての試合だった。 テクニック・視野の広さに加え、高さや強さなども備わってきた気がする。 特筆すべきは周りの選手の彼に対する信頼感。 それは正にキング・王様の名にふさわしい。 マジーニョが、慶治朗が、ポポが試合後のコメントでも触れているのを読めば明らか。 彼にボールを集め、彼が保持することにより、神戸の攻撃陣は一斉に動き出す。 そして王様は敵陣に軍を進め、最も相手を仕留められるものにボールを託す。 もちろん自身が一撃を放つことも一つの武器。 とにかくチームとして結果を出せればそれでいい。 ある選手が開幕当初の戦い方を思い出させてくれた、と形容していた。 そう。 神戸には素晴らしい武器がたくさんあり、それらを相手や状況に合わせて選択できるのが強みだったはず。 それがいつしか、序盤戦に田代の高さが圧倒的でありすぎたため、敵もそこを一番に押さえて来るようになり、次第に神戸もその武器にこだわるようになってしまっていた。 個の力で勝ってきた、と言われるならばそうかもしれない。 これからはその個の力をチームとして存分に利用すればいい。 タクトを振る者の復帰は大きい。 これが待ち望んでいた、攻撃の王様のピース。 これからの試合で今日のような森岡がずっと見られるならそれは素晴らしい。 しかし、田代に対策を取ってきたように相手がこれからも好きにやらせてくれるはずはない。 これで苦しかったチーム状況から完全に脱したとするわけはない。 さらに苦しい状況下に置かれることも十分考えられる。 まだ、足りないな。 そう、神戸が今シーズンの最後に皆で肩を組んで笑えるためにはまだ足りない。 戦列に復帰する日に向けて、自らがチームに必要とされるその日の為にひたすらに準備を怠らない戦士達。 彼らの力無くしてシーズンを勝ち抜けることなどあり得ない。 神戸はいつだって全員で戦う!! どこまでもWE FOLLOW!! 俺たちがKOBE!! ランキングに参加しました! ポチッとクリックしていただけると嬉しいです! ↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村
2013年08月23日
コメント(0)

こんにちは。 かなりご無沙汰になってしまいました。 振り返ってみると、岐阜戦の前から書いてませんでした。 まぁお盆やらなんやらでバタバタしてたのもありますが、何か何を書けば良いかまとまりませんでした。 今もまとまったわけではないですが、書かねば!と思い、徒然なるままに書いています。 岐阜戦・山形戦の連敗。 いよいよ来たな、という感じ。 積極補強で別のチームに産まれ変わっていた岐阜。 唯一のゴールを上げ、ジャイアントキリングとは思っていない、とサラッと言った木谷はこの夏の補強。J2を知りつくした男。 メンバーは大きく変わらずも、なりふり構わず取られても取り返すサッカーでぶち当たってきた山形。 腕を骨折しながらも出場し、一番激しいプレーを見せ、泥臭く決勝ゴールを上げた中島。 そしてどちらのチームも苦しいチーム状態ながら、ホームスタジアムは正にホームスタジアムの雰囲気。 神戸にとってはもちろんアウェイの雰囲気。 やはり後半戦アウェイ全敗ともなればこの雰囲気が両チームの選手に与える影響は小さくはない。 実際に、山形戦を見ていても、何か後手後手な印象を持った。 そして自分も同点ゴールや逆転ゴールを見た瞬間、久しぶりに去年までの悪い時の神戸を見ている気持ちを思い出した。 あぁ、やっぱりやられたか。 これやな。 これが見てる側にも、プレイしてる側にも出てしまってる。 監督が悪い、あの選手が悪い、いろいろ理由をつけたがる気持ちも分かる。 実際にそういうところに問題があるのも事実なんやろう。 誤解を恐れずに言うと、 もはやそういうのはどうでもいい。 マジーニョが語った危機感 このままでは昇格できないことは目に見えている それをどれだけの選手が本当に身に染みて共有できているか。 三位以下がお付き合いしてくれていることで、まだ勝ち点6差はある。 …そう思ってしまうと意味がない。 今このタイミングで立て直さないと間に合わないんやないかな。 若い選手も多い。 伝えなくてはならない。 アツが、ボッティが、嘉人がこんな時に伝えてきた、伝えようとしてきたこと。 今なら俺たちのチームには、孝行がいる。 北本も河本もいる。 伝えて欲しい。 危機感、そして。 神戸魂。 これからも神戸にぶち当たってくるチームは順位もカテゴリーも関係ない。 一戦必勝。 それのみを考えないと最後に笑うことはできない。 さて、明日。 久しぶりにこのタイミングでノエスタに帰ってくる。 ホームだけで言えば5試合連続完封中。 神戸の聖地と言うにはまだ早いか。 しかしノエスタには独特な雰囲気がある。 思い出そう。 選手よ。 監督よ。 サポーターよ。 思い出そう。 俺たちは負けない。 誰が出ても神戸の代表の誇りを胸に戦おう。 誰が出ても神戸の代表の誇りを胸に支えよう。 俺たちは勝利信じ、お前達のために歌うのさ。 行こう神戸! どこまでもWE FOLLOW!! 俺たちがKOBE!! ランキングに参加しました! ポチッとクリックしていただけると嬉しいです! ↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村
2013年08月21日
コメント(0)

こんにちは! いよいよ夏本番って感じですね! いつも読んでいただきありがとうございます! さて今週末は岐阜戦! 個人的にかなり楽しみな一戦です! ですが、仕事で参戦できません(T . T) サービス業なもんでしょうがないんですがね…。 しかし岐阜戦! 楽しみが多いです。 と言うのも。 ホーム開幕戦では4-0と完勝はしたものの。 その時は服部選手もいませんでしたし、今回は相手が全く別のチームになっているような気がします。 何としてもJ2残留に残留するため、この夏の移籍期間、一番積極的に補強を行ったチームではないでしょうか。 その補強が非常に興味深いです。 まず、元セレッソや鳥取にもいたのがこの人! 元U20ニュージーランド代表、ヴィンセント・ケイン選手! そして、笑顔が素敵な 元マケドニア共和国代表バージェ選手! さらに、最近加入が発表された、 元U16クロアチア代表スティッペ選手! そしてもちろん、元インテルでもプレー経験のある、 ガーナ共和国出身、デズモンド選手が期限付き移籍の期間延長!! さらに、19歳の韓国人ド ドンヒョン選手も新加入、ということで、かなり多国籍軍な様相を呈しています。 日本にも慣れていてある程度の働きが計算できる他のJチームからの補強ではなく、直接輸入するというのはかなりリスクが高いように思われますが、いろんな国から選手がやって来るのは他チームであれど、ワクワクします。 まさか、 一人位は当たりがあるだろう、的な補強ではないと思いますが。 そして一番楽しみなのが、岐阜ゴールキーパーの時久省吾選手。 今季FC岐阜が相手に与えたPKは7回。 これはかなり多い気がします。 が!! 時久選手はこのウチ何と1回しかゴールを許していません! (うち2回はキッカーが枠を外してますが。) あり得ない!! 本人曰く、 単なる勘ですが何となく蹴る方向が分かる、 らしい。 ほんまにすごいな。 ポポか杉浦にPKを蹴らせて、どうなるかを見てみたい。 もちろん決めてくれると思いますが。 それだけでなく、岐阜のサッカーは全員で攻め、全員で守ってくるイメージ。 なかなか見てて気持ち良い。 こちらも夏場の連戦でかなりバテる時期ではありますが、 控え選手達も上手く使いながら、全員で戦って欲しい。 そう、神戸は補強を行わなかった。 もちろん退団もなかった。 ケガをしている選手の復帰が一番の補強やもんな。 最初から最後まで、同じメンバーで、この仲間たちと昇格を勝ち取るからこそ価値がある。 神戸はそういうチームやな。 もちろん岐阜のやり方を否定しているわけではないですよ。 何度も言いますが、 今年の神戸はこのメンバーでいく! ってこと。 それだけ。 最終節、ゴールにキャノンを突き刺して、ひざまずきながら天を指差すポポの姿が見たい! そしてサポーターも選手も全員で肩を組み、 万感の思いで神戸讃歌を歌いたい! さぁ、その為にも負けられない!! 行こう! アウェイ二連戦!! 相手チームをリスペクトしながらも、必ず勝ち点3をもぎ取って帰って来てもらいましょう!! どこまでもWE FOLLOW!! 俺たちがKOBE!! ランキングに参加しました! ポチッとクリックしていただけると嬉しいです! ↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村
2013年08月09日
コメント(0)

こんにちは いつも読んでいただきありがとうございます! さて栃木戦の続きというか、スカパー映像を見て思ったこと。 前回のブログでも書いた76分のサビアと徳重が一対一になったが奥井のディフェンスで守ったシーン。 何度見ても素晴らしい。 さらにその後、態勢を立て直し神セーブでプレイを切った徳重に、 奥井が吠え! 向かい合い! 抱き合う!! 何度見ても素晴らしい。 画像ではなかなか伝わらんかもですが、抱き合うのも激しく胸と胸をぶつけ合うような男の抱擁でした。 たとえ二点のリードがあっても、一点も絶対やるか!! と言う、強い気持ち。 ディシプリンではあるがそれを上回る強い気持ち。 見せてもらいました。 そう言えば、この日の本家ディシプリン、松田さんも。 審判に熱く異議を唱え、注意されるなど、 前回に続き、神戸に負けたくない!! と言う強い気持ちがよく垣間見えました。 象徴的なのがメンバー交代。 センターバックの當間選手が負傷交代したのが前半42分。 代わって入った赤井選手はサイドバックが本職でセンターバックは慣れないポジションとのこと。 タダでさえ守備に不安があるはずが、後半頭から三都主をボランチに入れ、クリスティアーノを右に上げる。 そして前半から動きが悪く、後半にはほとんど足が止まった選手が見られる中、早くも後半10分過ぎに最後の交代。 しかも入ったのはサビア選手。 交代枠を早くも使い切る。 これにはかなり驚いた。 久しぶりの試合、しかも夏場のアウェー。 さらにノエスタの夏場の芝のことも熟知しているはず。 それでも、残りはこのメンバーで攻めるぞ! と言うこれ以上なく分かりやすいメッセージ。 実際に三都主・クリスティアーノ・サビアには決定的な仕事をやられそうになるし。 神戸としても結局追加点は取れず。 攻撃こそ最大の守備。 というわけではなかっただろうが。 勝ちたい。勝つんだ。やってやれ! と言うメッセージが監督から選手に分かりやすく伝わったんやと思う。 栃木サポーターも少数ながら最後まであきらめず熱い声援! 試合終了後には倒れこむ栃木の選手も。 こういう松田さんの熱い気持ちに、 選手もサポーターも、 ついていこう!! と五年間の長期政権となってるんやろうなぁ。 組織や規律を大事にしながらも、 時にはそれらを捨ててなりふり構わずいかなあかん時もある!! 松田さんの好きなところやわ。 今は苦しんでるみたいやけど、 栃木はまたすぐに復活するやろうな。 次はJ1で戦いましょう!! どこまでもWE FOLLOW!! 俺たちがKOBE!! ランキングに参加しました! ポチッとクリックしていただけると嬉しいです! ↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村
2013年08月07日
コメント(2)

こんにちは いつも読んでいただき、ありがとうございます! さて、昨日の栃木戦、2-0での勝利でしたね! 外は風がありましたが、やはりかなり暑かった…。 暑さ故かモーヴィも何かチャラくなってました(笑) フラッグの海!絶景です! てなわけで、昨日は家族と会社の後輩達とバックスタンドで観戦していました。 前半の栃木の選手達は一週間試合が空いていたにも関わらず、なぜか足が止まっていた。 ように見えた。 ハードワーク・堅守速攻の松田さんのチームらしくないな、と思っていた。 単に久々の試合で身体が最初は動かなかったのか。 もしくは。 独特なノエスタの雰囲気に選手たちが飲まれていたのか。 連続入場者数一万人記録は途絶えたが、 やはりあのゴール裏のフラッグの海は壮観だし、 アップ時の四方からのヴィッセル神戸コールは視覚的にも聴覚的にもすごい迫力だ。 実際、俺たちがいたバックスタンドの前の方はほぼ全員が立ってた。 そしてコールリーダーさんのこちらに向けての呼びかけも非常に聞きとり易く、 初めて来た人でも、何を言ってるのか、自分達は何をしたらいいのかがよく分かったと思う。 そしてそのコール&手拍子によりゴール裏と一体になることができ、 実際に自分の手拍子と声が選手達に届いている、という実感を得るには充分だったと思う。 運営側も連携して呼びかけられてるスタンドとコールリーダーさんを交互に映したり、 非常にホームらしい雰囲気を作っていた。 まあこの雰囲気が影響したのかはともかく、 栃木イレブンは前半非常にプレスが弱く、 中盤はべレスとヒデの独壇場になってた。 しかもその二人のコメントにもあるように、 逆のサイドがフリーになっていることが多数あり、 神戸の舵取り役の二人は上手く決定的なサイドへのパスを続けた。 これにより、マジーニョの…ではなく、ポポの素晴らしいゴールが産まれた。 さて、マジーニョは大先輩に何て声をかけたのか(笑) その後は後半から積極的な交代策の松田栃木に手を焼く場面もあったが、 全員で、本当に全員で気持ちの入った守備を見せ、完封勝利となった。 特にDF陣は、絶対に一点もやらない! という気合いが随所に見え、こっちまほんまに熱い気持ちになったよ。 特にサビアと徳重が一対一になったシーン。 サビアに上手いフェイントで徳重が体を倒してしまった時は ほんまに失点を覚悟した。 でもあきらめない神戸の突貫小僧がスライディングでサビアを一瞬遅らせ、 その間に体勢を立て直した徳重が持ち前の反射神経でシュートを神セーブ! この試合で一番熱くなった瞬間かもしれん。 二人がお互いに相手のやることを信頼し、自分ができることに集中した上でチームとしての最高の守備を見せる。 叫ばずにはいられませんでした。 上記以外にもMr.ファイティングスピリットに選ばれた茂木やマジーニョ、慶治朗も攻守にほんまに熱い気持ちを見せてくれた。 個の力、と言われることが多い神戸やけど、それは攻撃に関して言われることが多い。 DF陣にはケガ人が多発していることもあって、 決して個の力と呼べるほどのものはまだないと思う。 でもここ最近、5バックを含め、ほんまに熱い守りを続け、実際に完封試合も多い。 気がつけば、今節終えて千葉と並び、J2最少失点。 個の力で点を取り、それを気持ちの入った守備で守り切る。 攻撃ばかりが注目されるけど、この守備陣のがんばりが、得失点差をじわりじわりと稼いでいき、最後に効いてくるはず。 選手が互いに信頼し合いながらやるべきことをやる。 これこそが、ディシプリン。 今の神戸の戦い方は間違っていないはず。 松田さんはどう思ったかな。 どこまでもWE FOLLOW!! 俺たちがKOBE!! ランキングに参加しました! ポチッとクリックしていただけると嬉しいです! ↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村
2013年08月05日
コメント(0)

こんにちは いつも読んでくれてありがとうございます。 今週は何かとバタバタしててまたしてもブログ放置…。 余裕をもって毎日過ごしたいですねぇ。 さて、何はともあれもう目の前には栃木戦! ガンバ戦・横浜戦と行けなかったので、何か久々の観戦な気分です。 J2に降格した去年、 …てこては来年松田さんの栃木と当たるんか〜とすぐに思いました。 そして前回のアウェイ。 悔しかったなぁ。 ユースケに開始直後に決められるも、ウチのエースの二発で逆転!! 内容は微妙やったけど、こいつが今のウチのエースや!!見たか! と胸を張って帰れたはずやったのに。 栃木名物、ゲリラ豪雨もあって終盤バタバタからの… クリスティアーノ。 欽ちゃんジャンプ。 からの 松田さん絶叫。 お互いにあの時の決着をつける気持ちで今日の一戦を迎えます。 返り討ちにしてやりましょう!! さて、それとは別に。 サッカーでは昨日の敵は今日の友、と言うパターンが良くあります。 それとその逆もまたしかり。 その意味で栃木を迎えるのは楽しみ。 榎本達也・近藤祐介・そして松田浩 選手・監督紹介の時どうなるかな。 お前のことを忘れてないよ、 と言う意味を込め、 また、お前がいい選手なのは一番俺たちが知ってる、今日活躍されては困るんや、 と言う意味を込め、 ブーイングが起こるのは通例。 それにより発奮する選手もいると聞いたことがあります。 俺はぬるいと言われるかもしれんけど、この三人には拍手を送りたい。 松田さん・祐介はトモニ2006年のJ2を戦い抜いた仲間。 松田さんのディシプリンなくしては一年での昇格はできんかったやろうし、 祐介の昇格を決めた博多の森でのゴールはほんまに忘れられないゴールの一つ。 榎本も、その後のヴィッセルを代表する選手やったし、実際に、何度も助けられた。 良きパパやったのも印象的やったし、 何より人間味が溢れる選手で、 徳島に移籍した後も怪我明けて活躍してる姿はほんまに応援してたよ。 プロなんやから移籍はよくあること。 いちいち感情的になっててもしょうがない。 分かってるけど。 ちゃんと自分の中で直接お礼を言えてないし、 今までもこれからも応援してるよ。 って気持ちを伝えたい。 やから今日、試合前に感謝の拍手を送り、 今までの彼らの軌跡を讃えるとともに、 自分の中でキッパリと区切りをつけ、 試合中は敵として戦いたいと思います。 ブーイングしまくってやる(笑) しかし相手の怖さを知ってるだけに、 また神戸のことを知りつくされているが故に、 大きな壁になって立ちはだかるんやろうな。 負けるもんか。 そう、俺らはもう負ける訳にはいかない。 このタイミングで入場者数は一万人を割るかもしれないとのこと。 残念やなぁ。 残念やけど、でも、関係あるか。 それなら俺たちはその分の声を出そう、 手を叩こう、 旗を振ろう。 今の神戸の力を見せてやりましょう! どこまでもWE FOLLOW!! 俺たちがKOBE!! ランキングに参加しました! ポチッとクリックしていただけると嬉しいです! ↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村
2013年08月04日
コメント(0)

こんにちは いつもお読みいただきありがとうございます。 勝利の余韻にまだ少し浸ってますが、もう今週末は栃木戦! 久しぶりに観戦できそうです! 横浜戦はスタジアムには行けず、スマホでのスカパーオンデマンド観戦でした。 しかしスタジアムにはおろか、家にもいられないのに外出先でJ2のリーグ戦がLIVEで見れるなんて、素晴らしい世の中になったもんやな。 ほんまにスカパーさんには頭が上がりません。 しかもサポーターにとって、ほんまに嬉しい中継をしてくれてます。 神戸ホームの試合で言えば、試合終了後のMr.ファイティングスピリットのマイクパフォーマンスまでしっかり映し、神戸讃歌は歌詞つきで選手の表情もバッチリ! それらが全部終わってから、それでは今日な試合のハイライトを…となる。 まあ編集までのつなぎといえばそれまでかもですが。 細かいことやけど、試合直前のレフェリーと両キャプテンのコイントスのシーン。 ここに今シーズンから音声マイクが入るようになった。 試合前に審判てあんなこと言ってるんやなーて良く分かる。 昨日はたまたま両キャプテンが、徳重とシュナ潤とどちらもゴールキーパーだったことを受け、井上主審が、 「両キャプテンがゴールキーパーって珍しいですね。」 と軽いつかみ。 苦笑いの徳重&シュナ潤。 ま、そりゃそうやな。 闘いの直前やから。 で、その後 「夏休みに入って、たくさんのお子さんがスタジアムに来てます。模範となるようないい試合にしましょう!」 いいこと言うやん。 ま、言うことはともかく、審判と選手のコミュニケーションてのも試合の流れがスムーズになる一つの要因であることは間違いない。 確か、ノエスタでのガンバ戦の時も主審が、 「この試合がお互いにとって非常に大切な一戦だと言うことは我々も理解しています。協力して、素晴らしいゲームにしましょう」 てなこと言ってたな。 あれは感動した。 ま、審判ももちろん人間やからミスもあるし、 感情に流されたジャッジングてのもあるやろう。 それも含めてサッカーの面白さやから、審判を尊重するのも大切やな。 と改めて思った。 もちろん審判のレベルアップも必要なのは大前提として。 サポーターも審判も含めて、人間が作り出す筋書きのないドラマ。 これやからサッカーは面白い。 どこまでもWE FOLLOW!! 俺たちがKOBE!! ランキングに参加しました! ポチッとクリックしていただけると嬉しいです! ↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村
2013年07月30日
コメント(2)

こんにちは! いつも読んでいただき、ありがとうございます! 横浜戦、勝ちましたね!! 1-0で固〜い試合になり、期待されたカズも出番なし。 見ていた大勢の子供たちを含むお客さんたちにとっては決定機が少なく、 見応えの少ないゲームだったかもしれません。 しかし、ガンバが引き分け、千葉・長崎が負けたことを考えると、 神戸にとっては勝ち点3を積み上げられたこの試合、 非常に意味のあるものやったと思います。 連敗は絶対にしない。 J1昇格に向けての絶対条件のように選手・サポーター・解説者達がこぞって言ってるけど、 今季のヴィッセルは負けた試合の後は必ず勝利しています。 これは中断なく開催されるJ2の中では、 「流れ」を取り戻す上でほんまに大事なことなんやと思うな。 勝ち点1しか入らない引き分けと違い、 勝ち点を3積み上げられることを考えると、 勝利というものはほんまに一番の薬やわ。 まあ当たり前のことしか言うてないですが(笑) そんな訳でこの勝利もほんまに評価できるものかと。 このまままた連勝を続けたいですね! さて、試合内容ですが、 守備陣はほんまに相変わらずの安定ぶり。 岩波・グァンソンに加え、奥井・そして今節左で先発した茂木の守備は素晴らしかった。 徳重がシュートを触ることすらもなかったんではないかな? そして「守護神」とか「勝利の女神」とか好き放題言われてるソンギを投入しての5バックになってからはさらに、 相手は何もできなかったのではないでしょうか? 横浜サポーターの試合後の表情はほんまに苦虫を噛み潰したようでした。 試合がつまらなくなる、と言う方もいますが、 個人的にはこの5バックの守り方、非常に面白く見てます。 このまま5バックが神戸の伝家の宝刀となればいいな。 さてもう一つ面白かったのがこの男。 間違えました… この男、ですね。 ホーム岡山戦、悪夢のドローの戦犯の一人扱いとなった彼ですが、 そこで今の自分に足りないもの、 これからもっと上に行くために必要なもの、 それを感じとってくれたのではないでしょうか。 具体的にはもちろん前線からのチェイシングであるとかの、 チームとしての守備なわけですが。 昨日の試合ではぎこちないながらも激しいディフェンスを見せてくれました。 攻撃においても自分の武器を錆びさせることもなく、 二、三回は彼らしいチャンスも作ってくれましたしね。 決めて欲しいシーンではありましたが、あれを決め、試合を楽にすることができなかったことで、 また今節のプレーに満足せずに、努力を続けて行って欲しいと思います。 彼の試合後のコメント、 「あそこはメッシなら決めてましたね。 「神戸のメッシ」ではなく、あの辺が「神戸の松村」でした。」 それでいい。 それでいいよ。 神戸にはメッシはいないし、いなくていい。 松村 亮。 まだまだ大きくなって、神戸の松村の名前を鳴り響かせてくれ!! どこまでもWE FOLLOW!! 俺たちがKOBE!! ランキングに参加しました! ポチッとクリックしていただけると嬉しいです! ↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村
2013年07月28日
コメント(0)

こんにちは。 いつも読んでいただきほんまにありがとうございます! さて、忘れた頃に嬉しいニュースが入ってきました! 林君のA契約締結のニュースです。 コメント 「大きな怪我をして、復帰できるか不安の中で、色々な方の支えがあり、グラウンドに戻ることが出来ました。そして、プロになった時に立てた最初の目標であるA契約を、自分が思っていたよりは遅くなりましたが達成出来たことを嬉しく思います。今まで以上に責任感を持って、練習から努力し、ヴィッセル神戸のJ1昇格に貢献できるよう、これからも頑張っていきたいと思います」 彼らしいコメントやな。 確かに俺も忘れてたくらい、長いことかかったな。 岩波にも先を越されたな。 でもこのコメント。 一番最初に、 「大きな怪我をして」から始まる。 よっぽど不安やったんやろうなぁ。 相馬という絶対的なライバルが加入し、 焦る中でのあのタイミングでのケガは 彼を言いようのない不安に叩き落としたやろな。 そんな中。 トレーナーがいて、コーチがいて、仲間がいた。 他にも家族や友人、恋人なんかの支えもあったかもしれない。 相馬は完全に神戸の中心選手。 自分は長い長い先の見えないリハビリ。 そして掴んだA契約。 嬉しいやろうけど、彼にとってはこれだけ長くかかったんやもん。 もはや目標ではなく通過点なんやろな。 今まで以上の責任感。 彼らしい言葉。 これからも期待してるで! そう言えば。 このコメントを読んで思い出した記事がある。 確か今年開幕直前やったかな。 奇しくも林のライバル相馬のエルゴラでのインタビュー。 J2に落ちたことについて。 「ただ昇格するんじゃない。 あの時があったからこの素晴らしい今がある。 何年か後で振り返る時にこの一年を そう思えるようにしなければならない。」 ほんまにそうやな。って思った。 ヴィッセルに必要なのはこのメンタリティなんやと思う。 不覚を取った東京V戦・鳥取戦・岡山戦… 終わった試合を引きずるのではなく、 その結果を真摯に受け止め、 前を向く時にはその経験を活かす。 林君もそうやったんやろう。 去年の怪我していた時期があったからこそ、 支えてくれる人の存在の大きさに気づき、 サッカーをできる喜びに気づき、 自然と練習から全力で走り続けることができたんやろうな。 だから結果が出た。 もちろん彼だけやない。 選手はみんなふとしたきっかけで そんな気持ちを知り、 自分の為に全力を尽くすことが、 自分以外の誰かのためになることを知り、 その喜びが連鎖して素晴らしいチーム・ 素晴らしいクラブになるんやろうな。 ヴィッセルにもこんな素晴らしい選手が ほんまにたくさんいます。 きっと他チームからうらやましがられるようなチームになるよ。 俺たちの誇り。 俺たちサポーターも同じやな。 忘れてないはず。 去年のあの悔しさ。 あの、スタジアム全体を包んだあきらめにも似た感情 絶望。 歓喜に湧く広島イレブンの姿 目の前で見てみんなはどう思った? 絶対這い上がって見せる。 奇しくも目の前で広島が示してくれてたな。 J2に落ちてもまた全員の力で這い上がって 優勝できる。 なら絶対あきらめへん。 そう思ったやろ? あの時の悔しさがあるから今の俺らがおるんやな。 やからこそ万博のゴール裏にあれだけ神戸の旗を掲げることができたんや。 試合は負けた。 でもこの悔しさと共にまた前に進もう。 この先に待つ栄光の日。 ノエスタが歓喜に包まれる中。 あの悔しさが。 J2やった2013年があったから今があるんや! と叫び、みんなで抱き合える日まで。 苦しいJ2のシーズンはこれからが本番。 今より苦しい状況が来るかもしれへん。 でもあきらめるわけにはいかないよな。 選手に笑われるで? 相馬も岡山戦でまたケガしたけど きっと灼熱のいぶきでリハビリに集中してるはずや。 腐らずに。 腐るはずないよな。 同じ状況でA契約という結果を勝ち取った後輩がすぐ側にいるもんな。 待ってるで、相馬!! ほんまにおめでとう林君!! さあ俺らも横浜戦の準備しないとな! 全力で選手達を支えよう! 万博での悔しさを価値のある悔しさにしよう! どこまでもWE FOLLOW!! 俺たちがKOBE!! ランキングに参加しました! ポチッとクリックしていただけると嬉しいです!暑苦しすぎる!などの感想なんかもお気軽にどうぞ! ↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村
2013年07月24日
コメント(0)

こんにちは いつも読んでいただきありがとうございます。 ガンバ戦のブログ、作成してたんですが、 またしても誤って公開直前に消えてしまいました…😭 改めて全部ではないですが書き直したいと思います。 ブロガーの皆さま、一時保存はこまめにいたしましょう…。 (当たり前のことかもですが) そんなわけで。 ガンバ戦に参戦されたサポーター、クラブスタッフの方々、お疲れ様でした。 私は仕事で行けなかったので、ほんまに友人に魂を預け、自分の分まで応援してきてもらいました。 実はまだ映像を見れてなく、 ハイライト動画や皆さんのブログ・Twitterなどで情報を得ているだけなのですが。 それらから受けた印象 ほんまに悔しいってことは共通してます。 まぁ当たり前かもですが。 文面で見てるだけでも、いつも以上に悔しいとみんなが思ってるのが伝わりました。 やはりこの試合の持つ意味。 大一番故にそうだったのかもしれません。 試合のスコアは、2-3 ハイライト動画を見てまず思ったのは、 遠藤のヘディングのゴールて!! 記憶にないわ!! てこと。 でもそれが決勝点。 それだけガンバも形にこだわらず、 とにかく点を取ろうとした、ってことか。 対する神戸は後半田代のスーパーなヘッドのみ。 後半は神戸が押してて、いつ点が入ってもおかしくない雰囲気やったとのこと。 ですが、、、取れず。 サッカーは、ゴールは水物とはいえ (ケチャップと表現した選手もいましたが) この違いにつきますね。 ただ、やはり神戸はやり続けるしかない。 どの選手がスタメンでも。 どの選手が交代で入っても。 監督は自分がプレーできるわけではなく、 選手を信頼して送り込み 選手はその意図をピッチ内で具現化する。 それがたまたま上手くいけばゴールは産まれ、 上手く行かなければネットは揺れない。 しかしやり続けることによってその確率を上げることはできる。 ならば これからも続けるしかないな。 もちろん反省点は反省し、改善する。 これは大事なこと。 ただし終わった試合はどんなに大きな試合でも単なる一試合。 過去は変えられないので前を向くしかない! 今週土曜日の横浜戦!! まさかカズに凱旋ゴールなんて決められたらあかんよ! さて、悔しさの話に戻ります。 何でみんなそんなに悔しかったのか。 何となく分かった気がします。 参戦できなかった自分が言うの何なんですが、 チーム力で差を感じなかったからではないかと。 サポーターも、スタッフも、全員を含めたチーム力。 数年前なら完全に負けてたよな。ガンバに。 一番近いアウェイやなに、ゴール裏はお客さんみたいな気分やった。 でも今回は違った。 正に俺らは最大のチャレンジャーやった。 これらゴール裏の画像、見た時鳥肌立ったよ。 確かにスポンサーさんの力かもしれん。 でも今まではこの旗を振る手が足りんかった。 そうやろ? 素直にアウェイのスタジアムに神戸の旗がこれだけ掲げられたことを喜ぼうよ。 そしてその旗。 ヴィッセル神戸サポーターを応援しています、と。 これも何か嬉しいな。 俺らも応援してもらえてるんや。 チームの一員として。 ならば俺らも誇りを持って声を出そう。 手を叩こう。応援してくれる人がいる。 そして、ヴィッセル神戸のクラブスタッフ。 みんなでゴール裏で応援してくれたそう。 簡単に見えて、なかなかできることやないと思う。 それだけじゃない。 運営面での改善。 グッズを含め、様々な魅力的な企画! ほんまに今年のクラブ側のがんばりには頭が下がる。 彼らも俺たちの誇り。間違いなく。 これこそまさに。 チーム力の向上。 参戦してない俺がこんなに感じてるんやから、 当日行ってたみんなはもっと感じたはず。 もちろん監督・コーチ・選手も含め、 そこにいたヴィッセル神戸に関わる者たち全員で ガンバにぶつかっていくことができた。 絶対に勝てるはず!負けるはずがない!と。 やからこその悔しさやったんやろうなぁ。 ならこの悔しさ、忘れたらあかん。 俺らがタイトルを取る日まで。 満員のノエスタで栄冠を掲げるその日まで。 もちろんガンバのクラブ・サポーターもこの日はスゴい気合やったと聞いた。 この二クラブの誇りと意地がぶつかり合った一戦。 スタジアムの雰囲気は最高やったはず。 勝った喜び・負けた悔しさはほんまひとしおやったことでしょう。 ガンバとは今年は一勝一敗。 来年こそは決着つけたりましょう!! もちろんJ1の舞台でな!! さあ神戸は二戦ホームが続きます。 暑さ・連戦の疲れ・ケガ人…いろいろあるのはどこのチームも同じ。 神戸はいつだって全員で闘う!! どこまでもWE FOLLOW!! 俺たちがKOBE!! 最後に。 今回参戦できなくて、いろんな人のTwitterやブログを悶々としながら徘徊してたんですが、 悔しさばかりの感想の中に、 高島麻利央さんの試合後の率直なTweetを見て 妙に嬉しくなり、すぅ〜っとスッキリしました。 何かみんな同じ気持ちなんやなぁって。 引用させていただきます。 あかんかったら言うて下さい。 すぐに消します(笑) サッカー好き~! ヴィッセル好き~! 最後にみんなで笑いたい!! (高島麻利央) さいっこうに笑ったりましょう!! ランキングに参加しました! 読んでいただけるだけでも光栄ですが、下のバナーをポチッとクリックしていただけるとさらに嬉しいです! ↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村
2013年07月22日
コメント(0)

こんにちは。 いつも読んでいただきありがとうございます! あっと言う間に木曜日ですね。 皆さんどんな平日を過ごしてましたか? 何か天王山を前に少し静かな気がする。 首位を奪う準備はできてますか? 自分の中で自分に問いかけたら、 恥ずかしい話、ゴールデンウイークのノエスタ決戦の時よりも奮えていない自分に気がついた。 何でやろう? 今回はホームやないからか。 あの時2ー0で完勝したからか。 次負けても直接対決は1勝1敗になるから悪くはないと思っているからか。 ここ二試合、苦しみながらも連勝できたからか。 相手が二戦勝ちなしと調子を崩しているからか。 いずれにしても自分だけがこんな気持ちならいいんだが(良くはないか) 何か周りも含め、ノエスタ決戦よりもトーンダウンしてるような気がしてならない。 大阪を打ち破ろう とスクリーンに表示された時の、そんなに大音量ではないが、 スタジアムにいる神戸に関わる者全ての心の底から湧き上がって来た唸りのような声… あの時の気持ちを思い出そう。 まだ何もなし得ていないし、良い状況ではない。 これだけのケガ人がいる中で、 灼熱の中、J2の二巡目を全員で進んで行かねばならない。 神戸はチャレンジャーや。 忘れたらあかん。 でもガンバにとっては最大のチャレンジャーなはず。 直接対決の機会はこれで最後。 J2終盤に直接負かすことはできないんや。 最大のチャレンジャーの誇りを胸に、 再び 大阪を打ち破ろう!! とは言いながら、仕事のため、 この大一番は万博に行けません。 だが、戦う友に俺の持つ全ての魂を預けます。 現地に行かれる方、よろしくお願いします!! どこまでもWE FOLLOW!! 俺たちがKOBE!! 神戸はいつだって全員で戦う!! さあトモニイコウ!! ランキングに参加しました! 下記バナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです! ↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村
2013年07月18日
コメント(0)

こんにちは。 いつも読んでいただきありがとうございます! 昨日ノエスタサウナにお越しの皆様、 ほんまにお疲れ様でした! ほんまに汗だくだくでヤバかったですね。 試合後に外に出たらめちゃくちゃ涼しく感じた(笑) 選手はさらにキツかったでしょう! 今日はノエスタの屋根が閉まるところを始めて見ました! 閉まった瞬間にスコールのような雨! 見ている方は濡れずにすんで良かったですが、 ほんまに蒸し暑かった! 試合は富山が完全に足が止まりながらも 「神戸戦に悪い印象はない」 と言ってた守田を中心に必死の守り。 またしてもスコアレスドローか…と あきらめかけた88分、 ポポのクロスにマジーニョが絶妙な走り込み でヘッド! 入った瞬間はちょっと目を疑いました! いい写真!苦しかったから喜びもひとしおやな。 昨日のブログで書いた誕生日の慶治朗。 決めるチャンスは多数あったけど、 決めることができんかったな。 勝ったからいいけど、理屈抜きで決めなあかんかったやろ。 昨日の最大のチャンスあの場面、 落ち着いてかわしたように見えたけど、 守田は右足のシュートを読んでいたような印象。 自分でも言ってたけど、あそこは左足で浮かせてたら入ってたな。 サッカーの神様が21歳でエースナンバーを背負う神戸の若武者に ここを身につけたら君はヒーローになれるんや。 と言う課題を教えてくれたんやろうな。 神戸のエースで終わるつもりはないやろ? ゆくゆくは海外行きたいんやろ? まだまだ成長していかなあかんな。 最後のサポからのバースデーソングには 苦笑いで応えた慶治朗。 自分でも分かってるんやろうな。 こんなんでお祝いされても素直に喜べない。 って表情。 でもな。 慶治朗は俺らの誇り。 間違いない。 21歳の慶治朗も俺らとトモニ成長していこう! そういう意味でのバースデーソングなんやで。 またすぐに次の試合がやって来る! エースの自覚持って前に進もう! これで北九州さんと引き分けたガンバと勝ち点50で並びました。 次節は首位攻防第二ラウンド。 J1がまた中断なんで、国内のサッカー好きの目は万博に集中します。 ここでまたアピールやな慶治朗! サポーターミーティングで話がありました。 アウェイ席が売れていないそうです。 このまま行くとアウェイ席が縮小されかねないとのこと。 直前に買う予定の方はできるだけ早めに買うようにしましょう!! 舞台は整った!いざ万博!! どこまでもWE FOLLOW!! 俺たちがKOBE!! ランキングに参加しました! ポチッとクリックしていただけると嬉しいです! ↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村
2013年07月15日
コメント(0)

こんにちは。 いつも読んでいただいてありがとうございます。 嘉人、決めましたね!100ゴール! 素晴らしい写真! いい仲間に恵まれてるみたいでほんまに良かった! サポーターもこんなお祝いを! 近鉄マークはともかく、これもすごいな。 ハイライトを見ただけやけど、 この日も得点以外にもアシストもしてるし。 ほんまに大車輪の活躍でしたね。 何か嘉人に関しては素直に応援できるなぁ。 やっぱりこのままでは終わらん選手やって ずっと思ってたしな。 代表のユニを着て輝く嘉人をほんまにまた見たいなぁ。 まだまだ行けるよな! この日の等々力は、大挙して押し寄せた浦和サポーターも含め、まさに嘉人のためだけにありました。 ほんまにおめでとう! そして来年待っとけよ!嘉人!! ちなみに 昨年大好きでユニまで買った野沢選手も今は普通に応援できます。 鹿島復帰後初ゴールでハートマークをサポーターに向けた時にもう吹っ切れました(笑) 伊野波選手の移籍に関してはそりゃそうやろ、て思いが当初からあったし。 てなわけで今は元神戸のJ1戦士達を応援するのも楽しみになっています。 ぜひ今後ともそれぞれのクラブでがんばって欲しいです。 さてそして今日はこの男のために! 誕生日弾です。 間違いなく決めてくれます。 でっかいことを成し遂げることのできる男です。 背番号13は神戸のエースナンバー。 去年も誕生日に試合があったけど、アシストしかできなかった。とのこと。 日程的に来年はないで? 嘉人は昨日、「今日だけは蹴らせてくれ」とレナトに言ってPKを決めた。 それぐらい強引でもいいんちゃうかな。 GKとの一対一の決定率はほんまに上がってる慶治朗。 ゴール前での落ち着きは21歳には見えないな。 でもだからこそ慶治朗には、 そこは自分で勝負いってくれよー!! て思うシーンが見られるのも事実。 前半戦で8ゴールやっけ? 目標は20ゴール?いやもっといけるよ。 その為には何をすべきか。 絶対に今日の試合は俺が取る!と言う気持ち。 今日はそれを見せるいいきっかけにできる日やないかな? 誕生日やから絶対俺が取る!! かは始まり、 ホームやから絶対俺が取る!! あのチームが相手やから絶対俺が取る!! 大事な試合やから絶対俺が取る!! 出られてないアイツの為に絶対俺が取る!! サポーターの為に絶対俺が取る!! 神戸の街のために絶対俺が取る!! 毎試合それぐらいの気持ちで良い背番号やし、 できる選手でしょう俺達の慶治朗は! ゴール後には指で2と1を作り21歳を祝うパフォーマンスをするとのこと。 もしそうなったら、他の選手達も思いっきりお祝いしてあげて欲しいな。 もちろん我々サポーターも。 ウチのエースの生誕祭、大騒ぎしてやりましょう!! 今日は彼の為にある日です!! 慶治朗のために!! どこまでもWE FOLLOW!! 俺たちがKOBE!! ランキングに参加しました! 慶治朗にもこのメッセージが届くよう、 ポチッとクリックしていただけると嬉しいです! ↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村
2013年07月14日
コメント(0)

こんにちは! いつも読んでいただきありがとうございます! さて、とうとう発表されましたね! これこれ! Jの全チームとのコラボなのか詳細は分かりませんが、いろんなチームが同じく発表しています。 どうやらオモテ面のミッキーの絵柄は何パターンかあるようで、 それに伴いウラ面もデザインが異なるようです! ウチのは二色とも背番号12入り! 他のチームはウラ面はシンプルにチーム名ロゴだけとかも多い中… とかね。 これはいいチョイスやと思います。 まぁクラブに選択権があったかどうかは 分かりませんが。 前回のブログともつながりますが、 ライト層のお客さんが初めて買うグッズに 選びやすいのではないでしょうか? しかも街中で着てもそれとなく宣伝できる! ネットで完売したらスタジアムのグッズショップには並ばないそうですが…。 早めに買いましょうね! 実際販売開始してからスタジアムで、そして街中でこのTシャツを着てる人を見る機会がどれだけ増えるか楽しみです! さてグッズと言えばもう一つ 林君のミニタオルマフラー!! 第三弾ですでに発売されるなんてΣ (´Д`ノ)ノ もちろん買いますが、しかしこのグッズも間髪入れず、第二弾・第三弾と発表が早いなぁ。 できれば全部揃えて飾りたくなってしまう サポーター心理…を上手くくすぐる… 上手い戦略やわ。 私は懐事情が厳しいので難しいですが、 全部買うのなんて当たり前! と言うサポーターのカガミみたいな方もいらっしゃるはず! Vスマもそうですが、間違いなくグッズ展開に関しては今年は過去最高やないかな。 こないだのセレッソ戦を見に行った時にグッズ 売り場でおみやげでも…と思い覗いてみたものの… 正直サポーターでもない人が気軽に買える物が あまりないように感じました。 さて、グッズもいいですが、来週のアウェイガンバ戦のチケットがあまりまだ売れてないとか… ノエスタにはガンバサポは大挙して押し寄せてくれました。 前回と同じか、それ以上にこの試合の持つ意味は両チームにとって大きいはず! 早めにチケットを購入して、宇佐美(とロチャ)に大ブーイングをしに行きましょう! 首位奪還を直接対決で果たすためにも、 まずはあさっての富山戦! どこまでもWE FOLLOW!! 俺たちがKOBE!! ランキングに参加しました! ポチッとクリックしていただけると嬉しいです! ポチッとしやすいようにバナーを大きくしてみました(笑)よろしくお願いします! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村
2013年07月12日
コメント(0)

こんにちは! 毎日猛暑が続いていますね。 皆さんも体調に気をつけて週末の富山戦に備えましょう! さて昨日は職場の先輩に付き合って久しぶりに再開したJ1を見に行きました! キンチョウスタジアムでのセレッソ大阪🆚横浜Fマリノス戦でした! もちろんですが、最近はホームでもアウェイでもJ2のチームしか見てなかったので、 サポーターや運営も含めて来年のためのJ1視察気分でした。 先輩はまさかのサイン入り嘉人ユニ😭 今回の座席はその名も「まぶシート」 西日直撃のシートでサングラス付で3,000円 けっこうしっかりしてるしかなり見やすい。 セレッソロゴ入りですが、ちょっとレンズ擦ったらロゴが消えたので、使ってやる(笑) セレッソサポ席。立ち見席なんで逆に空間があるなと思ったけど、よう考えたら平日開催やないか!Σ (´Д`ノ)ノ 全体でこの日は13,000人の入場者数。 かなりすごいな。 マリノスサポだけで1,000人くらいかな。 かといってセレッソサポで多く見ても3,000くらいか。 やっぱりそれ以外のライト層が大半! 仕事帰りと見えるサラリーマン・OLもかなりいたな。 J1やとやはりライト層は来やすいよな。 セレッソの若手にあんまり興味ない人でも 中村俊輔・ボンバー中澤来るらしいで〜 てなったらほなビール飲みながら見に行こか〜 ってなるよな。 ここが大事やな! でもライト層が多いからか、応援はまったりした印象。 サポ席からも熱が感じられないし、 バック・メインスタンドからの手拍子はほぼ皆無。 昔はヴィッセルもこんな感じやったなーと思ってると、先輩が、 ヴィッセルの応援は今の関西のチームでは一番スタジアム全体の一体感あるよなー。 と言ってくれ、ビックリすると同時に非常に嬉しかった。 手前味噌で自分では心の中で思ってたけど、 客観的に見てそう言われたのはほんまに嬉しかった! しかし今の神戸のコールリーダーはじめ、サポーターユニオンの方々はほんまに誇りに思います。 問題を起こすこともなく、必要以上に他チームを意識することもなく。 自己顕示のためでなく、ほんまに神戸が好きでやってる感じがする。 それって俺ら個人のサポーターと思いが全く一緒なんやろうなぁ。 試合前のサポミでのコールリーダーの演説(?) 最近特に、あぁ、俺と同じ気持ちなんやなぁこの人らも。 って思う。 最初はぼーっと聞いてても、 うなづいてるうちに最後には自分の気持ちとシンクロして、 最後には問いかけられたことに自然と声で応える。 ふと周りを見ると周りの方も同じ思いのよう。 気持ちを一つにして戦いに臨むことができています。 これからも俺らの代表として引っ張っていってください! そしてバック・メインスタンドも昔からは考えられず、手拍子は半分以上と言ってもいいくらいの方が参加。 大きめの声を出して応援しても浮かないほど。 これも、細かいことやけど毎試合前のアップの最後、スタジアム全体のヴィッセル神戸コールの時、もう恒例になってる 「メイン(バック)スタンドの皆さ〜ん!」 と呼びかけて一緒にコールを促すヤツ。 あれのおかげやと思う。 最初はメインやバックのお客さんもぽかーん てなってたけど、今は喜んでやってる印象。 サポーター席って、メインやバックのお客さんからしたら近寄り難い、て印象がやっぱりあるんやろうけど、 それをサポーターのリーダーから歩み寄って、大きな声で呼びかけてくれたら あ、僕らもこの人らの仲間なんや! て思うよ。やっぱり。 で、スタジアム全体でのヴィッセル神戸コール。 こないだの愛媛戦の時、久しぶりにワンコインツアーに参加して、ピッチサイドでこれを聞いたけど、 すごかった。 声も手拍子も四方八方から聞こえて来るだけやなく、 下から見て、メインもバックもあんなに立ち上がってるのはほんまにすごかった。 これは選手も奮えるよ。 やらなあかん。 戦おう。ってなるわ。 なかなかサポーターの中心の人ができることやないと思う。 ともすれば、俺がリーダーなんや! 着いて来るヤツだけは着いて来い! みたいになりかねないと思う。 それでも神戸の戦う友のため、 力になれるなら何でもやる。 俺らサポーターができることは何でも全力でやる。 リーダーがこういう姿勢示してくれたら 俺らも着いていこう!てなる。 いい関係が築けてるよな。 これやとタダ券で来てみた初めてのお客さんも 雰囲気いーなー、また来てみようかな。 てなりやすいし、熱い人なら おれもゴール裏行きたい! てなるはず。 いいなぁ。 クラブがやってるいろんな市民招待企画とも 連動して将来のお客さんが増えるで。 ほんまに来年が楽しみやわ! ま、その前にチームがそのサポーターの熱い思いを受け止め、 ホームでは必ず勝ってもらえるように がんばってもらいたいもんです。 さてまずは今週末の富山戦 勝ってもらいましょう! 我々も全力でサポートを! どこまでもWE FOLLOW!! 俺たちがKOBE!! あ、セレッソは柿谷のザック御前ゴールで勝ちました。 久しぶりに勝ち負けにこだわらず、 純粋にサッカーを堪能でき楽しかった! ランキングに参加しました! ポチッとクリックしていただけると ポイントが入り、またブログ書きまくります! ↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村
2013年07月11日
コメント(0)

こんばんは! 昨日の試合応援に行かれた皆さん、愛媛からご来場のサポーター皆様、暑い中お疲れさまでした! 彼ら含む(笑) ラジオ関西GOGOヴィッセル神戸のまりおさんもオリジナルユニ今日デビューだそうです! もつキャベうどんしっかり購入されてました! 美味しかったですか?(笑) さて試合ですが。 最高でした。 某掲示板やらTwitterではいろいろと内容が云々言われていますが…。 気温が急に上がった感のある夏場の中三日の三戦目。 ケガ人・疲労の溜まる選手続出。 けしてベストメンバーとは言えない。 さらに試合以外のところでの妙な移籍話の中。 そんな中での複数得点完封勝利! 何が不満なんでしょう? 5バックにするのが早過ぎたとか言う声がありますが。 結果的にその後は全てを跳ね返し続けたグァンソン&ソンギのコリアンタワー! 前節の岡山戦を受けて… 今のヴィッセルに(サポーター含む)とって 完封勝利より大事なものがあるなら 教えて欲しいです。 得点シーンも組織的に崩したものではなかっとか聞きますが…。 都倉の角度のないところからのミドルシュートが枠に飛び、こぼれてくることを信じてゴール前に走り込んだポポ。 ゴールラインを割りそうなボールにポポが必ず追いつくと信じて少しでも早くクロスに合わせようとニアに走り、飛び込んだ都倉。 都倉が決めた直後にポポの所に滑り込み、きょんぺーが折り重なる…。 両手を突き上げながら涙腺が決壊しそうになったのは俺だけやないはず。 これやんか。 待ってたやん。 組織的に崩したゴールより自分の力を、仲間の力を信じて取ったゴールの方がよっぽど素晴らしいわ! この背中見ただけで今も泣きそうなるわ! そして林くん。 先制点を呼ぶミドルを放った都倉へのロングフィードはしびれたよ。 ふんわりしたボールやけど、ちゃんとバックスピンかかってて、それを都倉もちゃんと分かってて…。 迷わず打った結果があのミドルやったな。 林君の打ってくれ!て思いも込められたいいミドルやった。 信頼。 安達さんはサブのメンバーがずっといい調子を保ってくれてるので、使う時も信頼して出している。て言ってた。 ベレスの試合後のコメント。 ボランチとサイドバックが代わって気をつけたことは?の質問に。 「自信を持ってプレーすることを伝えました。当然彼らを助けることも考えていましたし、落ち着いてプレー出来るように、自信を持つことをずっと言い続けました。」 これやんな。 人が代わって気をつけることは、プレー的なことではない。 自分を、そして助けてくれる仲間を信頼することや。 その仲間のそして監督の信頼に応えた林・都倉・ソンギ。 俺らは?? 誰を信頼すんの?? 安達さんが、この試合はどうしても勝ち点3が必要と判断したので早かったが5バックにした。 尊重して信頼しようよ。 その後、愛媛の攻撃を跳ね返し続けたグァンソン&ソンギを ナイスカバーを続けた岩波を。 彼らを信頼して送り出した安達さんを。 俺は残りの23分、全く怖くなかったよ。 やってくれるとしか思えなかった。 そしてその通りやってくれたな。 林は足がつって90分できず、交代した時はまたしても悔しそうな顔。 また次回の課題ができたやん。 相馬の穴を埋める、なんて言わせないほどでっかい選手になってやれ!林! 神戸讃歌、みんな清々しい顔で歌ってたな。 また来週、一緒にホームで歌おうな。 これからも俺は戦う友を、愛する街を信じようと思います。 どこまでもWE FOLLOW!! 俺たちがKOBE!! ランキングに参加しました! ポチッとクリックしていただけると このブログがさらに皆さんに読んでいただけます!ぜひお願いします! ↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村
2013年07月08日
コメント(6)

こんにちは。 いきなり蒸し暑くなりましたね。 梅雨明けも間近なんでしょうか。 さて今日は岡山戦の番外編を。 カンコースタジアムに向かう途中、タクシーを拾いました。 初乗りは450円!破格の安さです。 でもこれでも高くなり、ちょっと前まで400円だったとのこと。 で、たまたま乗せてもらった40代半ばくらいの運転手さんが我々の恰好を見て、 「今日は何かあるんですか?」と聞いてきた。 「平日ですけど、Jリーグがあるんですよ。」 「あ、そうなんですか!楽天ってことはヴィッセルですか?」 と始まり、運転手さんの単なる営業トークか、と思ったのも束の間・・・ 「私も前の仕事の時、ヴィッセルが好きでよく見に行ってたんですよ。」 とのこと。 ん? ほんまかいな。 話合わしとるだけやろどーせ。 なんて思ったら、そこから運転手さんしゃべるしゃべる・・・。 話合わせてるどころかかなりの熱狂的ファンだった様子。 カズと播戸が好きでいぶきにもよく行ってたとのこと。 播戸のことを「播ちゃん」って呼んだり、 あの頃の応援歌「風船爆弾」が好きやったなー、とか言ったり・・・。 この人ガチで好きやったんやわ・・・。 失礼しました。 あの頃のカズや播ちゃんみたいにこれぞストライカー!! っていう風格のある選手がいたら今でも見に行くんですけどねー。 (実際岡山に横浜FCが来た時は横浜FCグッズまで買ってカズの応援したらしい) ・・・すごい運命的な出会いやな。 運転手さん本人にも言ったけど、神戸でタクシー乗ってもこんな話できる人おらんわ。 そして奇しくもこの日のヴィッセルには、 運転手さんの言う、これぞストライカー!! って選手は現れず、 遠く横浜では、開始16秒、 カズがネイマールそっくりの 完璧すぎるゴールを決めていた。 …くっそ〜。 運転手さんはあの日、めっちゃ喜んだんやろうな。 で神戸の結果も見て、 岡山に負けてるようではあかんなー って思ったんやろか。 やっぱカズみたいな選手おらんとなーって。 …ふむ。 確かにそう思われてもしゃあない。 確かに序盤戦のような自信に満ち溢れたゴールを取れてないよな。 そうやってカズや大久保みたいな一般人にも分かりやすくて知名度のあるエース、 って選手が今はいないかもしれない。 でも俺はやっぱり今の神戸のメンバーが好きやし応援したい。 カズや大久保くらいのことができる選手たちやと思ってるし、 日本代表選手が生まれることもそう遠くないと思ってる。 そんな才能のある若手にほんまに恵まれてると思う。 でも若手だけじゃない。 田代や北本、相馬に海人、徳重だって日本代表に選ばれたっておかしくないし、 本人たちもカズみたいに堂々とそれを目指して欲しい。 去年の伊野波はちょっと感覚がちがったけど、 今の神戸の選手たちから日本代表が出て、あのブルーのユニフォームを 着て日の丸の為に戦う日が来るとしたら・・・ほんまにうれしいな。 ってか、来るよ。そう遠くないうちに。 そしたらあの運転手さんも、またノエスタに来てくれるかもな。 また一緒に神戸を応援できるかも。 運転手さんだけじゃなくて、同じように昔応援してたぞ、 って人たちがみんな帰ってきて、 そんな人たちで満員のノエスタでヴィッセルが初めてタイトルをとる瞬間を、 選手たちがトロフィーを掲げる瞬間を迎えられたら。 ほんまに幸せやろうな。 できるはず。 まだJ2も半分を過ぎたばかり。 まずはJ2の優勝を目指して・・・。 目の前の試合を戦うのみ。 選手を・監督を信じて。 まずは愛媛!! 行くぞ! どこまでもWE FOLLOW!! 俺たちがKOBE!! ランキングに参加しました! ポチッとクリックしていただけると嬉しいです! ↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村
2013年07月06日
コメント(0)

こんにちは! 先ほど岡山戦について長々と書いたブログを消してしまいました…。 これからはこまめに保存しながら書きたいと思います…(泣) さて、気を取り直して、 行って来ました岡山! カンスタは街中にある立派な陸上競技場でした! 平日のナイトゲームにも関わらずスタジアムグルメも充実!これはすごい! 彼にも会えました!思ってたよりキリッとしてかっこいい! アウェイ入り口にあった看板。使い回しでも気持ちが嬉しいです。 サポ席はゴール裏ではなく、バックスタンドの両端にある感じ。 試合は見やすかったけと、やはり相手側のサポ席が見えたほうが熱くなれていいな。 話題のファジサポの横断幕も生では見れんかったし。 さて試合はと言うと。 負けました。 開始直後の押谷選手のスーパーゴールはまあ、事故みたいなもんとは言え、DF陣にはその事故を二度と起こさないように今後のいい薬にして欲しいな。 でもこの日のDF陣はすごかった。 徳重・グァンソン・ベレスのセンターラインを中心として、気迫溢れるプレイでスーパーゴール一点に抑えたな。 絶対これ以上入れさすか!! と言う気持ちが見えたわ。 そして攻撃陣。 何としても一点を!と言う気持ちは見えた。 崩し方も非常に良かったし、 見てて得点の匂いはプンプンしてた。 でも0。 コーナーキックが0。これが全てを物語ってるんちゃうかな。 後は最後のところ。 クロスの精度と決めるところを確実に決める。 これだけやな。 続けよう。 続けるしかないよ。 自分達を、そして仲間を信じて続けていく。 それをやり続けよう。 開かないドアがあればそれをどうするか。 違うドアを探すんじゃない。 開くと信じて叩き続けるんや。 それが今のヴィッセルに必要なことやろ。 すぐにホームの愛媛戦がやってくる。 やり続けよう。 おれらも信じて応援を続けるし。 岡山戦後、挨拶に来た選手に 俺らサポーターはブーイングをした。 ホームでの岡山戦の後のブーイングとは全く意味が違うはず。 選手は分かってるかな? 前回のは怒りでしかなかったかもしれない。 今回のは、 もっとできるはずやろお前ら!! と言うブーイングなんやで。 逆に拍手で迎えられるのも恥ずかしいやろ? もっとできる。 それを次、ノエスタで見せてくれ。 開かないドアはまだ開いてないで。 どこまでもWE FOLLOW!! 俺たちがKOBE!! ランキングに参加しました! お帰りの際は下のバナーをポチッとクリックしていただけると嬉しいです! ↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村
2013年07月05日
コメント(0)

こんにちは! 熊本戦から一夜明けました! 雨の中、現地で声援を送り続けた皆さん おつかれさまでした! スカパーでも良く声援が聞こえていましたよ。 最後にヒデがトラメガで言ってたみたいに 間違いなく選手の後押しになったと思います。 サポーターの力も間違いなく向上してますね! さて試合の感想。 ほとんどの方と同じ感想かもしれませんが。 慶治朗のゴールは素晴らしく、本人の宣言通り15分以内に先制点を取れた時は、 よし、今日も大丈夫だ! と思いました。 正直大量得点の可能性も感じましたが、 そこに選手もサポーターも心の油断ができたのか、 後半は非常に見ていてフラストレーションの溜まるものでした。 失点シーンは役者こそ代われど、 左サイドの上がった裏をつかれ、 センターバックが一人釣り出され、 人数の少なくなった中で、点で合わされるという、 いつもの形。 まぁ結果的に勝てたので良かったわけですが。 気を引き締めて次に進んで欲しいと思います。 さて、期待した林君ですが、 緊張はしなかった、という本人の弁の通り、 立ち上がりから落ち着いたプレーができていたように思います。 ですが 特に前半、フリーでサイドに張ってはいるものの、 パスが来ない。 事実、スカパー観戦しながらも、 そこは林に出せよ! と何回叫んだでしょうか。 マジーニョは確かにあまりサイドにパスを出したがらない傾向にある気がします。 しかし、パスが出ないと言うのには何らかの理由があるはずで。 これからも林君には試合の中で、 いぶきでの練習の中で、 マジーニョを始めとするチームメイトの更なる信頼を得て欲しいと思います。 しかし後半を中心に何度か、 林君の特長である正確なクロスも見られ、 田代へ送るクロスをもっと見たいな、 と思いながらの交代。 スカパーのカメラワークは今日も絶妙で、 交代した後ベンチに戻る林君を追っていました。 さぁどんな顔をするんやろう? そう思って画面に視線を送っていると、 全く納得はしていない、いい表情。 今日のいぶき日記のコメントにもありました。 チームとしても、自分としても内容は満足していない。 そこに約一年ぶりに公式戦復帰、 という喜びや安堵の表情は全く見て取れませんでした。 そうやな。 もっとできる。 チームも、そして林君も。 満足していなくてホッとした。 てのも何か変な話ですが、林君の表情を見て 正直そう思いました。 相馬の復帰も近い。 チーム力を上げていくためにも、 このまま満足せずがんばって欲しいです。 さてこのままだと林君の個人サポみたいなので 他にも試合のことを(笑) 都倉も引き続き非常に良かったな。 今回も内に秘めた熱い意思が見える 気迫のプレーで前線を制圧。 熊本のディフェンス陣は都倉にかなり 恐れているようなイメージを受けました。 結果論ですが、調子は今ひとつに見えた 田代に替えなかった方が相手にとっては脅威だったのかもしれません。 またしても長くなりそうなので、 続きはまた次回書きます! ともかく、久しぶりの連勝に喜びたいと思います! どこまでもWE FOLLOW!! 俺たちがKOBE!! ランキングに参加しました! ポチッとクリックしていただけるとポイントが入り、僕もこれからも走り続けられます。 よろしくお願いします! ↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村
2013年06月30日
コメント(1)

こんにちは! いよいよ熊本戦ですね! 週明け、河本キャプテン再離脱という悲報が入り、 直後にはグァンソン別メニューか、という続報。 どこまでも岩波を中心に今年はいかせたいのかと 思うようなこのセンターバックの揃わなさ。 グァンソンは大丈夫そう、との情報もあるがどうなんでしょうか? さて、今日はこの選手について。 前回の画像使い回し失礼…。 彼は実力があるのにほんまに運がない選手。 でした。 今日までは。 相馬と言う絶対的なライバルがいる。 それはむしろ運が良い。 自分を高めることができる環境はこの上ないはず。 しかも昨年、野澤選手に自らくっついていき… あの変態的とも言えるトラップや、 正確なキックを教わった。 いぶきでの練習でも、一番と言って良いほどマジメに走る走る… 自らがノエスタで輝ける日を信じて。 消化試合に近かったナビスコ杯での林君。 彼を始めとする控え選手達にとっては、消化試合ではもちろんない。 そこで見た林君の運動量…。 来るかもしれないフィードを信じて何度も何度もアップダウンを繰り返す姿。 …背が低いから普通の選手より必死に見えるんやろな て当時軽い気持ちで俺は言った。 そして昨年終盤… 夏が終わり、秋が来ても変わらず彼は走り続けた。 コンディションを保ち、いぶきを駆け抜け続けた。 いつか来るかもしれない出番を信じて そしてそのフィードは相馬のケガという形でやってきた いよいよ出番!ってところでの彼の大怪我… 彼を見ていたサポーターはみんな ほんま運がないなぁ…と言った。 そのままヴィッセルは降格の憂き目に合い、J1の舞台での彼の激しいアップダウンを見ることはできなかった。 そして冬を越え、春になり… 遠方故にあまりいぶくことはできませんでしたが、皆さんのブログ等での情報ではいつも 「後、林は別メで走ってた。」 でした。 それを読むにつけ、 あぁ、やることは変わってないんやなぁ… 試合でフィードが来るかどうか分からなくても走る。 そもそも試合に出れるかどうか分からなくても走る。 彼はそれが仕事なんや。 サッカー選手なんやな。 そう思った。 当たり前やけどな(笑) 春先に久しぶりにいぶいた時、 彼はすっかり色白の少年に戻っていました。 ボールを触り始め、くらいやったかな? 話しかけたら、 もうすぐボール蹴れるんでがんばります! と素直な笑顔。 待ってるからがんばってな、と俺。 また時は経ち。 こないだ久々に見に行ったいぶきで彼は紅白戦で躍動していた。 正直、春先との外見の違いにまずビックリした。 真っ黒になった彼は何度も裏を狙い、走り続けていた。 岩波からの性格なフィード。 前田君からのタイミングの良いスルーパス。 あきらかに彼を狙うパスは精度を増し、 そして彼は必ず追いつき、中で待つスペシャルなフォワード達に ピンポイントのクロスを上げた。 都倉がヘディングでネットを揺らし、 林君は右手で小さくガッツポーズを作り、またディフェンスラインに下がっていった。 あぁ。 彼がずっと走ってたのを見てたんは俺らだけやなかったんやなぁ。 そう思った。 これも当たり前やけど、いつも一緒に練習してるチームメイトは いつも彼を見続けてたんやな。 あれだけ走ってた林やからパスを出したくなるんやろな。 長い間ボールは蹴れんかったけど、走りつづけた彼は仲間の信頼を得たんやな。 タイミングさえ合えば林君も奥井になれるわ。 そう思った。 そして今日。 とうとう来たな。 ずっと腐ることなくこの日を待ち続けてたんやろ? 背が低いから必死に見えるんやなかったな。 いつもいつも、ボールがあってもなくても、 必死やったから、 必死やったから必死に見えたんやな。 紅白戦終わりの林君に写真撮ってもらいました。 何か微妙に離れて立つ林君。 「もうちょっとこっち来てや。」 「いや、でも今汗だくなんで…。」 そんなん知ってるわ。 見てたわ。 ずっと。 さあ、今日は君の番やで。 失う物は何もない。 走れ。 今日も必死で。 遠いけど、全力で応援するからな! がんばれ!林!! どこまでもWE FOLLOW!! 俺たちがKOBE!! ランキングに参加しました! ポチッとクリックしていただけると嬉しいです! ↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村
2013年06月29日
コメント(0)

こんにちは。 そんなわけで、前回のブログでは長崎戦前の思ったことをだらだらと 書いてしまいましたが、ようやく試合の内容に触れたいと思います。 今日の主役はこの人! 加入当初はこんなんでした。どちらもイケメンやけど、今のがいいね! では、以下に試合を見ていこう(覆面風) 前半は3位の勢いそのままに長崎がガンガン来る! と予想されたもののそれほどでもなく、 まずはしっかり守ってそこからのカウンター との意思が見える感じ。 対する神戸もボールは保持できるものの・・・ 最後の一つのラストパスやサイドでのドリブルなどのチャレンジが 見られず、シュートが少ない。 まぁ相手にはほぼ何も恐怖を感じないままボールを回せていたので 狙い通りといえば狙い通りだったのでしょうか。 ただ、ホームで3戦連続勝ちなし、という結果に不満の募るサポーター 席からはチャレンジの無いポゼッションにヤジやブーイングが。 そこで今の神戸がチャレンジできる大きな武器・マジーニョのドリブル からかチャンス・・・からの とっくんゴーーーーーーーーーーーーーーーール!!! スタメン発表時、何で都倉??田代は?? という声が周りで聞こえてたけど、都倉のスタメン、俺は嬉しかった。 と同時に、「とっくん、ここでやらなヤバイぞ、分かってるか?」 という気持ち・・・。 でも試合前のアップでそんな心配は吹き飛んだ。 戦を前にした男の鬼気迫る顔つき。 まさにそんな感じやった。 サポーターからの長めの都倉チャントに応える表情も、 「まぁ見とけよ。」 と自信も垣間見えるもので、 やってくれる感が半端なかった。 田代がいない不安は俺にはその時点でなかった。 都倉を信じて応援しよう。 今日はぜったいやってくれる。 そう思った。 今まで都倉は競り合いでのファールを取られることが多く、 その度に主審にアピールばっかして不満を表し自分でイライラを募らせ、 主審の心象も悪くなる・・・そんなイメージ。 でもこの日は違った。 ファール自体も取られることは少なくなり、正に「都倉ザウルス」状態。 なかなか正確なロングボールが少ない中、圧倒的な制空権を手中にしていた。 そしてこの日の恐竜はそこで失敗しても、猛然と獲物を追いかけていた。 ファールのアピールはするが、すぐに切り替える。 これができるだけでもこんなにこの男は頼もしくなるものか。 ゴールシーンも正にそのまま。 ゴール前でマジーニョが倒された瞬間はそこにいた全員が「ファールか!?」 となるも、ノーファールの判定。 そしてその直後、一瞬の空白の時間が相手・味方を問わず、 いや観客含め、その場にいた全員を包んだ。 しかし、一瞬アピールをしていた都倉はすぐに倒れたマジーニョに吠える。 「早く俺によこせ」 トラップからの一瞬の振りぬき!! そして、都倉は咆哮した。 監督の元に走り出した!! 今まで自分を出してもらえなかった悔しさなのか、 今回スタメンに抜擢してくれた感謝なのか、 爆発させた感情を監督にぶつけた。 ほんまに熱い! サポーター席も心から一つになれた瞬間。 待ってたのはこれや。 この高ぶる感情。 思い出させてもらったよ。 とうとうやってくれたなとっくん。 俺らサポーターはいつもとっくんには厳しい。 でもな。 みんな同じこと言うてるで。 とっくんはやればできる子やって。 ほんまにそうや。ほんまにそう思う。 とっくんのゴールは忘れられへんヤツが多い。 苦しい時に何回も救ってくれた。 目の覚めるような一撃も多かった。 いぶきの王者にしておくのはもったいないわやっぱり。 これからも今日のプレー忘れずにピッチを駆け回って獲物を狙い続けてくれ! そして見せた闘志溢れる雄たけびをこれからも見せてくれ!!! さぁ行こう!次は熊本や! どこまでもFOLLOW! 俺たちがKOBE!! ※もう1人のスターについては、また日を改めて書こうと思います。 自分の感情がぐっちゃぐちゃやし、まだ何も正式に発表がないので。 ランキングに参加させていただいています。 下のバナーをポチッとしていただくとほんまに嬉しく、私も咆哮します。 よろしくおねがいします。 ↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村
2013年06月26日
コメント(0)

こんにちは。ごぶさたしております。なかなか書く時間がなく、ようやく今になって長崎戦のブログを書きたいと思います。今日はチビ達もいなかったので久々にサポ席でずっと声を張り上げていました!おかげでまだノドがらがらです(笑)皆さんやはりブログに載せられてましたね!神戸側からもレスポンスがあったのは帰るまで知りませんでした!「売られたダービー買うのが神戸」こういう風に相手を蔑まず、ウィットに富んだアピールができるところが神戸サポらしさ、誇りに思います!J1に上がっても変に自虐に走らず、相手をリスペクトしながら神戸らしさを表していきたいですね!試合前に長崎サポのおじさんおばさんたちと話しました。朝3時に長崎を出て車で来たとか。神戸なんて近か近か~!と大きな声で笑う方言丸出しの明るいおばさん。ほんまにクラブと街をを愛しているのが伝わる。ヴィヴィ君だけでなく、ヴァヴァちゃんというおばあちゃんのキャラを作るようクラブに提言しているのだとか(笑)イベントのじゃんけん大会ではヨボヨボのふりをして子供たちを油断させ、じゃんけーん、ぐーーーーーーーーー!!っといきなりテンションを上げ、ビックリさせるそうです。ヴァヴァちゃん。もはやお母さんが中に入ってくださいとお願いしときました。しかし単純なもので実際に長崎の人に触れ、親近感を持ち、アウェー戦行きたくなりました。長崎も良か街よ~!とあのおばちゃんが言うなら良い街なんやろうなぁ。これもサポーターの営業活動の一環。やるなおばちゃん。俺らも負けずにすばらしい街、神戸をもっとアピールしないと。さて、今回入場口付近で、東日本大震災で被災した宮城の子供達を神戸に連れて来る活動の募金をされてました。こういう活動、ほんまに(・∀・)イイ!!ですね。自分の出した募金がどういう風に使われるか明確で、そしてその意図もはっきりしている。「震災で立ち直った神戸の街を子供たちに見て欲しい。」やはり子供たちにこそ見て欲しいよな。何も震災の跡や復興の歴史なんかを無理に見せなくていい。神戸に呼んでもらって、楽しく遊んだ!って、その思い出だけでも心に残ればそれだけで充分!子供達の感受性は豊かやからそれだけでも感じるものはきっと多いはず。1人でも多くの子供たちが来神されることを望みます。神戸の選手会も自発的に協力を申し出たのだとか。サポ席入り口にはこの選手たちが。もぎーにょ。近くで見たら思ったよりのっぺりしてなくてカッコ良かった、と連れが言ってました。褒めているのか…。千円札を募金された方がいたら一瞬ビックリして顔を良く見てお礼を言ってました!相変わらず素直な良い人(笑)いっせい。正統派イケメン。試合で見れる日を僕らはずっと待ってるので焦らず調整してくださいね、と伝えられました!いっせい!!オレ!!!しかし、神戸・長崎・宮城。全くつながりのなさそうなこの3つの都市。サッカーの試合を通じて遠くの都市身近に感じ、そこに住む人たちに思いを馳せることができる。企業を冠したチームではなく、地域密着を狙ったJリーグってほんまにすばらしいと思う。まさに「おらが町のチーム」ってなることで、老若男女みんなで応援できる。一体になれる空間がそこにはある。正に日本が海外に誇れるものやんな。今年でJリーグ開幕20年。多くの苦労があったと思います。ほんまに敬意を表します。これからも我々もサポーターとは言え、Jリーグにかかわる者としてこの素晴らしいJリーグをもっと盛り上げて、後世に伝えていきたいですね。さてそろそろ試合の感想を。・・・と思いましたが、いつもどおり書き出したら止まらなくなって来ましたので、次回にしたいと思います。(笑)読んでいただいてありがとうございます。【追記】今日のガチャガチャは念願の林選手!しかも写真入り!!ビックリして飛び上がりそうになりました!必ず試合に出られる日が来るよ!がんばろう!しかしバッチの林選手キリッとイケメン過ぎやな!本物はもっと優しそうな顔( ^ω^ )メインスタンドには林選手が募金で立ってたそう。行けば良かった!・・・てまるでおっかけやな、おれ。ランキングにこっそり参加させていただいています。下記のバナーをクリックしていただくと、ポイントが入り、めっちゃ喜びます!ぜひ最後にポチッと押してください♪コメントなんかもお気軽にいただけると嬉しいです。↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
2013年06月25日
コメント(0)

こんにちは。いつも読んでいただきありがとうございます。梅雨もようやく本番ですが、神戸サポとしてもジメッとした2週間ですねぇ。そんな中降って湧いたかのような移籍話が!もう皆さんご存知でしょうが、この人のうわさです。正直、大好きでした。今もこの画像を見るとガンバのユニより神戸のユニのが似合うのになーとちょっと思ってしまいました。しかも丸坊主より昔の髪型のがイケメンっぷりが強調されて良いかと。(個人的に)ボッティ・嘉人・レアンドロのカウンターが決まった時はほんまに気持ち良かった。いきなりガンバに移籍した時は正直戸惑いました。何で!? 今年一緒にやればお互いにもっと上にいけるやん!!しかも何でガンバやねん!自分だけ成長できればいいんか!やっぱり助っ人は所詮お金かよ・・・と考え、レアンドロを憎みそうにもなりました。いや、憎んでたかな。でも、ガンバからカタールに引き抜かれた時は、正直変にほっとしました。やっぱお金の問題だけやんな??神戸のチームが、街が嫌になったわけやなかったんや。と。女々しいですね。時は経ち・・・。カタールからガンバに帰ってきたレアンドロを見ても別にもう何も思いませんでした。ふーん。てだけ。ただ、5月6日のノエスタでのガンバ戦、レアンドロにだけは点を取られたくなかった。ゼッタイに。そして、今のウチの点取り屋が、田代が、慶治朗が決めた時、絶叫しながら思った。「神戸にはもう田代がいる!慶治朗がいる!!」その後、どうせガンバは完全買い取りは無理やろうし、カタール戻るか、J1のどっかがまたレンタルするんやろ。って。そう思ってました。せやのに・・・。いくらスポニチ・日刊の飛ばしやと自分を納得させてみても、動揺しています。非常に動揺してしまいます。でも、誤解しないで欲しい。レアンドロに対する思いは変わってない。ふーん。って。ガンバがダメならまた神戸に来たらいいってか。って。カタールのクラブは売り方上手いなぁ。って。動揺は逆。受け入れる側のウチの方。今の神戸の外国人枠は埋まっています。エステバン・マジーニョ・そしてポポ・・・。ニッカンの記事によると、「外国人登録枠が空き次第、本格交渉に入るものと見られる。」とのこと。空くの??嫌や。今の神戸の南米トリオは誰一人として欠けて欲しくない。っていうか、欠けたらあかん。名古屋が再建の為にTOYOTAマネーでベレス獲り?とかマジーニョの才能をヨーロッパがほっとくわけが無い?とか今年は良くても来年J1に上がったら年齢的にももうポポはあきらめてレアンドロを獲れる時に取る?とかいろいろウワサは噴出してますが。嫌や。今はこのメンバーで最後まで戦い、優勝・昇格の喜びを分かち合うんや。これが今の自分の偽らざる気持ちです。ただし、俺らはサポーター。最終的にはクラブの決めたことに従い、サポートするしかない。もちろんどうなってもFOLLOWするつもり。夏の移籍市場が終わった時、その時にクリムゾンレッドのユニを着た選手を全力で応援する。ただし、ここから先は妄想でしかないのですが、仮にレアンドロが神戸のユニをもう一度着てピッチで俺らと一緒に戦ってくれるようになるとしても。レアンドロが獲れるから、登録枠を空けよう。ではなく。登録枠が一つ空きそうだからそこを埋めるためにレアンドロを獲ろう。であって欲しい。甘いかな。相変わらず。ポポが移籍したときに言ってたみたいに選手たちはサバサバと「プロの選手ならこういうことはよくあることです。」って割り切れるんかな。でも自分は今の時点ではそういう動揺した気持ちでいっぱいです。ただし、もう一度言いますが、決まっていることは。後半戦もヴィッセルのユニを着て戦う選手を全力で応援します!さぁ。それはさておき。長崎戦。前回のブログですばらしいコメントをしていると書いた有田が練習試合で負傷という情報も入っています。もし、出られないならほんまに悔しいであろう有田の分までがんばるのは誰や?杉浦。都倉。そして。森岡。ゼッタイに君たちの力が必要な時が来ると思っていた。間違いなく今やろ!ほんまに今やらないつやるねん!!気持ち見せてくれ。台風直撃も懸念されていますが、そんなん関係ない。ノエスタに熱い魂を持って見届けにいきたいと思います。俺らはサポーター。試合にしても移籍話にしても。愛するクラブの為に戦う選手を全力でサポートする。それだけやんな。さぁ、行こう。どこまでも WE FOLLOW!俺たちがKOBE!!かなり熱くなってしまいました。お恥ずかしい・・・。ランキングに参加させていただいています。下記バナーをクリックしていただくとポイントが入り、かなり喜びます。よろしくお願いいたします。↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
2013年06月19日
コメント(2)

仕事で見れなかった栃木戦をようやく録画で見ました。 ご存知の通り、2-2の引き分け。 仕事中も気になり、速報をちょこちょこ見ながらドキドキしていました。 2戦連続追いつかれての引き分け。 最後は決められたのを画面だけで見て、 さぞかしグリーンスタジアムは盛り上がってるんやろなーと 思っていました。 でも、ウチもエースが完全復活の2得点! しかも先制されてからの逆転!! 喜びを爆発させてるんやろなー!と思っていました。 でも、今日映像を見て・・・何かびっくりしました。 映像に全てが映ってるわけではないから間違っているかもしれませんが、 どちらの得点後も、喜び爆発とは程遠いものでした。 一点目。 慶治朗に走り寄る選手は皆無。 決めた後、普通に戻ってくる慶治朗と両手タッチの田代・杉浦。 練習試合のゴール後みたい。 二点目。 課題としている左足での見事なボレー!しかも逆転弾!! の後、サブメンバーの所に走り寄る慶治朗。 しかも森岡に抱きつく。 のに、続いて飛び乗ってくる選手は・・・杉浦、有田のみ。 安達監督も笑顔無く、厳しい表情のまま。 反対に。 クリスティアーノ選手の同点ゴール。 劇的なものだったとは言え、松田さんの大絶叫。 あんなに熱い人やったっけ? サブメンバー含め7~8人にもみくちゃにされ、 ようやく振りほどいたクリスティアーノのわけのわからない パフォーマンス。 そりゃやってる方がそんなに喜んでるなら、見てる方も感じるよ。 安達さん、熱い男なんでしょ? その熱さ、もっと感じさせてよ。 爆発させてよ。怒るだけじゃなく、心からガッツポーズして飛び跳ねてよ。 慶治朗の頭クシャクシャに撫で回してあげてよ。 パフォーマンスでもいいから。 去年からの約束守って、サポーターもアウェーやのに確実に増えてるよ? あなたたちと一つになりたくてみんな遠くまで行ってるんやで。 マイクの位置もあるんやろうけど、 神戸サポーターの応援は途切れることなく、すごい声量で聞こえてたよ。 雨ふってから余計にテンション上がってたで? 引き分けでも、最悪負けても、一つになってまた次に向けて一緒にがんばろう! そうやってサポーターに思わせてくれたら、帰りの飛行機・新幹線も 長くは感じないと思う。 分かって欲しい。ほんまに。 試合後のコメントの中でもグッと来たのは有田のコメントだけ。 「愛媛戦から出場機会を少しずつもらえてきたが、愛媛戦以降、チームの勝利に貢献出来ていないし、逆に自分が入ってから追いつかれたり、勝てた試合を引き分けたりしている。悔しいし、FWとして出ているのにシュートを打てていないと、何のために出たんだ?と思う。自分自身、今、苦しい状況だが、出場機会をもらえているということは、チームの代表だと自覚をもって、どんなボールにでも食らいついていこうと思います。」 ・・・これやん。さすが愛媛で一回り大きくなって、 神戸のために帰ってきただけあるな。 たぶん公式にはコメント載ってなかったけど、杉浦もそんな思いが感じられる プレーぶりでした。 試合に飢えてる男。次も見たいです。 それ以外の選手たちには本当に今こそ問いたい。 お前には情熱があるのか?と。 神戸の選手たちを・街を代表して戦う覚悟はあるのか?と。 さて、次も上位対決。長崎戦。 ゼッタイに勝たなければならない試合ですが。あえて言います。 負けてもいいから気持ち見せてくれ。 一つになろう。 どこまでもFOLLOW!! 俺たちがKOBE!! ランキングに参加しました!! クリックしていただけたら嬉しいです。 コメントなんかも気軽にお願いします。 ↓↓↓↓↓ にほんブログ村
2013年06月17日
コメント(0)

こんにちは!なんやかんや忙しくて更新サボってました(・_・;さて、たいそうなタイトルつけましたが、水曜日にいぶきに行ってきました!河本ももう大丈夫でしょう!この人も先発濃厚では?テクニックも健在、身体もキレているようでした!練習後に「そろそろゆりかごやらないと、みんな忘れてますからね!」と明るく話してくれました!期待してます!相変わらずキーパー陣は熱く激しい練習。徳重も神セーブ連発でした!反射神経だけなら海人より上かな!見たいな〜!ちなみに私の大好き&大贔屓の林くんもかなりいい動きでした!紅白戦での奥井とのマッチアップはかなり激しくて見応えあり!クロスの精度も翼よりは上!やはり左足でそのまま上げれるんは魅力やなー!でも茂木の方が監督の順位は上な様子でした…。相馬復帰したらさらに厳しくなるなぁ…。森岡も天才肌ビンビンでした。上半身も一回り大きくなった感があるし、ノっていけば、柿谷くらいのプレーはできるはず!ぜひ巻き返しを期待したいです!スポニチの記事によると、スタメンを大幅に入れ替えて来るとのこと。予想としてはグァンソン→河本翼→茂木は固いかな。あと2人あるとしたら…杉浦、田中、てとこでしょうか…。意表を突いて、林、徳重、有田、森岡、吉田あたりを頭から見たいです。まぁ誰が出ても後がない気持ちでやってくれるはず!90分間信じて応援したいと思います。…と言っても仕事で生では見れませんが。ちなみに…Bグラウンドではお子様のサッカースクールが開催されてました!写真の一番右端には…そう!朴コーチです!帰ってきてくれました!(T_T)いろいろ話したかったし、おかえりなさい、と直接言いたかったですが、新人コーチは忙しいらしく慣れない感じで子供と仲良くボール蹴ってました!目があった時に少しだけ挨拶してくれました。それで十分!*\(^o^)/*練習着姿のカンジョをまた見れるなんてほんまに嬉しかった!これからは朴コーチとして第二・第三のカンジョを育ててください!ちなみに左端はポポのご子息、ミゲウ君。可愛さはもちろんのこと、鋭いドリブル見せてました!さすが!あーいろいろ見れてラッキーな一日やったなぁヽ( ・ω・)ノ どこまでもWE FOLLOW!!俺たちがKOBE!!ランキングに参加しました!ポチッとクリックしていただけると嬉しいです!↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
2013年06月14日
コメント(0)

こんにちは。昨日ブログ始めて初のコメントいただきました!コメントなんて全く期待してなかった上に嬉しいお言葉いただき、ほんまに感激しました!o(^_^)oこんなブログでも読んでくれてる方がいるんですね!これからもマイペースに更新がんばります!さて、今日はクラブの企画の宣伝です。これもどこまでもWE FOLLOW!の一環です。皆さんこんなチケットが神戸市交通局さんとの協賛で発売されています。ご存知ですか?■内容:「地下鉄海岸線御崎公園駅までの市営地下鉄往復乗車券」と、「バック自由席(大人)入場引換券」のセット■発売場所:神戸市営地下鉄各駅窓口■発売価格:2,000円(乗車券、入場券とも大人のみ発売)■発売枚数:1,000枚■有効区間:市営地下鉄各駅~御崎公園駅(新神戸駅~谷上駅間は利用不可)以上、公式サイトより転載。これ!めっちゃお得ですよね!!シーズンシートをお持ちの方には不要ですが、私のように持ってない者にとっては最高です!★三ノ宮・花時計前〜御崎公園だと往復460円もお得!★バック自由席チケットだがサポーターズシートにも入れる!★購入者限定でプレゼントあり!(これ結構確率高いかも!)★バカ売れしたら交通局にもヴィッセル人気をアピールできる!★当日でも購入可能!ざっとこれくらいのメリットがあります!早速私も長崎戦用に購入!ちなみに往復切符は、七月末まで全線利用可能な切符が二枚入ってました。てことは、七月中ならいつでも使えるってことですね!ほんまに便利!まだまだ残ってるみたいなのでぜひ購入してみては?ほんまに今年はクラブの積極的な営業策には頭が下がります。我々もできるだけ利用・宣伝し、協力していきたいものです。どこまでもWE FOLLOW!!俺たちがKOBE!!ランキングに参加しました!ポチッとクリックしていただけると嬉しいです!コメントやご意見もお気軽にお願いします!↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
2013年06月11日
コメント(0)

2013年6月9日(日)15:00キックオフ@いぶきの森球技場 45分×2ヴィッセル神戸 7-1(前半3-0)ガイナーレ鳥取【得点者】10分 金聖基15分 田中英雄39分 森岡亮太54分 河本裕之67分 都倉賢76分 林佳祐90+1分 都倉賢(失点83分)【出場メンバー】GK 紀氏隆秀DF 和田倫季、金聖基、河本裕之(63分表原玄太Y)、茂木弘人(46分林佳祐)MF 三原雅俊、田中英雄、吉田孝行(46分前田凌佑)、杉浦恭平FW 都倉賢、森岡亮太(63分有田光希)※Y=ヴィッセル神戸U-18所属練習試合は相変わらず好調のようですな!最近の固定されたスタメンに閉塞感があるとまでは言わんけど、相手に研究されて、序盤のように自由にやらせてもらえないのも事実。田代・ポポあたりは疲れも見えるような…。田代に関してはここ何試合か運にも見放されているようにも見えます。千葉戦後にも書いたけど、途中出場組をもっと長い時間見たい気がする。開幕戦は有田・都倉のスタメンやったわけやし。恭平・高柳・もっと言えば林も見たい!練習試合鳥取戦は後半のみの出場ながら豪快なゴール決めたみたいやし!翼悪かったわけじゃないけど、林をぜひ見てみたいです。昨シーズン、野澤にずっとくっついて個人指導受けてたのが思い出されます。ま、誰が出るかを決めるのは一番近くで見てる監督ですし、それはもちろん支持して応援します。上手くいってないのは事実しょうがないですが、誰が出ても、そのために出られなくて悔しい思いをしてる選手の分も自信を持って積極的なプレーを期待します。どこまでもWE FOLLOW!!俺たちがKOBE!!ランキングに参加しました!ポチッとクリックしていただけると嬉しいです!↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
2013年06月10日
コメント(2)

というわけで、ふざけた選手紹介に憤慨したのもつかの間…前半は非常に良い距離感で選手達が躍動していた気がします。橋本・エステバンの中盤の制圧っぷりはほんまにストレスフリーでした。我らが慶治朗も迷いが吹っ切れたのか、らしい飛び出しを連発!ただし左サイドを駆け上がった後に切り返して中に切り込む以外のオプションが欲しいなぁ…。後は自称「おもちゃ」の左足をもっと鍛えれば…。さらに怖い選手になれる!でも今節のゴールもその左足やったし、足がつるくらい縦横無尽に走り回ってた!これからも期待したい!グァンソンも圧巻のセットプレーからのヘディングだけじゃなく、積極的なディフェンス、良かったで!バイクもらい損ねたけど、闘志は十分伝わった!しかしなぜ勝てなかったか…。前半のあの内容ならやはりもう一点は欲しかったな。逆に1-0ならあれほど前半圧倒してても、安心したらあかんかったな。正直自分も含めて、前半終了時はもはや勝ったような気の緩みようやった気がする。鳥取戦であれほど思い知ったはずやし、相手は千葉やったのにね…。米倉・ケンペスは見事!!まさにサイドバックとストライカーの信頼関係を見せつけられたわ。翼もかなりケアしてたけど、上手くいってた積極的なディフェンスがボールに被ってしまった唯一のミスを一点目につなげられたな。反省はすべきやけど、積極的なディフェンスからのミスやから、しょうがないと俺は思いました。甘いかな。選手交代にも期待感が薄くなりつつあるのも事実。有田・茂木・都倉が悪いわけではないけど、貴重な交代枠使うならもっとこの選手達は気合い見せなあかんやろ!空回りするくらいでいいと思う。そう、鳥取戦の岡野みたいに。たとえ時間が短くても出場したのなら爪痕残したる!てそういう気迫でスタメン選手を奮い立たせるのも交代選手の役割りちゃうかな?恭平や高柳ならもっと試合に飢えてるんちゃう?って思ったのも事実。逆に有田・都倉はスタメンで長い時間見たい気もします。交代出場とはまた役割が変わってくるはずやから。それにしても千葉の後半の切り替えは見事やったし、負けなくて良かったとも思わせるほど、後半は千葉のゲームやったな。最後の選手挨拶でバックに並んだ時、グァンソン泣いてたように見えたな。見間違いかもしれんけど、ほんまに悔しそうやった。次、次までその悔しさ忘れずいい準備して欲しいわ。次節は松田さん率いる栃木。近藤や榎本もいる。アウェイやけど、引き分けでいいはずは毛頭ない。仕事で生では見れないけど、かつての仲間の前で闘志溢れるプレーを期待します。どこまでもWE FOLLOW!俺たちがKOBE!!ランキングに参加しました!ぜひポチッとクリックしていただけると嬉しいです!↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
2013年06月09日
コメント(0)

千葉戦行ってきました! 試合前、スタジアムグルメを仲間内で総ざらい 韓国風かき氷デザート、パッピンス! ビールで乾杯といきました! 前回の鳥取戦が我々サポーターも含めて相手を舐めすぎてた、ということもあったけど、 今日は試合前も相手をリスペクトしたいい雰囲気だったのでは? サポミにはヴィッセルの営業部長(?)さんも挨拶に来られてました。 来月の岡山、岐阜等の近場のアウェイは我々ヴィッセルスタッフも皆さんに混じって一緒に応援します!とか言ってたような…。 試合直前には久しぶりのビッグユニフォームが! 入場者数は11300人くらいだったかな? 土曜日とは言えJ2でこれだけ入れば立派なもん。 コンスタントに10,000人を超えて欲しいものです。 そして試合前の選手紹介でまたしてもハプニングが。 鳥取戦では画面が切り替わらないだけでしたが、今回はもっと最悪でした。 スタメンの橋本と田中を完全に取り違えてスクリーンに表示。 ベンチにいない高柳を表示させたところでようやくDJもおかしいと気づく。 やったらあかんことを二回も連続でやりましたね。 最後の WE ARE KOBE!! も中途半端にしか言えず…。 ほんまに誰か知らんけど、スタッフには猛省して欲しいと思います。 スタメン通りに選手映像をスクリーンに表示するのがそんなに難しいのでしょうか? プロ意識を持ってやってもらわないと選手にもサポーターにもほんまに失礼ですよ。 試合に関係ないところやからいいやん、とは言えないと思います。 次からは普通に選手紹介、お願いします。 長くなったので試合内容はまた明日にでも。 今日参戦したサポーターの皆様、おつかれさまでした。 千葉サポーターの皆様、ご来場ありがとうございました!
2013年06月08日
コメント(0)

というわけでブログ始めます。 誰が読んでくれているのかも分からないですが、サポート活動と同じくマイペースに更新していきたいと思います。 そもそもの目的は二つ。 1.自分用にその時の熱い(はずの)気持ちを書きとめておくため。 徳島戦に始まり、もう三分の一が終わりそうなJ2リーグ戦。それぞれの試合に一喜一憂しながらも、すぐに次の試合が来ます。 忘れてはいけない気持ちを記し、後で読み返して思い出したいと思います。 2.サポーターの数を増やしたい 昨年末、安達監督がいぶきで言われた言葉。 「サポーターの皆さんにはいつも感謝しているが、あえてさらにお願いしたい。友達を一人でも連れて来るなどしてサポーターをもっと増やして欲しい」 これにかなり衝撃を受けた。 今まで自分達は12番目の選手だと思っていたが、選手になりきれてなかったのではないか? そりゃあそうは言っても、クラブから金をもらってる訳ではないし、言ってしまえば全く無関係な存在かもしれん。 でもこの言葉で、ある意味監督からお願いをされた。明確な指示が出た。 選手に指示を出すように。 おれらも選手に監督に好き放題あーして欲しいこーして欲しいと言うだけやなく、クラブと一緒にクラブの目指すところを目指してついて行こう、という気持ちになった。 J2に落ちた今年、クラブはメディアの露出が減ることを分かっていたのだろう、自らの発信の回数を目に見える形で増やし、その質もかなり向上している。 サポーターを増やすための試みもかなり試行錯誤しながら行っている。 スポンサーも激減したわけではない。 J2に落ちたことを考えると営業スタッフにも頭が下がる。 ならば、サポーターに求められることは何か? そう、FOLLOWだ。 この言葉にはいろいろな意味がある。 ついて行く 従う 慕う サッカー用語では意訳になるかもしれないが、ボールキープする選手について行き助ける、と言う使い方もされる。 まさにこれかと。 おれらはクラブについて行くしかないからなぁ。 イヤならサポーター辞めるしかない。 でも今年の神戸は補強に始まり、 クラブは十分過ぎるくらいがんばってくれてると思う。 ならば、おれらはどこまでもFOLLOWだ! そして俺たち全員がKOBE!! クラブに関わる全ての人の心を一つに トモニイコウ!! このチャント大好きです! 身が引き締まる思いがする。 初回でいきなりダラダラまとまりなくなりましたが、そんなわけで、クラブの宣伝も含め、サポート増やして行くためにもこのブログを活用していければと思っています! まずは土曜日の千葉戦。 ホームで必ず勝利の喜びをトモニ!! ランキングに参加しました! ポチッとしていただけるとすごく嬉しいです! ↓↓↓↓ にほんブログ村
2013年06月06日
コメント(0)

テストとしてまず書いてみます。どこまでも WE FOLLOW!!俺たちがKOBE!!トモニイコウ!!ランキングにも参加します!読んでいただきありがとうございます!ポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村
2013年06月05日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

![]()