日常の小さな幸せ

Oct 22, 2005
XML
カテゴリ: Food&Drink
bread 2



この前の日記を読んで気が付かれた方もいるとは思いますが、私がパンを焼くときは、量りを使いません。

使っても、計量カップくらいです。

粉の量も、水の量も、非常に適当です。

もちろん、醗酵機なんて持っていないから、室温によって醗酵にかかる時間も、焼くたびに異なります。

ブレッドメーカーなんて高価なものも、ありません。

作り付けのガスオーブンだけが、私の心強い味方です。


私が好みのパンは、周りがカリッと、中はモチモチしているパン。

赤坂の駅ビル「ベルビー赤坂」の一階に入っているパン屋さん。



以前、夫の職場が永田町だった時は、よく買ってきてもらいました。

でも、こういうパン屋さんのパンは、値が張るので、私のような一般庶民が毎日食べるのは、ちょっと無理。


なら、「自分で焼いてみようか」と思い、パンを焼き始めました。


上に載せた写真は、先日焼いたパンの断面です。

外側はカリッと、中はモチモチしています。私はこれが、好き。

下の写真は、今朝焼いたパンの断面です。

bread 3

外側はカリッとしているのですが、中はふわふわです。一般的に好まれるのはこっちの「ふわふわパン」かもしれませんね。

こんな写真では、違いがわからないから、味見に送ってよこせって?(笑)


この二つのパンは、同じ粉、同じ酵母、同じ焼き方なのに、食感がまるで違うのです。


違いは、捏ね。

モチモチの方は、捏ね時間が少なく、非常にべたついた状態のまま醗酵にまわします。




モチモチパンの生地は、べとつくので、とても成型しづらいです。

焼いている時も、形が崩れやすく、ベローンと広がってしまいます。


反対にふわふわパンの生地は、成型が楽です。

焼きあがりも、腰高で、見た目がきれいに焼ける事が多いです。


プロの職人さんなら、モチモチのパンでも、見た目美しく作る事ができるのでしょうね。




味と取るか、見た目を取るか。

…味を取ります。私は。

いつか、味も見た目も満足なパンが焼けるといいなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 22, 2005 10:54:09 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:違いは、コネ!(10/22)  
あられ05  さん
ふわふわとモチモチ2種類、選べて楽しいですね。パンは結構頻繁に作るんですか?分量などは、作っているうちにだんだんとこれくらいかなっとわかってくるんですかね?Sunnyさんのパン食べてみたわー。ちなみに私も見た目よりも味をとります。 (Oct 22, 2005 12:30:12 PM)

あられ05さん  
SunnyJune  さん
単純で同じようなパンなら、ご飯を炊くのと同じように、いつも焼いてます。

でも、お菓子のようなパンはほとんど焼いたことがないんですよ。(誰も食べてくれないから…。)

分量は、作っているうちに「ま、こんなもんだわな。」といい加減になってきました…。 (Oct 22, 2005 05:31:13 PM)

Re:違いは、コネ!(10/22)  
ぜん  さん
今朝のパンの方が美味しそうですね~
(Oct 22, 2005 06:40:29 PM)

ぜんさん  
SunnyJune  さん
>今朝のパンの方が美味しそうですね~

では、今度はふわふわパンの方をお持ちしましょう! (Oct 22, 2005 07:25:47 PM)

Re:違いは、コネ!(10/22)  
hirokorinnn  さん
もちもちにふわふわ。どっちも美味しそう~。ああ、美味しいパンが食べたい!!!まだ本当に美味しいパン屋さんを見つけていないのです。見かけはすごく美味しそうなのに、食べてみたら、歯がたたないくらいに硬かったり、ぼそぼそしていたりでいつもハズレばかりなのです。 (Oct 22, 2005 11:45:37 PM)

hirokorinnnさん  
SunnyJune  さん
私はボーニーズ(ヘンリーズ?)のパンが結構好きでした。
あと、日本に戻ってくる直前に、偶然見つけた小さいパン屋さんが、すごい良かった!

「えー、今さら遅いよ!」と思ってました。
後で、hirokorinnnさんの掲示板に書いておきますね。 (Oct 23, 2005 10:28:19 AM)

私流!  
私の定番パンがありまして。そのパンが格段においしくなったきっかけを、話します。
それまでは、電子レンジについている、「醗酵」を使って37度くらいでやっていたのですが、なんとなく重い感じでいまいちでした。
ある料理の番組で、200度に暖めたオーブンをOFF
にして、その中で醗酵させるという技?を聞いて、早速やってみたんです。中に入れてから出すまでは、様子を見ながら適当に。
そうしたら、表面かりっと、中はもちもちパンができたではないですか。
それ以来、バザーやお土産にパンを焼いていくと大好評!いいことみつけちゃった!
ちなみに、私は捏ねはパン焼き機にしていますが、
手でこねるのも挑戦してみようかな!
パンが焼ける匂いって、幸せを感じるよね~☆ (Oct 23, 2005 08:16:04 PM)

まじょまじょあゆこさん  
SunnyJune  さん
ふむふむ、オーブンの余熱を利用してパンを醗酵させているのですね。

醗酵に関しては、冷蔵で1昼夜醗酵させる方法や、中種を起こして醗酵させる方法など、いろいろあるみたいですね。

パンを手で捏ねていると、段々1人の世界に入って行ってしまうため、うちではパンを捏ねに行く事を「ちょっと瞑想してくる」と冗談で言ってます。 (Oct 23, 2005 11:59:01 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: