PR

Profile

junhiro65

junhiro65

Freepage List

旅行記♪


2006-カナダ旅行


ゴルフ-北カリフォルニア編


01. Half Moon Bay GL ~ Ocean Course


02. Poppy Ridge GC


03. Cinnabar Hills GC


04. Presidio GC


05. San Jose Muni


06. Wente Vineyard


07. Coyote Creek GC


08. Santa Teresa GC


09. Summit Pointe GC


10. Shoreline GL


11. Pebble Beach GL


12. Spanish Bay GL


13. Pasatiempo GC


14. Harding Park GC


15. Callippe Preserve GC


16. Spyglass Hill GC


17. Half Moon Bay GL ~ Old Course


18. Sharp Park GC


19. The Bridges


20. Eagle Ridge GC


21. Black Horse GC


22. The Links at Bodega Harbour


23. Lake Merced


24. Stanford Univ GC


25. Eagle Vines GC


ゴルフ-南カリフォルニア編


01. Trump National GC


02. Torrey Pines GC


03. Oak Quarry GC


04. Tustin Ranch GC


05. Tijeras Creek GC


06. Coyote Hills GC


07. Empire Lakes GC


08. Red Hawk GC


09. Angeles National GC


10. Steele Canyon GC


11. Los Verdes GC


12. Rustic Canyon GC


13. Talega GC


14. Aviara GC


ゴルフ-アメリカ西部編


01. Whirlwind Golf Club


02. Paiute Golf Club


03. Rhodes Ranch GC


04. The Tribute GC


ゴルフ-アメリカ東部編


01. Atlantis Golf Club


02. Sky View Golf Club


03. The Architects GC


04. World Woods GC


05. Orange Cnty National


06. Kiawah Ocean


07. Harbour Town GL


08. TPC Sawgrass


09. Streamsong Resort


10. Bethpage Black


11. Trump at Ferry Point


ゴルフ-ハワイ編


01. Ko'olau Golf Club


02. Hawaii Kai Championship


03. Makaha Resort GC


ゴルフ-アジア編


01. Desaru GR


ゴルフ-オーストラリア編


01. Terry Hills GC


ゴルフ-アイルランド編


01. Ballybunion GC


02. Lahinch GC


03. Royal Dublin GC


04. Portmarnock GC


05. Portmarnock GL


06. Malahide Golf Club


07. Doonbeg Golg Club


08. Tralee Golf Club


09. Dingle Golf Club


10. Dooks Golf Club


11. Waterville GL


12. Old Head Golf Links


13. Mount Juliet GC


14. The European Club


ゴルフ-グアム・サイパン編


01. Mariana CC


02. Lao Lao Bay GR


03. Starts Guam GR


ゴルフ-カナダ編


01. Jasper Park Lodge GC


2010 - バンドンデューンズ紀行


01. Bandon Dunes


02. Pacific Dunes


03. Bandon Trails


04. Old Macdonald


05. リゾート施設


06. キャディ


07. 練習場


08. 設計思想


09. リゾートへのアクセス


10. バンドンの費用・天候等


11. Bandon Preserve


2011 アイルランド リンクス紀行


ゴルフ - アメリカ中西部


01. Whistling Straits - Straits


02. Whistling Straits - Irish


03. Blackwolf Run - River


04. Blackwolf Run - Meadow Valleys


ゴルフ―アメリカ北西部


01. Chambers Bay Golf Club


02. Gold Mountain GC - Olympic


03. The Golf Club at New Castle


04. Bellevue GC


05. The Home Course


06. Washington National GC


ゴルフ - イングランド


01. Royal Liverpool Golf Club


02. Royal Lytham & St Annes


03. Royal Birkdale Golf Club


ゴルフースコットランド


01. St Andrews - Old Course


02. Muirfield


03. Carnoustie


04. Kingbarns


05. North Berwick


06. Machrihanish GC


07. Machrihanish Dunes


08. Gullane GC


09. Prestwick GC


10. Royal Troon GC


ゴルフ - 中南米


01. Cabo del Sol - Ocean


02. Diamante - Dunes


03. Palmilla - Mountain/Ocean


Jan 20, 2008
XML
カテゴリ: ゴルフのお話し
さあいよいよラウンド!


レンタルクラブはキャロウェイのX18ドライバー、X18の3W、5W、UT、
X20の4I~SWとWhiltehot #2 XGという構成だが、手入れがよくないようで、
ヘッドには土がこびりついているし、グリップが滑る


パターの練習をし、レンジでボールを打ち、スタートの15分ほど前に
スターターの前で待っていると3人組が現れた

2008-01-PB-01
<<早朝のパッティンググリーン>>



junhiroと一緒に回るパートナー達は腎臓病支援のチャリティのゴルフ
ツアーで滞在中にスパニッシュベイ、スパイグラスヒル、デルモンテと
全ぺブルビーチコースとポピーヒルズという、評判の高いコースでプレー



緊張の中、どこからプレーするのか思って見ていると、競技は青ティ
使用とのことだったので、一緒にプレーする事に


青ティからは6737Y、パー72と長さはそれほどではないが、
スロープレート142、コースレート73.8と非常にタフ




1番ホール:378Y パー4

PebbleBeachGL-01

ゆるやかに右に曲がるスタートホール、ティーグラウンドの
後ろにはビンググロスビーの銅像と歴代のチャンピオンの名が
プレートに刻まれています

2008-01-PB-12



ドライバーで放った第1打はやや右に出て2Yほどラフへ

残り130Y、立ち木が邪魔なので低いスライスで転がそうと
4Iを振ったら、そのまま突き抜けてバンカーイン! 


グリーンセンターまで75Yと距離のあるバンカーショットはPWで

しまい、10Y先の傾斜のきついラフに落下

SWで放った4打目がようやくグリーンオン  

ただしグリーンが硬いようで、かなり手前から行ったにもかかわらず、
奥まで転がり、これを何とか2パットで沈めたもののダブルボギー
スタートとなった




2番ホール:502Y パー5


PebbleBeachGL-02

ドライバーはまたしても右に出て浅めのラフに落下

5Iで放った2打目はラフに食われ左へ曲がり、FW左のバンカーへ

2ホール連続でバンカーへ

グリーンまではまだ180Yほどあるが、アゴに近く腰ほどの高さが
あるので大きなクラブは持てない

しかもグリーン方向には何か溝のようなものが見えるが、朝の陽光で
光ってはっきりとは見えない   手元に持っていたコースガイドを
見ることを忘れてのは緊張していた証拠か



PWで溝と思われる手前のFWまで運ぶと、その溝はFWの横一杯に
広がった深いバンカーだったので、やはりここに運んで正解


しかし残り110YをPWで打つとキャリーでグリーンをオーバー


やっぱり自分のクラブで打ちたいなぁ~、、、 


SWでのAPもNGで5mほどのパットが残るが最後のひと曲がりで
カップに吸い込まれてボギーで収まった


ボギーを取るのも大変だ




3番ホール:374Y パー4

PebbleBeachGL-03

左ドッグレッグから先、海に向かって打ち下ろす比較的短いパー4で、
ティからFWまで運ぶには200Yのキャリーが必要


ドライバーショットはこれまた右に出てロストとなり、暫定球を選択して
プレーを続けた

ラフから5Iでグリーン方向を狙うがラフに食われて80Yほど残った
それほど深くはないラフだけど、しっかりヒットできないと食われるな~

PWでのアプローチショットはショートし、さらにPWでようやく
グリーンオン

ここから2パットでダブルパーの8 





4番ホール:327Y パー4

PebbleBeachGL-04

2008-01-PB-03


HDCP16と短く難易度も低いパー4だが、右側には海岸線が走り、
左から右へとFWが傾斜している

ドライバーがようやく当たり、FWにボールを置く事ができたが
強い向かい風で120Yほど残ってしまった

風を考えて7Iでグリーンを狙うも右に曲げ、赤杭を超えたように
見えたので、暫定でボールを打ったら、今度は左のバンカーへ


最初の球は赤杭を超えて、眼下の浜へと落ちていた  


ぺブルビーチでは海岸線はラテラルウォーターハザードとして扱われる
との事だが、この時点では知らずに暫定球を前の地点から打ちなおしたと
カウントし、バンカーインした球でプレーを続けた


ちなみに購入したヤーデージブックにも海岸線の赤杭のことが書かれており
『プレイヤーは、前の地点から打ち直しをせずに、ラテラルのルールを
うまく使ってプレーをしなさい』とアドバイスが載っていた


ローカルルールを侮ってはいけないと思い知らされる! 


アゴの高いバンカーから思い切りの悪いバンカーショットは、、、

出なかった 


再度、根性を入れなおしたバンカーショットはいい感じでピンに寄り、
入るかと思ったら弾かれて30センチのところで止まった

1パットで収まったが、短いパー4でトリプルボギー






5番ホール:187Y パー3

PebbleBeachGL-05

ここも右がずっと海岸のパー3で、強いアゲンストの中UTで放った
ティショットは、あまりに右を避けた結果、左の木を直撃

自分のクラブならと、泣き言のひとつも言ってみたい気分だった

残り30Yのアプローチ、ボールはなぜかするするとグリーンを伝い
グリーンをこぼれ、ラフへ

アプローチは寄らず、パットも入らずでダブルボギー



6番ホール:500Y パー5

PebbleBeachGL-06

2008-01-PB-11

FWが2つに別れ、まずは打ち下ろし、そこから強烈な打ち上げで
グリーンの様子は全く見えない

スライスしたティショットは150Yほどしか飛んでおらず、
迷わずに手前のFWでレイアップ

ここからUTで果敢に打つもボールが上がりきらずに、急な丘の
中腹に突き刺さった

そこから上段のFWにボールを運ぶ事だけを考えて9Iで目的を達成

80YほどのAPをショートしたが、APでうまくグリーンの傾斜を
利用してボールが寄って1パットで済んだ

が、それでもトリプルボギーと、ボギーで上がる事すら難しい


それにしても、ズボンの後ろポケットにしまったままのコースマップを
なぜ使わないのだ、junhiroよ!




7番ホール:106Y パー3

PebbleBeachGL-07

2008-01-PB-06

HDCP18だし、106Yだからと侮ることなかれ、風が吹けば
とてもタフな打ち下ろしホールだ


実際、テレビなどで記憶があったこのホールがなぜ難しいのかと
思っていたが、ティの上で揺れるほどの風を受けながらのティ
ショットはかなり緊張を強いられた

ホールの右側とグリーンの向こう側は海なので、右には曲げられ
ないし、奥も怖い

一方、左は大きなマウンドがあって特に左にティが用意されていた
この日はグリーンの右半分しか見えなかった

左から右へとボールを海に運ぶ強い風を計算して左に打ったが、
ものには限度があり、左のバンカーに入った 


深いバンカーから根性なしのバンカーショットをしてこれが出ずに、
2打目でようやく出すだけは成功、ラフからのAPをトップして
グリーンの右奥までボールを運び、そこから2パットでトリ


自分のヘタさ下限に切れそうになるが、美しい景色がそんな心を
癒してくれた




8番ホール:416Y パー4

PebbleBeachGL-08


短めのパー4でグリーン手前で若干の右に曲がっていくがティから
コースは登っているのでコースの全体像がわかりにくい

ドライバーでのティショットはFW右手にボールを運んだが距離が
かなり残っており、グリーンとの間には訳のわからないモシャモシャ
したものが見える

ホールの形状が良く理解できていなかったので刻む事にしたが、
ド引っ掛けで左のラフもカートパスも越えて、隣のホールのラフまで
行ってしまった

ここからもグリーンが狙える匂いが全くしなかったのでショート
アイアンで花道を狙ったショットはこれまた引っ掛けて左側のラフに

というより、コースがわかっておらずに問題外の方向を狙っていた

グリーンへのアプローチショットは止まらずにグリーン奥に到達して、
そこから2パットでトリ



9番ホール:462Y パー4

PebbleBeachGL-09

460Y超でパー4というタフなセッティング、ホールの途中から
右側が海岸線になっている

ドライバーで運よくFWに運ぶ事ができたが、250Yほど残って
おり、到底2オンは狙えないし、グリーン方向のFWも右傾斜でしかも
かなり絞ってある

6IでFWの左端を狙い、転がったボールはFWの右端に止まっていた

ここからAPでグリーンに乗せて2パットのボギーでフロント9を終えた



ここまで 58(15) と、全く歯が立たない



が、素晴らしい仲間と素晴らしいコースなのは間違いない


さあ、バック9を楽しもう♪












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 29, 2008 10:48:22 PM
コメント(8) | コメントを書く
[ゴルフのお話し] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ぺブルビーチでのラウンド フロント9編(01/20)  
DrGolf1964  さん
はらはらしながら、読みました。
こんなコースなら僕でもO-100でしょうね。
風も強そうだしね。ここまで読んだだけでも行きたくて行きたくて・・・・

後編も楽しみよ。 (Jan 20, 2008 09:31:11 PM)

Re[1]:ぺブルビーチでのラウンド フロント9編(01/20)  
junhiro65  さん
DrGolf1964さん
>はらはらしながら、読みました。
>こんなコースなら僕でもO-100でしょうね。
>風も強そうだしね。ここまで読んだだけでも行きたくて行きたくて・・・・

>後編も楽しみよ。

ありがとうございます!

ぜひご一緒しましょう!  予約と通訳しますからロッジ代はご負担ください。  ラウンド代くらいはちゃんと自分で払います(爆
(Jan 21, 2008 12:43:28 AM)

Re:ぺブルビーチでのラウンド フロント9編(01/20)  
ゴル さん
こちらのツアープロの間では、世界一難しいPAR3は文句なくオーガスタの12番が定評だが、、、
世界一“イヤらしい”PAR3は? という問いには口を揃えて「内緒だけどぺブルの7番!」なんだと。

    どうも書き込みはラウンド後の日記の方に集中しそうなので、
    ここはひとつ、閉店後扱いの“楽屋オチ”ということで、、、

日本でのゴルフとこちらでのそれとを比べて、いちばんの違いを感じるのは、
コース設計でもなく、クラブハウスへの考え方でもなく、グリーンフィーの妥当さでもなくて、、、
この「フリの割り込み」ラウンドで感じる一見の他人達との、なんとも言えないナゴミ感なのよね。

GGさんも言ってたように、たぶん、、、 言葉の問題じゃないのでは?と思う、、、

国民性じゃなくて、、、  その成熟度? 或いは慣れの問題?

              う~~~ん  、、、

(Jan 21, 2008 03:58:17 PM)

Re:ぺブルビーチでのラウンド フロント9編(01/20)  
azisaitokyo  さん
さすがと言いますか!

私は7番ホールでティグランドに立ったらビビっちゃいそうですね。
度胸の要るホールです。 (Jan 21, 2008 10:01:33 PM)

Re[1]:ぺブルビーチでのラウンド フロント9編(01/20)  
junhiro65  さん
ゴルさん
>こちらのツアープロの間では、世界一難しいPAR3は文句なくオーガスタの12番が定評だが、、、
>世界一“イヤらしい”PAR3は? という問いには口を揃えて「内緒だけどぺブルの7番!」なんだと。

100Yをきっちり打てば良いだけなんでしょうけど、周りの景色やら、海やら、風やらがただの100Yをとんでもない100Yに仕上げてしまうんですねぇ

>    どうも書き込みはラウンド後の日記の方に集中しそうなので、
>    ここはひとつ、閉店後扱いの“楽屋オチ”ということで、、、

>日本でのゴルフとこちらでのそれとを比べて、いちばんの違いを感じるのは、
>コース設計でもなく、クラブハウスへの考え方でもなく、グリーンフィーの妥当さでもなくて、、、
>この「フリの割り込み」ラウンドで感じる一見の他人達との、なんとも言えないナゴミ感なのよね。

>GGさんも言ってたように、たぶん、、、 言葉の問題じゃないのでは?と思う、、、

>国民性じゃなくて、、、  その成熟度? 或いは慣れの問題?
>   
>              う~~~ん  、、、

クラブライフがしっかりしているコースでは飛び込みってのがあるんでしょうが、フツーは何ヶ月も前から予約をしていくってのが、日本のフツーですから、『慣れ』てないんでしょうかね、やっぱり、、、

(Jan 21, 2008 11:36:33 PM)

Re[1]:ぺブルビーチでのラウンド フロント9編(01/20)  
junhiro65  さん
azisaitokyoさん
>さすがと言いますか!

>私は7番ホールでティグランドに立ったらビビっちゃいそうですね。
>度胸の要るホールです。
-----
(Jan 21, 2008 11:37:21 PM)

Re:ぺブルビーチでのラウンド フロント9編(01/20)  
恐らく、8番の写真と記述は、6番パー5のものだと思われますよ。

まあ、単なる焼きもちついでですけどね(爆)
(Jan 28, 2008 07:38:59 AM)

Re[1]:ぺブルビーチでのラウンド フロント9編(01/20)  
junhiro65  さん
カメちゃん@LAさん
>恐らく、8番の写真と記述は、6番パー5のものだと思われますよ。

>まあ、単なる焼きもちついでですけどね(爆)
-----
ありゃりゃ、ホントだ! (笑

こんなんじゃ、余計にうまく回れるわけないですよね~(爆

(Jan 28, 2008 11:57:38 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) Greengrassさん >ゴルフエッセイ >いい…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) booska3862さん >ハワイ辺りのラウンドと…
Greengrass @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ゴルフエッセイ いいですね。ぜひ続けて欲…
booska3862 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ハワイ辺りのラウンドと違って、個人で行…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) 孫悟空0359さん >おはようございます! …
孫悟空0359 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) おはようございます! 格式あるゴルフ場、…
シロクマとーちゃん @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) これ、確か、前にお誘いいただいたあたり…
Greengrass @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) ただでさえピートダイのコースは難しいの…
孫悟空0359 @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) おはようございます! アメリカの自然のス…
junhiro65 @ Re[1]:Blackwolf Run - River(08/21) Greengrassさん >わくわくしながら毎度読…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: