PR

Profile

junhiro65

junhiro65

Freepage List

旅行記♪


2006-カナダ旅行


ゴルフ-北カリフォルニア編


01. Half Moon Bay GL ~ Ocean Course


02. Poppy Ridge GC


03. Cinnabar Hills GC


04. Presidio GC


05. San Jose Muni


06. Wente Vineyard


07. Coyote Creek GC


08. Santa Teresa GC


09. Summit Pointe GC


10. Shoreline GL


11. Pebble Beach GL


12. Spanish Bay GL


13. Pasatiempo GC


14. Harding Park GC


15. Callippe Preserve GC


16. Spyglass Hill GC


17. Half Moon Bay GL ~ Old Course


18. Sharp Park GC


19. The Bridges


20. Eagle Ridge GC


21. Black Horse GC


22. The Links at Bodega Harbour


23. Lake Merced


24. Stanford Univ GC


25. Eagle Vines GC


ゴルフ-南カリフォルニア編


01. Trump National GC


02. Torrey Pines GC


03. Oak Quarry GC


04. Tustin Ranch GC


05. Tijeras Creek GC


06. Coyote Hills GC


07. Empire Lakes GC


08. Red Hawk GC


09. Angeles National GC


10. Steele Canyon GC


11. Los Verdes GC


12. Rustic Canyon GC


13. Talega GC


14. Aviara GC


ゴルフ-アメリカ西部編


01. Whirlwind Golf Club


02. Paiute Golf Club


03. Rhodes Ranch GC


04. The Tribute GC


ゴルフ-アメリカ東部編


01. Atlantis Golf Club


02. Sky View Golf Club


03. The Architects GC


04. World Woods GC


05. Orange Cnty National


06. Kiawah Ocean


07. Harbour Town GL


08. TPC Sawgrass


09. Streamsong Resort


10. Bethpage Black


11. Trump at Ferry Point


ゴルフ-ハワイ編


01. Ko'olau Golf Club


02. Hawaii Kai Championship


03. Makaha Resort GC


ゴルフ-アジア編


01. Desaru GR


ゴルフ-オーストラリア編


01. Terry Hills GC


ゴルフ-アイルランド編


01. Ballybunion GC


02. Lahinch GC


03. Royal Dublin GC


04. Portmarnock GC


05. Portmarnock GL


06. Malahide Golf Club


07. Doonbeg Golg Club


08. Tralee Golf Club


09. Dingle Golf Club


10. Dooks Golf Club


11. Waterville GL


12. Old Head Golf Links


13. Mount Juliet GC


14. The European Club


ゴルフ-グアム・サイパン編


01. Mariana CC


02. Lao Lao Bay GR


03. Starts Guam GR


ゴルフ-カナダ編


01. Jasper Park Lodge GC


2010 - バンドンデューンズ紀行


01. Bandon Dunes


02. Pacific Dunes


03. Bandon Trails


04. Old Macdonald


05. リゾート施設


06. キャディ


07. 練習場


08. 設計思想


09. リゾートへのアクセス


10. バンドンの費用・天候等


11. Bandon Preserve


2011 アイルランド リンクス紀行


ゴルフ - アメリカ中西部


01. Whistling Straits - Straits


02. Whistling Straits - Irish


03. Blackwolf Run - River


04. Blackwolf Run - Meadow Valleys


ゴルフ―アメリカ北西部


01. Chambers Bay Golf Club


02. Gold Mountain GC - Olympic


03. The Golf Club at New Castle


04. Bellevue GC


05. The Home Course


06. Washington National GC


ゴルフ - イングランド


01. Royal Liverpool Golf Club


02. Royal Lytham & St Annes


03. Royal Birkdale Golf Club


ゴルフースコットランド


01. St Andrews - Old Course


02. Muirfield


03. Carnoustie


04. Kingbarns


05. North Berwick


06. Machrihanish GC


07. Machrihanish Dunes


08. Gullane GC


09. Prestwick GC


10. Royal Troon GC


ゴルフ - 中南米


01. Cabo del Sol - Ocean


02. Diamante - Dunes


03. Palmilla - Mountain/Ocean


May 13, 2010
XML
カテゴリ: ゴルフのお話し
連休明けはさすがに忙しく、来週の頭にはボスが
来日し、さらに一緒に韓国出張、そして金曜日には
金沢に出張と予定が詰まっています

自分で望んだこととはいえ、いっぺんにやってくると
大変です





さて、ゴルフ関係ではボールやグローブなどの消耗品
以外の買い物がほとんどなかったjunhiroですが
GW中にネットを徘徊していて こんなもの をポチッと



こんなことが出来るそうです


:ホールのレイアウトと狙いどころを表示
:残り距離が自動表示される
:グリーンの形状や傾斜を表示
:自分の位置にあわせてグリーンを回転表示
:1ホールあたり最大で40のハザードや
 ターゲットを選択して距離を表示可能
:USGAとR&Aのルール適合ってありますけど
 日本の競技でもOKなのかな?






コースのレイアウトやハザード、距離は自分の五感を
研ぎ澄ましラウンドするのがゴルフの楽しみの内、
それで失敗しても、それもまたゴルフという考えに
変化は無いつもりですが、、、


新・西山荘でクラブを忘れて自分の飛距離を知る
重要性を再認識したこともあり、この手の機会で
距離やレイアウトを寄り正確に知ることによって
どんな変化があるのかを知りたくなりました


もちろん飛距離やレイアウトが分かったところで
いつも同じようにスイングできるわけではないし

湿度なんてのもありますから結局は自分の五感を
使うことには変わりありませんね


でも、『機械の奴隷』になったり、スロープレー
になるのは本末転倒ですから気を付けます




月曜日に届いたのですが、本体は思ったよりも

のが良さそうです



次のラウンドは2PC@ノーザンですが、良く行く
コースなのでナビがなくてもOKなんですけど。。。


まあ自分の飛ばないティショットの距離を測って
落ち込むことにしましょうか。。。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 14, 2010 09:40:08 PM
コメント(20) | コメントを書く
[ゴルフのお話し] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ポチッとな、、、、(05/13)  
ケムちゃん  さん
おはようさん

これ、欲しいです。

富士笠間での練習ラウンドで、スコープあり、スコープなしの練習をそれぞれしました。
なしの方が集中してゴルフできたのが不思議。

このキカイ、自分のゴルフを知るためには最高のツールだと思います。
キカイ表示で凹まず、頑張ってくださいませ♪
(May 14, 2010 07:18:45 AM)

Re:ポチッとな、、、、(05/13)  
aome72  さん
おはようございます!

ポチした”こんなもの”ですがチョイスって雑誌の後ろの
方にも広告が出てて青目も一瞬「お!」と思いました^^
junさんなら海外でのプレーも多いし英語楽勝だし使い勝手がありそうですね♪

今日は金沢ですか^^;お疲れ様です!
忙しいみたいですが美味しいものを食べて英気を養って下さいね!

(May 14, 2010 08:00:46 AM)

Re:ポチッとな、、、、(05/13)  
ゴル さん
この日の日記は、  “パス”で自粛すればいいものを、、、

言わずもがな、わたしNaviはゴルフどころか、クルマでも受け付けないの、駄目なのよね!
あらゆるオートマというものにしっくり来ず、石器時代のイブツみたいなものをゴシゴシやっています。
コマンッタモンダ!

ひとつだけ、
アレを覗く姿というもの、ナニげに男らしくなく、悲哀と滑稽さの漂う気がするものでございます。
かっこいいjunhiroさんには、ササッとやってヒタッとすぐに隠して欲しいの!

(May 14, 2010 03:38:51 PM)

Re:ポチッとな、、、、(05/13)  
アマトリ  さん
 これってカラーですごいよね~。ほしいほしい! (May 14, 2010 09:33:50 PM)

Re:ポチッとな、、、、(05/13)  
できれば、日本語のほうがいいで~す(笑)))

ノーザンは、はじめてなのでワクワクしております♪
(May 15, 2010 01:06:02 AM)

Re:ポチッとな、、、、(05/13)  
YUKKO.NZ  さん
見た目もなんかかっこいいね。
慣れてきて使いこなしたら、楽しみが2倍3倍に増えそう!
しかし結構なお値段ですなー(◎0◎) (May 15, 2010 09:36:58 AM)

Re:ポチッとな、、、、(05/13)  
Greengrass  さん
距離って大事ですよね。

ホームは微妙な距離がちゃんと計算できるけど、
よそのコースにいくととても曖昧で、キャディさんのいうこともたまにマチマチなので、グリーンを狙う距離がわからないことが多々あります。

でも、距離がわかっても私のレベルではちゃんと打つのが先なんですけどね(涙)

使い勝手のご報告、楽しみにしています~
(May 15, 2010 09:35:28 PM)

Re:ポチッとな、、、、(05/13)  
五月さつき  さん
格好いいデザインですね。
ノーザンで見せてください。
私も距離計測計を半年前に買いましたが、最初はいちいち打つ前に距離を見たりしてリズムが狂ってしまいました。
最近はやっと慣れてきましたが・・・。
でも、絶対武器にはなりますね。
使うのが楽しみですね。

(May 16, 2010 09:37:47 AM)

Re:ポチッとな、、、、(05/13)  
この手の器具、自分も気になっています。

i-Phone のフリーソフトを試してみたりしています。

自分の使用方法としては、ピンまでの距離より、グリーンの
前と後ろの端までの距離が助かりますね。

でも、i-Phoneのフリーソフトでは、位置確認能力の性能が
高くない様で、距離表示に時間がかかる場合と使いっぱなし
だとバッテリーが不足してしまいます。

で、最近、使っていません・・・。


始めてのコースには、非常に役立ちますよ。
キャディさんが、距離を教えてくれるのと同じ感じですかね。





(May 16, 2010 11:53:43 PM)

Re:ポチッとな、、、、(05/13)  
booska3862  さん
これも買うならの候補に入っていたのですが、
結局僕はどれも買いそうにありません (笑)

今度2PCで見せてね~
忘れずに持ってきてね~
前の日準備して忘れないように! (^^ゞ
(May 18, 2010 02:14:26 PM)

Re[1]:ポチッとな、、、、(05/13)  
junhiro65  さん
ケムちゃんさん
>おはようさん

>これ、欲しいです。

>富士笠間での練習ラウンドで、スコープあり、スコープなしの練習をそれぞれしました。
>なしの方が集中してゴルフできたのが不思議。

>このキカイ、自分のゴルフを知るためには最高のツールだと思います。
>キカイ表示で凹まず、頑張ってくださいませ♪

実のところ購入したものの、まだ使っていません >_<

自分の中に、ちょっとした迷いがあってこの手のツールを使う事によって自分の感覚が麻痺したり、鈍ったりするんじゃないかって、、、

なんとも煮え切らないjunhiroですが、まあせっかく買ったんですからちゃんと使ってから答えを出したいと思います♪

(May 18, 2010 08:42:54 PM)

Re[1]:ポチッとな、、、、(05/13)  
junhiro65  さん
aome72さん
>おはようございます!

>ポチした”こんなもの”ですがチョイスって雑誌の後ろの
>方にも広告が出てて青目も一瞬「お!」と思いました^^
>junさんなら海外でのプレーも多いし英語楽勝だし使い勝手がありそうですね♪

junhiroはGDOのマルマガにまんまと引っかかりました(笑

>今日は金沢ですか^^;お疲れ様です!
>忙しいみたいですが美味しいものを食べて英気を養って下さいね!

わかりにくくて済みません。 今週は火曜から木曜がソウル、そして金曜が金沢です

(May 18, 2010 08:44:43 PM)

Re[1]:ポチッとな、、、、(05/13)  
junhiro65  さん
ゴルさん
>この日の日記は、  “パス”で自粛すればいいものを、、、

>言わずもがな、わたしNaviはゴルフどころか、クルマでも受け付けないの、駄目なのよね!
>あらゆるオートマというものにしっくり来ず、石器時代のイブツみたいなものをゴシゴシやっています。
>コマンッタモンダ!

>ひとつだけ、
>アレを覗く姿というもの、ナニげに男らしくなく、悲哀と滑稽さの漂う気がするものでございます。
>かっこいいjunhiroさんには、ササッとやってヒタッとすぐに隠して欲しいの!

ゴルさん、期待に一分も違わぬコメントありがとうございます(笑

ケムちゃんへの返答にも書きましたが、自分の中でも実のところ、この手の機械に頼ることへの不安があります。 特に五感を駆使してゴルフを楽しむという本来のあるべき姿からかけ離れてしまうのではないかと、、、

と、同時にこれが自分のゴルフにどんな影響を及ぼすのかを見てみたいという興味があるのも事実です

ちょっと使って見て自分なりの答えを見つけたいと思っています

(May 18, 2010 08:59:55 PM)

Re[1]:ポチッとな、、、、(05/13)  
junhiro65  さん
アマトリさん
> これってカラーですごいよね~。ほしいほしい!

上手く使えれば武器になるでしょうね。  ただ、これに慣れ過ぎて、これが無いとゴルフができない!  なんてゴルファーにならないように気をつけないと・・・

(May 18, 2010 09:01:25 PM)

Re[1]:ポチッとな、、、、(05/13)  
junhiro65  さん
さとちゃん5758さん
>できれば、日本語のほうがいいで~す(笑)))

>ノーザンは、はじめてなのでワクワクしております♪

サイト、英語でしたか?  サイトの日本語の国旗をクリックすると日本語になります。 このツールも日本語・英語の双方に対応しているようですよ。

ノーザンでお目にかかれます事、楽しみにしています♪
(May 18, 2010 09:02:57 PM)

Re[1]:ポチッとな、、、、(05/13)  
junhiro65  さん
YUKKO.NZさん
>見た目もなんかかっこいいね。
>慣れてきて使いこなしたら、楽しみが2倍3倍に増えそう!
>しかし結構なお値段ですなー(◎0◎)

そうなんですよ、結構なお値段なんです(笑

なので未使用の今、実際に使うべきか、今のうちに返品すべきがビミョーに迷っている自分がいたりします ^^;

(May 18, 2010 09:04:37 PM)

Re[1]:ポチッとな、、、、(05/13)  
junhiro65  さん
Greengrassさん
>距離って大事ですよね。

本当にそう思います。 直近の3-4ラウンドで改めて距離を知ることの重要性を痛感しました

>ホームは微妙な距離がちゃんと計算できるけど、
>よそのコースにいくととても曖昧で、キャディさんのいうこともたまにマチマチなので、グリーンを狙う距離がわからないことが多々あります。

>でも、距離がわかっても私のレベルではちゃんと打つのが先なんですけどね(涙)

それは95%のゴルファーが同じだと思いますよ。 もちろんjunhiroもです。 いつでも自分が思った距離を打てるなんて夢のまた夢です(笑

>使い勝手のご報告、楽しみにしています~

ちょっと間が空きますが、5月の末にはアップしたいと思います


(May 18, 2010 09:06:56 PM)

Re[1]:ポチッとな、、、、(05/13)  
junhiro65  さん
五月さつきさん
>格好いいデザインですね。
>ノーザンで見せてください。

ノーザンではよろしくお願いします。 ドライバーの飛距離でさつきさんに煽られそうですが、なるべく平常心で頑張ります(笑

>私も距離計測計を半年前に買いましたが、最初はいちいち打つ前に距離を見たりしてリズムが狂ってしまいました。
>最近はやっと慣れてきましたが・・・。
>でも、絶対武器にはなりますね。

そうでしたか~  県アマの時も使ったのでしょうか?
ノーザンの時に上手な使い方について色々と教えてくださいね♪

>使うのが楽しみですね。

どんな風に使えるのか楽しみです!

(May 18, 2010 09:08:53 PM)

Re[1]:ポチッとな、、、、(05/13)  
junhiro65  さん
カメちゃん@LAさん
>この手の器具、自分も気になっています。

>i-Phone のフリーソフトを試してみたりしています。

もう1年くらい前でしたか、カメちゃんの日記で取り上げられていた事を覚えています

>自分の使用方法としては、ピンまでの距離より、グリーンの
>前と後ろの端までの距離が助かりますね。

そうでうすね。 特にグリーンの後ろのエリアがわかるとショットの判断がしやすいですよね

ただ狙い通りに打てる可能性がそれほど高くはないのがjunhiroの場合、ご愛嬌ですが(笑

>でも、i-Phoneのフリーソフトでは、位置確認能力の性能が
>高くない様で、距離表示に時間がかかる場合と使いっぱなし
>だとバッテリーが不足してしまいます。

>で、最近、使っていません・・・。

そうだったんですね。 iPhoneの色々な使い方において、やはりバッテリーはネックですねぇ、、、

>始めてのコースには、非常に役立ちますよ。
>キャディさんが、距離を教えてくれるのと同じ感じですかね。

やっぱり体験してみないとわからないこと、ありますよね~

(May 18, 2010 09:12:48 PM)

Re[1]:ポチッとな、、、、(05/13)  
junhiro65  さん
booska3862さん
>これも買うならの候補に入っていたのですが、
>結局僕はどれも買いそうにありません (笑)

アラ、結局買わないことになったのですね(笑

>今度2PCで見せてね~
>忘れずに持ってきてね~
>前の日準備して忘れないように! (^^ゞ

忘れないように頑張ります♪  でもブースカさんチームとjunhiroチームはInとOutが逆なんですよね

パッティンググリーンのあたりでちょっと遊んでみましょうか


(May 18, 2010 09:14:34 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) Greengrassさん >ゴルフエッセイ >いい…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) booska3862さん >ハワイ辺りのラウンドと…
Greengrass @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ゴルフエッセイ いいですね。ぜひ続けて欲…
booska3862 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ハワイ辺りのラウンドと違って、個人で行…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) 孫悟空0359さん >おはようございます! …
孫悟空0359 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) おはようございます! 格式あるゴルフ場、…
シロクマとーちゃん @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) これ、確か、前にお誘いいただいたあたり…
Greengrass @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) ただでさえピートダイのコースは難しいの…
孫悟空0359 @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) おはようございます! アメリカの自然のス…
junhiro65 @ Re[1]:Blackwolf Run - River(08/21) Greengrassさん >わくわくしながら毎度読…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: