PR

Profile

junhiro65

junhiro65

Freepage List

旅行記♪


2006-カナダ旅行


ゴルフ-北カリフォルニア編


01. Half Moon Bay GL ~ Ocean Course


02. Poppy Ridge GC


03. Cinnabar Hills GC


04. Presidio GC


05. San Jose Muni


06. Wente Vineyard


07. Coyote Creek GC


08. Santa Teresa GC


09. Summit Pointe GC


10. Shoreline GL


11. Pebble Beach GL


12. Spanish Bay GL


13. Pasatiempo GC


14. Harding Park GC


15. Callippe Preserve GC


16. Spyglass Hill GC


17. Half Moon Bay GL ~ Old Course


18. Sharp Park GC


19. The Bridges


20. Eagle Ridge GC


21. Black Horse GC


22. The Links at Bodega Harbour


23. Lake Merced


24. Stanford Univ GC


25. Eagle Vines GC


ゴルフ-南カリフォルニア編


01. Trump National GC


02. Torrey Pines GC


03. Oak Quarry GC


04. Tustin Ranch GC


05. Tijeras Creek GC


06. Coyote Hills GC


07. Empire Lakes GC


08. Red Hawk GC


09. Angeles National GC


10. Steele Canyon GC


11. Los Verdes GC


12. Rustic Canyon GC


13. Talega GC


14. Aviara GC


ゴルフ-アメリカ西部編


01. Whirlwind Golf Club


02. Paiute Golf Club


03. Rhodes Ranch GC


04. The Tribute GC


ゴルフ-アメリカ東部編


01. Atlantis Golf Club


02. Sky View Golf Club


03. The Architects GC


04. World Woods GC


05. Orange Cnty National


06. Kiawah Ocean


07. Harbour Town GL


08. TPC Sawgrass


09. Streamsong Resort


10. Bethpage Black


11. Trump at Ferry Point


ゴルフ-ハワイ編


01. Ko'olau Golf Club


02. Hawaii Kai Championship


03. Makaha Resort GC


ゴルフ-アジア編


01. Desaru GR


ゴルフ-オーストラリア編


01. Terry Hills GC


ゴルフ-アイルランド編


01. Ballybunion GC


02. Lahinch GC


03. Royal Dublin GC


04. Portmarnock GC


05. Portmarnock GL


06. Malahide Golf Club


07. Doonbeg Golg Club


08. Tralee Golf Club


09. Dingle Golf Club


10. Dooks Golf Club


11. Waterville GL


12. Old Head Golf Links


13. Mount Juliet GC


14. The European Club


ゴルフ-グアム・サイパン編


01. Mariana CC


02. Lao Lao Bay GR


03. Starts Guam GR


ゴルフ-カナダ編


01. Jasper Park Lodge GC


2010 - バンドンデューンズ紀行


01. Bandon Dunes


02. Pacific Dunes


03. Bandon Trails


04. Old Macdonald


05. リゾート施設


06. キャディ


07. 練習場


08. 設計思想


09. リゾートへのアクセス


10. バンドンの費用・天候等


11. Bandon Preserve


2011 アイルランド リンクス紀行


ゴルフ - アメリカ中西部


01. Whistling Straits - Straits


02. Whistling Straits - Irish


03. Blackwolf Run - River


04. Blackwolf Run - Meadow Valleys


ゴルフ―アメリカ北西部


01. Chambers Bay Golf Club


02. Gold Mountain GC - Olympic


03. The Golf Club at New Castle


04. Bellevue GC


05. The Home Course


06. Washington National GC


ゴルフ - イングランド


01. Royal Liverpool Golf Club


02. Royal Lytham & St Annes


03. Royal Birkdale Golf Club


ゴルフースコットランド


01. St Andrews - Old Course


02. Muirfield


03. Carnoustie


04. Kingbarns


05. North Berwick


06. Machrihanish GC


07. Machrihanish Dunes


08. Gullane GC


09. Prestwick GC


10. Royal Troon GC


ゴルフ - 中南米


01. Cabo del Sol - Ocean


02. Diamante - Dunes


03. Palmilla - Mountain/Ocean


Nov 1, 2011
XML
カテゴリ: 旅の話し
アイルランドの旅ではドライブを楽しみにしていた。見慣れぬ土地を運転するのは緊張を強いられるが、アイルランドでのドライブは気持ちよい


2011-10-Ireland-Drive-12

【トラクターと馬が行き交う。北海道ならこんな光景に出会えるだろうか?】


9日間で1125キロを走ったが、運転を面倒だと思う事は一度もなかったし、時差にも関わらず眠くなった事もなかった。こちらでは、レンタカーの殆どがマニュアルシフトだ。オートマと比較すると、自分がこの車を操っているという気になる。レンタカーはフランス、ルノー社のFluenceという4ドアセダン+ディーゼルエンジンで、力強い走りだった


2011-10-Doonbeg-12

【junhiroの足となってくれた力強い相棒】



全走行1125キロのうち、1000キロ超が田舎道のドライブだった。その中での信号待ちは驚くなかれ、5回もなかった。では、全ての交差点で一時停止かと言えばそうでもない。イギリスや旧大英帝国圏と同様にアイルランドではラウンドアバウトと呼ばれる円形の周回路が交差点ごとに設置されている。ラウンドアバウトに差し掛かるとスピードを落とし、自分の右側から車がこなければそのままその円に進入し、自分が出たい道の手前で左にウィンカーを出しラウンドアバウトを離れて行く

一般的な十字路をラウンドアバウトに置き換えると、交差点の中心に大きな円の道路があり、そこに入って最初の出口は左折、2番目は直進、3番目は右折、そして4番目はUターンという事になる。ナビの案内も何番目の出口で降りろという指示なので、たとえば7叉路であっても、頭の中で(往々にして口に出しているが)、い~ち、に~いと数えながら自分が出たい出口の前でウィンカーを出してやればいいのだ。また出損なったら何の事はない、もう1周すれば良い

このように信号待ちがない事、ドライバー同士のマナーが良い事、そして日本と同じ左側通行のために余計な気遣いなく気持ちよく運転する事ができるのだ



2011-10-Ireland-Drive-02

【古い街の中心部にあるラウンドアバウト】


今回の旅の主目的地であるリンクスタイプのゴルフコースがあるのは、たいていは海辺の小さな村。そこには繁華街といっても、たいていは1-2軒のパブと、ガソリンスタンド、そして小さなスーパーのたぐいがある程度の規模のものが殆どだ




2011-10-Ireland-Drive-08

【平らな土地が少ないので丘の上まで石垣で牧草地を囲い、羊たちを放牧している】


飲酒運転では? なんて固い事は言わないのだ。もちろん飲酒運転は御法度だが、酩酊するまで飲む人はいないし、そもそもjunhiroみたいにお酒が弱くないからへっちゃらだ。お酒の弱いjunhiroはハーフパイント(300cc弱)とこちらの人が頼む量の半分のサイズのサイダーを頂くのがお決まりだった。ちなみに下の写真のカフェに寄った時には、寒い体を温めたくて、ベイリーズと呼ばれるリキュールをコーヒーで割ったベイリーズコーヒーをいただいた


2011-10-Ireland-Drive-11

【歴史のある建物に見えるが、築10年ほどとのこと】



アイルランドでの運転で気に入っている事は他にもある。景色の素晴らしさだ。前回訪れて強烈に脳裏に残っている風景もあれば、今回出会って再訪を誓った場所もある。いずれも自然が豊富に残り、雄大な風景が広がり、あるいは自然と人の生活が違和感なく調和していた


2011-10-Ireland-Drive-06

【トラリーからディングルへ抜ける時に通るコーナーパスと呼ばれるルート。峠に立つと海が両側に広がり、足下にはこんな景色広がっていた】


2011-10-Ireland-Drive-09

【この辺りは天気次第で美しく青い海にも、怖く黒い海にもなる】


ナビがあるので少々の無茶を承知で、対向車が来たら一巻の終わりだというような小道に入り込んでみる。両側には2mほどの生け垣が延々と続き、それを行くとふいに人家が現われたりする。ここでどんな仕事をし、どんな生活をしているのだろうかと不思議に思う


2011-10-Ireland-Drive-10

【美しい自然は厳しい環境の裏返し。この環境では信仰がなければ暮らして行けないのではないかと感じた】


持参したiPodから用意しておいたプレイリストを流してハンドルを握るのは至福の一時だ。中身はお気に入りのロック、ポップス、フュージョンにジャズ、そして普段はクラシックなど聞かないjunhiroだが、この旅を思ってベートーベンの田園をダウンロードしておいた。それがあまりにも完璧なタイミングで流れたので、車中で歓声を上げた


2011-10-Ireland-Drive-13

【滔々と水をたたえた川がゆき、橋のたもとで羊たちがのんびりと草を食む。美しい田園風景だ】


道に迷っても誰かに聞けば親切に教えてくれる。宿がわからず困っていた時には、巨大なトラクターを道ばたに寄せ作業をしていた老人に助けてもらった。junhiroが持っているメモ書きを目からわずか2-3センチにまで近づけないと見る事ができないほど目が悪いらしく、おまけにひどい訛りで言っている事の半分も理解できないが、言わんとしている事はわかったので、別れ際に握手をしようと思ったら「畑仕事で手が泥だらけだから握手はできないが、気をつけて」と笑顔で見送ってくれた

2011-10-Ireland-Drive-03




南下すべき道を行くはずが、曲がり角を間違えて岬の突端に抜ける西へ行く道の途上で出会った老人はjunhiroが日本人だとわかると、「若い頃に日本に医師として滞在したことがあるよ」と話してくれ、「道を間違ったついでに、もう2キロほど走りなさい。この岬の終点から素晴らしい景色が見えるからそれを見てから戻って来たらいい」と教えてくれた


2011-10-Ireland-Drive-07

【前回の訪問で気に入り、今回も好天の下でこの景色が見る事が叶ったディングル半島の突端。早朝の撮影で朝焼けのピンクが残っている】


一方で、大変なこともある。道が狭いのに、制限速度が高速に設定されているのだ。通常の田舎道であれば70~80キロ、少し整備されていれば100キロだ。やっかいなのが70~80キロという高速度に設定されている田舎道だ。交通量は少ないのだが、道幅が狭く車2台がやっとすれ違える程度しかないにもかかわらず、そのスピードで飛ばしてくる。すれ違う時にはお互い目一杯左に幅寄せし、時には左のタイヤをアスファルトから土の路肩に落とし、木の生け垣にミラーをこする事もある。この時、お互いの挨拶は手を挙げるのではなく、ハンドルにかけている右手の人差し指をチョコンと上げるだけのシンプルなものだ


2011-10-Ireland-Drive-04

【The Long and Winding Road~♪ なんてマッカートニーのボーカルが聞こえてきそうだ】


この狭い道が意外なトラブルを招いた。ドライブにも慣れ、途中のカフェでベイリーズコーヒーをいただいて車に戻ってみると、左のドアミラーのカバーが取れて、配線がむき出しになっていた。ミラーは残っているし、運転席からミラーの調整ができるので気づかなかったが、どこかで幅寄せをし過ぎてカバーを飛ばしてしまったようだ




2011-10-Ireland-Drive-05

【こんなカーブをクリアしていたら、前方に突然バスが現われた】


車を借りる時にぶつけたら免責の最高額は15万円だけど、1万円で保険に入らないかと言われた事を思い出し、そのオファーを受けなかった事を後悔した。でも、ドアミラーのカバーの部品が高くて1万くらい、それに工賃と車両の休業補償を含め高くても4~5万くらいだろうと覚悟を決めて、レンタカーを返すまでは忘れる事にした。そうしないと車に乗るたびに重い気分になってしまう


2011-10-Ireland-Drive-01

【こんな道路の制限速度が80キロなのだ。こちらが気をつけて運転するのは当たり前だが、相手も信頼するしかない】


レンタカーを返す時にドキドキしながら係員が車をチェックする様子を見守る。「車の調子はどうでしたか?」「すごく良い感じだったよ。アイルランドのドライブは楽しいね」と笑顔で会話をしながらもビクビクものだった。やがて、レシートをハンディ端末から打ち出すとjunhiroに手渡して引き渡しが完了した。特に請求もない。このまま、逃げようかと思ったが、後でトラブルになるのも面倒なので「左のドアミラーのカバーが取れているよ。でもね、絶対に俺じゃないと思うんだよ」と、涙目で訴える

「貸した時から壊れてたでしょ。車の状態の説明に書いてあったでしょ?」ホッとするやら、今までのドキドキは何だったんだと思いたくなるやら。その夜、この旅の写真を整理してみたら、2日目の朝に車を正面から撮った写真があり、その時点でもカバーがついていなかった


2011-10-Ireland-Drive-14

【遂に1000キロに到達。実質9日間で1100キロ強の走行距離で、平均すると田舎道を毎日125キロほど走った計算になる】


この旅の目的はリンクスコースを巡る事だったが、ドライブして回り、色々な人と出会い、この土地をさらに好きになった





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 26, 2011 01:06:11 AM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:アイルランド旅行 ~ ドライブ編(11/01)  
Greengrass  さん
粋な人に出会えるのは、やっぱりjunhiroさんの人柄なんでしょうね。
朴訥な地元の人たちとの交流も素敵。

一日あたりにするとそれほどでもない距離でも10日近くだとすごい移動距離ですよね。

きっとjunhiroさんのアイルランド紀行を読んで
何人かのゴルフ仲間はアイルランドを目指しそう。

欧州のいくつかの国々を車で移動したことがあるけれど、
やっぱりどこの国とも違うアイルランドらしい雰囲気の写真がとても気に入りました。

(Nov 2, 2011 07:00:29 PM)

Re:アイルランド旅行 ~ ドライブ編(11/01)  
ゴル さん
趣は異なれ、日本の「自然の美しさ」は秀逸です。
問題はだ、
農地も街並みも道路も交通法規もシステムもゴルフ場も、、、皆人間サマが造ってるってことよ!
弁解の余地がない。。。。。

オマケに素晴らしくお利口なナビやケータイで、余計におバカになっていくアタシ。
真実を極めんとする心、正義とは、人生とは、人間とは、社会とは、生きることとは、、、、
一生懸命考えなくていい文化も、亦可笑しなりや?

彼我を思うにつけこのポイントに戻ってしまうの。
(Nov 2, 2011 07:57:13 PM)

Re:アイルランド旅行 ~ ドライブ編(11/01)  
孫悟空0359  さん
こんばんは!
素敵なドライブの旅でしたね(^o^)
途中にGSとかはちゃんとあるのでしょうか?
ゴルフしてドライブして最高の旅行、いや旅でしたね(^_-)-☆
アイルランドって全然旅行先にの候補にあがったことはないですが
junhiroさんの旅日記を見て凄く興味が湧いてきました(^.^)/~~~
しかも右ハンドル左側通行と言うのもいいですね!(^^)!
うちも海外旅行先では大体レンタカー借りてあちこち足延ばすので凄く勉強になりましたm(__)m
(Nov 2, 2011 08:59:41 PM)

Re[1]:アイルランド旅行 ~ ドライブ編(11/01)  
junhiro65  さん
Greengrassさん
>粋な人に出会えるのは、やっぱりjunhiroさんの人柄なんでしょうね。
>朴訥な地元の人たちとの交流も素敵。

みんなスレていない感じで、日本の本当の田舎と似ているかもしれません。言葉より相手の目や表情が大切なのかも

>一日あたりにするとそれほどでもない距離でも10日近くだとすごい移動距離ですよね。

絶対的な距離は大したことはないのですが、神経を使うドライブもあるので疲れることは疲れます

>きっとjunhiroさんのアイルランド紀行を読んで
>何人かのゴルフ仲間はアイルランドを目指しそう。

そうなったら嬉しいですね。多くのみなさんにアイルランドの素晴らしさを体感して欲しいと思います。

>欧州のいくつかの国々を車で移動したことがあるけれど、
>やっぱりどこの国とも違うアイルランドらしい雰囲気の写真がとても気に入りました。

ありがとうございます。ご主人がまとまった休みが取れた暁には、ぜひ候補の一つに!
(Nov 2, 2011 11:15:18 PM)

Re[1]:アイルランド旅行 ~ ドライブ編(11/01)  
junhiro65  さん
ゴルさん
>趣は異なれ、日本の「自然の美しさ」は秀逸です。

同意です! 日本も美しいですよね

>問題はだ、
>農地も街並みも道路も交通法規もシステムもゴルフ場も、、、皆人間サマが造ってるってことよ!
>弁解の余地がない。。。。。

もちろん彼の地も日本も全ては人間サマの手によるものですよね

>オマケに素晴らしくお利口なナビやケータイで、余計におバカになっていくアタシ。
>真実を極めんとする心、正義とは、人生とは、人間とは、社会とは、生きることとは、、、、
>一生懸命考えなくていい文化も、亦可笑しなりや?

>彼我を思うにつけこのポイントに戻ってしまうの。

「一生懸命考えなくてもいい文化」とは含み深いですね。まさにそう思います

(Nov 2, 2011 11:19:22 PM)

Re[1]:アイルランド旅行 ~ ドライブ編(11/01)  
junhiro65  さん
孫悟空0359さん
>こんばんは!
>素敵なドライブの旅でしたね(^o^)
>途中にGSとかはちゃんとあるのでしょうか?

たいていの集落に一つはGSがあるようです。でも、立派なGSではなく、道路沿いに立っている普通の建物の道路に面した壁に給油機が2つ、みたいな昭和、大正? みたいな感じのところもあります

>ゴルフしてドライブして最高の旅行、いや旅でしたね(^_-)-☆
>アイルランドって全然旅行先にの候補にあがったことはないですが
>junhiroさんの旅日記を見て凄く興味が湧いてきました(^.^)/~~~
>しかも右ハンドル左側通行と言うのもいいですね!(^^)!
>うちも海外旅行先では大体レンタカー借りてあちこち足延ばすので凄く勉強になりましたm(__)m

ぜひ候補として考えてみてください。素晴らしい旅になると思います。

(Nov 2, 2011 11:22:58 PM)

Re:アイルランド旅行 ~ ドライブ編(11/01)  
booska3862  さん
しかし、味のあるお方とばかり巡り合いますね。
こんな旅行、僕には出来ないなぁ
ただ、ただ、羨ましいです。


ところで・・・
レンタカー屋での涙目は本物?
それともkuro? ^^;
(Nov 3, 2011 10:32:44 AM)

Re:アイルランド旅行 ~ ドライブ編(11/01)  
みなとパパ  さん


大変だろうと思っちゃうんですが、それも楽しみに変えられちゃうところ
もうリタイア後はアイルランドに移住するしかないですね junhiro さん!

レンタカーの修理代、杞憂に終わって良かったですね。(^^ゞ

(Nov 3, 2011 10:56:17 AM)

Re[1]:アイルランド旅行 ~ ドライブ編(11/01)  
junhiro65  さん
booska3862さん
>しかし、味のあるお方とばかり巡り合いますね。
>こんな旅行、僕には出来ないなぁ
>ただ、ただ、羨ましいです。

味があるのはアイルランドの田舎の特徴なのかもしれません。 海外の旅行者が日本人に対して抱く、親切だったり、友好的っていう印象と似たところがあるのかもしれません

>ところで・・・
>レンタカー屋での涙目は本物?
>それともkuro? ^^;

kuro(猛爆

(Nov 3, 2011 05:56:44 PM)

Re[1]:アイルランド旅行 ~ ドライブ編(11/01)  
junhiro65  さん
みなとパパさん
>ラウンドが詰まっていた中の長距離運転
>大変だろうと思っちゃうんですが、それも楽しみに変えられちゃうところ
>もうリタイア後はアイルランドに移住するしかないですね junhiro さん!

リタイア後はアイルランド、旅行中にマジで考えました(笑
でも、カミさんはついてきてくれそうもないし、寂しい想いをしそうなので難しかもしれません

>レンタカーの修理代、杞憂に終わって良かったですね。(^^ゞ

ホント、助かりました!

(Nov 3, 2011 05:58:43 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) Greengrassさん >ゴルフエッセイ >いい…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) booska3862さん >ハワイ辺りのラウンドと…
Greengrass @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ゴルフエッセイ いいですね。ぜひ続けて欲…
booska3862 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ハワイ辺りのラウンドと違って、個人で行…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) 孫悟空0359さん >おはようございます! …
孫悟空0359 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) おはようございます! 格式あるゴルフ場、…
シロクマとーちゃん @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) これ、確か、前にお誘いいただいたあたり…
Greengrass @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) ただでさえピートダイのコースは難しいの…
孫悟空0359 @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) おはようございます! アメリカの自然のス…
junhiro65 @ Re[1]:Blackwolf Run - River(08/21) Greengrassさん >わくわくしながら毎度読…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: