PR

Profile

junhiro65

junhiro65

Freepage List

旅行記♪


2006-カナダ旅行


ゴルフ-北カリフォルニア編


01. Half Moon Bay GL ~ Ocean Course


02. Poppy Ridge GC


03. Cinnabar Hills GC


04. Presidio GC


05. San Jose Muni


06. Wente Vineyard


07. Coyote Creek GC


08. Santa Teresa GC


09. Summit Pointe GC


10. Shoreline GL


11. Pebble Beach GL


12. Spanish Bay GL


13. Pasatiempo GC


14. Harding Park GC


15. Callippe Preserve GC


16. Spyglass Hill GC


17. Half Moon Bay GL ~ Old Course


18. Sharp Park GC


19. The Bridges


20. Eagle Ridge GC


21. Black Horse GC


22. The Links at Bodega Harbour


23. Lake Merced


24. Stanford Univ GC


25. Eagle Vines GC


ゴルフ-南カリフォルニア編


01. Trump National GC


02. Torrey Pines GC


03. Oak Quarry GC


04. Tustin Ranch GC


05. Tijeras Creek GC


06. Coyote Hills GC


07. Empire Lakes GC


08. Red Hawk GC


09. Angeles National GC


10. Steele Canyon GC


11. Los Verdes GC


12. Rustic Canyon GC


13. Talega GC


14. Aviara GC


ゴルフ-アメリカ西部編


01. Whirlwind Golf Club


02. Paiute Golf Club


03. Rhodes Ranch GC


04. The Tribute GC


ゴルフ-アメリカ東部編


01. Atlantis Golf Club


02. Sky View Golf Club


03. The Architects GC


04. World Woods GC


05. Orange Cnty National


06. Kiawah Ocean


07. Harbour Town GL


08. TPC Sawgrass


09. Streamsong Resort


10. Bethpage Black


11. Trump at Ferry Point


ゴルフ-ハワイ編


01. Ko'olau Golf Club


02. Hawaii Kai Championship


03. Makaha Resort GC


ゴルフ-アジア編


01. Desaru GR


ゴルフ-オーストラリア編


01. Terry Hills GC


ゴルフ-アイルランド編


01. Ballybunion GC


02. Lahinch GC


03. Royal Dublin GC


04. Portmarnock GC


05. Portmarnock GL


06. Malahide Golf Club


07. Doonbeg Golg Club


08. Tralee Golf Club


09. Dingle Golf Club


10. Dooks Golf Club


11. Waterville GL


12. Old Head Golf Links


13. Mount Juliet GC


14. The European Club


ゴルフ-グアム・サイパン編


01. Mariana CC


02. Lao Lao Bay GR


03. Starts Guam GR


ゴルフ-カナダ編


01. Jasper Park Lodge GC


2010 - バンドンデューンズ紀行


01. Bandon Dunes


02. Pacific Dunes


03. Bandon Trails


04. Old Macdonald


05. リゾート施設


06. キャディ


07. 練習場


08. 設計思想


09. リゾートへのアクセス


10. バンドンの費用・天候等


11. Bandon Preserve


2011 アイルランド リンクス紀行


ゴルフ - アメリカ中西部


01. Whistling Straits - Straits


02. Whistling Straits - Irish


03. Blackwolf Run - River


04. Blackwolf Run - Meadow Valleys


ゴルフ―アメリカ北西部


01. Chambers Bay Golf Club


02. Gold Mountain GC - Olympic


03. The Golf Club at New Castle


04. Bellevue GC


05. The Home Course


06. Washington National GC


ゴルフ - イングランド


01. Royal Liverpool Golf Club


02. Royal Lytham & St Annes


03. Royal Birkdale Golf Club


ゴルフースコットランド


01. St Andrews - Old Course


02. Muirfield


03. Carnoustie


04. Kingbarns


05. North Berwick


06. Machrihanish GC


07. Machrihanish Dunes


08. Gullane GC


09. Prestwick GC


10. Royal Troon GC


ゴルフ - 中南米


01. Cabo del Sol - Ocean


02. Diamante - Dunes


03. Palmilla - Mountain/Ocean


Nov 5, 2011
XML
カテゴリ: ゴルフのお話し
今日のラウンドはDooks Golf Club。 1889年にできたリンクスコースでアイルランドでは最も古い部類のコースの一つだ

今日で9日間連続ラウンドの5日目、つまりちょうど中間点に当たる日だが旅の疲れが出てくる頃で、しかも昨晩のホテルでは奇妙な物音に神経質になって浅い眠りだった

この旅の一日目の日記に「旅の途中では酷いゴルフを嘆き、冷たい雨に濡れネズミになり、移動に辟易とし、道に迷って焦り、なぜこんな苦しい思いをするのかと自分の決断を責めこともあるかもしれない」と書いたが、まさにそれが現実となった厳しいラウンドとなってしまった


2011-10-Dooks-01

この日は朝から強風。 雨が降っていないのがせめてもの救いだが、本当に酷い風だ。 11時のティタイムだったが、早めに出れないかと9時前にはコースに出向いた。 プロショップでは「本当は8時から10時まではメンバーしかラウンドに出られないんだけど、この嵐で誰もいないからいつでもティオフしていいよ」との事

さっさと準備をして1番ティに向かう。 緊張しているわけでもないのにボールがなかなかティに乗らない。 そう、強風で体が煽られて、手先が落ち着かないのだ。 1番ホールは風が吹き付ける海に向かってのショットでドライバーは途中で風に抵抗する事を諦めて150Yほどの場所に落ちてきた

それでも頑張って2番、3番と進んでいく。 風はますます強くなってきて、風上に向かって歩くのは相当な体力を要する。 上半身を前に倒し、登山のように一歩ずつ踏みしめて進むしかない


手引きカートは風で倒れてしまうので、ショットの度に地面に寝かせておかなければならない


2011-10-Dooks-02


4番ホールは160Yほどのパー3で、海と並行にレイアウトされており、海側に打ち出さないと、グリーンの遥か右に運ばれてしまいそうだ。グリーンの10メートル以上左へとユーティリティで覚悟を決めて打った球は途中から風に運ばれてグリーンの右サイドに落ちて、そのままグリーン右にこぼれていった




アプローチをあげるとまるでボールが空中で止まっているように見えるくらい風の影響を受けるのでパターで転がし上げる。グリーン上ももちろん風の計算をしないといけない。ボールを置いてパッティングに入ろうとすると、ボールが風で揺れている。R&Aのルール改正を前倒しでしてくれたら良いのに、なんて想いが頭を過る

2011-10-Dooks-03




ここまでずっと一人旅だったが、5番ホールをプレー中に、1番をティオフしていく人を見て、「ああ、仲間がいる」と、心強く感じた

2011-10-Dooks-04

ホールを進むと風は激しさを増し歩くことが困難になってきた。風上に顔を向けると呼吸が苦しくなり、手引のカートがとてつもなく重く前に進む事がままならない。カートを引いていない手で鼻と口を覆い呼吸を助けてやらなければならない。ついには転がらないようにと倒しておいた手引きカートが風でゴロゴロ転がりだした。風にあたる面積が小さくなるようにキャディバッグの底を風上に向けてもこの様だ。さすがにゲームができない




9番ホールを終えると這々の体でクラブハウスへと引き返し、バーで暖かい紅茶をいただく。小柄のバーテンダーが物好きな日本人にいろいろと話しかけてくる。日本ではカローラはいくらするのか。どうして内外価格差が発生するのか。日本のにはリンクスがあるのか。そんな話をしながら、ポット一杯の紅茶を飲み終えると、ポットをもう一つ持ってきてくれた


12時になりキッチンに火が入り、料理を出せるというのでバーのカウンターに座ったまま、ポテトのスープとBLTサンドイッチをいただきようやく落ち着いたが、この後バック9をプレーする気持ちはすっかり萎えてしまった。外を見れば、風だけでなく雨も降ってきた。足は棒のようで、バリーバニオンの36ホールを回った時よりも、今日の9ホールの方が遥かに厳しかった


2011-10-Dooks-05

9番ホールからクラブハウスへ戻る途中の家に停められていた。車も家族だなぁ~


2011-10-Dooks-06

2011-10-Dooks-07

9ホールでラウンドを終えてしまったので、時間はたっぷりある。次の目的地のウォータヴィルまでは40キロほどと短いのでのんびりと車を進める。途中の街で立派な教会に惹かれて中に入ってみる。中には誰もおらず荘厳な雰囲気で、ステンドグラスがきれいだった




やがてウォーターヴィルのゴルフ場の看板が目に入ったのでコースに行ってみる。駐車場には停まっている車は数える帆としかなく、さすがにこの荒天でプレーをする人間は限られているようだ。祈るような気持ちでプロショップで明日の天気を確かめる


残念ながら明日も風が強く、ウェット、つまり雨の予報だそうだ。このゴルフ場の事を夏坂氏の本で読んで以来、思い入れがあるのでなんとか18ホール回りたいと思ったがどうだろうか


2011-10-Waterville-21

いつもよりも早めにB&Bにチェックインする。華美ではないが清潔で好感が持てる。シャワーを浴び体を温め、明日の準備やら簡単な洗濯を済ませ、ふと窓の外を見ると雨はすっかりあがり、空は明るくなっていた。夕食前の腹ごなしにもう一度ゴルフ場を訪れ、海岸線を歩きコースの様子を下見し、何枚かの写真を撮った








2011-10-Waterville-26

次いでウォータビルの町中をのんびりと歩いてみる。雨が上がり日が昇ったものの、相変わらず風は強いので重装備でなければ寒くていられない。車の外気温計は9度を指しており、さらに海からの風が吹き付けるので体感温度は5度以下かもしれない

歩いていると、チャップリンの銅像が立っていた。なぜこの町にチャップリンなのかバーかレストランで話を聞いてみる事にしよう。夕食は地元のパブに入った。ディングル産のスカンピ(エビ)の揚げ物と、サラダ、ポテトフライをサイダーと共にいただく

2011-10-Waterville-22




2011-10-Waterville-23

この旅の目的を話すとニューヨークから帰ってきたばかりという若い方が目を輝かせてウォーターヴィルがいかに素晴らしいコースかを話してくれた。よく見回せば、このバプの中にもこの20年ほどの間に訪れた有名なゴルファーのサインやら、記念品が所狭しと飾られていた。タイガー、ペインスチュワート、メディエートらのサインやスコアが飾ってあった。彼らからすれば、やはり地元のコースが一番のようで、今日回ったDooksのことはボロクソの言い様だった。ただし、バリーバニオンとトラリーについてはリスペクトしているようだった


2011-10-Waterville-25

写真右の白い家がチャップリンのサマーハウスだ

そしてチャップリンについて訪ねると、彼は毎年のように夏になると家族を伴い、この寒村を訪れていたという。街のはずれに白い家が目についていたが、そこが彼のウォータヴィルでの家だったそうだ


2011-10-Waterville-24

その他にも、この村には大西洋間の最初の電話の海底ケーブルがカナダのハリファックスとの間で通ったという歴史もあるらしい。とはいえ、夏には観光客が来るものの、農業と漁業以外これといった産業もなく、秋から冬は死んだように静かな村に戻るのだと、まだあどけなさの残る少年のような顔のバーテンダーが教えてくれた





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 5, 2011 07:37:35 PM
コメント(12) | コメントを書く
[ゴルフのお話し] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Day 6 - Dooks Golf Club(11/05)  
Greengrass  さん
悪天候も素敵な思い出にかわっていくんですよね。
順調なラウンドより強烈かも?

写真一枚一枚が絵のようで、素敵です。
ゴルフ場だけでも絵になるけど、
アイルランドでは家々も車も絵のパーツなんですね。


強烈な風、私は一度ハワイのアラワイで経験しました。
まだまだろくにゴルフが出来ない頃、強風で打った球が直角に落ちて行った衝撃と
歩くのにやっとだったので、ハーフであきらめました。
今だったら、1ラウンドできるかな・・・
(Nov 5, 2011 08:22:18 PM)

Re:Day 6 - Dooks Golf Club(11/05)  
孫悟空0359  さん
おはようございます!
息もできないくらいの風って凄いですね\(◎o◎)/!
3,4mで苦労している自分だったらどうなっちゃうのでしょう(^^ゞ
でも普通ではこのような経験出来ないので面白そうですね(^.^)/~~~
写真本当にお上手ですね(^o^)
アイルランド旅日記と言う本に出来そうです(^_-)-☆
教会も大きいのですね。ここもいっぱいありますが皆小さいので(^^ゞ
秋から冬は静かな町になるってここも同じですm(__)m
なのでゴルフばかりしています(^_^;)
(Nov 6, 2011 05:55:45 AM)

Re:Day 6 - Dooks Golf Club(11/05)  
NIMA  さん
仲間で リンクスの経験のやるヤツでも そこまでの風の中では やらなかったみたい。

倒したキャディバッグが 風で転がるとは・・・

フォローの風で ボールが飛ぶ なんてのは 優しい風なんですねぇ
押さえ込まれるか

次が楽しみ

(Nov 6, 2011 07:16:45 AM)

Re[1]:Day 6 - Dooks Golf Club(11/05)  
junhiro65  さん
Greengrassさん
>悪天候も素敵な思い出にかわっていくんですよね。
>順調なラウンドより強烈かも?

間違いなく強烈なラウンドでした。前回に回ったラヒンチの嵐も強烈でしたが、今回はどうにも前に進む事が困難になってしまい、また自分でも完全に心が折れました。 もう少し時間が経てば思い出に変わるでしょうが、現時点ではまだ辛く苦しい想いが強いです、、、

>写真一枚一枚が絵のようで、素敵です。
>ゴルフ場だけでも絵になるけど、
>アイルランドでは家々も車も絵のパーツなんですね。

なんだか車にも表情があるようで。僕はこの家の一員だよと主張しているように感じて、ヨソ様の家なので不躾を承知でパチリと撮ってしまいました

>強烈な風、私は一度ハワイのアラワイで経験しました。
>まだまだろくにゴルフが出来ない頃、強風で打った球が直角に落ちて行った衝撃と
>歩くのにやっとだったので、ハーフであきらめました。
>今だったら、1ラウンドできるかな・・・

風の程度もそうですが、そのときの自分の気持ちにもよりますよね、、、

(Nov 6, 2011 12:39:41 PM)

Re[1]:Day 6 - Dooks Golf Club(11/05)  
junhiro65  さん
おはようございます、孫悟空0359さん

>おはようございます!
>息もできないくらいの風って凄いですね\(◎o◎)/!

さすがにここでゴルフをしている自分は誰だろうって思いましたよ(笑
相当な風でも喜んでゴルフをしますが、さすがに歩くのもままならいのではいかんともしがたく、、、
>3,4mで苦労している自分だったらどうなっちゃうのでしょう(^^ゞ
>でも普通ではこのような経験出来ないので面白そうですね(^.^)/~~~
>写真本当にお上手ですね(^o^)
>アイルランド旅日記と言う本に出来そうです(^_-)-☆
>教会も大きいのですね。ここもいっぱいありますが皆小さいので(^^ゞ
>秋から冬は静かな町になるってここも同じですm(__)m
>なのでゴルフばかりしています(^_^;)

そうですね、軽井沢の冬は静かですよね。 雪に覆われて足跡一つない雲馬池の荘厳な美しさにノックアウトされた事があります。 長男がヨチヨチ歩きの頃ですからもう10数年前の話ですね、、、

(Nov 6, 2011 12:44:01 PM)

Re[1]:Day 6 - Dooks Golf Club(11/05)  
junhiro65  さん
NIMAさん
>仲間で リンクスの経験のやるヤツでも そこまでの風の中では やらなかったみたい。

ってか、この風じゃできないっす。 最初の数ホールはまだ何とかなったんですが、最後の数ホールはどうにもなりませんでした。でも、クラブハウスへの帰り道を考えると9番までは何とかたどり着きたかったのと、せめて半分はラウンドしたいと思って無理をしてしまいました

>倒したキャディバッグが 風で転がるとは・・・

これがリタイアを決めた瞬間でした。あり得ないでしょ、そんな風?

>フォローの風で ボールが飛ぶ なんてのは 優しい風なんですねぇ
>押さえ込まれるか

フォローでもボールを遠くに飛ばすために助けてくれる風もあれば、ボールをたたき落とす風もあると知りました

>次が楽しみ

また、ボチボチと上げて行きますね。 素晴らしいゴルフ場でした!

(Nov 6, 2011 12:50:01 PM)

Re:Day 6 - Dooks Golf Club(11/05)  
アマトリ  さん
チャップリンが愛した街。それを聞いただけでもすばらしい街であることがうかがえます。
 厳しい自然の中でのゴルフ。一生の思い出になりますね。 (Nov 6, 2011 10:01:29 PM)

Re:Day 6 - Dooks Golf Club(11/05)  
こんにちは!しばらくでした。

さすがに、雨男も、リンクスの風には勝てなかったんですね。
なかなか素敵な眺めなのに、残念でしたね。

また、次回への課題というか、また行く言い訳ができたんじゃないですか?


(Nov 6, 2011 10:48:26 PM)

Re:Day 6 - Dooks Golf Club(11/05)  
aome72  さん
ボールがグリーンで揺れたりテークバックで身体が
起き上がるくらいの風は経験したけどきっと青目が
経験した何倍も強い風を経験されたんでしょうね。

グリーンフラッグの高さは1.5mくらい?
それでもあれだけ曲がるとは。。。
竜飛にリンクスがあればこんな感じでしょうか?
30m以下の日は数日しかないそうなので^^;

アイルランドってなじみのない国だけど農業と漁業以外
産業が無く静かなところって言うのも何となく青森県に
似てる気がします。 (Nov 7, 2011 08:24:00 AM)

Re[1]:Day 6 - Dooks Golf Club(11/05)  
junhiro65  さん
アマトリさん
>チャップリンが愛した街。それを聞いただけでもすばらしい街であることがうかがえます。
> 厳しい自然の中でのゴルフ。一生の思い出になりますね。

ありがとうございます。こんな強風下でラウンドすることもきっとこの先ないでしょうから、時とともに思い出に変わって行くと思います (Nov 7, 2011 06:03:45 PM)

Re[1]:Day 6 - Dooks Golf Club(11/05)  
junhiro65  さん
シロクマとーちゃんさん
>こんにちは!しばらくでした。

おおっ、シロクマさん。お久しぶりですっ。ご無事でしたか? 南極の氷が溶けてシロクマが軒並みピンチだと聞いていたので心配しておりました(笑

冗談はさておき、カキコいただき本当に嬉しいです♪

>さすがに、雨男も、リンクスの風には勝てなかったんですね。
>なかなか素敵な眺めなのに、残念でしたね。

>また、次回への課題というか、また行く言い訳ができたんじゃないですか?

ここ意外にもjunhiroを待っているリンクスが世界中にあるのでいつになるかはわかりませんが、いつの日か18ホールをちゃんと回りたいです!  そのときはシロクマさんにご一緒いただきましょうかね?



(Nov 7, 2011 06:07:04 PM)

Re[1]:Day 6 - Dooks Golf Club(11/05)  
junhiro65  さん
aome72さん
>ボールがグリーンで揺れたりテークバックで身体が
>起き上がるくらいの風は経験したけどきっと青目が
>経験した何倍も強い風を経験されたんでしょうね。

風の吹く土地でのゴルフの経験で青目さんに及ぶ人は「ら、」の中にはいらっしゃらないんじゃないかと、、、

>グリーンフラッグの高さは1.5mくらい?
>それでもあれだけ曲がるとは。。。

え~とフラッグの長さは覚えていないんですけど(恥
まあ、よくしなってますよね。 明らかにjunhiroのドライバーショットの切り返しよりしなってます(爆

>竜飛にリンクスがあればこんな感じでしょうか?
>30m以下の日は数日しかないそうなので^^;

そうなんですか? そりゃ凄いですね。 でも、ホールアウトできずにクレームの嵐になりそうですね ^^;

>アイルランドってなじみのない国だけど農業と漁業以外
>産業が無く静かなところって言うのも何となく青森県に
>似てる気がします。

なんとなく通じるものがあるかもしれません。山陰とかもある意味似た感じがあるかもしれません。でも、この3つに共通するのは行けば良さがわかるし、その良さはスルメのように味わえば味わうほど良さがさらにわかるという所でしょう!

(Nov 7, 2011 06:11:30 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) Greengrassさん >ゴルフエッセイ >いい…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) booska3862さん >ハワイ辺りのラウンドと…
Greengrass @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ゴルフエッセイ いいですね。ぜひ続けて欲…
booska3862 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ハワイ辺りのラウンドと違って、個人で行…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) 孫悟空0359さん >おはようございます! …
孫悟空0359 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) おはようございます! 格式あるゴルフ場、…
シロクマとーちゃん @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) これ、確か、前にお誘いいただいたあたり…
Greengrass @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) ただでさえピートダイのコースは難しいの…
孫悟空0359 @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) おはようございます! アメリカの自然のス…
junhiro65 @ Re[1]:Blackwolf Run - River(08/21) Greengrassさん >わくわくしながら毎度読…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: