全174件 (174件中 1-50件目)

先週末に少し早いおひなまつり会が保育園でありました。今回は園児たちが出し物をしてくれるということで、ムスメっちのクラスは「さんさん体操」「おしりかじり虫」をやってくれるのですが、実は1週間ほど前から先生にムスメっちがおしりかじり虫をいやがって踊らないという話を聞いていたのでかなり心配。。。前日にあまりいっちゃいけないと思いつつも母「明日上手に踊るのみたいなー」ムスメっち「いや!おどらないもん。」母「おばあちゃんも見に来るし、踊るとかっこいいよ!」ムスメっち「やーだーよー。」母「踊ったらお利口さんだよ。かわいいー。おどってえー。」ムスメっち「やーだーよー。おしりかじりむしきらい!」というような問答を繰り返し、最後に母「ちゃんと踊ったらお菓子いっぱいあげるよ!」ムスメっち「・・・・。じゃあ踊る・・・。」と無理やりのように踊ると言わせたもののこの分だと多分だめだろうとあきらめておりました。ところが、ムスメっちちゃんと踊ってくれました(喜)リハーサルや普段の練習のときにノリノリの子がかたまっってしまったみたいで、ムスメっちみたいに普段やらない子がやったり。。。先生いわく「本番に強いですねえ。」と。たまにはお菓子がつってみるのもいいかも!?
2008年02月23日
コメント(102)

先週は保育園の「のぞき穴保育」がありました。これは、子供たちにばれないように親が子供の保育園生活をみることができる行事で年に3回ほどあるのです。どうやってばれないようにしているかというと、このように紙の花がガラスにはってあってその隙間からのぞくという一瞬「ばれるんじゃないか!?」と思うようなそのしかけ。これが絶対ばれないのです。ダンスの時間みたいで「おしりかじり虫」結構ノリノリで踊っております。で、まもなくお絵かきの時間で、家では椅子に座ってじっとしていることが絶対できないムスメっちも保育園お友達に触発されるのかじっと座ってやっています。頑張っていてくれるのをみるとこちらも子供からパワーをもらえ、頑張るパワーが沸いてくるモンです。
2008年02月02日
コメント(5)

いやーなんとも久しぶりのブログになりました。昨年中に一回は更新したいと思いつつ、パソコンの不具合や自分自身のばたばた生活でとうとう年越ししたのが反省なり。。。ムスメっちは相変わらず週3回は保育園に通っています。すっかり馴染んで、先生の名前も友達の名前もよく覚えて家に帰ると色々とお話してくれます。17時お迎えなのですが、時々早めに迎えに行くとダンスの時間に遭遇して、かなりノリノリで踊っているのが笑えます。年末年始は旦那さんの家族と福井県の温泉に2泊3日で温泉旅行に行ってきました!大晦日の日に旅館のロビーで餅つきがおこなわれていて、見学しているとかなーり興味津々。気がつくと私たちから離れて一人でまん前で見学しているので、主催者さんが気を遣ってムスメっちにも餅をつかせてくれました!正月も終わり、私のお休みの日は児童館にかよう生活がもどってきました。最近は「おかあさんごっこ」が好きで人形を寝かしつけして背中をとんとんするのがブーム。保育園の昼寝の時間に先生にやってもらっていてゆりかごの歌つきです。ちなみに背中にはしょってます。今年も細々と続けていくつもりですのでよかったらみてやってください。では、2008年もよい年でありますように!!
2008年01月07日
コメント(4)

今年の夏は本当に暑い!!と暑い夏が過ぎ去るのをただひたすら願い続ける毎日を送っていたら日記のほうは随分と放置状態でした。。。ここ最近私が仕事を始めたので週3回いつも遊びに行っている裏のおなじみの保育園に通うことになった。新しくて人気の園だったので一時保育があくまでしばらくかかったけど9月のいいタイミングで空いてくれてとってもラッキーだったのだ。先生たちや園の様子は遊びに通っているときにじっくりと観察していたらから不満どころか大満足だけど問題は肝心の本人・・初日は登園すると訳が分からないためかひたすらおもちゃで遊んでたけど、お別れの時には火がついたように号泣。。。涙涙でこっちも思い切り後ろ髪をひかれながら園を後にしたのだ。お迎えはおばあちゃんに頼んでいて、迎えに行ったときには先生に抱っこされていたものの、にこにこだったらしい。連絡帳には私が行った後、すぐにおやつがでるので食べているうちに泣き止んで、続けて外でブランコにのったらあっという間に笑顔になったそうだ。で、次の日2日目。やっぱり、別れるときは涙涙。「おかーしゃーん」という言葉が背中に突き刺さりながらもめげずに駅に向った。今日のお迎えは午前あがりが可能だった旦那はんと義母さん。迎えに行ったときはかなりご機嫌で遊んでいて2日目にして「帰りたくない。もっと遊ぶ!!」という頼もしい言葉を発してくれたそうな。 で、1日あけて今日3日目。家では「ほいくえんしゅきー!」「あそぶー!」と張り切っているのに別れるときはやっぱり涙涙。。。保育士さんに無理やり引き離されるとしばらくムスメっちの声が園の周りにも響き渡っていてまたまた心苦しい駅までの道のりとなってしまった。。登園3日すぎて、私と別れるときに泣くものの、その後はなんとか園で楽しく過ごせることが分かった。正直ずーっと泣いてるか、朝とか保育園に行くことを拒否されるんじゃないかと思っていたので思っていたよりよい滑り出しかななんて感じた。連絡帳の先生の言葉が短いんだけどすごく楽しみ!家族以外の人からムスメっちがのことが語られるって初めてのことだから、すごく重みがあるし、ありがたいね。出席簿もあって登園した日はシールをはってくれるのだ。あと、毎日園長先生がニュースになった子供に関する記事を印刷して、この園ではこういった対策をしていると教えてくれるのでこれは預ける親としてもとても安心で頭がさがるのだ。先生も素敵な人ばかりで安心して預けていけるのであとはムスメっちが心から楽しんでくれるようになるまで家ではしっかりケアしなければ。
2007年09月21日
コメント(6)

気がついたら8月も半ば近くになっていた。ブログも相当おさぼりしていたので、ここ最近の出来事をUPしとこうかな。まずはムスメっち初盆踊りを体験!浴衣のおねえさんやおばちゃんたちの真似をしていたものの、途中からオリジナル創作盆ダンスになっておりました。で、友達の家に遊びに行った帰り、電車まちの時間でちょいと高島屋に寄ったところ、なつかしのモリコロ発見!家にモリゾーの人形もあるし、ムスメっちはキッコロが好きなのでこれは喜ぶかと思いきや、どうやらサイズが大きいのが怖いようで一緒に写真をとらせてくれない。だから、こんな寂しげにモリゾーを見送るのしか撮れなくて残念。。で、今日は日進市にあるレトロ電車館にいってきた。子供連れやら鉄道ファンの人やらでそこそこの込んでたけどタダってのがうれしありがたいスポット。電車が好きなムスメっちは何度も何度も乗り降りしたり、車掌さんの帽子をかぶってみたり興奮して楽しんでいたよ。ゲームみたいなものもあってかなり充実していてよかった。こう暑いと遊びに行くところもなるべく屋内にしたいもんだけど段々と行くところがなくなってきたかも!?
2007年08月12日
コメント(2)

今日はちょっと遠出をして豊橋総合動植物公園にいってきた。朝暑かったので炎天下を歩く覚悟だったけど着いた頃には曇り空でいい感じに風もふいてきて快適な気温に!!とにかく広い!全部きちんと見ようと思うとかなり時間がかかるのでとりあえず動物園に。ライオンはいいタイミングでうんちをしていてムスメっち大喜び!らくだは大きかったせいかちょっと怖がっていたよ。で、なかよし牧場にいた馬に乗って撮影ができるとの事でこわがるかなあと心配したけど「おうまさん、ぱかぱか」といいながら結構いい感じに乗れたよ。子供が喜びそうな遊具のある公園もあり、ムスメっちはパンダからなかなか離れなくてしばらく遊んでいた。ぐるーっと歩いているうちに最後植物園にいこうとした途中でムスメっち水場発見!水が大好きで雨水がたまっていたりとか、ホースで水まきすると必ずよってきていじくらないと気がすまないムスメッチ。当然のようにはいってずーーっと遊んでいたよ。かなりの長時間そこにいたので植物園にまで行く時間がなく帰ってきたので次回は行きたいね。
2007年07月16日
コメント(4)

6月26日 今日はムスメっちの誕生日!朝から私と旦那さんの「おめでとう」ハグの嵐ですっかり上機嫌。母とデパートに洋服を買いに行くときも珍しくお利口さんにしててくれ、「にしゃい、おねえしゃん。」とつぶやいている。もしかして、意味が分かって本当にお姉さんになってくれたのかと淡い期待がわいてきたけど、帰る頃には「くっく、ぬぎー」「たっちしゅるー」「おんりしておんぶー」といつものムスメっちに戻ってしまった。2歳になったからって急にお利口にはなれるはずもないか。。帰ってからは旦那も早めに帰ってきてくれ、義母も来てくれてうちでちょっとしたパーティー。ムスメっち先月から卵解禁になったので、今年はちゃんとしたケーキを用意したのだ!(ちなみに去年はゼリーケーキだったのだ。)産まれて初めて口にするケーキがかなりおいしかったらしく、ごはんの時にはありえないくらいにハイスピードで完食!しかももっとくれコールの連発。ムスメっち寝かしつけてから、産まれたときの写真をみていて本当に成長したなあと実感するとともに、もうムスメっちのいない生活が考えられない。毎日が慌ただしくて、ムスメっちのワガママにいらいらしたり、怒ったりすることもあるけど、こうして病気もせず元気に2歳の誕生日を迎えることができたことに感謝しなきゃね。今感じている反省&感謝の気持ちを忘れずに明日からがんばるぞー!!
2007年06月26日
コメント(6)

更新をサボっているうちに6月も半ばになっておりました。さて、最近ムスメっちは言葉が増えて、親の遺伝子どおりかなりのおしゃべりになり、図々しさも遺伝してしまったみたい。スーパーにの一角にあるゲームセンターがお気に入りで、そこの乗り物に乗りこむんだけど、私が絶対にコインを入れて動かしてあげないのを知っているせいか、すでに動かしているお友達を見つけ動いてるのに横から乗り込もうとすることが度々。。そんな無賃乗車みたいなことはいかんので降ろそうとするとかなり怒って嫌がる。その時点で大抵の人が「いいわよ、せっかくだから一緒に最後まで乗っててね」というお優しい言葉をくれるので私もつい乗らせてしまっているけどこれってどうなんだろう。。。一応「半分の50円払います」といって出すんだけどほとんどの人が「たかが100円だからいいですよ。」といって受け取ってくれないんだけど、この場合私はどのような態度にでたらいいのかなあ。。よかったら意見ください。。サボっている間に久しぶりに愛知牧場に行ってきた。ムスメっちは馬が怖いみたい。。。ウサギは大好きで抱っこさせてもらってかなり上機嫌羊も大丈夫みたい。うちは自分の家も、両実家ともペットを飼っていないのでこういうところに連れてきて動物に触れさせることが大切だね。定番だけどソフトクリームもおいしかったよ。
2007年06月14日
コメント(6)

最近のムスメっちの頭の中、寝る食べる以外「あんぱんまん」が占めてる。ちょっと前までは色んなキャラクターに興味をもってたんだけど、ここ2,3ヶ月はあんぱんまんオンリー。寝るときの絵本もあんぱんまん、おやすみの挨拶もあんぱんまんから、起きたらあんぱんまんのおもちゃか絵本で遊んでる。朝のNHKも本当はあんぱんまんのDVDがいいだけど見せてもらえないから仕方なく見てるという感じ。あんなにわんわん好きだったのに。。スーパーでこんな場所に出くわした日にはかなりの時間動いてくれず、買う予定もなかったけどあんぱんまんの保冷バッグがもらえるからアサヒのジュースたくさん買っちゃったよ。アサヒの思うツボだあーと思いつつも、点数集めて水筒狙ってるんだけど、当たるといいねえ。そんなにあんぱんまんのおもちゃを与えた覚えはないんだけど、なぜか大好き。ちなみに同じくらい好きなのがドキンちゃん。「ド」がいえなくて「キンちゃん、キンちゃん」になってるけど。あと、近所に最近隠れ家的な遊びスポット発見!車道から一歩入ったとある民家なんだけど、動物(ニワトリ、ウサギ、コイ、イヌ、ネコ、色んなトリ)をたくさん飼っていて、しかも近くに保育園があるため、園児用にか観てもいいし餌もあげてもいいような造りになっているのだ。ムスメっちはここのウサギにエサをやって、食べるのをみるのがすごく好き。巨大な鯉もいて、かなりの迫力。私が小さい頃は近所にこういった動物をたくさん飼っているお宅がちらほらあったんだけど、最近はほとんどみかけないだけにうれしい遊びスポットが発見できてラッキーだね。でも、雨の日はかなり臭いんだけどね。
2007年05月16日
コメント(12)

今日は旦那さんの知り合いの町の寺が新しくなったため、朝6時に起きて、その稚児行列に参加してきた。ちょっとしたお化粧をし、着物に着替えて歩くのでかわいい写真がたくさん撮ろうとデジカメもビデオもばっちり用意して、かなり楽しみで張り切る私たちなんだけど、最近着替えをいやがって逃げ回るムスメっちがきちんとしてくれるかがかなり心配の種であったのだが、案の定やってくれたよ。。着付けのオバちゃんたちがムスメっちを囲んだ途端、ハイスピードで脱走!!つかまえて着せようとしたら号泣して、暴れる暴れる。何とか着せたものの、今度は脱ぎ始めて着せては脱ぎをくりかえし、もうこちらが根負けしてしまった。こんな調子じゃあ化粧も無理で、結局着物を羽織っただけで、かなり味気ないものになってしまった。本当はこうなるはずだったのよ。知り合いのお姉ちゃんたち。ぞろぞろ行列で寺まで歩き、お坊さんにお経を唱えてもらい、着物を返すと、かなりご機嫌でお姉ちゃんたちと遊んでいたよ。うーーん、そんなにいやだったのね。月齢的に無理かと思っていたんだけど、他の子供たちはちゃんと着ていた。しかもムスメっちよりも小さい子達もお利口さんに着ている。これはもう我がムスメの強情頑固な性格によるものか。。。はあー、メイク着付け代ももったいすぎ。10歳くらいまでに3回やると健康で過ごせれるということなのであと2回かあ。6月に近所の寺でやるというので参加しようと思っていたけどこんな調子でしかももっと蒸し暑くなる季節絶対無理でしょう。今度はもちょっと大きくなってからにしようかね。今度は絶対きてもらうからね(怒)
2007年04月22日
コメント(4)

今日は風が寒い!黄砂もまってるようだし、とてもじゃないけど公園には行けないので、近所にある児童館に行ってきた。ここのよいところは、保育士さん手作りのおもちゃがたくさんあること!お手玉やおはじき、剣玉、メンコ、わらばんしに印刷してある塗り絵、ペットボトルや折り紙でできたおもちゃ、ボタンかけ練習、ひもとおし練習などなど既成のおもちゃにはない温かみがとっても和むのだ。中に入ると、小学生が巨大ブロック!?みたいなもので建物を作っていて、どうやらレストランらしい。ムスメっちもお客として入店。足湯付のレストランということらしいけど、足湯なんて発想が今時の小学生らしいね。ムスメっちのことをいつも可愛がってくれる小4のおねえちゃん。今日もかいがいしくお世話を焼いてくれ、チビたちにお絵かきも指導。本当に気の利く子で、帰るときささっと靴箱に行き私とムスメっちの靴を出し、そのうえムスメっちには靴をはかせてくれた。ありがとねームスメっちもあなたのように素朴で優しい子になってもらいたいものだわ。
2007年04月03日
コメント(4)

万博にはよくいっていたものの、跡地の記念公園には近くに住みながら一度も行っていなかったので、天気のよい今日遊びにいってきた。祝日のため結構人も多く、「サツキとメイの家」はすでに予約いっぱいで出遅れたけど平日なら大丈夫ということなので今度だね。で、童話メルヘン館という建物に入ってみた。これはおこちゃまのためにある施設のようで中にはなつかしのモリコロ君お掃除ロボット!児童館みたいな遊び場も絵本、おもちゃと多くあり、そして、大人200円払うとメルヘン遊園地なるものにはいれ、これはムスメっちの喜びのツボにはまったらしい。10個の童話が各ブースごとに人形で作ってあり、ボタンを押すと人形が踊りだしてお話が流れてくるもので、ムスメっちはボタンを押しまくって人形のまねして踊っていた。シンデレラの部屋ではガラスの靴試着できてシンデレラ気分!無料で入れるから、大した施設ではないだろうと思っていたけどかなり子供のために作られていたので充実度は高くて感動!で、大人300円払って遊べるというメインの児童館にはいると子供だらけでしかもムスメっちよりも大きい子が派手に遊んでいるので遊ばせるにはちょっと危険っぽい。2階に行くと何だかナチュラルでのんびりした部屋が、比較的小さい子が遊んでいるのでそこにはいると木のおもちゃがたくさんあってムスメっちはそこでかなりの時間まったりしてました。こんなに充実してるならもっと早くいくべきだったなあーと反省。。今度は平日にサツキとメイの家をみにいかなきゃね。
2007年03月21日
コメント(4)

気がついたら3月。。ちょっと日記のほうおサボりでした。。。今日は瀬戸市で開催されているお雛祭りのイベントに行ってきた。これは、公共施設と商店街が協力してお雛様を飾ってひなまつりを盛り上げて町を活性化することが目的らしい。まずは、昔ながらの商店街をぐるっとまわると大層歴史ある古いお雛様やら、陶の町だけに焼き物のお雛様がギャラリーやお店に飾られていていやでも気分は雛祭りで、今回目玉の瀬戸蔵に飾られている「ひなミッド」このひなミッドは陶雛、ガラス雛など約300体が高さ4メートルのひな壇を飾っていてとっても迫力満点でかなり感動物。正面からはこんな感じ。ムスメっちも大喜び!触りにいこうとするのを押さえつけられながら必死で「にな、にな(←ひな、ひな)」と連呼しまくっていたよ。
2007年03月03日
コメント(4)

今日は天気もよく暖かかったので犬山モンキーパークに行ってきた。実は先月旦那さんの平日休みのときに行ったのだけど、現地に着くなり休みだということが発覚。(冬季は水木休みらしい。。)ショックのまま帰路についたのだ。それにしても、モンキーパークなんて旦那さんと付き合い始めた頃一度行ったきりなのでかれこれ10年ぶりくらいかな!当時は日曜日なのに閑散としていたのでそのうちつぶれるかも!?なんて思っていたけど10年間もちこたえてくれてるねえ。まずは冬の風物詩、焚き火にあたるサル!ムスメっち、上からのぞいてかなりお気に入りのご様子。しばらくその場から離れてくれなくておサルの鳴き声をまねして一人で喜んでおりました。色っぽい座り方の人間みたいなサルと見つめあったり、親子のおサルの赤ちゃん見て「ねんね、ねんね」と大興奮!でも、遊園地をみつけちゃいました。そこからアンパンマンの乗り物めがけて走る走る。速い速い。そこからはサルよりもこの乗り物スペースが気に入ってしまって離れる気配がないので無理やり連れ去ると、泣きながら「ぱんぱんぱーん(←訳アンパンマン)」と叫んでおりました。
2007年02月10日
コメント(6)

出産して以来、めっきり子供以外の世界が狭くなってしまった私。仕方ないとは思えど、何だかさみしく、趣味としてでも、単なる気晴らしでもいいから何か習い事でもしたいなあと常々思っているものの、仕事じゃない以上、ムスメっちを預けるのも気が引けるし、親子揃ってする習い事も丁度いいものがないし。そんなところに友達の知り合いがゴスペルの教室を主催するという話をきいて体験レッスンに誘われた。正直ゴスペルってよくわかんないけど「天使にラブソングを」のイメージだけはあり、5回レッスンで値段もお手ごろで、ありがたいことに託児付!思い切り歌えて、気晴らしにはなると思い参加することに。場所はこじんまりとした教会。託児付という言葉に引かれたとみえる初体験の子連れママが結構集まっていた。子供の数も結構いたけど、肝心のキッズルームが思った以上に広くて、教会関係者がみててくれて安心してレッスン始めれた。ソプラノ、アルト、テナーにわかれて与えられた歌を先生の歌と伴奏にあわせて歌っていくのだけど、知らない歌だし、歌詞のみで楽譜はないので、耳だけで自分のパートを覚えて歌っていってもすぐに忘れてしまう。でも、何回かやっていくうちに歌も覚え、先生の演奏にあわせると素人軍団もそれらしくなってきて、最後には一応ゴスペルらしく手を叩きながら楽しくお腹から歌うことができた。カラオケにも全然行ってなかったのでこんなに一生懸命歌うのは久しぶりでとっても気持ちよかった!!その間ムスメっちはキッズルームでかなり手こずらせたようで。。。実は、レッスンが始まり程なくムスメっちの泣き声が聞こえてきて内心ハラハラドキドキ。でも、ここで行ってしまっては託児の意味が無いし、ひどい子供の場合呼びにくるということなので、そのままレッスンを受けていた。そのうちに泣き声が聞こえなったので、ほっとしたものの、途中休憩のときにみにいくと、寝ていた。保育の人に聞くとずーーーっと泣いていて、抱っこしてももがいてもがいて暴れて暴れて疲れて寝たそうな。はあああ、やっぱりね。最近のムスメっちは強情で、一度泣き出すと私以外が抱っこしても泣き止んでくれないので多分そんなことじゃないかとは思っていたんだけど。。ごめんねと思いつつも、いつまでもこれではだめだと思い、少しづつ慣れさせていくためにも次回も託児がんばりましょう。
2007年01月30日
コメント(4)

今日は1歳6ヶ月検診。時間は13時から14時半まで受付。その時間はまさにムスメっちの昼寝の時間真っ最中。昼寝なしはありえないし、眠たくなったり、寝たのを起こすとかなり機嫌が悪いし、どうしようかと考えた挙句。。昼ごはん食べて、40分ほどの距離の保健センターまでベビーカーで行けば到着する13時頃には寝るだろうからそのまま寝せて、14時半には起きてぎりぎりで受付できる!我ながら完璧なプランに自信満々であったのだが。。。家を出るときに玄関にある傘に異常なほど執着をもち、結局晴れているのにもっていくことに。で、ベビーカーで出発して10分ほどするとうとうとしていたのにいきなり「降りたい」とのけぞり始め、歩いてもくれず「抱っこ」攻撃!!なんでかなーと思ってるとウンチの匂いが!?幸い200メートルほど先にドラッグストアがあったのでそこまで抱っこして傘つきのベビーカーひいていく羽目になり。。しかもウンチ大爆発だったため下着が少し汚れてしまい。。結局、ムスメっちの睡眠はとぎれてしまい、保健センターに着いたときには目がぱっちりで私のプランは見事に玉砕。身長体重計測して歯のフッ素を塗ってもらうために待っているまではニコニコ順調だったのだがここで眠気が襲ってきたのと歯医者が嫌いのダブルパンチでかなりのけぞり号泣、しかも泣き止まなくなってしまった。周り見てもこんなに泣いている子はムスメっちしかいなく、どうやっても落ち着いてくれないので、結局知育チェックなるものは受けられず。このチェック結構楽しみにしていたので私はがっかり。別に異常ないからいいんだけど、積み木重ねたり絵本見て指差したり、ムスメっちにやって欲しかったよー!!私ががっかりしているうちにムスメっちはようやく眠りについたようで、こんな場所にも関わらずかなり熟睡。私は汗びっしょり。帰りはベビーカーで帰る気力も体力も無かったので市の巡回バスで帰ろうとしたらなんと1時間半も後。がっくりしていたら、なんとタイミングのよいことに母上からの電話があり、急遽迎えにきてもらうことになった。迎えに来てくれた母には後光がさしておりましたさあ。さんざんな検診でしたが、ムスメっちの成長は順調。これが最後の公的な検診になるということで、ムスメっちの赤ちゃん時代の終わりを告げられたようでちょっと寂しくも感じるのであった。
2007年01月16日
コメント(8)

新年あけましておめでとうございます!2006年もあっという間に終わってしまい、正月ももう終わり。本当に早いでっす。。我が家の正月は、元旦は私の実家に行き、おせち料理を食べ(当然母が作ったもの)、そのままみんなで初詣に行ってきた。ムスメっちお寺のお堂の小さな鐘(正式名称知らないっす。)とその隣にあった木魚が大層お気に入りでチンチンポクポク連打しまくり。正月早々お坊さんににらまれてしまったよ。。そのあと、ムスメっちを母たちにみてもらって私たち夫婦は久しぶりに映画をみにいってきた。話題の「硫黄島からの手紙」とっても観たかったのだけど、正月早々から重たい映画を選択してしまったことに気づく。決して忘れてはいけない戦争の悲惨さがいやおうなしに襲ってくるし、グロイ映像も多々有りそれが余計にリアルで心をずうーんと重くしてしまったよ。渡辺謙さんはもちろん一番の主役なんだけど私は嵐の二宮君がとってもよかったな。彼ってアイドルにしては華がないと思っていたけどかなり存在感のある俳優さんだったことが判明。演技上手!!翌日は両家のお墓参りツアー。どちらの墓でもムスメっち柄杓と桶が大層気に入って、絶対に離さない。最初から最後まで写真のようにもって歩き、帰るときに取り上げると狂ったように泣き叫ぶので車に押し込めて帰ってくるのが非常に大変だったのだ。鐘や木魚といい、桶や柄杓といい、おもちゃより食いつきがいいなんてなんか不思議な子だね。新年早々こんなムスメっちですが、ぼちぼちと更新していくつもりなので、よかったらみてやってくださいな。では、今年もよろしくお願いいたします!!
2007年01月03日
コメント(6)

昨日はクリスマスイブ!今年の我が家のクリスマスツリーはムスメっちの手の届かないところに飾れるということでこれ!これは旦那さんの知り合いが手作りツリー教室なるものを市の講座で開いたので、参加して作ってきたものなのだ。地味だけど、毎日破壊活動中のムスメっちがいる今、我が家にはぴったりだね。とっても天気がよく暖かかったのでイブに関わらず、我が家はワックスがけ。ムスメっちを実家に預けて旦那さんと二人でせっせとぬってぴっかぴか!!それにしても、ムスメっちいないと本当に掃除がはかどる。一気に換気扇やら押入れやらもやれて、年末掃除はほとんど完了。ムスメっち迎えに行くと、じいじとばあばにトイザラスに連れて行ってもらったりしたのでかなりの上機嫌!で、みんなで夕食食べてクリスマスイブは地味に終了。本日はクリスマス!毎度おなじみの裏の保育園でのクリスマス会に参加。本当は園児だけの会なのだけど、0-3歳児保育園で育児支援センターも兼ね備えてるので、部外者参加OKなのだ。保育士さんたちが、でっかい仕掛け本読んでくれたり、劇やってくれたり、歌うたってくれたり、みんなでダンスしたりと本当に用意周到で楽しい!これぞクリスマス会だね。ちなみに、右上の男性保育士さん、見た目は今時イケメン風だけど、ちゃんとキーボードで「あわてんぼうのサンタクロース」ひけてたよ!すばらしい!!今日は少しはクリスマスっぽかったかな!?来年はどうしようかねえ。。
2006年12月25日
コメント(6)

ムスメっち妊娠した頃、近所の区画整理地区内の広い敷地に囲いができて立ち入り禁止になったのだが、広大な公園になると聞き、とってもうれしくて楽しみにしていた。そして、1年半たった今日がいよいよ公園OPENの日なのだ。午前中は式典などで遊べないため、午後から寒い中ムスメっちもこもこに着込ませて遊びに行ってきた。ここは、駅に近いので整備して新築の家やらマンションやらが建つと思ってたから本当にありがたいねえ。贅沢な公園だわー。。グランドにはバスケットゴールも置いてあり大人が運動するのにももってこい。子供用の遊具が集中しているところへいくとそのカラフルな遊具をみてムスメっち大喜び!!寒さなんて何のその。「ほおー」とか「ううおー」とか宇宙語で喜びを表現してる。大変気に入ったのはいいのだけど、これ以上いると風邪ひきそうなんで帰ろうとすると、なかなか帰りたがらない。無理やり抱っこすると、かなり怒って抵抗される。半ば拉致状態で脇に抱えてバギー押しながら何とか家までたどり着いたら、こんな寒いのに汗びっしょりになってしまった。
2006年12月04日
コメント(10)

今日は旦那さんが休み、義姉夫婦も偶然休みのため義母を誘い、久々に全員集合でなばなの里へ行ってきた。春のチューリップ祭り以来だけど、前回と季節が違うためがらっと雰囲気も変わり、早くもクリスマス気分。来場者も平日にもかかわらずかなり多い。現在の目玉は「光の回廊」というトンネルイルミネーションらしい。まずは暖かな“あかり”光の回廊(200m)続いて青色LEDの光の回廊(100m)すごく綺麗だしかなりゴージャス。神戸ルミナリエと比較してもいい勝負(誉めすぎ!?)距離も結構あるので迫力感が長く続き、ムスメっちもお父ちゃんの肩車されて大興奮!意味の分からない宇宙語をうるさいくらいに連発。光のイルミネーションを終えると、今度は暖冬のため遅れていた紅葉がきれいに色づいている。秋と冬の風物詩が一気に楽しめてとってもラッキーな気分になれました。
2006年11月29日
コメント(6)

ムスメっちは犬が大好き。テレビでも本でも犬が登場すると「わんわん、わんわん!!」と連呼しまくっている。本物の犬が散歩してると興奮状態で「わんわん!」と叫ぶので飼い主の人がわざわざムスメっちのそばまできてくれるなんてこともしばしば。最近は近くのジャスコに買い物に行ったときはペットショップに立ち寄ることが多くなったため、「ジャスコに行くイコールワンワン」と思ってるみたい。今日も、立ち寄るといつものごとく「わんわん!」店の中で叫びまくり。私たちにもみせない満面の笑顔で犬にすり寄っていっている。彼女にとっては人間よりも犬のほうが上みたい。。。。結局、ムスメっちが満足して店からでてくれたのは40分後のことであった。
2006年11月15日
コメント(2)

私と旦那さんの携帯電話は東海デジタルフォンの頃からソフトバンクを使っていて、長ーい付き合いなのだけど電波が弱くてすぐに圏外になるし、切れてしまうのが不満であった。というわけで、NTTドコモに変更することに。私的には0円が魅力のソフトバンクを解約するのは後ろ髪ひかれる思いだったけどね。。。で、早速ドコモショップへ。開店一番に入り旦那さんに手続きをしてもらっている間、ムスメっちと私はkid'sroomへ。最近は車のディーラー行っても子供が遊べるスペースがあるから子持ちには助かるね。でも、手続きは2人分ということもありすでに2時間もかかっていて、ムスメっちkid'sroom飽きてしまった上に、おなか空いたのと眠いので暴れ始めてしまった。旦那さんが近寄ってきたのでようやく終わりかと思いきや「君の携帯電話のメモリーは手打ちになるよ。」という信じられない言葉が・・・・何でもソフトバンクで使っている私の機種は東芝なのだけどドコモにはないらしく、メモリーを移せないらしいとのこと。旦那の機種はセーフだったらしい。そんなこと今までなかったし、いまさら打ち直すなんて何件あると思ってるのか・・・「そんな大切なこと最初に言え!!!」と思ったけど、もう契約ほとんど終了してるし、ムスメっち暴れてるし。。ショックのまま家に帰ってきて、心ここにあらず状態でムスメっちに昼ごはんあげててふとムスメっちをみたら、食べながら寝てるよ。。ムスメっちを布団まで運び、後はひたすら携帯うちこんでいるけど、ほんと面倒くさすぎ!!番号ポータビリティで他社からお客さん欲しいんだったらこういうところまで整備しておけ!!と以上怒りのブログでした
2006年11月04日
コメント(4)

あっという間に10月も最終日になってしまい、このブログもしばらく放置プレイ状態になっておりやした。。特に変わったこともないのだけど、私はここ2週間ほど、風邪なのか乾燥のためか、喉をやられて、ニューハーフのようなハスキーな声になってしまい、ムスメっちはというと、歩きがかなりしっかりしてきてハイハイをほとんどしなくなってきた。元気がありすぎて、家の中だけではつまらないらしく、まとわりついてくるわ、物投げ始めるわと大変なことになるので午前午後と保育園や児童館、公園などの遊び場に連れて行っているのだが、この生活だと結構私が疲れてしまい、寝かしつけしながらムスメっちと一緒に寝てしまっていることが多くなってしまうのだ。と言い訳がましいけど、明日11月からは年末に向けてもうちょっと時間の使い方を工夫して、有意義に過ごしたいものですわ。遊具付のマックにて子供いない頃はマックの屋外で食べたことなかったけど、とっても便利だということに遅まきながら気付いた。お絵かきに夢中まだ形になるには程遠い状態。
2006年10月31日
コメント(6)

今日は高校時代の友達の結婚式。結婚式といえば、30歳前くらいは毎月のように行っていた時期もあったけど、最近はとんとお話も無く、久々なのでとっても楽しみにしていたのだ。で、これまた久々に念入りに化粧をして、お洒落して電車に乗り込むと何だか独身時代に戻ったみたいでうれしい!お式は、とっても素敵な教会で行われ、神父さんのお話や結婚の誓いを聞いていたら、5年前の自分のときを思い出した。当たり前だけど、私も結婚式で「死が二人を分かつまで」愛し合い慈しみ合うことを誓ったんだよねー。日々のめまぐるしい生活ですっかりそんなこと忘れてるけど改めて「初心わするべからず」で頑張ろう。披露宴でこの日一番の幸せな友人は清楚だけどセクシーなウエディングドレスと黒と赤がかっこいい名古屋友禅で登場。両方ともとっても素敵で、特に和装はよく似合っていた。自分の時は和装しなかったけど、こんなに素敵なのみちゃうとやっておけばよかったと今さらながらちょっと後悔したりして。。。もし、もう一度結婚式あげることがあるのなら、是非和装したいなあ。アットホームで和やかな式が終わり、実家にムスメっちを迎えに行くと、7時間ほど預けた割にはご機嫌でばあばと遊んでいた。話によると、昼寝も2時間して、食事もこれでもかというくらい食べ、ひたすら部屋の中を歩き回っていたそうだ。出かけに悲しそうに泣いたので、ばあばを困らせてるだろうと思い、急いで帰ってきたので結構拍子抜け。子供って親が思うよりも適応力があるのね。
2006年10月08日
コメント(2)

先週の土曜日、おもちゃをとろうとしたムスメっちが一歩踏み出しそのまま5歩ほど歩いた。本人がびっくりしたみたいで、また歩いたら今度は10歩!!つたい歩きばかりしていたけど、ムスメっちあんよ大成功!しばらくは、よたよたしてリハビリ患者のような歩みだったけど、段々としっかりとした足取りになってきた。コツがつかめてきたのかな?最近、癇癪と後追いがひどくなってきたので、手を焼いていたけど歩けるようになってからご機嫌でうれしそう。彼女なりに歩けなったのがもどかしかったのかもしれないね。片手に何かもって歩くのが安定がいいみたいで、カバンとか化粧ポーチをいっつももって歩くことが多く、今日はスリッパをもって歩き回っておりました。これで、靴はいて公園にいっぱいいけるね!!
2006年10月05日
コメント(7)

久々の日記の更新になってしまった。最近、ムスメっちの動きが活発になったたのと午前寝がなくなって昼寝だけになったので自分の時間がすっかりなくなってしまった。家にいるのがつまらなったのかか、外に行きたがり、部屋にいると間が持たなくなってきているのだ。そうなると、毎日どこかに出かけているので夜になると私も1日の疲れがたまり、一緒に寝てしまうことが多い。旦那さんが帰ってきて起きることが頻繁に。で、1歳3ヶ月にはいったムスメっち。まだ、歩けないんだなあー。たっちは何とかできてるんだけど、歩こうとするとどっかにつかまってしまうんだよね。でも、彼女なりに毎日がんばっとります。今日は近所にオープンしたスーパーに行ってきた。オープン初日なんで、混んでるとは覚悟してたけどそれ以上の混雑にへとへと。でも、とにかく安い!!買いすぎて、来週中は買い物なしで食事つくれちゃうね。
2006年09月29日
コメント(4)

ここ2週間ほどムスメっち昼寝の時間が短くなった。今まで2時間近く寝てくれていたので、ムスメっちも起きたときは気持ちいいのかニコニコでご機嫌だった。しかし、最近は1時間も寝なくなった上、寝起きが機嫌が悪くてまとわりついては泣きまくり。おさまるまで抱っこしたり、絵本見せたり、ベランダでたりするけど一度ぐずぐずモードになると、一向に治まらない。試しに、しまじろうのビデオを見せたところぴたっと治まってしまったので、ここ最近寝起きやぐずりがひどいときはビデオに頼る生活になってしまってる。でも、先日、親王誕生のニュースで「紀子さんはテレビのない家庭で育った。さすがはプリンセス」と言っているのを聞いてすぐ影響受ける私は「やっぱりこのままじゃいかん!!」と思い、今日はしまじろうの助けを借りずに、落ち着かせようと試みた。その結果、撃沈。。。。。ムスメっち相当しまじろうが大好きでビデオを指差して泣きながら手を叩き始める。(しまじろう見るときはいつも手を叩くのがムスメっちの癖)知らん顔して、しばらく抱っこですごすも、すごい力で抱っこからおりようと、えびぞりになって泣き始めてしまう。そんなこんなを一時間ほど繰り返して、私の体力が負けしてしまい、とうとうビデオのスイッチを押してしまった。はあああ、親が子供に負けるなんていかんと思いながらもしまじろうが現れるなり、ぴたっと泣き治まったムスメっち。この1時間はなんだったんだろう。。そうやって考えると、昔の人ってビデオも無い、CDも無い、児童館も無い、スーパーの遊び場もない、という中でどうやって子育てしてたんだろう。本当に尊敬だわー。私は昭和初期、出産してたら間違いなく母親失格の烙印を押されることでしょう。ムスメっちおさまった後、虹がでてました。とってもきれいでしたよー。
2006年09月09日
コメント(6)

今日は旦那さんの休みなんだけど、最近どこに行こうか悩みもの。ムスメっちがまだ歩けないので、外で遊ばせてもこの暑い中抱っこになるし。。なるべく屋内で、快適なところがいいのだけど、これがあんまりないんだよね。水族館も動物園も科学館も行っちゃったし。。。と色々と調べた結果、今日は隣の市にある「アサヒビール」の工場見学にいくことにした。ここは屋内で快適だし、ベビーカーでもOK。ムスメっちは意味分からないけど、一応快適な外出であろう。ナゴヤドーム13個分のひろーい敷地内の工場に到着すると、15人ほどの見学者にガイドのおねえさんがついてくれて工場内を説明して回ってくれた。タイミングよくスーパードライがぐるぐると工場内を回って出荷される様子がみられて結構おもしろい。ガイドのお姉さんの説明でちょっとしたお勉強になる。名古屋地区に出荷されてるアサヒビールのほとんどは木曽川の水から作られてる。とか、生産過程ででた廃棄物は100パーセント再資源化している。従業員の制服もリサイクル商品なのだそうだ。100パーセントリサイクルってすごいよね。こういうところがさすが大企業だなあと思わず感心であった。で、最後は待ってました!!お楽しみの試飲タイム。。できたてのスーパードライでっす。ご親切におつまみもつけて頂き、ドライバーの旦那さんはソフトドリンク。かなり喉かわいていた上に、できたてはさすがにうまいい。ビールもソフトドリンクも、試飲タイム20分間おかわりし放題。。最後にはドライバー用とムスメっち用にお土産。なんて太っ腹なの、素敵過ぎるアサヒビール!!これからビールはアサヒだね。(←単純)この夏、行き場所を求めてさまよってる皆さん!!ぜひともここはお勧めですよ。75分間、これだけやってくれてタダですからあー。。。
2006年08月28日
コメント(8)

昨日からの2日にわたっての高校野球の決勝戦。昼から家でくぎづけになってみていた私。幸いなことにムスメっちがタイミングよく寝たので、一人でゆっくりと昼ごはん食べながら、かなりテンションあげてみていたのだ。こんなにいい試合は久しぶりで、本当に本当に両校死闘の試合で早稲田実業が勝った瞬間、思わず感動で泣いてしまった。最近の高校生は中性的なひ弱な男の子が多いという認識を両チームのメンバーがひっくりかえしてくれましたね。立派な日本男児がこんなにたくさんいたのですねえー。。。で、感動している中、どーでもいいんだけど恐ろしい事実に気づいた。。小さいころは高校球児がとっても年上のお兄さんで憧れだったけどいつの間にか同世代の男の子になり、あれよあれよという間に年下の坊やになり、今は私の年齢の約半分になってしまっていたのだ。。試合が終わってムスメっちみると勝手に起きて、わたしの財布の中身を散乱させている真っ最中。どーりで静かなわけだ。
2006年08月21日
コメント(4)

今日は旦那さんが代休もらえたので、東山動物園にいってきた。台風が接近中のせいか、ここ最近の炎天下ではないうえ、平日で空いていたので、いい感じでみることができた。最近ムスメっち、犬をみかけるとおっきい声で「わんわん!」と反応する。今日は犬はいないけど動物がたくさんいるのでどんな反応するか楽しみにしてたのだけど、抱っこされてアザラシみてもキリン見てもペンギン見てもみんな「わんわん」でした。
2006年08月08日
コメント(5)

お誕生日に買ってもらってまだ入ってなかったプールに今日ようやくはいることにした。最近、買った水着を着てムスメっちはスタンバイOK!冷たくて気持ちいいのか、大きい声上げてとても上機嫌で遊んでくれた。やっぱり、暑い日は水遊びにかぎるねー!!
2006年08月03日
コメント(4)

今日は3歳のまなちゃんと3ヶ月のそらみちゃんんちに遊びにでかけた。まなちゃんは幼稚園が夏休みに入ってとーっても暇してたみたいで、ムスメっちと私を大歓迎でむかえてくれた。ムスメっちもお姉ちゃんと遊べて大興奮。いつも以上にパワーアップして遊んだせいか、いつもの昼寝の時間に寝てくれず、15時になってようやくみんな揃って遅めのお昼寝タイム。でも、3歳ともなると昼寝も浅くなるのかまなちゃんはあっというまにご起床。。。そらみちゃんができてママに甘えられない分、寝ている間に抱っこをせがんであかちゃん返りしている間残された二人は爆睡。。。。そらみちゃん、寝返りして、うつ伏せ寝じゃないと寝れないようなんだけど、呼吸できてるか心配でみてるこっちのほうが気が気じゃないけど、これが大丈夫なんだな。おおーこわい。。こうやってみると、9ヶ月の成長の差が一目瞭然。ムスメっち、でっかく感じるね。
2006年07月28日
コメント(0)

1歳をすぎたので風疹麻疹の予防接種にいってきた。卵アレルギーなので、ワクチンをうすめてうったところあかーく反応がでてしまったムスメっち。今回は見送って再度アレルギー検査をしてから、その後様子を見て打つことに。で、アレルギー検査の結果をききにいったところ、卵アレルギーの数値は前回と比べるとぐっと下がってきているのでよかったのだけど、まだ当分は卵控えるようにといわれてしまった。それに加え、前回反応が無かったハウスダスト(埃やダニ)の数値があがってきてしまったのだ先生から防ダニ対策の冊子を頂き、勉強することにした。ハウスダストは歳とともにでてくるパターンが多いらしく、ひどくなると小児ぜんそくにつながる可能性もあるらしい。だから、一番大切なのはぜんそくにならないように防御することらしい。原因のダニなのだが50度以上にならないと死なない上、死んでもその死骸を吸い込むのがいけないらしく、布団を干し取り込んだらなるべく掃除機で裏表すうように書いてある。今まで以上に掃除機を念入りにかけることで、なんと畳1畳3分が目安って、じゃあ6畳の和室は18分もかけて掃除するのかいなんてこった。。。考えただけでも疲れてきたので図書館でそれらしきいい本を発見!!小児科医で自らもハウスダストの値が高い先生が著者なのだけど彼は数値が高くてもぜんそくにはならなかった見本のような人である。要は考え方次第らしく、神経質に全てをきれーいにしたところで、一歩外にでればダニや埃は必ずあるし、無菌状態で生きてはいけないので、ピンポイントで防ダニをすることが大切らしい。1.毎日念入りに掃除機をかける。2.ふとんを干してとりこんだら掃除機かけ3.カーペット、ぬいぐるみの除去、ソファのカバーもこまめに 洗濯した後、掃除機かけ最低この3点はやろうと思った。で、早速いままで安くて、吸い込みが悪くなってきた掃除機を使っていたのでアレルギーに最適な掃除機を購入した!思いのほか高くて、結構な出費だったけどムスメっちのためなら仕方ないね。。。。「いま流行のサイクロンよりも、高級紙パック使用の掃除機のほうがアレルギーにはやさしい!」という、ぜんそくもちの上、掃除機フェチのベテラン主婦店員さん。その熱い語り口と実際の経験話から、サイクロン派だった私たちもこちらの紙パック掃除機に心変わり。。今までの掃除機がちゃちかっただけに、この吸い込みに感動ノズルが布団用以外にもたくさんついているのでどこでもスイスイ!!なんで今まであんなちゃちいの使ってたのか後悔。。。こんなにきれいになると掃除もやりがいがあるね!意気込んではいるものの、ずぼらな私にどこまでできるやら。。。。
2006年07月24日
コメント(2)

今日は、人生初!宝塚歌劇を旦那さんと観にいってきました。といっても、本場の宝塚ではなく全国ツアーでこの近くの市民会館にもきてくれるため近場なのですが。。当然ながらムスメっちは実家でお留守番しててもらうことに。。今日の舞台は定番「ベルサイユのばら」で雪組の公演です。何でもマリーアントワネット生誕250年記念公演らしい。券は即日完売だったようで、満席なんだけど9.5割は女の人!!一種、独特の雰囲気がある中、公演が始まると圧倒されちゃいました。衣装も舞台もすごーくゴージャスで素敵!歌もダンスも素敵!!世界にはいりこんじゃいました。女なのに、かっこよすぎるオスカルさま。。隣に座っている旦那さんよりもかっこよすぎ!!3時間というながーい舞台もあっという間に終わってしまい、私は結構はまっちゃって一応パンフレット購入。。帰りの車の中、パンフレットみていちから宝塚の勉強!旦那さんも人生初だったのに、反応はそれほどでもなく、私とは対照的。やっぱ、男の人には濃厚だったかな?実家に到着すると、ムスメっちが大きな声をあげておでむかえ。初めて6時間も離れていたのでべったり抱っこで、「タカラジェンヌになってね」とパンフレットを見せてもそのまま放り投げられてしまいました。「
2006年07月16日
コメント(17)

最近、この蒸し暑さにやられている私。。去年は出産後で実家にいたため、クーラーで快適の上、手伝ってくれる人がいたので何とも感じなかったけど、ううう、夏の育児がこんなに大変だったなんて。こんな日は早いところクーラーで快適な保育所に行くのが一番!買ってもらったばっかりのバギーで早速お出かけ!今までのA型ベビーカーは7ヶ月くらいまでは頑丈でたくさん荷物がはいるのが魅力だったけど、1歳になったムスメっちをのせるにはやっぱり重いのが難点。。これは運転しやすいので楽になりました!!で、保育所に行くと涼を求めてやってきた親子連れで結構なにぎわいに!そういえばお誕生日の木も最初にきたときからすると随分と人数が増えてきたなあ。ここだったら、思いっきりムスメっちと遊んでいても不快指数はかなり低いから満足だね。16時で終わりなんだけど、終わりごろにいつもみんなで輪になって音楽をかけて踊るのが決まっていて、今月の歌は「元気いちばん体操!」2歳にもなるとすごくノリノリで踊る園児がたくさんいてびっくり!ムスメっちもあんな風になってくれるといいんだけど。。。今のところはそれをみて興奮してるだけです。
2006年07月12日
コメント(6)

今日は、いつも遊びに行っている乳児保育園の6月の誕生日会があるのだ。ムスメっちは預けていないのだけど、しょっちゅう遊びにいくということで保育士さんたちが気を遣ってくれて誕生会に参加させてもらえることに!!6月産まれの子はムスメっちともう一人の男の子だけ。「HAPPY BIRTHDAY」の歌を歌ってくれたり、先生たちが紙人形芝居をしてくれたり。。家族だけでは味わえない誕生日会でよかったよかった!やはり0-2歳児の保育園なのでじっと座って落ち着いた「誕生日会」となるはずもなく、走り回ったり、泣き喚いたり、けんかしたり、そっぽをむいたりと園児たちは無法地帯のような状態でもありました。で、ムスメっちにはこんなかわいい誕生日カードがもらえたので、すっごくうれしかったねえ。こんなのもらったら保育園に預けたくなってきたねー。
2006年06月27日
コメント(2)

今日は、ムスメっち1歳のお誕生日である何だか朝から感慨深いのだ。思えば一年前、夜中におしるし、そのまま陣痛がきて13時間、15時46分に2324グラムでムスメっちがでてきたんだな。小さくて心配だったけど、無事に8.2キロまで大きくなって最近ではもうおっぱいもいらなくなり、3時間おきだった睡眠も6時間まとめて寝てくれるようになり、ハイハイしないけど、伝い歩きしてくれるようになり。。その他もろもろ、ゆっくりながらも成長まっさかり。で、昨日は私の実家でちらし寿司とケーキでお祝い!ケーキは卵がつかってあるからムスメっちは食べれず。プールと車をプレゼントしてもらったね。で、今日は旦那さんが残業しずに帰ってくるので義母さんと外でお食事をして、これまた誕生日ケーキ!今日のは、卵が食べれないムスメっちのために頼んだ特注ゼリーケーキなのだ。見た目もとってもきれいで、食べてもおいしい!ムスメっちもいっぱい食べれて大満足!!そして、お義母さんが「誕生餅」というもの2枚頼んでくれた。この餅の上を子供が踏むことで「地に足をつけてしっかりと」人生を歩んでいけるようにという意味があるらしい。で、ムスメっちの足を踏ませようとしたら号泣・・・で、もう一枚の餅を風呂敷につつんで背おうのも縁起がいいのでムスメっちの背中にむりやり背負わせたら、号泣・・・笑顔いっぱいでの写真撮影はできなかったけど、相変わらず元気いっぱいでよろしいことだよ。来年も今日みたいにみんなと一緒に元気に過ごせたらこんなにありがたいことはないよね!!
2006年06月26日
コメント(12)

朝テレビをつけたら、蒲郡の形原温泉であじさい祭りがやっていて、とーってもきれいだったので急遽いくことに決定!21時までライトアップをしているしてるらしいので暑さに弱い私たちは夕方から出発することに。到着すると色とりどりのあじさいが辺りを埋め尽くしていた。全体で5万本あるらしいのだ。「日本のアジサイ展」として100鉢ほど展示説明がされている中で、私的に好みだったのがこのアジサイ。「未来」という名前のアジサイなのだ。他にも「ホワイトダイアモンド」「プリティーキッス」などアジサイってこんなにおもしろいネーミングがたくさんあるのね。ムスメっち、しっかりおとうちゃんに抱っこされてはしゃいでアジサイみてたので、安心してじっくりと長い時間見学できたのだ。だけど、ムスメっちのむちむちふくらはぎに蚊にさされた跡がみっつも。。。赤くこんもりして面積も広くなってきて、かゆそう。。。。ごめんね、虫除け対策何にもせずにぶらぶらしてたよ。これからの季節は気をつけなきゃね。
2006年06月24日
コメント(4)

つかまり立ちも大分安定してきて、数秒なら手を離しても立っていられるようになってきた。伝い歩きはまだまだあぶなっかしけど・・・。相変わらずゆっくりペースの成長なのだ。で、うちのムスメっちはとうとう「ハイハイ」をしないままつかまり立ちにいってしまったのだが、「ハイハイ」がないと移動手段はどうするのかというと、こういったことをしてるのだ。。。必殺「背面ずりばい!!」主に、怒った時と泣くときにやるので、普通のときはあんまりやんないのだけど、今日は布団から台所までこれで私を探しにやってきて、びっくり!!我が家はムスメっちがハイハイしないということで、ガードとかを全然していないので、もうそろそろ設置しなければいけないね。それにしても、これを保育所の遊び場でやったとき周りのお母さんと子供たちの驚きと興味津々のまなざしが痛かった。。。
2006年06月23日
コメント(7)

今日は実家の母の友達とその娘さん親子と実家で集合した!今回のおこちゃまはももちゃん2歳とななちゃん8ヶ月!ななちゃんはうちのムスメっちよりも成長が早くハイハイも伝い歩きも安定している。で、とってもおりこうさんでぐずることなく背中とんとんしたらさっさと寝てしまった。ムスメっちは人見知りもあって、一通り泣いた後ももちゃんに絵本を読んでもらった。最初結構泣いてたのに、慣れてきたらお姉ちゃんに質問しているような素振りもみせなかなかの友好ムードこんな二人をみていたら「次も女の子がいいなあ」なんて感じてしまった。(旦那さんは絶対男と言ってるけど・・・)
2006年06月18日
コメント(2)

あと2週間ほどで1歳を迎えるムスメっち。近くのイトーヨーカドーの中にあるスタジオアリスがとってもお得なキャンペーンをしているというので1歳記念写真をと思い、撮影してもらうことに。16時に予約をいれたので、それまでに買い物がてらお散歩をたくさんすることにした。最近、ベビーカーの乗り方が横着いのだ。。途中で眠くなったのか、今までになく激しく号泣し始めてベビーカーに乗っていられなくなり、抱っこして家までもどってきたため、二人とも全身汗びっしょり。「こんなんで、ちゃんといい子で写真とらせてくれるかあ?」とこのとき感じた予感は的中。スタジオアリスにいき、たくさんあるかわいい衣装を選んでいる最中から「ぶすっ」とした顔で旦那さんに抱かれてるし、スタッフの人が挨拶しに来ても顔をそむけて泣いてしまった。。衣装は白とピンクのドレス2枚とピンクの着物が1枚に決まり!何とか着替えさせて撮影し始めると散歩のときの号泣が復活してしまい、お得意のブリッジをしまくり、ちゃんと座ってくれない。スタッフのお姉さんが上手に誘導してシャッターおしてくれているけど、仕上がりみるのがおそろしやおそろしや。。途中で泣いて暴れまくるムスメっちをなだめるのお姉さんが歌ってくれた歌が私が最近はまっている歌でびっくり!!NHK「にほんごであそぼ」で新しくなった歌なんだけどとっても単調なんだけど心地いい響きなのだ。ムスメっち、歌うといつも大人しくなるのに今日は全然効果なしでどうしちゃったんだろう。何とか撮影終了して、写真の仕上がりをチェックするとそれなりにいい感じに撮れていてびっくり。あんなに泣いて暴れてる最悪な状態なのに。さすが噂のスタジオアリス。。。で、今回は四つ切サイズが額つきで3000円というプライスに加え7月の最初の1週間、一階のイトーヨーカドーで展示してくれるのだ。はじめはこの1枚だけにしようと思っていたのだが、やっぱり他の写真も欲しくなっちゃった。ムスメっちの大暴れ代として購入することにしましょう。予想外の出費だったけど、まあ1歳記念だからいいよね。7月になったら早速イトーヨーカドーに行くいことしましょう!!
2006年06月10日
コメント(6)

今日は近所に住む友達の家に遊びに行ってきた。4月に女の子が産まれたばっかりの空美ちゃん。出産以来の久々のご対面。2ヶ月にもうすぐなるのだけどやっぱり小さいし、抱っこしても軽ーい。9ヶ月前のことだけどもう感覚忘れちゃったよ。。とってもお利口さんで、あんまり泣かないし、おっぱい飲んだらすぐに寝るか、寝なくても一人で天井見て静かにしていることが多い。うちのムスメっちが1,2ヶ月の頃って泣いてばかりいて1~2時間おきにおっぱい欲しがって私は毎日おっぱい出したまま実家で生活していたのでこのお利口さんな赤ちゃんにはびっくり。。しかも、もうすでに夜中も5時間に1度くらい起きるだけになっているらしい。未だに夜中は2,3時間に一度起きて私を起こしてくれる11ヶ月のムスメっち。ちょっとはこの2ヶ月の赤ちゃんを見習いましょう。
2006年05月29日
コメント(4)

母の日に贈ったエステチケットを今日利用することになり、私とムスメっちも母についていくことにした。久々の都会の空気に私は朝からうきうき11時からの予約だけど早めに着いたのでエステの横のカフェでお茶することに。おおー、さすが、テレビでやってた通りとってもいい眺め。。雨で曇ってるのが残念だけど。。他の建物ちっっちゃーいい。。人間なんてアリ以下。早速ケーキセットをたのんでみた。高島屋地下のケーキショップからだされていて、私はジュネスの「チェリー&ブルーベリーチーズケーキ」母はベルンの「フルーツミルフィーユ」をたのむ。他にもカフェタナカとグラマシーNYのもあってどれもすんごくおいしそうで迷いに迷った。51階からのこの景色があるとうちで食べるのとは違い、おいしさも100倍なり。。。で、母がエステやってる間、私たち親子は子供服売り場へ。さすが、デパートだけあってすんごーくかわいい服がたくさんある。全部欲しくなるけど、ほんと高いね(当たり前か)。とっても気に入ってしまったワンピース30000円。。子供よ、子供。ベビーカーにしたってアップリカとフェラーリのコラボやら、豪勢な刺繍が施されてるものだとかその辺の店じゃあお目にかかれない物が多いので、とっても目の保養になるちなみに、ムスメっちが腹へって泣き出したので離乳食の瓶詰めをそこで買おうとしたら400円が一番安いものでした。一瓶よ。一瓶。(それ買って食べさせた)で、エステが終わった母と合流し、いざ地下の食料品売り場へ!!こだわりの手作り豆腐の試食をくばってたのでひとつもらうとムスメっちが「くれ!!」と体中でアピール。あげたところ、ぺろっと食べた上に「もっとくれ!!」と大声で泣き出してしまった。。。で、その後も食べまくりムスメっち合計4つも食べてしまった。その豆腐を4つも購入することに。。試食おそろしや。。最近のムスメっち、昼間のおっぱいがいらなくなってきたので、自分の体重管理気をつけようと思い、デザート売り場もスルーしよう!と誓ったのに、「せっかくきたんだからいいじゃない。」という母の言葉に「そーだよねえ」と誓いもあっさり撃沈。てなわけで、一番旬だったし、行列もできてたグラマシーニューヨークのマンゴーロールケーキをご購入。母もデザートやら、食料品やら買って、デパートきたというのにまるでスーパー帰りのように荷物は食料品関係ばかりになっていた。帰りの電車は、豆腐にご満悦なさられ爆睡中のムスメっちを抱っこする母も爆睡。。二人の顔を眺めながら、つくづく親子三代血は争えないと感じたとさ。
2006年05月18日
コメント(6)

今日は母の日!毎年何にするか迷ってカーネーションにすることが多いのだけど、今年はお義母さんにはご希望の任天堂DS本体+脳トレーニング(高いのでもちろん義姉夫婦と折半、せこい!?)私の母にはエステチケット+カーネーションのアレンジ(高いので弟と折半、せこい!?)にすることに決定。早速、実家にいってみるとお店からとどいてる!!今回は3月に名駅セントラルタワーズの51階にできたエステが「母の日キャンペーン」なるものをやっていたので、それにのっかることにして「美顔+お花のアレンジ」コースを選んだのだ。先月、申し込みにいったときも、このすばらしい眺望やらお店のインテリアやらスタッフの洗練された応対にうっとり。。毎日、離乳食こぼされたり、鼻水、うんちの繰り返しである私の生活空間と対極にある場所にやってきたなーという感じであった。「親子で一緒に美顔」コースもあったのから本当はそっちにしたかったんだけどね。ムスメっちいてはさすがに断念。。またの機会にしましょ。。母はエステ初体験でとっても喜んでいた。わーい、わーい、成功だね!!素敵な眺望を眺めながら、リラックスしてセレブ気分を味わってもらえたらうれしいな。(ちなみに行くときは私もムスメっちもついていく予定。。。。)
2006年05月14日
コメント(2)

今日はこどもの日ということで豊田美術館で無料でみせてくれるという情報をきき、急遽行くことになった。豊田市は遠くないけど私とムスメっちは行くのは初めてなので楽しみ!到着すると感動!とっても都会的でお洒落!!「内なるこども展」こどもの日らしいテーマです。アラーキーさんの写真を筆頭に子供をテーマにしたさまざまな美術品が展示されてる。写真NGなのは残念だね。(当たり前か。。)館内のスロープ。景色いいわー!お洒落な館内のカフェ今日は「こどもの日特別メニュー」でパンメニューが充実してるのでちょっくらここで一休みすることに。パンおいしー!!黄色のオブジェを抜けてさて帰りましょう。ムスメっちはというと、館内でわめき始めたので、大人しくさせるためにずーっとキーを持たせてたのだ。これは本当に効果てきめん。。キーに夢中でおりこうさんでいられた。でも、帰る頃にはキーにも飽きて、落とそうとするのを私たちが拾うのをみて大喜び。何回も何回もやってくれるのでとりあげたら激怒&号泣!!とりあえず、チャイルドシートにのせたらさらに手がつけられなくなったけど、車が走り出すと2,3分ですやすやと寝ていかれました。。。
2006年05月05日
コメント(2)

今日は朝から市が開催する「ウォーキング大会」に家族で参加する予定でうきうきわくわくしかーし、昨晩から旦那さんの腹の調子が非常に悪く、夜中もトイレを出たり入ったり状態。。もしかして、先週私がまたもや異常風邪をやってお腹をくだしたのでそのウイルスが感染したか!!案の定、朝になってもトイレから離れることができなくて、泣く泣く中止にすることに。ぽっかりと午前の予定が空いてしまっていらいらしてる私にぽつりとひとこと。。。「君のウイルスが感染したんだからね。。。」そんなこといわれたら。。。で、午後は17時から名古屋駅の本屋で石田ひかりさんの「まあるい生活」のサイン会があるのだ!彼女は何年か子宮内膜症で悩んでいたけど、今では二人の女の子のお母さんになってかなりかわいく育児生活をブログにUPしてるのだ。同じ女の子の子育てをしている立場としても参考になるし、何かと所帯じみて世間狭くなってしまいがちな育児生活を彼女は色々とアンテナはってお洒落に暮らしているので見習うところは大なのだ。(ま、見習うといっても女優さんだから基本が違うんだけど。。。)今回はそのブログが書籍化されたということで早速購入したら、名古屋でサイン会があるとのこと。私は本にサインをもらい、ムスメっちと一緒の写真を旦那さんに撮ってもらうつもりでいたのだ。でも、旦那さんはこの調子だし、午後になったらムスメっちも少し咳こんできてしまい、あの人ごみの本屋に連れて行くのはちと問題ありな感じに。。。。でも、「実家に預けて行こう!」と息巻いていたら旦那さんがまたもやひとこと。。「そこまでして行く必要があるの?」そんなことを言われたら。。。で、結局一日家にいる羽目になってしまい、本当は久々に充実した一日になるはずだったのに。。。せめてひとつくらい実行したかった。。こんな時、身軽だった独身時代や子なし時代がとても懐かしく思えたりもするもんだ。あーなつかしや。本当はここにサインがはいる予定だったのだ。。「まあるい生活」 http://www.ishidango.net/
2006年04月29日
コメント(4)

今日は高校時代の友達が子連れで来訪!!我が家でランチしてそのあといつもの保育所へ。私、たいそうここが気に入ってしまい、毎日のように通っているのだ。お誕生日の木にもムスメっちはられてます。1歳半と1歳2ヶ月とうちのムスメっち(あと2日で10ヶ月)なので、遊びもレベルが違う。歩けるようになってくると遊びの幅も広がって楽しそう。うちははいはいを全然しないので今日は特訓をしたのだけどやる気なし!!すぐに寝返って仰向けに。。。ムスメっちがんばってよー話が変わるのだけど最近、子供用の英語の歌CDを借りたのだが、歌詞カードをコピーするのを忘れてしまって、歌詞が分からないのだ。しかも英語力の無い私が何とか聞き取って歌うとかなりてきとーに。。。「幸せなら手をたたこう!」が歌いたいのだけど、「if you're happy and you ○×▲◎△~らんららんらら・・・」ってな感じなのでムスメっちの教育上悪いと思い、ゆめママさんに歌詞のついた本を貸してもらったのだ。「なるほどお」陽気な歌だからちゃんと歌いたいもんね!!でも、早くなる部分はかなりむづかしいぞ。。しかも、こんな風に歌われているんだ。。全然聞き取れていない自分にもちとショック。。。
2006年04月24日
コメント(4)

うちの裏に完成した0-2歳児専用保育園。ここは、うちの市が建物を管理して運営を民間に委託した初めての試みの乳児からの保育園なのだ。しばらくは預ける予定が無いので、関係がないと思いながらも気になって辺りを散歩していたら、どうやら育児支援で遊び場を保育園以外の子供たちにも開放していることが分かり、早速行ってきた。入るなり、感動さすが、できたてほやほや!!とーってもきれいだし、おもちゃも新しいので、今まで通っていた児童館とは比べ物にもならない。お誕生日の木写真を撮ったので6月になるとムスメっちの顔がのるらしい。かわいい!壁紙がピーターラビットだよ!!できたばかりで知られてないらしく、しばらく私とムスメっち二人きりで、貸しきり状態で自分んちみたくとってもくつろげたたくさんおもちゃあるのに、ムスメっちにはまだ遊べないものも多いので結局このお野菜シリーズが一番遊びがいがあるみたい。2時間ほど二人でくつろいでいたらよで、ようやく他の親子がやってきてしまった。その人たちも初めて来てかなり感動してるご様子。で、一緒にボールプールにはいって遊んでみた。あれ、もっと喜ぶかと思ったのに3人とも固まっている!?ムスメっち泣きそう!?いやあー、お母ちゃんかなり興奮しちゃったよ。これから知れ渡ってどんどん人が増えてくるだろうけどあんまり増えて欲しくなかったりもして。。。最近、児童館も飽きてきたところだったのでかなりうれしい。毎日、通ってしまうかも
2006年04月18日
コメント(11)

4,5日前からぐずぐずだったムスメっち。おとといの晩、39度の高熱がでて朝起きても38度ほどある。風邪なんてひいてないし、ぐずぐずしてるけど元気はあるし、どうしたんだろうと思って病院へいったら、「多分突発性発疹でしょう。」といわれた。でも、今の段階ではわからず、治りかけた頃に発疹がでてくるので、その時に突発だと分かるらしい。ネットで色々調べたけど高熱だけど安静にしていれば問題ないらしいのでここ2日ほど大人しくしていた。思えば、ここ最近のぐずぐずはこれだったのだ。反省・・・気づかずにぐずって抱っこばっかりのムスメっちに苛立っていた私。本当は児童館にも連れて行ってはいけなかったのに、外にいけないストレスだと勘違いしてた。あーあ、自己嫌悪。。で、今日になったら熱も下がり、体中に赤い発疹がぷつぷつと出てきた。わーい、やっぱり突発だったんだあ。先生に診せにいくと、ぷつぷつがひくまでは人ごみとかには行かないように言われた。で、予防接種も今月はいけないそうだ。24日にポリオを予定してたのに来月になってしまった。治ったせいか、今日のムスメっちは一人遊びもできるようになり、ぐずぐずと抱っこ抱っこがなくなった。これからはちゃんと気づいてあげないといけないね。ごめんなさーい。
2006年04月14日
コメント(6)

今日は曇りのち雨という天気予報がでている。ムスメっち何がいけないのか朝からぐずぐずして泣いている。うんちもり離乳食も食べてるので体の異常ではないとは思うんだけど。なんでかなー!?とりあえず雨が降る前にベビーカーに乗せて用事を済ませることに。散歩してると大人しくなり、家に着く頃には爆睡していたので一安心して寝かせていたのに、目覚めるとぐずぐず再発!!しかも、朝よりもひどい。おもちゃも飽きたのかだめ、おんぶしても暴れる、「あーーん、何がきにいらないのー!!」と私もぐずぐずしそうだったので、小雨が降っていたのにも関わらず救いを求めて児童館へ。小学生がたくさん遊んでいてムスメっちがいくとお姉ちゃんたちが寄ってきた。最初はぶすっとしていたけど、そのうちおもちゃとお姉ちゃんに夢中になり、何とかぐずぐず脱出。。何とか1時間半ほど間がもちお姉ちゃんたちに感謝感謝。その後家に帰ってからは、落ち着いてくれたので一安心なのだが、何がいけなかったのだろう。。家の中だけだとムスメっちもストレスたまるのかなあ。。しかし、明日あさっても雨だというし、外いけないときどーしたらよいのだろう。。
2006年04月10日
コメント(0)
全174件 (174件中 1-50件目)