長崎のおいしいもの-じげもん-グルメ情報サイト         

2006/05/26
XML
カテゴリ: 長崎~いろいろ~

豚の角煮を久しぶりに作りました。豚角煮は長崎の代表的な郷土料理である卓袱料理の一つです。とはいっても、何処ででも食べられていますよね。

豚の角煮は、普通の鍋で料理するとなかなか時間と手間がかかって大変。でも、圧力鍋を使えば簡単にできます。しかも、豚肉が柔らかくなってとろとろ。

「とろとろ豚の角煮レシピ」

  • 豚バラブロック 600g
  • 大根 1/2本
  • 長ねぎの青い部分(1本分ぐらい)
  • 酒 100CC
  • 砂糖大2
  • 醤油 50CC
  • お好みで八角1つ
  1. 豚バラブロックに塩、胡椒をすりこんで、フライパンで軽く焦げ目がつくまで焼きます。テフロン加工のフライパンなら油は要りません。
  2. 圧力鍋に長ねぎの青い部分としょうが、2-3CMの厚さに切った豚バラブロック、水400CCをいれ、10分ぐらい圧力をかけ、その後放置しておきます。
  3. 大根を乱切りにしておきます。 
  4. 圧力が下がったら、ねぎ、しょうが、浮いている余分な油を取り除きます。
  5. そこに、酒、しょうゆ、砂糖、大根、八角を入れて、再び5分圧力をかけ放置します。
  6. 圧力が下がったら、お好みで少し強火に煮て、味をととのえ出来上がりです。

今回は、「茹でたほうれん草のバター炒め」を添えました。チンゲン菜を炒めたり、茹でたりして添えてもおいしいです。

うちの家族はみんな豚の角煮が大好きです。食べ終わった後の残りの出汁にゆで卵を入れて煮たまごにしました~。これも、おいしい。何か一味足りないなって思ったら、今回は八角を入れるのをすっかり忘れてしまいました。ボリュームがあるのでこれだけでも十分なおかずになってしまう。

IMG_6052601.jpg

お取寄せ おいしい豚の角煮一覧>>



地域情報(九州)のブログランキングに参加してます。クリックしていただけるとありがたいです。>>  このブログは今何位?


レシピブログ へ登録しました。

TOPページへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/05/26 09:31:09 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

じゅんみっふぃ

じゅんみっふぃ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: