豚の角煮を久しぶりに作りました。豚角煮は長崎の代表的な郷土料理である卓袱料理の一つです。とはいっても、何処ででも食べられていますよね。
豚の角煮は、普通の鍋で料理するとなかなか時間と手間がかかって大変。でも、圧力鍋を使えば簡単にできます。しかも、豚肉が柔らかくなってとろとろ。
「とろとろ豚の角煮レシピ」
今回は、「茹でたほうれん草のバター炒め」を添えました。チンゲン菜を炒めたり、茹でたりして添えてもおいしいです。
うちの家族はみんな豚の角煮が大好きです。食べ終わった後の残りの出汁にゆで卵を入れて煮たまごにしました~。これも、おいしい。何か一味足りないなって思ったら、今回は八角を入れるのをすっかり忘れてしまいました。ボリュームがあるのでこれだけでも十分なおかずになってしまう。

地域情報(九州)のブログランキングに参加してます。クリックしていただけるとありがたいです。>> このブログは今何位?
へ登録しました。
TOPページへ
ながさき 実り・恵みの感謝際2010 2010/11/27
長崎市のお弁当といえば いずや弁当!? 2010/02/05
あけましておめでとうございます♪ & お… 2010/01/03