もしかして、これって長崎弁?
長崎出身の旦那は私に 「ご飯をついで」 といいます。とっても違和感があります。
関東出身の私は「ご飯はよそるでしょう」と言い返します。
旦那はおかずや味噌汁なども 「つぐ」 といいます。
いままで、変な日本語をしゃべる人だなってずっと思ってました。お酒をつぐとはいいますが、ご飯はつぐでなないでしょう!
しかし、今日、友達と話していて気が付きました。長崎の人(九州の人)は 「ご飯をつぐ」 言うのです。
私は、「旦那は日本語が変だ」とずっと思ってました。しかし、違ったんですね。旦那はちゃんと九州弁をしゃべってたんですね。でも、自分(旦那)でもこれが方言だって気づいてないかも・・・。このブログを読んだとき初めて気づくでしょう。
長崎のお友達方々もわかってませんでした。標準語と思ってました。唯一、東京に実家をもつ鹿児島出身の子が判ってました。ちなみに鹿児島も 「つぐ」 と言うそうです。
しかも、私の使っていた「ご飯をよそる」も関東の方の方言らしいです。
正式は「ご飯をよそう」です。
![]()
地域情報(九州)のブログランキングに参加してます。
ただいま20位前後をうろうろしてます。探してみてください~
毎日1回、応援クリック☆して頂けたら励みになりま~すぅ
クリック!
☆☆今は何位かな~?☆☆
長崎の部分日食! 2009/07/23
長崎くんちが始まりました! 2008/10/07
「 どけて!」これも長崎弁!? 2007/11/19