長崎のおいしいもの-じげもん-グルメ情報サイト         

2006/08/09
XML
カテゴリ: 長崎の不思議

もしかして、これって長崎弁? 

長崎出身の旦那は私に 「ご飯をついで」 といいます。とっても違和感があります。

関東出身の私は「ご飯はよそるでしょう」と言い返します。

旦那はおかずや味噌汁なども 「つぐ」 といいます。

いままで、変な日本語をしゃべる人だなってずっと思ってました。お酒をつぐとはいいますが、ご飯はつぐでなないでしょう!

しかし、今日、友達と話していて気が付きました。長崎の人(九州の人)は 「ご飯をつぐ」 言うのです。

私は、「旦那は日本語が変だ」とずっと思ってました。しかし、違ったんですね。旦那はちゃんと九州弁をしゃべってたんですね。でも、自分(旦那)でもこれが方言だって気づいてないかも・・・。このブログを読んだとき初めて気づくでしょう。

長崎のお友達方々もわかってませんでした。標準語と思ってました。唯一、東京に実家をもつ鹿児島出身の子が判ってました。ちなみに鹿児島も 「つぐ」 と言うそうです。

しかも、私の使っていた「ご飯をよそる」も関東の方の方言らしいです。

正式は「ご飯をよそう」です。

九州の方言

九州の方言
九州の方言

地域情報(九州)のブログランキングに参加してます。
ただいま20位前後をうろうろしてます。探してみてください~
毎日1回、応援クリック☆して頂けたら励みになりま~すぅ
クリック!
☆☆今は何位かな~?☆☆

お好みのアウトドア用品を探して 一日一回ラッキーくじでポイントGET

TOPページへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/08/09 11:03:51 PM
[長崎の不思議] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

じゅんみっふぃ

じゅんみっふぃ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: