麻布十番の片隅で『ブチョ~!』と呼ばれるヲヤヂの徒然

麻布十番の片隅で『ブチョ~!』と呼ばれるヲヤヂの徒然

2014年02月11日
XML
カテゴリ: 日々徒然
ネクスト・アイズ早坂です。
今号は、断熱性能を高めた居室では、ヒートショックによる影響のほかにも

しましょう。

断熱性能を高めると、アレルギー症状が減るほか、血圧が安定。
さらに、室内の温度差が少ないと、高齢であっても活動量・筋力も高くなる
との調査結果が出ています。
インフルエンザについては、室内の湿度管理が重要。
住まいの断熱性能を高め、加湿器を適切に使うことで、インフルエンザを防ぐ
可能性も高まるようです。

ポイントは、冬場における室内の湿度管理。
空気が乾燥すると体から蒸散する水分量が増えるため、暖房をつけても体感温度
は低くなってしまうのです。
つまり、暖房の温度だけを高く設定しても、温かさを感じにくいことになります。

どんな工法の住まいでも、いろいろな業者から断熱改修を勧められても、光熱費
が下がる以外のイメージが湧きにくいですが、最近では治療法が高度になっている
ことから、どういった場合にどのような治療法や環境だと、治療効果・予防効果が
あるのか。
医療機関では実際にたくさんの患者さんを対象に、調査研究を行っています。
医師は個人的な経験や勘に頼らず、いまでは住宅の環境を含めた幅広い調査研究に
基づいて診療に取り組んでいます。

住まい手としても、だれでも老いていくなか、少しでも快適な住まいで元気で過ごせる
期間が長いほうが幸せに暮らせるということについては、全く疑う余地がありません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年03月14日 14時02分40秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

junpapakazu

junpapakazu

コメント新着

junpapakazu @ Re[1]:消費税引上げ前に購入したい住宅事情(01/31) Kousukeさん コメントありがとうござい…
Kousuke @ Re:消費税引上げ前に購入したい住宅事情(01/31) 消費増税は、情勢としては避けられないで…
junpapakazu @ Re[1]:住みやすさは採光と通風が最大のポイント(01/17) Kousukeさん コメントありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: