麻布十番の片隅で『ブチョ~!』と呼ばれるヲヤヂの徒然

麻布十番の片隅で『ブチョ~!』と呼ばれるヲヤヂの徒然

2014年02月04日
XML
カテゴリ: 日々徒然

今回は、金利が安いときを見計らって、できるだけ早めに家づくりを
検討することが、おトクな家づくりの第一歩になることについて解説
しましょう。

住宅金融支援機構(東京都文京区)は、2月4日(火)に各金融機関が
提供する長期固定金利住宅ローン「フラット35」の2014年2月の適用
金利を公表しました。

最低金利は過去最低水準だった前月(1.80%)より0.01%下げ、史上
最低水準になりました。もっとも多かった金利は1.79%となっています。
一方、借入期間が20年以下のタイプは1.53%~2.24%で、最低金利
は前月に比べ0.01%上昇しています。
返済期間が最長50年の「フラット50」の金利幅は2.50%~3.25%で、
最頻値は2.75%。

史上最低金利という見出しが踊り、これからもフラット35はずっと
このままの金利が続きそうな印象をうけますが、注意しなければ
ならないことがあります。

フラット35金利が適用になる月は【お引き渡し月】であり【請負契約締結月】ではありません。

よって、現時点で低金利だからといって、契約を締結し、お引き渡しが完了するまでは正確な金利は確定できないのです。

フラット35金利に大きな影響を及ぼす国債金利については、読者の
みなさまもご存じの通り経済動向に左右され、直近で気になる大きな
動きは株価の暴落。
なお、フラット35金利動向は、おおよそ半年前の経済動向を反映した
金利になることが多いことから、今月は低金利だから、半年後もまち
がいなく低金利とはいえないところが難しいところなのです。

現時点の経済の基礎的条件(ファンダメンタルズ)を観れば、半年後
に急激に金利が暴騰するということはあまり考えられませんが、家を
建てる検討をはじめた段階から引き渡しまでは、約1年を観ておいた
ほうが確実。
となると、1年後の金利条件はますます先が見通せなくなります。

ただし、住宅ローンについては現時点では2014年は極端な上昇は
ない、と想定されていることから、できるだけ早めに家づくりを検討する
ことが、おトクな家づくりをするコツ。
低金利とあわせて、次年度から拡充される住宅ローン減税やすまい
給付金のほか、木材利用ポイント、長期優良住宅化リフォーム補助
などの減税・補助金を上手に活用しながら、少しでもおトクな家づくり
を計画しましょう。

いま、家づくり計画にすぐに取りかかるか、後から取りかかるか。この判断が、後々のローン支払額に大きな影響を及ぼします。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年02月09日 00時19分20秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

junpapakazu

junpapakazu

コメント新着

junpapakazu @ Re[1]:消費税引上げ前に購入したい住宅事情(01/31) Kousukeさん コメントありがとうござい…
Kousuke @ Re:消費税引上げ前に購入したい住宅事情(01/31) 消費増税は、情勢としては避けられないで…
junpapakazu @ Re[1]:住みやすさは採光と通風が最大のポイント(01/17) Kousukeさん コメントありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: