ジュラのお散歩花日記

ジュラのお散歩花日記

2018.08.12
XML
カテゴリ: 神戸森林植物園

空1



朝からこんなにいいお天気

お昼すぎのお天気予報を見ても

まだ今日は雨の予報のままとは・・・

お天気予報

[ 8/12の天気予報 12:00発表 ]

結局夕方まで雨なんて1滴も降らずじまいで

今日も蒸し蒸しと暑い一日でした

空2

今日は水撒きをしなくて良いと思ったのに

とんだ期待はずれ・・・

次に雨が降るとの予報は今週の木曜日だけど

どうも信用できないなぁ

空3

今日からまた植物園訪問記を始めます

百十八回目の訪問で先週火曜日(8/7)のお話

正門前1

もう半月以上雨が降っていないけれど

この日もこんなに日差しの強いお天気でした

正門前2

夏休みに入って家族連れが多いと思ったのですが

この日の行きの送迎バスは私一人の貸切状態

正門前3

やはりいつもの年より暑いという事で

敬遠されたのでしょうか

正門前4

確かに夏は植物園にとっては閑散期

人が少なくても可怪しくはないのですが

正門前5

お天気が良いのにこんなに閑散としているのは

初めての経験だったかも

ひと月前の豪雨の影響がまだ残っていることも

来園者の少ない理由なんでしょう

正門前6

今日訪れたのは

遅れて咲き出すアジサイのお花を見るためと

カモシカ園のその後を確認するため

正門前7

それと香りの丘に咲く

藤色のお花を見るため

メタセコイア並木1

ひとまずいつものように

北エリアから散策スタートです

駐車場1

一番出入り口に近い駐車場を覗いてみると

ビックリするほど空々

ここだけはいつも車がいっぱいとまっている場所なんですが・・・

メタセコイア並木2

これじゃ植物園も貸切状態かも

ちょっと嬉しい(笑)

メタセコイア並木3

もう両腕は日焼けで黒くなってしまったけれど

これ以上焼きたくないので

メタセコイア並木4

木陰を選んで歩きます

メタセコイア並木5

この日は少しだけ気温が低かったのか

蝉の声が辺りから煩いほど聞こえてきます

メタセコイア並木6

その中にはツクツクボウシの大合唱も

あれ?もしかして秋が近い

メタセコイア並木7

メタセコイア並木を抜けたところで

一番奥の駐車場も覗いてみました

駐車場2

此処はいつも数台しかとまっていない場所なんですが

この日は数台どころか一台もとまっていませんでした

駐車場3

まるで休園日みたい・・・

ヤマハギ

[ 山萩(ヤマハギ) ]

駐車場の脇ではヤマハギがお花を付けています

キタキチョウ

[ ヤマハギとキタキチョウ ]

ヤマハギのお花にはキタキチョウさんが

吸蜜に来ていました

外周路1

今回は見たいお花が少ないので

カメラを使っての昆虫採集もしてみることに

外周路2

多目的広場の外周路に着きました

右回り?左回り?どちらにする

外周路3

なるべく同じ道は歩かないように

外周路を右回りでぐるっと歩くことにしました

外周路4

此処から先はケヤキ並木です

外周路5

早速、昆虫採集ならぬ昆虫撮影♪

ミンミンゼミ1

一番撮りたかったセミはツクツクボウシだったのだけど

声は聞こえてもなかなか姿がみえません

代わりに最初にとらえたのがこのセミさん

ミンミンゼミ2

[ ミンミンゼミ ]

そして次は

アブラゼミ

[ アブラゼミ ]

アブラゼミはお庭や近所で一番良く見かけるセミさんです

アカスジキンカメムシ

[ アカスジキンカメムシ ]

セミさんを探していたらこの子にも出会えました

「アカスジキンカメムシ」さん

逆光で撮ったのでちょっと色が不鮮明になったけれど

カメムシさんの中では綺麗で有名なカメムシさんです

外周路8

外周路6

鳥さんにも期待したのですが

今回は鳥さんには縁がなかったみたい

外周路7

香りの丘の手前までやって来ました

この続きはまた明日~~

今日の夕暮れ

夕暮れ1

今夜はペルセウス流星群が見えるかもって思っていたら

夕方から曇ってしまいました・・・バカ

夕暮れ2

おきてがみ バナー1.JPG
⇑                 
只今機能していません                   






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.08.13 06:10:30
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:森林植物園訪問 百十八回目 その1 閑散期の植物園(08/12)  
shin1t  さん
この時間も遠くの方から色々な種類の蝉の音が聞こえます。ミンミンゼミ・アブラゼミ・クマゼミ・・・ツクツクボウシの声が聞こえるとようやく耳鳴りじゃなかったと確信出来ます。

昨日は当地よりも東の高松市に大雨警報というニュースが流れていました。
一時間に90mm以上も降ったんだとか・・・

西の此方を素通りしてそんな大雨を降らすなんてその半分は怖いけど一割位なら引き受けたいのに・・・なんて思っていたら遠い雷鳴と共に三分間位の涙雨が降りました。1mm未満 焼け石に水 却って蒸し暑くなりました。
(2018.08.13 07:50:57)

Re:森林植物園訪問 百十八回目 その1 閑散期の植物園(08/12)  
Pearun  さん
まだお盆には早い時期なのにずいぶん空いていたんですね。
夏休みは山より海に人気が有るのかも知れませんね。
山萩の花も綺麗ですよね。
セミが沢山いるんですね、あまり近くで写していると、飛び立つ時におしっこかけられちゃいますよ。
(2018.08.13 08:03:37)

こんにちは~ (*^0^*))♪  
ジュラ2591  さん
shin1tさんへ

>この時間も遠くの方から色々な種類の蝉の音が聞こえます。
>ミンミンゼミ・アブラゼミ・クマゼミ・・・ツクツクボウシの声が聞こえるとようやく耳鳴りじゃなかったと確信出来ます。

>昨日は当地よりも東の高松市に大雨警報というニュースが流れていました。
>一時間に90mm以上も降ったんだとか・・・

>西の此方を素通りしてそんな大雨を降らすなんてその半分は怖いけど一割位なら引き受けたいのに・・・
>なんて思っていたら遠い雷鳴と共に三分間位の涙雨が降りました。
>1mm未満 焼け石に水 却って蒸し暑くなりました。

-----
 アハハハ、アブラゼミとニイニイゼミの鳴き声は遠くだと耳鳴りに聞こえますよね(笑)

 昨日は降る所は降ったのですね、残念。

 確かに雨雲の動きの予想を見ていると

 夕方には神戸地方に夕立がありそうに見えていたのに

 見事外れました。

 予想の仕方が悪いのでしょう。

  (2018.08.13 12:39:44)

こんにちは~(゚ー ゚*)  
ジュラ2591  さん
Pearunさんへ

>まだお盆には早い時期なのにずいぶん空いていたんですね。
>夏休みは山より海に人気が有るのかも知れませんね。
>山萩の花も綺麗ですよね。
>セミが沢山いるんですね、あまり近くで写していると、飛び立つ時におしっこかけられちゃいますよ。

-----
 今年の猛暑で、屋外での遊びが減ったそうです。

 学校のプールまで閉鎖されているとか。

  (2018.08.13 12:42:19)

Re:森林植物園訪問 百十八回目 その1 閑散期の植物園(08/12)  
chappy2828  さん
こんにちわ~♪
この暑さですから、外に出るのは命に係わるような危険が伴いますよね~
特に関西地方は暑さも厳しいようですから・・・・・・
せっかくのいいお天気でも外は敬遠されても仕方がないような気がします
私もこのところさっぱり昼の公園には出かけていません
青空の下でヒマワリを撮りたいと思ていると曇り空続きで・・・・・
なんだかタイミングを逃してしまいそうな気もします
今日は写真と動画の編集で1日が終わってしまったよ~汗
一番暑かったころに比べるとずいぶんマシになってきてるけど、やっぱりまだ暑いですよね

(2018.08.13 18:29:33)

こんばんは~( *゚▽゚)ノ  
ジュラ2591  さん
chappy2828さんへ

>こんにちわ~♪
>この暑さですから、外に出るのは命に係わるような危険が伴いますよね~
>特に関西地方は暑さも厳しいようですから・・・・・・
>せっかくのいいお天気でも外は敬遠されても仕方がないような気がします
>私もこのところさっぱり昼の公園には出かけていません
>青空の下でヒマワリを撮りたいと思ていると曇り空続きで・・・・・
>なんだかタイミングを逃してしまいそうな気もします
>今日は写真と動画の編集で1日が終わってしまったよ~汗
>一番暑かったころに比べるとずいぶんマシになってきてるけど、やっぱりまだ暑いですよね

-----
 今日も暑かったよね~。

 天気予報がまた外れました、今日も雨は降らずじまい。

 今年はお外で遊ぶ子供の姿が無くなりました。

 せっかくの夏休みなのに残念です。

   (2018.08.13 20:51:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: