こんにちわ~♪
なんだか季節がどんどん進んでいますね
今年は季節の花たちの開花が早いままで進むとどうなるんだろう?
乗り遅れないように気を付けないとね(#^^#)

(2023.06.25 12:07:10)

ジュラのお散歩花日記

ジュラのお散歩花日記

2023.06.23
XML
カテゴリ: 道端のお花

空1



予報が外れて今日はどんより梅雨空が広がり

青空は見ることが出来ませんでした

空2

こんな青空に恵まれるのは

まだまだ随分先のことみたいなお天気予報です

空3

梅雨だから雨が多いのは仕方ないけど

お天気予報がコロコロ変わるのは

止めてほしいです・・・

山道1

今日のお話は先週末に出掛けたお山で出会った

お花たちのお話

クマノミズキ1

最初のこのクリーム色のお花は

ミズキ科の落葉樹「熊野水木(クマノミズキ)」のお花

クマノミズキ2

「水木(ミズキ)」の名前の由来は

「早春に枝を切ると樹液が滴り落ちることからついた」そうな

クマノミズキ3
[ クマノミズキ ]

「熊野」の名前は三重県の熊野地方で見られたから付けられたそうだけど

西日本に広く分布していて

ここ六甲山系でもよく見られる樹木

クマノミズキ4

昔は山で作業する人たちが

水の代わりにこの樹液を飲んで喉を潤したとか

クマノミズキ5

花径が1cmほどの小さなお花をいっぱい咲かせ

秋には黒い実を付けます

クマノミズキ6

まだ食べたことはないけれど

鳥さんたちには人気の果実です

一度試してみようかな♪

ムラサキシキブ1

続いてはこんな可愛いお花をご紹介

ムラサキシキブ2

このピンクのお花は

シソ科の落葉樹「紫式部(ムラサキシキブ)」のお花

ムラサキシキブ3

平安時代の女性作家「紫式部」にちなんで付けられた名前と

言われていますが

元は「紫色の沢山の実」と言う意味の

「紫重実(ムラサキシキミ)」が語源だとか

ムラサキシキブ4

「源氏物語」の作者と同じ名前の方が

この美しいお花や実に相応しいと思われたのでしょう

ムラサキシキブ5
[ ムラサキシキブの花 ]

ムラサキシキブ6

秋にはこんな綺麗な実をつけます

ムラサキシキブ実1
[ ムラサキシキブの実 ]

因みにこの実は食べると少し甘いそうです

ムラサキシキブ実2

この日お山へ行ったのは

あるお花がそろそろ開花するころだったため

山道2

それはちょっとファンタジックな姿のお花

オカトラノオ1

ちょうど咲き始めたところでした

ラッキー~~♪

オカトラノオ2

サクラソウ科の多年草

「丘虎の尾(オカトラノオ)」のお花

オカトラノオ3
[ オカトラノオ ]

垂れるように真っ白な蕾をいっぱい付けた花穂が

大きく膨らんで

オカトラノオ4

咲く時を待っています

オカトラノオ5

オカトラノオ6

お花は花穂の根元側から

順々に咲いていきます

オカトラノオ7

その姿はまるでファンタジーの中のほうき星が

辺りに星屑を振り撒きながら飛んで行くみたい

オカトラノオ8

梅雨のこの時期だけ見られる

素敵な光景 ♪

オカトラノオ9

でも当地では年々咲いている場所が減っているみたいで

寂しいです

オカトラノオ10

オカトラノオ11

おうちで育ててみようかな

オカトラノオ12

この花穂

最後には長さが20cm以上になります

オカトラノオ13
[ オカトラノオ ]

オカトラノオ14

次回もお山から

バナー1.JPG








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.24 00:48:41
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今年も咲いたよ 箒星のようなお花が(06/23)  
shin1t  さん
ムラサキシキブの実がほの甘いとは知りませんでした。
山羊舎の敷地内にありましたが、もう跡形もない状況です。因みに葉っぱは山羊達が時折口にしていました。
オカトラノオの花は昨年6月初め頃、瀬戸内の島巡りをした際に初めて小さな群生地を見かけましたが、結構見応えがありました。
種を採れると良いですね。
(2023.06.24 01:32:47)

こんばんは~ヽ(^o^)丿  
ジュラ2591  さん
shin1tさんへ

>ムラサキシキブの実がほの甘いとは知りませんでした。
>山羊舎の敷地内にありましたが、もう跡形もない状況です。
>因みに葉っぱは山羊達が時折口にしていました。
>オカトラノオの花は昨年6月初め頃、瀬戸内の島巡りをした際に初めて小さな群生地を見かけましたが、
>結構見応えがありました。
>種を採れると良いですね。

-----
 ムラサキシキブの実、食べた人の感想では

 ほの甘いけどあまり美味しくはないそうです(笑)

 尚、ムラサキシキブの実には魚毒が含まれていて

 南太平洋のヤップ島やパラオでは

 実を石で叩き潰した汁を流して魚を捕る漁法があるそうです。

 因みに人体には無毒だそうです。

  (2023.06.24 02:31:29)

Re:今年も咲いたよ 箒星のようなお花が(06/23)  
Pearun  さん
お天気はいまいちでしたか、彩の国も一日曇りでちょっと寒い感じでした。
ムラサキシキブは花より実方が綺麗ですね。
これは庭木にしても綺麗でいいですね。
オカトラノオの花も沢山群生していたら、見事でしょうね。
(2023.06.24 05:25:18)

Re:今年も咲いたよ 箒星のようなお花が(06/23)  
fwkk8446  さん



 茂った森の背後に聳える鉄塔

 そして青空に流れる雲・・・

   いいな~!  ニッコリです。 (=^・^=)

(2023.06.24 10:37:17)

こんばんは~(゚ー ゚*)  
ジュラ2591  さん
Pearunさんへ

>お天気はいまいちでしたか、彩の国も一日曇りでちょっと寒い感じでした。
>ムラサキシキブは花より実方が綺麗ですね。
>これは庭木にしても綺麗でいいですね。
>オカトラノオの花も沢山群生していたら、見事でしょうね。

-----
 今日もお天気はもう一つでしたね。

 ムラサキシキブのお花もなかなか捨てがたい可愛さです。

 オカトラノオの花穂、みんな同じ向きに垂れるのです。

   (2023.06.24 23:09:07)

こんばんは~(^^)♪  
ジュラ2591  さん
fwkk8446さんへ

> 最初のPhoto.・・・・・

> 茂った森の背後に聳える鉄塔

> そして青空に流れる雲・・・

>   いいな~!  ニッコリです。 (=^・^=)

-----
 有難うございます♪

 青空に白い雲、やっぱり良いですね~♪

  (2023.06.25 00:09:51)

Re:今年も咲いたよ 箒星のようなお花が(06/23)  
chappy2828  さん

こんにちは~( *゚▽゚)ノ  
ジュラ2591  さん
chappy2828さんへ

>こんにちわ~♪
>なんだか季節がどんどん進んでいますね
>今年は季節の花たちの開花が早いままで進むとどうなるんだろう?
>乗り遅れないように気を付けないとね(#^^#)

-----
 お山は今、リョウブのお花が見頃になってきました。

 ちょっと早いですね。

 以前と違って開花予想がなかなか当たりません・・・

  (2023.06.25 14:26:32)

こんにちは~  
haru さん
こんにちは~

オカトラノオ咲いてましたか。
うちのも確認しなくっちゃです。
藪蚊が怖くってお庭に出づらいで~す。 (2023.06.26 16:41:13)

こんばんは~ヽ(^o^)丿  
ジュラ2591  さん
haruさんへ

>こんにちは~
>オカトラノオ咲いてましたか。
>うちのも確認しなくっちゃです。
>藪蚊が怖くってお庭に出づらいで~す。

-----
 我が家のお庭も藪蚊が出始めました。

 これからは虫除けスプレーが必需品で~す。

  (2023.06.26 20:37:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: