PR
Calendar
Category
Freepage List
Comments
Keyword Search
月経・性・出産は、カラダの持つ本質的なこと。
女(生物)が持つそのエネルギーを使わず、無視しちゃうと
からだに色んなゆがみが出てくるというもの。
有名な本で、賛否両論あります。
著者の感情と思いコミが過ぎる点も指摘されてるようですが、
私は好き。
オニババ化する女たち
がーーーっと持論を勢いで書ききっちゃう
パワーが好きなのです。
難しいことぬきに、
生理やセックスや出産についての、
「へー。そうなんやー」。
面白いことも色々書かれてます。
・昔の女性は月経血をコントロールできた
布ナプを使い始めると、
「トイレでまとめて出る」人も多いようですね。
そこからもっと進んだ「月経血コントロール」。
昔の人はできてたようです。
和紙や綿花をまるめたものを
ちょこっと入り口(どこにって聞かないで)に
つめるだけだったそうです。
笑えるのがコレ。
昔は下着をつけてなかったので、
ふいに落ちてしまった「詰め物」が
道ばたに転がってることもあったって!
うきゃきゃ。
「そういえば、梅干しのようなもの道に落ちてた」
という目撃証言まであって、笑っちゃった。
・ポリネシアの驚くべき避妊法
思春期の頃はフリーセックスなのに、
妊娠はしない少女たち。
この人と決めたら妊娠して結婚しちゃう。
「排卵を知る」ってこと!!??
う、うらやましい。(単純に)
・お産の達人だった日本人
お産の時には自分たちで四つん這いや座位の姿勢をとり、
紐とはさみを用意して自分で勝手に産んでいた。
これは、なるほどって感じです。
私も助産院出産だったので、四つん這いで
たろを産みました~。
極論もあるのですが、
一度読んでみるといいと思います。![sikaku2[1].jpeg](https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/08/0000261208/97/img97a638a3v87m5o.jpeg)
![sikaku2[1].jpeg](https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/08/0000261208/97/img97a638a3v87m5o.jpeg)
![sikaku2[1].jpeg](https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/08/0000261208/97/img97a638a3v87m5o.jpeg)
今、私の周囲は出産ラッシュ。
それがみんな、30代!!
私自身も30代でやっとたろを出産しています。
でもね、実際産んで育てると、
ああ~。もうちょっと早く出産しても良かったなって。
二人目、三人目となると後が難しい。
著者の言葉を借りると、
性欲と体力のあるときに、がーっとつくって(笑)、産んじゃう。
40代では子供も手をはなれて、
自分の趣味に仕事にと楽しめる人生
もいいなあって。
色んな生き方があるから、これって決めつけるのは良くない。
でも、10代、20代の人には、
こんな考え方もあるんだよって知ってほしいな。
エコマム登録しましょ♪ 2007.03.16 コメント(16)
本を読みすぎ息詰まり 2006.12.09 コメント(2)
「マクロビオティックと暮らす」/奥津典子 2006.12.07 コメント(12)