全3件 (3件中 1-3件目)
1

先週の水曜日(1/23)~一橋大学の関教授に同行させていただく形で岩手県全域(主に沿岸地域と北上川流域)の製造業社の企業視察に行って来ました。出発日の23日は東京でも朝から雪が降っておりかなりの寒さ。おいおい東京でこれだけ寒いのだったら岩手はどんだけ~。と思いつつ最初の視察地 釜石へ。まずは地元の企業人・行政の方々を交えたシンポジウム。岩手県知事のお話・関先生のご講演・懇親会。その後3次会では真っ暗な道端にある小さなお店を発見。「良し。入ってみよう!」と入ったけれどお店には一人もお客さんの姿はなし。まぁ~そもそも人が歩いていないのだからこんなもの。その店に入った理由が一つあり。お店の名前が「向島」女将さんに聞いたところ若い頃、向島の料亭で働いていて墨田区に住んでいたとの事。すごくうれしくなってしまいました。結局、関先生を含む10名位で飲んで食ってお会計が一人@¥1000円。安っ!たぶん女将さん計算してない。究極の「どんぶり勘定」。その後おとなしくホテルに戻れば良いものをそうは問屋がおろさない。最後は焼肉屋へ。「岩手に来たのだから岩手牛を食べない訳にはいかない。」という関先生の鶴の一言でいざ焼肉屋へ。その時既に夜中の1時過ぎ。結局、焼肉だけで済まずに冷麺・マッコリをイヤと言う程、堪能させていただきホテルへ。時間的には夜中の2:30は軽く過ぎておりました。翌日は朝一よりあの有名な「新日鉄釜石」へ。前日の交流会にも見えておられた所長様が歴史・概要を説明してくれました。4泊5日の長い視察の旅はまだまだ始まったばかりです。初日から飛ばしすぎ。続きは次回に・・・。
Jan 31, 2008
コメント(5)
本日ある方の「お別れ会」に参列させていただきました。平成20年1月15日 午後1時より。場所は東京 港区の青山葬儀所。昨年の11/27にご逝去されご親族の方々でお葬式はあげられましたが改めての「お別れ会」。そのある方というのは鵜川昇先生。神奈川県横浜市にある桐蔭学園の理事長兼学園長先生。享年78歳にてこの世を後にされました。プレハブの校舎・生徒100数名からスタートをされた桐蔭学園を一代で全国屈指の文武両道の名門校に育て上げた教育者であり経営者。鵜川先生の教育方針の1つに「出来る子供はそれ以上。また出来ない子供は出来る様に!」という言葉があります。確かに勉強をする事は大変であるしうまく行かない時も沢山ある。しかしそれでも目標を持って頑張って行くとそれが楽しみ・喜びに変わって来る。そういう楽しみ・喜びを教える事が真の教育であり教育者の仕事である。結果・成果はその後のもの。少し言い回しが違うかもしれませんがニュアンスは間違っていないと思います。学校も会社・企業も同じ事なのではないでしょうか!経営者・社長は常に教育者でなければならないのでしょう!そういう事が出来て来た時、それがはじめて成果・結果に変わるものなのです。逆に言うと成果・結果が出ないと言う事はそういう事が出来ていないと言う証拠。全ては結果ありき・成果ありきからのスタートではないのです。私はこの2年半、事ある度に鵜川先生のご発言・行動を間近で拝見させていただく機会をいただきました。いつも感じる事ですが75歳を過ぎても若い人の2倍・3倍も動かれており眼光はいつも鋭く常にオーラを感じられる方でした。私の様な人間にもお声掛けをいただく事もあり人としての「器」を感じられる大きな方でした。参列者の中には神奈川県の松沢知事。筑波大学の学長・俳優の仲代達也・森ビルの社長・清水建設の会長さん等など・・・他。名だたる方々がおられました。私が献花をさせていただいたその横には河野洋平衆議院議長がSP同行のもとおられました。改めて鵜川先生のご人脈の広さを感じました。先生のご冥福をお祈り致します。
Jan 15, 2008
コメント(17)

新年明けましておめでとうございます。昨年中はいろいろとありがとうございました。・・・と言ったところで今年もよろしくお願い致します。かなり遅い新年の挨拶になりました。今年こそは「心機一転」小まめにブログを更新しよう!と意気込んでから6日目で早くも挫折して新年を迎えて10日目に初ブログとは・・・。今年も先が思いやられますが皆様飽きずにご覧下さい。ははははは。2007年は企業の不祥事が続発した1年でした。まさしく「偽」。考えなくても分りません?あんなデタラメな事やっていればいずれは・・・って。しかも不祥事発覚の大半が内部告発によるもの。上司や会社に不満を持っている人達が告発しているのか?って言うとそうでもないらしい。人としての道徳心がそうさせているのです。会社が大きくなったりブランドが出来上がってしまったりお金儲けの事だけしか考えられなくなってしまって「人の道」から外れた結果の天罰。神様はちゃんと見ているのですね!「人の道」を外さない・自分にウソをつかない 1年を過ごします。皆さん 今年もよろしくお願いします!!!
Jan 10, 2008
コメント(12)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()