猫と喰いものと創作同人の日々

猫と喰いものと創作同人の日々

PR

プロフィール

kabatan&まき

kabatan&まき

カレンダー

コメント新着

住岡英毅@ Re:牛角さんへ行ってきました(05/29) 住岡英毅松村美虹
神田沙也加@ Re[1]:牛角さんへ行ってきました(05/29) ハローキティさんへ
牛角 牛角@ Re:牛角さんへ行ってきました(05/29) 牛角 浜辺美波 橋本環奈
kabatan@ 背番号のないエースGさんへ やはり、そういう変化はあるのですね。ネ…
背番号のないエースG @ Re:最近多いですな~(04/26) こちらは離島なので、auction普及しており…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009.06.05
XML

  クッキング・ママシリーズの
「クッキング・ママの事件簿」
からカンタベリー・ジャンブルを
作ってみました。
  シリーズ紹介は こちら をご覧
下さい。

  いよいよ結婚式なのに突然、
花婿になるトムが行方不明、
安否を気遣いながらゴルディが
作るのがこのお菓子です。ダン
ナ予定のトムのレシピなんですが、
レーズン・ココナッツ・マカデミアナ
ッツ・チョコまで入る豪華版な奴なの
ですね。分量通り作ると大量に出来
過ぎるので今回は1/3の量で作って
います。

  材料はバター40グラム、自家製ラード
30グラム、三温糖80グラム、モラセス茶
さじ1、卵大2/3個(普通サイズなら1個)、
重曹茶さじ1/3、バニラエッセンス小匙2/3、
小麦粉140グラム、バターミルク40cc、チョ
コレート60グラム、ココナッツ20グラム、マカ
デミアナッツ50グラム、レーズン90グラムです。

  オリジナルは砂糖がザラメ状のブラウン
シュガーです。ココナッツも加糖した粉末状
なのですが、ココナッツフレークにしています。
塩も入れますが、本来無塩バターを使用する
からだと思います。今回は普通のバターを
使っているので省略しました。後、ラードは本当
はショートニングなのですが、私はショートニ
ングに軽いアレルギーがあるっぽい(加熱して
いない状態だとお腹が痛くなるのです)ので
ラードに置き換えています。最後にラードを
使うので臭みを緩和する為にシナモンとナツメグ
を少し加えることにしました。

  作り方はバターとラードと砂糖とモラセスを滑ら
かになるまで混ぜ、卵とバターミルクと
バニラエッセンスを加えて混ぜ、小麦粉
と重曹とシナモンとナツメグを篩って加え
混ぜ、刻んだマカデミアナッツ、ココナッツ、
チョコを入れてよく混ぜます。
  大さじ半分ずつぐらいクッキーシートを
しいた天板に落とし、200度で10分ぐらい
焼きます。

  バターミルクというと何だかこってりそうな
イメージですが、実際にはバターを作る時、
分離された水分なのですね。風と共に去りぬ
でスカーレットががぶ飲みしている描写が出て
います。今は良くクッキーやビスケットの材料
に使われているのです。
  問題は、日本では法令の都合上、バターミルク
は作ることも販売することも出来ないという事
です。結構外国レシピでは当たり前に書いて
るんですが、出来ないじゃないのよ!。
  バターミルクパウダーは売ってるようですが、
食用には使えるのかな?。

バターミルクパウダー20g【バスミルク ゴマージュ パック リンスの原料|手作り化粧品 手作り石鹸に最適な材料です】



を取り、それにスキムミルクを混ぜてみました。
自家製何となくバターミルクです。工業的にも
液状脱脂乳に乳酸菌を加えて作っているらしい
ので結構近いんではないかと思います。
  お急ぎの方は牛乳200ccにレモン汁大さじ
1の割合で混ぜて5分放置したサワーミルク
で代用できます。必要量に応じて作って下さい。

バターミルク

  バターとラードと砂糖とモラセスを混ぜます。室温放置
してたらラードはかなり溶けてしまいました。前に鶏ガラスープを作った時に取った鶏脂だから
かしらん・・・・(_ _;)。融点がやや低いのね。

混ぜる1

  卵と液体系と粉系を混ぜた後、
刻んだナッツ系とチョコを混ぜます。結
構ボリュームが出ますね。

混ぜる2

  生地の出来上がりです。やや色が濃い目かも。

種

  焼いていきます。広がるより膨れる感じですね。

約

  味はしつこいかな~と予想していたのですが、
一寸驚くほど軽くてサクサクしています。ラードと
バターミルクの影響でしょうか?。ショートニング
だと更にサクサクになるかも知れません。
  甘さが私が作る奴並みに控えめです。いつも
ハンナシリーズだとレシピを見た時点で砂糖を
減らす事から計算を始めるのですが、今回は
レシピ通りの分量で大丈夫でした。ゴルディ系の
レシピはハンナ系のレシピより砂糖は控えめの
様です。こてこてアメリカ系どっぷりのハンナと
ヨーロッパ系リスペクトなゴルディの違いでしょうか?。

出来上がり






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.06.05 21:30:36
コメント(4) | コメントを書く
[ゴルディのレシピから] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:かなりリッチなカンタベリー・ジャンブル(06/05)  
てkてk  さん
材料見ると本当に濃厚な感じだけど食べたら軽いのかあ・・・ああ、なんかいいクッキーが食べたくなったな。スーパーにあるやつじゃなくて手作りの食べたいわ。
あとバターミルクのんでみたい・・・。 (2009.06.06 21:27:47)

てkてkさんへ  
>材料見ると本当に濃厚な感じだけど食べたら軽いのかあ・・・ああ、なんかいいクッキーが食べたくなったな。スーパーにあるやつじゃなくて手作りの食べたいわ。
>あとバターミルクのんでみたい・・・。

食べてみたら意外なぐらい軽いです。幾つもいっちゃいそうでセーブするのが難しいかも。
手作りクッキーは美味しいです。無いと食いて~と禁断症状が出そうで困ります。お店のはお店で美味しいですが、量があまり無いですし。
バターミルクはちょっとすっぱみがあるようです。体にはいいらしいですけどね。
-----
(2009.06.06 21:39:16)

具が多い。  
hirorin さん
カンタベリージャンブル、食事会でも大好評だったんですよね。アメリカ人は、沢山ナッツやドライフルーツなどが入っているのが好きなんですかね。
水分が多めなので柔らかいかと思っていましたが、サックリなんですねー。
私も、レモンバターウエハースを作ってみました!
一緒に味わってみたいですね。
というわけで、トラックバックさせていただきますね~!
(2009.06.07 14:08:55)

Re:具が多い。(06/05)  
hirorinさん

>カンタベリージャンブル、食事会でも大好評だったんですよね。アメリカ人は、沢山ナッツやドライフルーツなどが入っているのが好きなんですかね。
>水分が多めなので柔らかいかと思っていましたが、サックリなんですねー。

アメリカン・クッキーってやたらと具が入っていますよね。具の無いのを探す方が難しそうなぐらいに。
味が濃厚なのではと思ったら予想外にあっさりサクサクしていました。ラードとバターミルクと重曹の影響だと思います。

>私も、レモンバターウエハースを作ってみました!
>一緒に味わってみたいですね。
>というわけで、トラックバックさせていただきますね~!
-----
早速見に行ってきました。お見事です!。私もまたその内やってみます。トラックバック、有り難うございます。そうですね~。一度一緒に食べてみたいです♪。
(2009.06.07 16:42:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: