佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2006年01月06日
XML
カテゴリ: 相場コメント
2006年1月6日(金)

1)前場終了。

寒い寒い。。上空の寒気団を迎撃ミサイルで撃ち落としたいね。

相場は中長期的にはとても強気だけど。。

短期的にそろそろ「休憩」のタイミングと考え。。昨日は午後から
ほとんどの株を売ってしまった。

今日の相場。。あれぇーーーひょえーーと言う感じ。

なんとたくましい日本株式市場。

もう何度も書いてきたけど、今後の日本の株が2000円を目指して
上昇するときの相場の柱は世界最強の会社。

内需だろうがハイテクだろうが、日本が誇る世界最強の会社を買う相場。




日足チャートや週足ではだめ。。ピークに見えちゃう。
20年チャートぐらいで見ないと、見えてこない。

これらの世界最強の会社が、落ち目のアメリカを考慮し、
今後5年、10年、アジアの独占的なシェアのみならず、
世界シェアをさらにアップして、収益を確保していくことをイメージする。
シェアアップで収益がこれからさらに加速されることをイメージする


世界中の巨大な運用会社のファンドは今やほとんど、業種で選ぶ。
つまり、自動車の担当者は世界の自動車から選んですべてのファンドに
それをぶち込む。トヨタを1度買うなら、200憶円から500億円を
ぶち込む。。たった1社でね。日本株チームのお金だけを見ていては
わからなくなるよ。

世界に運用会社は3000社以上あるでしょう。

そして金がじゃぶじゃぶ入ってる中東の
運用担当者は世界トップの企業しか買わない。
一回投資すると決めたら、1銘柄で最低100億円はぶちこむ。

俺がイギリスで運用していた2000億円のファンドで
40銘柄集中投資で平均で50億円の投資になる。(トヨタ80万株)
しかしindexに勝つためには、indexでの構成比率が2%越えていたら
100億円以上の投資になる。


さらにグローバルファンドに投資するなら、投資額は
もっと膨らむ。


日本の優良株の出来高を見てるかぎり。。そういうでかい買いらしい買いは
まだ見あたらない。

外資系の買い越しが2000万株なんて。。
これは実態を反映してないけど。。
2000万株なんて、ほんのガイジンファンド数社の1日の注文。


1月に新規の資金が入ってきたら、世界のファンドマネージャーは
問答無用で買わないといけない。この買い出動はactivityには
カウントされない。。投資しない奴は首になる。


キャノンが新値. OA機器では世界トップ。 1万円をめざす。

旭硝子も空を駆けめぐる。。すごいね。これ世界最強のガラスの会社。
フランスのサンゴバンは技術的にはもう抜いているでしょう。


オリンパスは日経記事で上昇。。しかし、内視鏡では世界一。

トヨタは上昇をためらっているね。次回相場が調整したあと、
スタートをきるのではないかな。これも1万円。。

1万円クラブの会ができるのではないか。

村田製作所なんてもうすぐ。。これは2万円クラブ。
セラミック製品。。世界最強ダントツの会社。
世界の携帯の進化で爆発的に復活すれば、いま3倍でしょう。
相場が下げてるときも、いつもシコシコ買っている奴がいる。

運用競争に絶対勝てない。。問答無用で買わないといけない。

世界の日本へ新規資金が入ってくるとき。。
世界最強の通信株。。まだ昔の高値の3分の一。。
もうただみたいな感覚。。どん底に感覚で買っている。
こういう会社は下を見ていてはわからない。日足、週足チャートで

世界のプロからはどん底に見えるんだよ。


信越化学も世界最強。。

ブリヂストンも世界最強。。もうミシュランを抜いてるでしょう。
米国のトラック用のタイヤ。プロが選ぶタイヤ市場でブリヂストンがトップ。
航空機用のタイヤはブリヂストンが世界一。
世界の巨大な金銀銅山での超大型ダンプのタイヤはブリヂストンにしか
造れない。
欧州ではほとんど宣伝していない。やればさらに世界シェアは5%は
アップする。

冨士フィルムも世界最強。 コダックはもう古ダック。

NIKONはためらっているね。

半導体では世界最強はもうなくなった。。

東芝のnotePCは世界一。。フラッシュ頑張って欲しいね。


この日本が誇る世界最強の会社を買うシリーズのロジックは

中小型株で世界最強を買っていく相場につながる。

浜松ホトニクスとか。。。

ナカニシとか。。

で、こういうのがさらに上昇していくと、

悲観的で相場を知らない日本の生保の運用トップが
あわてて買いにいき、さらに上昇していくのでしょう。



ソフトバンク、、前場の安値がこれからの相場の安値になるのかな。。

昼から買うか。。いやマテよと待つ奴が勝つか。


鳥インフルエンザ。。やはりトルコで死亡。。欧州が震えあがっている。

インフルエンザの相場はここ3ヶ月が勝負。。中外薬、そろそろ反騰。


伊藤園。。ニトリ、バルス。。アデランス。。
日経記事のimpactは大きいね。


クリスマス商戦の勝ち組を予想して。。銘柄を選択しないとね。。

売り上げで勝っただけでなく。。。「収益で勝った会社を選ぶべし」

それは3月ぐらいまでわからないけど。。

会社の担当者はアナリストに漏らすのが。。1月中旬。。

つまり、。、もうすぐ、、、、株が上がってるものがそうなのかも!!



2)後場


 続く。。


昼寝のあとでね。


三郎。。

(元世界のプロが餅を食べながら書いてるのかも?)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月06日 12時12分54秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: