佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2006年02月03日
XML
カテゴリ: 俺の注目銘柄



今上げてるハイテク。。
 これが上げ終わったところで相場が下へ。。かな。
 休憩。。休憩。。調整が必要。。

 業績がいい会社があるのはわかったけど、、どう考えても急ピッチ。
 indexが上昇しても全体はもう疲れたって感じがするね。

 米の利上げが心配?
 それは米景気の読みというよりも。。


 ベネズエラやボリビア等の大統領。ブラジルもかな、反米、反ブッシュで
 どんどん盛り上がっている。資源関連の宝庫。
 ここにミサイルをぶち込んで南米の反米政権を倒すという極秘の計画が
 密かに進んでいるから、米金利が全く読めない状況になっているからでしょう。


 つまり、もしそれが具体的かつ真実味をおびてきたら、
 原油価格暴騰、高値奪回。
 貴金属、世界商品市況ががぶっとぶく。

 その結果。。金利高騰。。
 鉄鋼石等鉄鋼素材が高騰。。自動車、鉄鋼の売りになる。

 もうすぐ米新国防計画が発表になる。


 事務総長は辞任せざるをえないでしょう。
 ここでアメリカ好みの代替が登場し。。イラン攻撃へ突き進む。。


 強大な軍事予算を議会に通すためにも、
 ニセモンでも実在しない脅威でも何でもいいから説得する必要がある。


 あんなもん、どこかの小学生に書かせて。。砂漠にポンとおいて。。
 「ああああ見つかった!! みっけっけた!」と
 これで国際政治を揺り動かし、さらなる巨額の軍事予算を獲得し、
 次は消耗させる。。武器弾薬をいつまでも倉庫に置いておくわけにはいかない。

 次購入する理由をつくるためにも。使い切らないといけない。

 どこで? イラン。。南米、イラク、アフガン。。パキスタン、北朝鮮。。
 泳がせている、ビンラディンやザルカウィ、北の金さんがいる限り、
 「脅威」は存在し、巨額の軍事予算を申請、議会承認への運びとなる。




 これが今のアメリカの調整の理由でしょう。

 米新国防計画で動くかもしれないのは、
 ミサイル防衛計画。。(つまりアメリカからどっさり買ってよという、あつかましい押し売り)

 三菱重工。。三菱電機、日本アビオニクス。。旧東洋通信機かな。
 韓国や台湾にも買っていただく。。

 そのためにも、もうそろそろ、北朝鮮の金さんに仕事してほしいのではないかい。
 米軍事関係者としは、日本海上空に向けて一発撃ってほしいところでしょう。


 *****************

 12月末ごろ、ハイテクを買う理由はないとか、
 ハイテクの相場は1月中頃までだろうって言ってた
 ドイッチェの佐藤アナリスト。
 今頃何を考えているんのでしょう。

 半導体。(東芝と、エルピーダ?)

 半導体製造装置(東京エレクトロン、アドバンテスト、ニコン、キャノン)

 プラズマTVや液晶テレビのダントツ競争力のある銘柄(松下、シャープ)」
 その分野での巨額の恩恵を受ける銘柄はまだ買えるよね。

 ハイテク製品のコアとなる独占部材メーカー(イビデン、新光電気、日本特殊陶業)

 利益の出てる(競争力のある)電子部品メーカー(日東電工、JSR、東レ)

 それらメーカーへの特殊装置、自動ライン装置(ユニオンツール、THK、日本トムソン、冨士機械製造)

 工作機械はどう考えてもフル操業は続くとしても、持ってる人がどこで売るかでしょう。
 まだ買うチャンスがあるのは、値上げを始めた超硬工具関係かな。
 不二越、三菱金属、他数社あるよね。。旭ダイヤモンドもかな。

 光関連でやや動きの悪いアンリツのリストラは最終段階だと3日前ぐらいの日経産業に書いて
 あったね。まだ読んでないけど。


 さて、後場からどうなるかな。

 石油高騰。。金高騰なら。。

 もし今回相場が下げたら、
 日揮がさらなる大台へ突進かな。 千代田化工、トーヨーカネツも追随。
 商社株。。資源株。。

 金、プラチナが急上昇したら、村田製作やヒロセ。。コネクターや他の部品に金を使う電子部品メーカーは
 減益予想になって株価がいつか急落する可能性が今後半年以内にあるかもしれない。



 日本電気硝子。。大日本スクリーン。この2社は、絶好調と思っていたら突然、大幅減益や
 赤字転落をよく発表する会社。。怖くてファンドマネージャーは買えない銘柄。


 幸運を祈る。


 三郎。


 追伸:
 中外製薬はいつまで眠ってるの。。誰か起こして!
 ソフトバンク。。もっと上げて頂戴ね。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月03日 11時59分05秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: