佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2006年09月10日
XML
カテゴリ: 俺の注目銘柄
エジプト1700億円の鉄道近代化で近畿車輛は急騰前夜かも!!

 2006年9月10日(日)

 昨日は国際石油開発帝石をお薦めしたけど、

次は近畿車輛(7122)を薦めようか 。(先週引け値は 499円、出来高は35万2000株)
 過去20年ほど鉄道車両業界をいろいろ調べたことがあるけど、、
 競争相手は日本車輌や川重。。日立。

 中近東のマーケットでめっぽう強いのが近畿車輛。
年末までに1回か2回急騰しそうな材料がでたこと。



 税引き利益水準はピーク25億円に対し、今年度は半分。
 自己資本比率は56%。 今期売り上げ360億円に対し、有利子負債は32億円。
 意外と少ないね。利益率が低く。安定してないから株価もフラダンス。
 利益剰余金は133億円。
 ガイジン持ち株比率は10%。。まだ上昇する余地はあるけど、基本的には人気がない。

ベストプライスto buyは300円だけど、次いで450円以下が望ましい。
 今年の高値638円。波の中心値は500円ぐらい。

 証券のレポートはどこにもないから、今日はアイデアのみ。
 (今どこかの証券が調査開始したかもしれない。
  下の日経産業の記事がこれまで出てこなかったならば。。だけどね。
  調査開始から二日。。つまり来週月曜に大阪のアナリストがアポを取って第一報を

  引け前に伝わる可能性あり。。でどこかのプロが目をつぶって買うなら
  月曜の後場か火曜の前場でしょう。)


理由
1)下の日経産業記事には近畿車輛の名前はどこにも書いてない。
  だからこのニュースが近畿車輛と関係してると思っている人はまだ少ない。
エジプトが鉄道近代化で1700億円投資する
 過去20年、エジプトにめっぽう強いのが近畿車輛でこの大きなプロジェクトで
近畿車輛が将来受注できる可能性はかなり高いと予想する
過去に何度も受注した実績があるから。

3) ドバイの追加受注で受注残が1000億円を超えてきそう
4)それ以外の中東でも原油高で大型交通網整備の可能性十分。
4)JR各社の安全投資が継続する。
5)日本各地でヨーロッパ型の環境にやさしい新型車両が採用される可能性高い。
6).基本的には受注ニュースまで株価は動かないだろうけど、受注間違いなしと
 思って誰かが仕掛けてきたら、株価は1日か二日ぐらいぶっ飛ぶ可能性がある。



 投資のリスクもいくつかある。

a)今は株価は必ずしも安値ではない。 
b)本当に近畿車輛が受注できるかまだわからない。
c)もし受注できるとしていったいいつ受注できるかわからない。 
d)1700億円のうち。、どれだけ近畿車輛にいくか不明。


 だから投資スタンスとしては、慎重な人は株価が450円以下に下げたときに買う。。

 待てない人は月曜に490円-510円まででそっと買って売り指し値540円にして月末まで有効にしておく。  
で株価が下げてきたら追加で買う。


 大型受注ニュースが出たあとで買おうと思って買えない。出たときに売る。
 どこで売るかというゲーム。これは長期純粋投資というよりも、
 一発ネタ→急騰!に賭けて仕込む作戦。



以下 参考までに日経産業の9月8日(金曜)の記事。


****************************************

エジプトが鉄道近代化―1700億円 。2006/09/08, 日経産業新聞,

 【カイロ=金沢浩明】エジプト政府は八十五億エジプトポンド(約千七百億円)をかけて国有鉄道網の全面近代化に着手する。八月末からのカイロ

近郊での連続列車事故後、国民の間で鉄道網整備に対する問題意識が高まったため。日本企業はエジプトの鉄道関連案件に比較的強く、構想が

具体化すれば日本企業にとってビッグプロジェクトになると期待される。
 近代化計画の詳細はこれから詰める方向だが、マンスール運輸相は地元紙に対し、「安全性の向上を最優先し、二年間で計画を完了する」と表明

。具体的には信号システムの刷新、機関車など車両の更新、駅設備の改良などに取り組む。駅や車内のサービス向上などにも取り組む方針だ。
 政府は費用の一部に、七月に国際入札を実施した三番目の携帯電話事業ライセンス料を充てる考え。この入札ではアラブ首長国連邦(UAE)の

国営通信会社エティサラトなどの企業連合が百六十七億ポンド(約三千三百億円)で受注。政府はこのうち五十五億ポンドを鉄道整備計画に回し、

残り三十億ポンドは国営銀行から借り入れるとしている。
 エジプトでは一八五〇年代に綿花輸送のため、英国の援助でアフリカ大陸初の鉄道が開通。第二次大戦前には現在の国内鉄道網がほぼ整備され

るなど鉄道の歴史は古い。一方で最近は車両の老朽化や信号システムの整備の遅れなどにより、ここ数年、列車事故が多発するようになり、近代化

計画が浮上していた。
 政府は資金難などを理由に先延ばししていたが、八月下旬にカイロ近郊から中心部に向かう満員の通勤列車で五十八人が死亡する追突事故が発

生。九月四日にもカイロ郊外で旅客列車と貨物列車が衝突し五人が死亡する事故が起きた。
 原因について政府は運転手の操作ミスとの見方を示しているが、信号システムの不備などが背景にあるとの見方が一般的。政府の責任を問う世論が

巻き起こっている。
 カイロ市内では中心部と東部の国際空港を結ぶ三十四キロの地下鉄三号線計画がスタートし、第一期四・三キロについて近く国際入札結果を発

表する予定。工費は三十六億ポンド(約七百二十億円)とみられている。
 政府による市内地下鉄網構築と全国鉄道網の近代化、民間による新都市などへの新路線建設を組み合わせ、鉄道輸送を活性化していく構想だ


【図・写真】今年8月21日にカイロ北部で起きた列車事故=AP
【図・写真】乗客で込み合うエジプトの列車内=AP




エジプトが鉄道近代化―運輸インフラに整備需要、オイルマネー原動力に。2006/09/08, 日経産業新聞,

 エジプトでは鉄道だけでなく港湾、空港、道路など運輸インフラ全般において整備需要が大きい。老朽化に加え、毎年二%前後の人口増加が続き、

設備の拡張も不可欠なためだ。最近の整備計画の進展は原油高を背景とするペルシャ湾岸産油国などの石油マネーが“原動力”になっている。
 アラブ首長国連邦(UAE)とバーレーンの投資会社などは今月、エジプトの運輸インフラ整備に投資する出資額十億ドルの持ち株会社の設立で合意

。エジプト国内の高速道路や港湾、新規の鉄道路線の建設などに今後、合計三百億ドルを投資する構想だ。
 出資したのはUAEのナショナル・ホールホールディング・オブ・アブダビ、バーレーンのガルフ・ファイナンス・ハウスなど。エジプト政府はこれを機に運輸部門

で建設から運営まで民間に委ねる民活方式を本格的に導入する。
 欧米諸国への投資リスクが増加していることから中東域内で余剰資金の投資先を探している湾岸の投資機関と、インフラ整備への資金需要の大きい

エジプト政府との利益が一致した。
 UAEの通信会社エティサラトなどによる第三携帯電話ライセンス落札に関しても、三千億円を超える落札額はエジプト側の想定の約三倍に上ったと

され、「湾岸マネーの力を見せ付けた」(業界関係者)。
 エジプトがオイルマネーの流入を通じて原油高の恩恵を享受している姿が鮮明になっている。
(カイロ=金沢浩明)



**********************************************



 うまくいくといいね。


 三郎。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月10日 01時02分05秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: