佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2006年11月24日
XML
カテゴリ: 相場コメント
カーコリアン氏、保有GM株の4分の1売却

2006年11月24日(金)

ひどい相場や。。
誰も買わない。。買ってもうかる雰囲気の全くない相場。
日経225のEPSが815円から870円近くまで上昇してるから、
12月には17500から18000円を目指す動きに入るとベテランの株式部長達が言う。

国内の機関投資家は誰も買ってないのでしょう。
だらしないプロだと思う。腰抜け機関投資家だね。
まるでアラブの腰抜けプロファンドみたいだね。


ないと買わない。それも保証してくれたら買うと言う。
で今目の前で玉を500億円ぶんぐらい出してくれと言う。
それがアラブだね。
今は多くの中東資金はベテランのイギリス人や欧州のファンドマネージャーが運用してるはず。その運用スタイルは他とあまり変わらない。

でもね。
何度も書いたようだけど、ラジオで「中東筋が。。」
あれはほとんど100%でたらめだし、何もわかってない奴が
叫んでいるだけ。

中東の資金よりも欧米の年金のほうがはるかに巨大だってことを彼らはまだわかってないようだね。


先日の短波放送で聞いたんだけど、
みずほインベスターズ証券の石川株式情報部長の話。

しかし、
彼はガイジンの売買注文を見たことがないみたいし、
オイルマネーの日本株注文も一度もみたことがない人なんだろうなと思ったし、短波のベテラン記者も当然そんな注文を
見たことがないから何もわかっちゃいないね。

で、石川氏、


これは「欧米ともに同じ」が正しい。買いも売りも
指し値もあるし、発注先の証券会社に任せるケースもかなりある。

プロのファンドというのは、儲かった、損したなんてほとんど
誰も考えてない。TOPIX等の運用評価基準のindexに勝つか負けるかそれだけ。それでボーナスか首切りか決まるのだから。


ぼくが見てる限り、
オイルマネーの日本株買い出動なんて今年1回あったかどうか。一度もないというのが僕の印象。
(ただし、通常の欧州への委託運用は買ってるでしょう)

だから短波放送で「中東筋が。。」という話は
ほぼ100%嘘もしくは無関係な憶測だと思っていいね。




この記事↓↓を読んでウフッと笑った。
カーコリアン。。韓国のお新香会社みたいな名前。
舌を噛んじゃいそうね。
投資会社「トラが死んだ」なんて、トラを何度も殺さないでよ。と言いたい。

カーコリアンのGM株価急騰→売り抜け作戦失敗と考え、
処分売りだね。


*******************************************
カーコリアン氏、保有GM株の4分の1売却
米ゼネラル・モーターズ(GM)大株主の米投資会社トラシンダは22日、保有するGM株の約4分の1を売却すると発表した。
持ち株比率は9.9%から7.4%に下がる。売却先は明らかになっていない。同社は傘下の米カジノ大手の株式買い増しも同時に発表。今後、資金を業績が低迷するGMから好調なカジノ事業にシフトするとの見方もある。

トラシンダを率いる著名投資家のカーク・カーコリアン氏は日産自動車・仏ルノーとの3社提携を仕掛けるなどGM経営陣を揺さぶってきた。売却価格は一株33ドルで、総額は4億6200万ドルとなる見通し。


GM持ち株比率下げ、大株主のカーコリアン氏
米著名投資家カーク・カーコリアン氏が運営する投資会社トラシンダは22日、保有する米自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)株1400万株を売却し、持ち株比率を9.9%から7.4%に引き下げることを明らかにした。

同氏が求めたGMと日産自動車・ルノー連合との提携交渉は交渉期限前の10月上旬に決裂。今回の売却は現経営陣の再建策に不満を持つカーコリアン氏によるけん制との見方もあり、今後も波乱要因となりそうだ。

売却金額は4億6200万ドル(約540億円)。トラシンダは22日までに、米証券取引委員会(SEC)に文書で報告した。同日のGMの株価は前日に比べ約4.7%も下落し、31.09ドルで取引を終えた。

日産・ルノー連合との交渉打ち切りをめぐっては、カーコリアン氏の右腕のジェローム・ヨーク氏がGMの社外取締役を辞任している。




サブ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月24日 13時37分55秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: