佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2012年05月14日
XML
カテゴリ: NY株式市場見通し
今夜のNY相場。特に書くこともないべ。フェイスブックのザッカバーグのファッションの話。あれはダサイ。大金持ちなんだからスーツぐらい買えよと言う声あり。JPモルガンのダイモンCEOについての報道

ばかり。少し気になったのがJPモルガンのCIO(チーフインベストメントオフィサーがそれなりの

美女だったこと。バックにダイモンがいたのか。美女だから、まわりの野郎どもが運用実態について

調べたりしなかった?のではとか、雑誌がいろいろ書きたてているようです。)

僕が思うに運用資金が3600億ドルもあれば、仮に損が2000億円として25億ドル前後だから、

まじめにやってもやらなくても、毎日、資産の評価価値はそのくらい変動するのは当たり前に思うけどね。



ダウの主要銘柄のほとんどがプラスマイナス1%以内の動き。



売られてたチェサピークエナジーが5%ほど上げてるぐらい、



みな資金引き上げてるのかもしれないね。





下げてるのを買うと。。頭の上からバケツの水がどひゃっと飛んできそう。





じっくり下げるのを待ってから出動すればよいのでは?





あちゃ、ダウがまた下げだした。。今 -85



ベアリング破綻のときの東京の株式部長は僕の後輩だったので

あとで聞いたら、あちこちから相当厳しくとっちめられたと言ってたね。、

あのときもロンドンだったね。事件は。







今みたら彼女の記事がありました。



=================================



米JPモルガン:CIOのドルー氏退社へ、20億ドルの損失後




米銀JPモルガン・チェースは14日、チーフ・インベストメント・オフィス(CIO)部門の責任者、イナ・ドルー氏(55)が退社すると発表した。同部門の取引が原因でJPモルガンが20億ドル(約1600億円)の損失を被ったことで、ウォール街で最も高い地位に上り詰めた女性幹部の1人が失脚した。


JPモルガンの発表によると、投資銀行部門の世界債券責任者、マット・ゼームズ氏(41)が後任に就く。事情に詳しい関係者は、CIO部門のロンドン従業員全員が解雇される恐れがあると述べていた。





クレジットサイツのアナリスト、デービッド・ヘンドラー氏は、「責任ある人間が責任を取り、説明責任が果たされているのは良いことだ」として、ドルー氏は「この戦略について任せられていたにもかかわらず、積み上がりつつあるリスクに気付いていなかったか、それについて上級経営陣に適切に伝達しなかった」とその責任を指摘した。


ドルー氏はJPモルガンの経営委員会で2人のみの女性メンバーの1人だった。CIO部門はJPモルガンの預金と融資の差額である約3600億ドルを管理している。ダイモンCEOは同部門に、仕組み信用商品や株式、デリバティブ(金融派生商品)などの高利回り資産の購入によって利益を高めることを働き掛け、同部門はアキレス・マクリス氏を中心にリスクテーク姿勢を強めていったと、元従業員数人が4月に述べていた。


ゼームズ氏は2004年にクレディ・スイス・ファースト・ボストン(当時)から移籍。09年にダニエル・ピント氏とともに投資銀行部門の債券共同責任者となった。この日の発表によると同事業はピント氏が単独責任者となる。


原題:JPMorgan Says Ina Drew to Retire, Replaced by Zames as CIO(1)(抜粋)


更新日時: 2012/05/15 00:36 JST







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月15日 03時58分35秒
[NY株式市場見通し] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: