佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2012年05月19日
XML



2012-05-20

英財務省もシティのディーラーの端末もギリシアの旧通貨ドラクマの復活準備開始。
で紙幣の印刷会社を調べてみたら、めちゃおもしろかったのでアップしますね。
世界最古かつ現役の小切手印刷製造会社はエディンバラの北部にある小さい会社だけど、
ドラクマ紙幣の印刷会社(デ・ラ・ルー De La Rue )はでかい。ビジネスも幅広い。
歴史を見ると世界最古のトランプ。切手の印刷製造会社なのかもしれないね。

==============================================
ギリシャのドラクマ復活にらみ印刷会社が準備-英紙タイムズ


ユーロ圏を離脱し旧通貨ドラクマを復活させる可能性をにらみ準備を
進めている。英紙タイムズが情報源を明示せずに伝えた。
それによると、同社は生産スタッフに新紙幣で使う偽造防止用の
繊維を選ぶよう要請した。同社は数十年にわたりドラクマを印刷
しておらず、設備の大半を廃棄しているが、透かしに使う金型が
幾つか残っている。同社はコメントを控えたという。
原題:De La Rue Prepares for Return of Greek Drachma, TimesReports(抜粋)
新日時: 2012/05/19 12:21 JST
==============================================

デ・ラ・ルー公開有限会社 (De La Rue plc) はセキュリティ印刷・製紙・紙幣鑑別システムを扱うイギリスの企業。ロンドン証券取引所上場企業、FTSE250構成企業のひとつである。ハンプシャーベイジングストークに本社を置き、タインアンドウィアゲーツヘッドに工場を持つ。
沿革 [編集]

1831年 生産するトランプがイギリス王室御用達となる。
1855年 切手の印刷を開始。
1860年 紙幣の印刷を開始。
1896年 法人形態を同族会社から私会社に変更。
1921年 事業からデ・ラ・ルー家が身をひき、株式を公開して法人形態を公開有限会社とする。

1958年 法人名を Thomas De La Rue & Company, Limited から The De La Rue Company Limited に変更。
1968年 ランク・オーガニゼイションから株式公開買い付けを受けるが、公共利益に反するとして独占委員会がこれを退ける[2]。
1991年 再び法人名の変更を行い、現在の De La Rue plc となる。
2003年 イングランド銀行の子会社デブデン・セキュリティー・プリンティング株式会社を買い取ると同時に、イングランド銀行券の造幣を請け負う[3]。
紙幣 [編集]

高度なセキュリティ印刷技術・製紙技術を持ち、それを強みとした150種以上の紙幣製造を請け負う。デ・ラ・ルーの紙幣が採用されている銀行はイラク中央銀行、イングランド銀行、グアテマラ銀行、ケニア中央銀行、スコットランド銀行、スリランカ中央銀行、フィジー準備銀行、マケドニア共和国国立銀行、マン島政府、ロイヤルバンク・オブ・スコットランド等がある。また、かつてはスイスの紙幣(第5次紙幣の2版)も製造していた。

セキュリティ印刷・製紙 [編集]

紙幣の他にパスポート、証票、収入印紙、トラベラーズチェック、運転免許、銀行小切手、切手といったセキュア文書の製造を手がける。

その他の製品 [編集]

紙幣鑑別システムの技術を使った紙幣カウンター、紙幣分別機、貨幣分別機、ATM、発券機など現金処理機に類する機械の製造。クレジットカード、紙幣、その他セキュア文書に必要なホログラムの印刷を手がける。
過去の製品 [編集]

トランプ [編集]

1843年に海外輸出の販路を初めて確立。トーマス・デ・ラ・ルーが当時デザインしたトランプは、今日使われる標準的なトランプのデザインの基礎となっている。このトランプ生産事業は1969年、ジョン・ワディントンに売却された。


喜望峰の三角切手
切手

紙幣と同様、ウォーターロウ・アンド・サン社、パーキンス・ベーコン社と並んで、イギリスやかつてのイギリス植民地向けに切手の印刷を手がけ、喜望峰の三角切手など有名な切手を生みだした。

筆記用具 [編集]

デ・ラ・ルーは、1881年に初めて実用的な万年筆を開発したと主張している。その真偽は証明するのは困難であるものの、イギリスの先導的な万年筆メーカーであったことは事実で、同社の製品はオノト (Onoto) のブランドネームで知られている。イギリスでの生産は1958年に終了したが、さらに数年のあいだはオーストラリアで生産が続けられていた。

その独特の「オノトプランジャ方式」は、日本のインク止め式万年筆を昇華させた形態ともとれるが、オリジナルはオノトである。経年変化により、ラバーパーツの硬化等で吸入不良が起こるが修理可能。但し修理には熟練を要する。日本では数社が対応している。

1911年(明治44年)には丸善からの注文を受けて、オリオン(Orion)のブランドネームで普及型の万年筆を発売する。当時の値段で、オノト万年筆が、N号無飾が6円(装飾は65円まで)と高価だったのにたいして、オリオンは無飾が2円80銭と安価であった。オノトの普及品として発売されたオリオンは人気をはくし、万年筆が一般に広く普及するきっかけとなった。 [4]。

脚注 [編集]


==============================================
De La Rue PLC - London Stock Exchange
http://www.delarue.com/Home/
Our History
Our business is based on the foundation of innovation and always being ahead of its time. Explore
De La Rue's history through key dates. Navigate the timeline to learn about significant events from more than 200 years of our company history.

Media Contacts

General
Email: group.communications@uk.delarue.com
Phone: +44 (0)1256 605000
Post: Media Enquiries, De La Rue plc, Jays Close, Viables, Basingstoke, Hants, RG22 4BS
Group Director of Marketing Communications
Rob Hutchison
Email: rob.hutchison@uk.delarue.com
Phone: +44 (0)1256 605018
Brunswick
Jon Coles/Kate Holgate
Phone: +44 (0)207 404 5959





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月20日 02時01分36秒
[イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: