佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2012年05月18日
XML
カテゴリ: NY株式市場見通し
Facebook IPO事件発生か、上場失敗か、動かない


2012年5月19日土曜午前3時から4時にかけて


今、NYダウは12390(-50) 下げがきつくなってきた。幹事証券が必死でFacebook株を支えてる。

CNBCの解説者ボブピサーニが昨夜、俺は冷ややかにこの上場見てると言ってたけど、彼の予測どおりに

なった。どうもいろいろあったみたいね。報道関係者が必死で何が起きたのか調べまくっている。

寄り付きで8000万株の注文がでてシステムが処理できなかったのかもしれない。それが混乱を呼び

すぐに急落を起こしたのか、どこかが大量に売って逃げたので急落したのか。不明。

FacebookはNY時間の昼すぎ以降 40.50$ 前後で全くの膠着状態が2時間続いています。

NYは今午後2時すぎ(日本時間3時すぎ)。





近くわからなかった、つまり買えたのか買えなかったのか全くわからなかった。

これが市場に混乱と憶測を巻き起こした。



である調査会社がFacebookの売りレポートをだした。





通常、IPOでは幹事証券は公開値の10%上までもっていき、ある程度、その値段もしくは

それ以上の値段で応募買い付けした人がいつでも売れる時間が与えられて、はじめて

仕事をしたことになる。急落したら、もとに戻さないといけない。でないと、次回から

どこからも声がかからなくなる。幹事証券のメインの会社は全体の状況をまとめあげて

こそ、幹事の仕事をしたことになる。問題はそれぞれの証券会社はバックに異なる大手の

運用会社(顧客)を抱えている。で、特に巨大運用会社などは玉を手当てできた場合、

できなかった場合など、あちこちの証券会社に、いろいろささやき戦術をとる。

急騰が見込める場合には上場前に全部よこせとか。上場後でもどこかの客がどっと売りたいと



売るつもりなのに、証券会社には、こんだけ買いたいのだけど、玉はあるかい?とか、

無制限に引き取りたいのだけど、売りものある?とか打診しながら、相場の値段。

相手の証券会社の引き取り値を聞きながら、相場操縦をしようとする。

結局、一番多くの客を抱えているとこが総合的にいろんな情報を持っているといえるけど、

実はだまされているというケースもある。









ある一定の期間10%上を保って、その後は義務がなくなるから、



下に落ちていくかもしれないね。



今しばらくは幹事証券などは売れないかもね。

オーバーヒートしたとき、放出すると思うけど。





これが41.5ドルで横ばいの理由でしょう。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月19日 04時11分47秒
[NY株式市場見通し] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: