佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2014年07月31日
XML




今、NYはいつ崩れてもおかしくないと
思っているので、東京株式市場の今年前半相場終了で、
ピークは時間の問題。

為替は過去の統計から8月10日から16日に
かけて大きく動きます。その予兆は8月第1週に
でる。

海外ディーラーは夏休みのピーク。
国内ディーラーは8月13日ぐらいからいっせにお盆帰省で夏休み。
仲間とライバルが激減してるときに為替を仕掛ける。
昨夜から米GDPの発表から動きだした感じ。


これまでの為替のレンジからの逸脱。

東京株式市場はそれに反応しただけでしょう。




以下、今朝のTwitterでの書き込みを時系列的に。

今朝の外資系5社ベースの買い 1000万株ほど、
売りもそのくらい。
もうママゴトの数字。その5社は店じまい寸前。
今朝も長期の買いは全く入ってないと断言できるね。
ただドル円がさらに円安に走るかもしれないから
気をつけないとね。
8月第1週、2週は過去の統計から激変実績あり。


日本電波工業 6779 など100円近く上げてるね。


為替がダイナミックに円安に転じ?
東京株式市場で日立が寄り付きから
売られて下げる上昇相場なんて見たことない。
やっぱおかしいね。



大和証券株、寄り付きの値段からたったの3円上でウロウロ。
そんな上昇相場など過去20年以上、1回もないよ。
全証券株がストップ高みたいに買われたら、
ここから大相場の始まりになる。
今は相場の天井を探してる感じの相場。
ある意味での死に場所探し。
買いは気をつけたいね。




本格上昇なら、証券、銀行、不動産、その他金融セクターが
業種別上昇率の上位に並ぶ。
だいたいそんな感じになっているけど、
証券株はどれも5%から8%以上上げてないとニセモンだべ。
今、証券株は一部除いて2%程度の上げ。
いつでも下げに転じるような上げ方だね。
その他金融はアイネスとかは病気だから無視。



日立、キャノン、三菱電機、JT、富士フィルム、花王など
下げてるね。そんな本格上昇相場なんてありえない。
国内機関投資家が大量に保有してる銘柄。
今、売ってるね。



世界の運用のトップ、相場の神様みたいなひとが
今日はすごいこと言ってる。



7月30日:パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)のビル・グロース氏は、投資家は資産市場の一段のキャピタルゲインの見通しに「ではこれで」と別れを告げるべき時だとの見解を示した。金利がこれから上昇する一方成長は緩やかな見込みだと指摘した。


米株式市場の上げ相場、十分やったという結論。


昨夜はFRB元議長のグリーンスパンも相場急落の警告だしてる。


アラン・グリーンスパン元米連邦準備制度理事会(FRB)議長はこの数年間に勢いよく上昇した株式相場がいずれ、「著しい」下落に見舞われるだろうと述べた。



先日はゴールドマンザックスも下げ警告だしてる。


藤戸氏も警告だしてる。





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年07月31日 10時36分40秒
[明日の株式投資戦略] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: