かずやんの旅日誌

かずやんの旅日誌

2024年09月03日
XML
カテゴリ: バイクカスタム
どうも。今回もMTちゃんの整備録です。
今回はブレーキフルードを交換します。
フルード交換といえば、エアが噛まないよう気をつけながらブレーキレバーを根気強くにぎにぎする作業。
これがマジでしんどいんです。
そのしんどさと面倒くささもあり長いことブレーキフルードを交換していませんでした。

そんな私の前に現れた救世主。
【フェリモアブレーキフルードチェンジャー】


エアコンプレッサーに接続することでタンク内に負圧を発生。チューブでいろんなものをちゅーちゅーしちゃうスグレモノです。
単純な構造も合わさって、お値段もお手頃だったので即購入。








早速交換!





詳しくは、これまたお世話になりまくりの「ひろぴょんさん」の動画をご覧ください。



※メガネレンチのサイズがMT-10は8mmとなっています。お気をつけて。

なお、この動画では触れられていませんが、チューブを上に持ち上げることでエアが抜けやすくなります。





作業が簡単なので、ちゃっちゃか前後交換完了!







フロントはダブルディスクですが、フルードタンクは左右共用なのでありがたい。





これ本当に楽!
コンプレッサーをお持ちの方は、ぜひお試しあれ!
※いつものK先生から、エアを吸いすぎるとABSなどがエア噛みすることがあると教えていただきました。
今回はビビって半分ほどしか開けずに交換したのが功を奏したようです。
皆様も交換する際はエアバルブを全開にせず半分ほどで作業されてみてください。


ちなみに、この後ブレーキチェックを行った後テストランを行い、ABSも正常に作動していることを確認しております。


ps
フルードを替えて、タイヤも替えました。
今回はMTちゃんが最初に履いてたS21を選択。









廃盤でしたが、今回復刻されてお安くなりました。
ちなみに前回履いてたT31も廃盤となり、新しくT32になりましたが、お値段がえらい高くてやめました。
というか、T31がスリップラインに到達した直後から、アホみたいに滑るようになったので、このシリーズのリピはなしです。
S22はスリックタイヤ状態になっても鬼のようにグリップしたからなぁ。
そこを勘案すると、タイヤの持ちの差は約2000キロほど。
それを考えると、T32が相当お安くない限りは選択するメリットがないわけです。
ちなみに高速をかっ飛ばすとS21は秒で削れます(笑)
でももうそんな走りはほぼしないので、S21で大丈夫でしょう。
さて、今の走りで何キロ持つかな?








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年09月04日 06時42分55秒
コメント(2) | コメントを書く
[バイクカスタム] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:エアツールでブレーキフルード交換(09/03)  
うしまる さん
タイヤぴっかぴか~٩(ˊᗜˋ*)و

ちなみにワタシの交換グッズは注射器でござる! 工具箱の注射器(針は無しの)隣に、FRP補修キットの真っ白いパウダーが小さな袋で並んでると、とっても怪しい雰囲気になるでござるよw (2024年09月07日 18時22分04秒)

Re[1]:エアツールでブレーキフルード交換(09/03)  
うしまるさんおはようございます(о´∀`о)
新品タイヤは気持ちがいいですね〜(´∀`)

私もこのエアツールが来るまでは注射器とシリコンチューブでした!
もうこれが面倒で面倒で。
でも今の流行りは負圧式ではなく加圧式だそうです。
この世界も沼にハマってしまうとえらいことに・・・。

それは怪しすぎる(笑)
補修キットです!と言っても信じてもらえるかどうか( ;∀;)
実は私も、ロンツーの時は私も靴の消臭パウダーを小分けにして持って行ってるのです。
職質は絶対に避けなければ( ;´Д`) (2024年09月09日 06時32分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: